-
その他 2019年01月03日 11時30分
「街道」で選ぶ、住んではいけない街とは?甲州街道編
国道20号総延長●225㎞ 起点●東京都中央区日本橋終点●長野県塩尻市高出交差点 制定年●1952年(原型は1934年)東京近郊通過地域●四谷、新宿、成城、調布、八王子、ほか 「鉄道忌避伝説」などというものがある。簡単に言えば、「ウチの町の中心に鉄道がやってこなかったのは、蒸気機関車の煤煙が農業によくないし、駅ができたら宿場町が廃れてしまう。だから我らが先祖が大反対。それで鉄道は町の中心から離れた場所に造られたんだ」という説だ。 これはなぜか日本中の鉄道のルートから外れた町で囁かれている伝説なのだが、その筆頭格が甲州街道(国道20号)沿い。今でこそ京王線がほぼ並行して通っていることから、鉄道利用の便もバッチリなのだが、彼らの怒りの矛先は中央線だ。東京と甲府を結ぶという目的は甲州街道と同じながら、なぜか甲州街道から遠く離れた武蔵野台地中央を一直線に走っている。歴史と伝統の甲州街道と多摩地域が無視するとは許さん。で、憎しみ余ってくだんの鉄道忌避伝説なるものが生まれたのだろう。 そんな伝説など無視しておけばいいと思うかもしれないが、残念ながらそうとも言えないのが甲州街道沿い住民の厄介なところ。なにしろ、中央線は“中央線文化”なるものを生み出して、昨今やたらと脚光を浴びるようになった。だが、京王線沿線の特に多摩地域は23区からも外れたうえに中央線文化にも相手にされず、鉄道忌避伝説にすがるくらいしか自らのアイデンティティーを保つことができなくなった。聖蹟桜ヶ丘の「耳すま聖地」やら、調布深大寺の「ゲゲゲのまち」なんか、いかにも何も魅力がないド田舎町おこしにそっくりだ。 そして、おかしな保守意識をこじらせた甲州街道沿いの町は、公立小学校の授業の中でも鉄道忌避伝説を教え始める始末。こうして甲州街道沿いvs中央線文化という対立構図が生まれてしまったのである。 もちろん、中央線文化とて底が浅い勘違いサブカル底辺の巣窟に過ぎないのだが、それを敵視している時点で甲州街道サイドも同じ穴のムジナ。戦後になってからは京王線沿線で都心部へのアクセスもとっても便利ということで、若い世代の流入も多く、今でも人口が増えている町が少なくない。ただ、“江戸の昔から甲州街道を守っている”というプライドを持つ古くからの住民は、新興の住民を断固認めずにこじらせ度合は増すばかり。府中に調布と住みやすさには定評がある街が多いだけに、意固地な保守住民どもの死滅を願うばかりである。
-
芸能 2019年01月03日 11時00分
自殺・病死・殺人 非業のアイドル!⑥
●清水由貴子2009年4月20日/49歳没【死因】硫化水素による中毒死 欽ちゃんファミリーの一員として、全国的な知名度と人気を誇っていた清水由貴子。人気を得た後はドラマ出演などで活躍していたが、母親の介護を理由に事務所から独立。その後はローカル番組のみ出演を続けていたが、その番組も終了し、2007年以降は引退状態に追い込まれていた。そして09年4月、清水は静岡県の冨士霊園にある父親の墓前で、硫化水素を充満させたポリ袋に顔にうずめて自殺。隣には要介護の母親が車椅子に乗ったまま取り残されていた。(明日に続く)
-
社会 2019年01月03日 06時30分
誰にでもある年賀状黒歴史!?平成最後の年賀状の発行枚数は昨年よりも減少傾向に
