-
社会 2019年07月02日 12時10分
福島みずほ議員「おっさん政治はやめさせよう」投稿が炎上 “男性差別”と男女ともに批判殺到
社民党の福島みずほ参議院議員が6月30日、男性差別とも思えるツイートをTwitterで行い、男性から批判の声が相次ぎ、炎上状態となっている。 問題のツイートは、参議院選挙を念頭に置いたものと思われ、福島議員は「社民党の全国比例区4人のうち3人が女性」と説明。その上で、 「東京、神奈川、愛知の選挙区から出る予定の人は3人のうち2人が女性です。女性の割合は7割を超えました。女性が未来を開く。おっさん政治をやめさせよう!」 と、これからの政治は「女性が未来を切り開く」とし、現在、政治の中枢で活躍する男性を「おっさん政治」と切り捨てた。 このツイートに、男性陣が激怒。福島議員のツイートに対し、「男性差別ですよね?」「女尊男卑が酷すぎる。票を入れようとなんて絶対に思わない」「おっさんはダメでおばさんは良いんですか?」「男女共同参画の理念が全くない」「おっさんを敵に回した」と怒りの声が噴出する。 また、女性からも「この発言は恥ずかしい」「男性でも女性でもいいから能力のある人に政治をやってもらいたいと思う。女性をウリにするのは止めてもらいたい」「女性だって権力を握れば犯罪に走る可能性は否定できない。人間性の問題なのに女性は優れているかのようにツイートするのは不適切だ」「女性議員を増やすことには賛成だけど、この発言は男性差別だと思う」と批判が。 ただし、福島議員の支持者からは「その通りだと思う」「おっさん政治はやめさせてほしい」「頑張ってください」などと応援するコメントもあった。 社民党は支持率の低迷に苦しんでおり、NHKが7月1日に発表した世論調査によると、自民党が34.9%、立憲民主党が5.8%に対し、社民党はわずか0.6%で、国民民主党の1.1%をも下回る低水準となっている。 さらに、同党は今回の参議院選挙で政党要件を失う可能性があり、まさに存亡をかけた戦いとなる。そのような戦いの前で、党首経験者の福島議員が、一部有権者から「男性差別だ」と批判されるようなツイートを行ったことは、かなりの悪手だったのではという指摘や、「自爆としか思えない」との声もある。また、男女共同参画の観点から見ても、「おっさん政治は悪、女性政治は正義」という印象を与えかねない思想をツイートすることは疑問と言わざるを得ないだろう。 この発言の真意説明が求められるが、福島議員はその後「スルー」している。政府や「おっさん」への批判も結構だが、自らに向けられたものについても真摯に耳を傾けてもらいたい。文・神代恭介記事の引用について福島みずほ公式ツイッターよりhttps://twitter.com/mizuhofukushima
-
スポーツ 2019年07月02日 12時00分
「選手を呼び捨てにもできない」の声も ドラゴンズ応援歌『サウスポー』自粛の理由に物議
中日ドラゴンズの公式応援団が応援歌『サウスポー』の使用を自粛することを発表し、物議を醸している。 1日に応援団公式ツイッターで発表されたのは、「この度、当団体で使用している『サウスポー』について、チームより不適切なフレーズがあるというご指摘を受けました」と球団側から指摘を受けたというもの。さらに、公式ツイッターは「この件について球団と協議した結果、当面の間『サウスポー』の使用は自粛させて頂くこととなりました。皆様には何卒ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します」と自粛することを報告していた。 『サウスポー』はピンクレディーの名曲で、高校野球などでも多く使用され、野球ファンにとっては馴染みの曲であることもあり、球団ファンからは、「どこが不適切なんですか?」「不適切な部分が全然思い浮かばない」「不適切なフレーズってありましたっけ?」といった疑問の声が聞かれた。 その後、ネット上で、中日ドラゴンズに関する新書などを執筆しているライターが5月20日頃、「与田監督はチャンテ(注・チャンステーマのこと)のサウスポーの歌詞『お前が打たなきゃ』の『お前』に抵抗を持っているらしい。こどもが野球選手に対して使う言葉ではないと」とツイートしていたことが判明。ツイートは現在削除されているものの、スクリーンショットがネット上で拡散される事態に。監督側の要請なのでは? という見方が広まっている。 「お前」という部分が不適切だと判断されたことが判明したとはいえ、ネットからは、「そんなこと言ったら選手呼び捨てにすること自体どうなの?」「こんな意見出す奴も出す奴やけどまともに聞く方も聞く方」「『お前』が不適切っていうならほとんどの曲が不適切って言えそう」という呆れ声が集まっている。 野球ファンから残念がる声が多く聞かれている今回の自粛発表。撤回を求める声も多く見受けられた。記事内の引用について中日ドラゴンズ応援団公式ツイッターより https://twitter.com/dragonsouendan
-