年賀状を出す人は減少傾向にあるとされている。年賀状の発行枚数のピークは2003年の44億5936万枚で、平成最後の年となる2019年用年賀葉書の当初発行枚数は24億0021万2000枚。2018年用の当初発行枚数は25億8600万8000枚だったので、前年比はマイナス約7.2%。今や、スマホなどで気軽に年始のあいさつができる時代であるだけに、減少傾向にあるというのは無理もないだろう。そんな時代だからこそ、「誰にでもある年賀状黒歴史」と題して、年賀状で起きたおもしろ・失敗エピソードを集めた。 「学生時代、好きな人から年賀状が届いて大興奮。『今年もよろしく』ぐらいの言葉で、そっけなかったし、余白もあった。当時はあぶり出しがはやっていたので、隠されたメッセージがあるのかと思って火をかざしたら、火の勢いが強すぎたせいで燃えてしまって…。しかも、あとから本人に聞いたら、別にあぶり出しではなかったと聞いて、二重にショックだった」(20代・女性・事務) 「小学生のころ、クラスメイトの女子から『大好きだよ!今年から付き合って!』と告白の言葉つきの年賀状が届いた。その女子から好かれていることは気がついてはいたものの、年賀状で告白されるとは思ってもみなかったし、家族から冷やかされて恥ずかしかった。告白の返事はしないで、疎遠になった」(20代・男性・営業) いかにも学生時代に“あるある”な年賀状の恋愛エピソードだ。こういったことなら、のちのち笑い話になるだろう。 「昔もらってびっくりしたのが、連れからの往復はがきでの年賀状。誰からも年賀状をもらえそうにないから、往復はがきで返事をしてくれということだった。なんだかかわいそうになって、ちゃんと普通の年賀状を返した」(30代・男性・福祉) 「お恥ずかしながら、いわゆる闇金まがいのところからお金を借りていたことがありまして。そこの人間から『今年はちゃんと○万円、返してくださいね』という年賀状が届いたときは、ゾッとしました…」(40代・男性・自営業) 往復はがきでの年賀状というのにはびっくりするだろうが、闇金からの返済を催促する年賀状というのは、さらにびっくり、というか恐怖でしかないだろう。 「親がそういうことにうるさい人で、学校の名簿を調べて、知っている人に片っ端から出さないといけませんでした。当時は学校の名簿に住所が普通に載っていましたが、今は無理でしょうね」(30代・女性・主婦) この意見のように、個人情報保護にうるさくなっているご時世、住所という大きな個人情報を知ること自体が困難になっていることは確かだろう。紙ならではのよさがあるだけに、年賀状の慣習が完全になくなってしまうことはなさそうだが、スマホの普及だけが年賀状の減少の理由ではないといえる。文/浅利 水奈
-
-
その他 2019年01月03日 06時30分
いわくつきの「怖い神社」ベスト3
★吉原神社(台東区千束) 東京・千束の吉原神社は、その名の通り吉原にある。江戸時代に一大遊郭として知られた吉原で働く遊女たちを、慰める神社として知られていた。いまでも周辺にはたくさんのソープランドが並び、夜になるほど賑わう界隈だが、そんな吉原神社のそばに観音像が建っている一角がある。ここにはかつて、弁天池という池があった。 時は1923年9月1日。東京中を焼け野原にした関東大震災は、ここ吉原も襲った。逃げ惑う遊女たち。しかし当時の吉原は、大きな堀に囲まれ、吉原大門という門だけが出入り口となっていた。苦界から脱出しようとする遊女たちを阻む、一種の牢獄だったのだ。その唯一の門は閉められ、火災の中、逃げ場を失った遊女たちは次々に弁天池に飛び込んだのだ。その池で溺れる者、背を焼く火勢に晒される者……阿鼻叫喚の地獄の中で、490人もの遊女が命を落とした。親に売られて夜の道に入り、つらい仕事に身をやつした末の悲劇だった。いまでも当時の遊郭が寄進した慰霊碑などが佇む。そして東京屈指の心霊スポットともなっている。弁天池はもう埋め立てられているが、うち一部だけが鯉の泳ぐ小さな池として残されており、暗い水底を覗かせている。★貴船神社(京都府左京区) 京都でもとくに有名な神社で、1600年以上にわたる歴史を持つとされる古社だ。全国に450ほどある貴船神社の総本社でもある。そんな貴船神社の敷地のずっと奥、700メートルほど入った深い山林の中には、奥宮が佇んでいる。この木々をよく見てみれば、不自然に開いた、いくつもの小さな穴があることがわかる。これらは釘を打ち込んだ跡なのである。 貴船神社は、かの「丑の刻参り」の舞台として選ばれることが多かったという。憎い相手の髪の毛や爪などを潜ませた藁人形を、五寸釘で神社にあるご神木に打ちつけ、呪いにかけるというものだ。丑の刻(午前1〜3時)に決行されることから丑の刻参りと呼ばれるこの呪殺法のメッカとして、貴船神社は江戸時代、有名になっていたのだ。現在でも時おり、思いつめた顔をした者が、ひそかに藁人形と五寸釘を持って訪れることがあるとか……。★淡嶋神社(和歌山市加太) 和歌山県にある淡嶋神社は、女性を守ってくれるご利益があるといわれている。全国におよそ1000ほどある淡嶋神社の総本社だ。祀られている神の一柱に淡嶋さまがいるが、こちらは女性神で、婦人病に悩んでいたという。その伝説がもとで、婦人病快癒、安産や子宝など女性のための神社となっていった。 そして、本文でも紹介した「雛流し」の儀式が、いまでも行なわれている数少ない神社でもある。無数の人形が船に積まれて沖合いに流されていく様子は、太古の昔の姿を連想させ、幻想的でもあり、恐ろしげでもある。この行事がもとになって、人形供養も行なわれている。境内にはさまざまな人形がびっしりと並べられ、実に不気味だ。その中には、髪が伸びるという日本人形も混じっているのだとか。和歌山でも知られた心霊スポットともなっているのだ。
-
社会 2019年01月03日 06時00分
2018年も続発した「ながらスマホ」による重大事故 問題視される若者の「安全意識の低さ」
今や1人1台を超え、複数台を持つことも珍しくなくなってきたスマートフォン。Webサイトの確認や、アプリによるゲーム、マップの確認など用途は様々だ。 そんな便利なスマホが死亡事故を起こすケースが相次いでいる。2018年7月には、大阪府堺市の路上でながらスマホをして運転した男(48)が、前を走る自転車に気が付かず接触。自転車に乗っていた男性が死亡する痛ましい事故が発生した。 逮捕された男は、取り調べに対し「音楽を再生するためにスマートフォンを見ていた」と供述。ながらスマホが1人の人生を終わらせ、もう1人の人生を台無しにした。 自動車だけではなく、自転車のながらスマホも重大な問題。同6月には茨城県つくば市で、夜間にながらスマホをしながら耳にイヤフォンをしたうえ無灯火でマウンテンバイクに乗っていた男(19)が、62歳の男性と衝突し、死なせる事故が発生している。 この事故は本サイトでも報じた、川崎市で20歳の元女子大生が手にスマホと飲み物を持ち、極めて危険な状態で走り77歳の女性と衝突し、死なせた事件の後に発生している。危険性が叫ばれていながら、若者がまたも安全意識の低さから自転車ながらスマホで高齢者を殺めたことは、腹立たしい思いを抱かざるを得ない。 川崎の事故では、事故を起こした元女子大生に重過失致死傷罪で、77歳の女性を殺しておきながら、禁錮2年執行猶予4年という軽い判決が下された。「煽り運転」同様、社会問題化し危険度が増している「ながらスマホによる事故」だが、それを取り締まる法律が追いついていない。 ながらスマホをした人間が事故に遭うのは自業自得だが、それに善良なる市民が巻き込まれ生命を奪われている現状は、非常に由々しき事態。とくに若年層のながらスマホに対する「危険意識」の低さは顕著で、現在でもスマホ片手に自転車を走らせる人間を目撃する。 厳罰化を含めた議論を、政府は行うべきだろう。
-
-
スポーツ 2019年01月03日 06時00分
4万人超えの1.4東京ドームで、棚橋弘至が愛を叫ぶか?新日本伝統のイデオロギー闘争!
新日本プロレスの年間最大興行『レッスルキングダム13』が4日、東京ドームで開催される。今年は、年々高まる新日本の人気に加えて、金曜日開催ということも重なり、新日本の東京ドーム大会としては久々に外野席を開放。選手、社員、スタッフが目標としてきた実数での観衆4万人超えが見えてきたという。昨年は34,995人を動員しているが、木谷高明オーナーは「東京ドームの札止めは実数なら45,000人ぐらい」と話す。この45,000という動員数にどこまで近づくのか注目される。 16時から開始する第0試合の『NEVER無差別級6人タッグ王座 ナンバーワン・コンデンダー・ガントレットマッチ』が終わると、17時からは本編がスタート。オープニングマッチはNEVER無差別級選手権試合として、王者の飯伏幸太に、飯伏に憧れを抱き続けてきたウィル・オスプレイが挑戦。ヘビー級対ジュニアヘビー級によるドリームマッチが実現する。このカードが組まれただけでも好勝負になるのは確実だが、それがオープニングから見られるというのは、東京ドーム大会ならではだ。 第2試合のIWGPジュニアタッグ選手権試合では、王者組の金丸義信&エル・デスペラードに、ジュニアタッグリーグ優勝チームのSHO&YOHと、最後まで三つ巴の優勝争いを演じた鷹木信悟&BUSHIが挑戦する3WAY戦。第3試合は、石井智宏にザック・セイバーJr.が挑戦するブリティッシュヘビー級選手権試合。第4試合のIWGPタッグ選手権は、王者組のタマ・トンガ&タンガ・ロアに、ワールドタッグリーグ優勝のEVIL&SANADA、そしてヤングバックスが挑戦する3WAY戦がそれぞれラインナップされた。 第5試合はIWGP USヘビー級選手権試合。Codyを相手にジュース・ロビンソンがリターンマッチに挑む。昨夏の『G1クライマックス28』から不調続きのジュースが巻き返せるのか注目したい。第6試合のIWGPジュニアヘビー級選手権試合は、KUSHIDAにバレットクラブの石森太二が挑戦。石森はプロレスリング・ノア時代に、新日本のリングでKUSHIDAをあと一歩まで追い詰めたことがある。現在はバレットクラブでダークサイドとして冷酷さに磨きをかけているだけに要注意だ。 第7試合はスペシャルシングルマッチで、オカダ・カズチカとジェイ・ホワイトがシングル対決。オカダにとっては制裁の意味が込められた一戦ではあるが、この試合の前にバレットクラブ勢が全員試合を終えているのが不気味なところ。敵はマネージャーの外道と、竹刀を持つセコンドの邪道だけではない。またジェイはこの試合に勝って、メインの勝者との対戦を視野に入れているのは間違いなく、オカダもCHAOSと新日本本隊のセコンドで脇を固めたいところ。第8試合のクリス・ジェリコに内藤哲也が挑戦するIWGPインターコンチネンタル選手権試合は、内藤が嫌がる『ダブルメインイベント』の『I』という肩書きが付けられた。これを逃すと内藤が再び“お忙し”のジェリコと対戦できる保証はない。新日本にとってもタイトル奪還が至上命題の試合である。 そして『ダブルメインイベントⅡ』、事実上のメインイベントは、ケニー・オメガに、『G1クライマックス28』優勝者で、平成最後の『プロレス大賞』MVPの棚橋弘至が挑戦するIWGPヘビー級選手権試合だ。 “エース”棚橋にとっては3年ぶりの東京ドームメインイベント返り咲きとなる。オカダ、内藤、ケニーの台頭と、自身のコンディション不良により、しばらくメインストーリーから離れていた棚橋だが、昨年の2月、1ヶ月間に渡りケガ治療と肉体改造に着手。「完治はしないけど、充実した日々を過ごすことができた」という棚橋は、3月の『ニュージャパンカップ2018』で復帰すると準優勝。5月にはオカダが保持していたIWGPヘビー級王座に挑戦し敗れるも「あの試合でまだやれると思えた部分はあった」と自身に手応えを感じ、真夏の最強戦士決定戦『G1クライマックス28』では飯伏を破り優勝を果たした。9月の神戸大会ではオカダ、10月の両国大会ではG1で敗れたジェイをそれぞれ破り、東京ドームのメインに再びたどり着いた。 6月にオカダをIWGPヘビー級王座初の時間無制限3本勝負で破り、王座を奪取したケニーは、破天荒な試合も辞さないスタイル。棚橋はG1期間中から、ケニーが入っていた「Bブロックとは違うプロレスを見せる」と話しており、G1優勝後は「ケニーのプロレスは嫌い」「ケニーのプロレスには品がない」とケニーのプロレスを全否定。謎かけのような言葉を毎試合繰り返し話題を呼んだ。 そんな棚橋が核心に触れたことがあった。11.29宮城大会の試合後、唐突に謎かけの“ネタ明かし”をしたのである。 「自分が良くないと思う方向にプロレスが行くのが我慢できない。よくね、俺も新日本プロレスを変えたんじゃないか?って言われるけど、新日本プロレスの伝統、レスリング、試合内容っていうのは変わってない。分かりやすく言うと、包み紙を派手にしただけ。中は伝統のものだから…」 棚橋の試合を見続けていれば分かるのだが、棚橋はロックアップから始まるプロレスを大切にし続けている。一連の“謎かけ”も新日本の歴代の名レスラーが見せてきたもの。また時には左張り手を放ち、試合を殺伐とした雰囲気に持ち込むこともある。 棚橋にとっては包み紙を“派手”にしたことで、世間が抱いているプロレスの悪いイメージを変えて、プロレスの窓口を広くしただけ。今回、ケニーをはじめとする“新時代プロレス”とのイデオロギー闘争を持ち出すあたりは、やはり新日本の選手だなと感じてしまう。新日本はイデオロギー闘争の歴史が節目節目で訪れている。棚橋が包み紙を“派手”にできたのもイデオロギー闘争を制したからである。 「もうちょっとなんで期待してください」 昨年は映画『パパはわるものチャンピオン』に主演し、テレビをはじめとしたメディア露出は1000件を超え、お茶の間での知名度が一気に上がった。今年は同映画の映像作品化も決定しており、そのプロモーションにはIWGPヘビー級王座のチャンピオンベルトも“同席”させたいところ。「団体はチャンピオンの色になっていく。だからこそまたチャンピオンになって新日本のプロレスに戻したい」そんな思いを胸に抱く。 4年ぶりにIWGPヘビー級王者に返り咲き、完全復活を宣言したい棚橋はキレを取り戻している。リスクが高いのを承知の上で、飯伏戦同様、ケニーの土俵に踏み込んだ上での勝利を狙っているのは間違いない。そして、棚橋は外野スタンドまで埋まった東京ドームのステージで、最後に愛を叫びたいのだろう。 ケニーの想像を超えた“新時代プロレス”に、棚橋が貫いてきた“新日本のプロレス”が待ったをかけるのか?“平成最後”のイッテンヨンは、今後の新日本マットの方向性を決めるイデオロギー闘争の集大成になるのは間違いない。ファンの意見が割れるのも当然だろう。近年では対戦が決まってから、ここまでファンに考えさせているような試合はない。ケニーと棚橋のどちらに支持が集まるのかも含めて、最後までじっくりと楽しみ尽くしたい一戦である。取材・文・写真 / どら増田
-
芸能 2019年01月03日 06時00分
加藤茶・志村けんの人形劇、お笑いビッグ3のゴルフ……30年前、1989年1月3日のテレビ欄
平成もこの4月で終わろうとしている今、30年前の1989年はどんなテレビ番組がオンエアされていたのか? ということで、1989年1月3日の新聞テレビ欄を覗いてみた。 まずは、当時視聴率が絶好調だったフジテレビ。とにかく朝から晩までバラエティ推しだ。朝8時半からは田代まさしによる『田代君のお正月ぐらい勝手にさせて』、続いて『タモリ・たけし・さんまの世紀のゴルフマッチ』、夕方は『新春大売り出し!さんまのまんま』、夜は『オールスターものまね紅白歌合戦』、『なるほど!ザ・ワールド』と怒涛のラインナップ。また、田代が先ほどの冠番組以外に3番組で起用されていたのも時代だ。 それに対して、日本テレビのゴールデンはとんねるずで勝負。番組内容には『ねるとん紅鯨団』、『仮面ノリダー』と他局の丸パクリ企画を堂々と掲載。当時、何をやっても不調だった日テレの節操のなさが垣間見える。 またこの頃、温泉ブームだったということが分かる。TBSの朝9時半からは『超!特選!湯けむりの旅』、フジテレビの昼1時すぎからも『名湯!秘湯!日本の温泉ベスト10』と温泉特番が並ぶ。また、テレビ朝日夜9時からの『必殺仕事人』新春SPのタイトルにも「主水、露天風呂で初仕事」。 異色なのは、TBS系で夜7時から放送されている『加トちゃんケンちゃん ファンタジーワールド』という特番だ。もちろん加藤茶と志村けんによる特番だが、田原俊彦や工藤静香、荻野目洋子、伊東四朗、コロッケら全出演者が、本人にそっくりの似せた体長15センチほどの人形で登場。『オズの魔法使い』や『人魚姫』『はだかの王様』など世界の童話を演じるというものだ。今では考えられないコンテンツだが、日本のテレビ界も、かつてはこのようにもっと柔軟な物づくりができていたのだ……。
-
その他 2019年01月02日 23時30分
死ぬまで現役 下半身のツボ ★「禁煙」がEDのきっかけに!?
「煙草が健康を害する要因になることは間違いないのですが、禁煙がキッカケでEDになったという男性も結構いるんですよね」 こう語るのは、性カウンセラーの青山愛さんだ。 昨今の禁煙ブームで、いまや男性の喫煙率は28・2%、女性は9%(’17年・日本たばこ産業調査)と、最も喫煙率がピークだった’68年に比べると、3分の1程度まで減少。 読者諸兄の中にも “元愛煙家”は多いのではないだろうか。「百害あって一利なし」と言われる煙草は、EDの要因になることでも知られている。「煙草に含まれるニコチンは、血管を収縮する作用があります。これが問題なのです。勃起というのは性的興奮時、ペニスの海綿体に血流が流入して膨張する現象なので、血行が悪いと勃起不全を起こしやすいのです」 やはり、煙草は止めたほうがよいのだ。 だが、いきなり「今日から禁煙するぞ」と意気込み、大好きな煙草を禁止にしてしまうと、それはそれでEDの要因になるという。「EDの要因の8割が心因性です。いわば緊張や不安といったストレスがあるから、勃起しない人がほとんどなんです。禁煙を始めたことでストレスが溜まってしまうと、やはりEDを招きかねないのです」 実際、青山さんのところに来る男性患者の中には、“妻に文句を言われて禁煙を始めた途端、アソコの元気がなくなった”という人もいるという。「さらに、今まで2回戦はSEXが出来たのに、煙草をやめてから、1回が精いっぱいなんて話もあります。その人の考えとしては、1回楽しんだあとの小休憩で、一服していた時のほうが調子もよかった、と」 喫煙者は性行為を終えると、まず煙草を吸いたくなることが多い。女性に嫌われる理由の1つでもあるのだが、煙草を吸うコトで、自分の中でひと区切りをつけられて、再びもう1回…という気持ちが高まることもあるのではないだろうか。「基本的に煙草はEDの大敵ですが、人によっては禁煙がEDのキッカケにもなるんです」 では、どうすればいいのだろうか。「まず、本気で禁煙を考えるなら禁煙外来などで無理せず、徐々にやめること。独自のやせ我慢で禁煙を始めると、想像以上にストレスが溜まり、それがSEXにも悪影響を起こしかねないのです」 特に、妻や彼女から勧められて禁煙を始めた方は要注意。SEXの前後に煙草を吸えないイライラを抱えたまま行為に及ぶと、当然ながらSEXに集中できない。「勃起はリラックス状態でないと起こらないので、イライラしていたら勃つものも勃ちません。そのあたりはパートナーにも理解してもらうことが大事ですね」 ちなみに青山さん的には、「キス多め」のSEXで、禁煙のイライラは吹き飛ばせるという。「煙草が吸いたくなるのは、口が寂しいから。だったら、SEXの時にキス多めに、煙草ではなく女性の唇をさくさん吸うようにするんです(笑)。意外とコレで無理なく禁煙出来てしまうかも」 煙草くさ〜い、と言われそうだが、試してみる価値はありそうだ。*******************************青山 愛性カウンセラーとして、EDなど、あらゆるアブノーマルな性癖を持つ人たちの相談に乗る。また、SMと催眠術を組み合わせた「SM催眠」を行うデリバリーヘルス『青山リラク』の経営者でもある。
-
芸能 2019年01月02日 23時00分
とろサーモン久保田やモー娘。吉澤だけじゃない?酒癖が悪いと噂の意外なタレント
お酒によるトラブルが多かった2018年。世間に衝撃を与えた、元モーニング娘。の吉澤ひとみの飲酒運転事故や、まだ記憶に新しいところでは、とろサーモン・久保田かずのぶのお酒の席での暴言もあった。久保田と、一緒にいたスーパーマラドーナ武智正剛の騒動はかなり尾を引いた。今年の仕事にも間違いなく影響してくるだろう。 人から見られる職業である芸能人であれば、よりいっそうお酒には気を付けなければならない。ただ、実はあまり知られていないが、酒癖が悪いと言われている芸能人は多いのだ。 「2018年にワークアウト専用のインスタも開設するなど健康志向を前面に押し出しているローラさんですが、かなり酒癖が悪いと有名なんです。なんでもああいう天真爛漫なキャラですから、お酒を飲むとよりいっそう元気になってしまうようで。大きな声で話し始めたり、しまいには悲鳴を上げてしまうのだとか。実際、近所から通報されたこともあるようですね。飲み友達だったいとうあさこさんはローラさんを自宅に招くこともあったようですが、今はもうやめたそうです」(芸能記者) さらに酒豪で知られる夏菜も数々の失敗を犯している。 「夏菜さんはかなりの酒豪として有名で、毎日15〜20杯はお酒を飲む。記憶をなくすまで飲んでしまうため、知らない人に話しかけたりホームで寝てしまうこともあるそうですよ。極め付けは連絡が取れない夏菜さんを心配してご両親が捜索願を出したこともあるのだとか。ここまで来ると少々控えたほうがよさそうですね…」(前出・同) また、ジャニーズにもお酒に注意しなければならない人もいる。 「関ジャニ∞の丸山隆平さんは酔うと注意力が散漫になってしまうことで有名です。とにかくお酒が入ると何かとモノをなくしてしまうそうで、ジャニー喜多川さんからもらったお年玉をなくしたこともあるそうですよ。ジャニーズの先輩たちからもよく注意されています」 お酒によるトラブルには気をつけてもらいたいものだ。
-
-
芸能 2019年01月02日 22時00分
2018年乱立した“恋愛リアリティショー”、もっともインパクトあったのはどの番組?
昨今、恋愛リアリティショー番組や恋愛バラエティ番組が女性視聴者層を中心に話題を集めている。2018年も多くの恋愛番組が現れたが、2012年に始まった『テラスハウス』は今、Netflixで『TERRACE HOUSE OPENING NEW DOORS』に形を変えて放送され、今も注目を集めている。 「2018年はモデルの聡太という男性が新たに登場し、ネタキャラとして番組を盛り上げました。番組開始からすでに6年経っていることもあり、『マンネリ化』も懸念されていましたが、それを見事打破する形に。昨年12月にはロックバンド・ゲスの極み乙女。の休日課長の参加も発表され、2019年も注目度は高くなりそうです」(芸能ライター) また、2017年に第一弾が配信され、2018年に第二弾が公開されたAmazonのオリジナル恋愛リアリティショー番組『バチェラー・ジャパン』も女性人気を集めた。 「第二弾のバチェラーはサイバーエージェントのエリート。イラストレーターの女性と結ばれたものの、シリーズ終了からほどなくして破局を発表しました。シーズン1のバチェラーもシーズン後に破局しており、視聴者はある意味衝撃を受けました。すでに制作が発表されているシーズン3では、恋が長続きするバチェラーと女性陣のめぐり合いに期待したいところです」(同) また、インパクトという観点で言えば、出演者がまさかの「やらせ」を告発した『バラステ 陸海空 地球征服するなんてPresents ラブアース シーズン2』も注目度が高くなっている。 「もともとはバラエティ番組『陸海空 地球征服するなんて』(テレビ朝日系)のコーナー『ラブアース』で放送されていたこの恋愛リアリティ番組。現在は『シーズン2』が放送されています。『シーズン1』では男性メンバー・マサキが泣き、キレるなど大混乱。また、塩をまくことが好きだという女性メンバーのるみも、『霊がいるから』という理由でホテルへの宿泊を拒否するなど、奇怪な行動を見せ人気を博しました。『シーズン2』には2人も参加していますが、新メンバーの男性がツイッターで番組についてスタッフから細かい指示があったことを告発し、『裏切られた』などと吐露。結果的に番組の知名度は上がり、今後、『シーズン3』の制作も期待されています」(同) 「やらせ」といった批判が常につきまとう恋愛リアリティ番組だが、メンバーそれぞれのキャラクター性にも注目が集まる。
-
その他
専門医に聞け! Q&A 加齢による“筋肉減”を防ぐ
2013年03月11日 12時00分
-
芸能
評価が急上昇! 年上キラー亀梨和也
2013年03月11日 11時45分
-
芸能
健康オタクでも体調不良に陥った志村けん
2013年03月11日 11時45分
-
芸能
あやまんJAPANが結婚式2次会に乱入!?
2013年03月11日 11時45分
-
芸能
ジャルジャル後藤に第一子が誕生
2013年03月11日 11時45分
-
芸能
熊谷真実がバースデー披露宴
2013年03月11日 11時45分
-
トレンド
グラドル前田美里 新作は少し大人っぽく
2013年03月11日 11時45分
-
トレンド
グラドル和田絵莉 レザーの衣装に苦戦
2013年03月11日 11時45分
-
トレンド
グラドル中村葵 撮影で妄想女に挑戦!
2013年03月11日 11時45分
-
社会
京都の保育士の男が小学生女児に強姦の疑い
2013年03月11日 11時45分
-
社会
磁気嵐が地球を破壊 太陽フレアのピークが東日本大震災超巨大地震を呼ぶ
2013年03月11日 11時00分
-
レジャー
【中山牝馬S】マイネイサベルがゴール前差し切り優勝
2013年03月11日 10時15分
-
芸能
大地真央、佐藤江梨子 松本人志SM映画で魅せる脱ぎ具合
2013年03月10日 14時00分
-
その他
本好きオヤジの幸せ本棚(44)
2013年03月10日 12時00分
-
芸能
芸能ポロリニュース PART54「壇蜜は、どこまで行くのか」
2013年03月10日 11時59分
-
社会
発送電分離でカムフラージュ? 50兆円アジア市場に群がる日本企業(2)
2013年03月10日 11時00分
-
芸能
週刊裏読み芸能ニュース 3月3日から3月9日
2013年03月09日 17時59分
-
芸能
俳優よりも料理人が“天職”だった速水もこみち
2013年03月09日 17時59分
-
芸能
日本アカデミー賞で前田敦子がAKB48大島優子を祝福
2013年03月09日 17時59分