芸能 2019年07月02日 12時00分
美女ざんまい「実話劇場」 戦慄かなのインタビュー
アイドルなのに少年院出身。戦慄かなのというユニークな美少女の登場には、誰もが驚いたのではないか。あのマツコ・デラックスに気に入られ、番組レギュラーにもなった。アイドル戦国時代ゆえ、少々の異形には慣れっ子の視聴者も、興味津々に違いない。そんな彼女の壮絶な半生に迫る!――最近は、テレビに雑誌に引っ張りだこですね戦慄 ありがとうございます。でも、せっかく大好きな妹と2人暮らしを始めたのに、なかなか帰れなくて。――妹さんとは昔から仲がよかった?戦慄 いえ、むしろ嫌いだったかも。母からの虐待は妹の方が少なかったし、そういう時に彼女はおばあちゃん家に逃げるけど、私はそれができなかった。ちょっと恨めしい気持ちもあったと思います。――それが、なぜ大好きに?戦慄 少年院から帰ってきて久しぶりに会ったら、すごく可愛くなっていたんです! これは一緒にアイドルやるしかないと思って、以来、溺愛しています。 妹の“頓知気さきな”とは『femme fatale』として活動し、大森靖子率いるアイドルユニット『ZOC』にも所属する彼女。バラエティー番組にも出まくりなのにフリーランスだから、目の回るような忙しさなのだという。――今さらですが、そもそもどうして少年院に?戦慄 幼い時に両親が離婚して、大阪から東京に移り住みました。父は優しくて家事をしてくれてたけれど、離婚したら母からの虐待とネグレクト(育児放棄)が始まったんです。ある時、母が私たちを置いて恋人と海外に出かけ、1週間、家を空けたことがありました。用意されていた食事は3日でなくなり、水道水だけで飢えをしのいだこともあります。 身綺麗とはほど遠い状態で学校に行けば、イジメの標的になるのも自然の流れだった。戦慄 今思えば、入浴や歯磨き、着替えなどの基本的な生活習慣を何も教わらなかった。汚く見えていたんだと思います。中学2年の時には校舎から飛び降りて自殺を図りましたが、死に切れませんでした。勉強なんて当然できませんから、成績はずーっとビリ。家にも学校にも居場所がなくなり、犯罪に走ったんです。 向かった先は新宿・歌舞伎町や秋葉原などの繁華街。万引き、窃盗、詐欺などに手を染めた。大金を稼ぐ手段として彼女がたどり着いたのは、JKビジネスだった。誰かに教わったのではない、自ら考え出して取り仕切ったのだという。――その内容って?戦慄 100均で大量に買ったパンツを街でスカウトした女子高生にはいてもらい、それを1枚8000円でおじさんに売るんです。多い時は月に300万円稼いでました。でも、JKビジネスは10カ月で終了。自宅に警察官が来て、そのまま児童相談所の保護施設に送られました。そして中等少年院に収容されたんです。16歳でした。――結果、2年間もいることになり、その間に猛勉強をして今は有名私立大学の法学部で学んでいる!?戦慄 はい、そうです。といっても、急に勉強が好きになったわけじゃなく、ある先生(女性の法務教官)が私と1対1で向き合ってくれたのが大きかったと思います。どんなに暴言を吐こうがイスを蹴ろうが先生は助けを呼びませんでした。そのうち少年院でのすごし方も変わっていき、読書が楽しみになっていったんです。小説から心理学の本まで、置いてあるのは何でも読み、足りなくなると新聞に広告が出ている本を片っ端から母親に差し入れしてもらいました。法学部を選んだ理由は、漠然と法務教官になりたいと思ったから。警察とか鑑別所では色んな法律用語を聞かされるじゃないですか。耳馴染みがあったし(笑)。六法全書を差し入れしてと母親に頼んだ時は、驚きながらも喜んでましたよ。★出身者はみな水商売に…――将来はその知識をどのように役立てようと?戦慄 虐待されている子どもたちを救いたいんです。昔の私と同じ思いをしている子どもたちの力になりたい。そのためには法律の知識が必要かな、と。実際、ネグレクトや虐待されている子どもたちをサポートするNPO法人『bae(ベイ)』も立ち上げました。でも、今現在、虐待されている子は、自分から助けを求めることが難しいんです。私の場合も「SOSを出して」と電話番号の書かれたカードをもらっても、カバンの隅にはしまっておくけど、最後まで電話をすることはできませんでした。そういう子たちが、自然な形で立ち寄れるような空間(相談室みたいなもの)を設けて支援できたらいいですね。それと、少年院出身者の就労支援も頑張っていきたいと思っています。――聞けば聞くほど、よくぞここまで更正できた…と思いますね戦慄 私は少年院に2年いたわけですが、実はこれ、異常なんです。最短だと10カ月で出られるのが普通。それだけ私が問題児だったということですね。ただその分、意志が強くなったというか、出てから誘惑に負けて流されてしまうことがなかった。多くの女子少年院出身者は水商売に流れてしまうんです。それだけ意志を持ち続けるのは大変だと思います。――聞きそびれましたが、妹の芸名が奇抜すぎます戦慄 私が名付けました。戦慄に名前負けしないのは…と考えてこうなりました。妹は何の変哲もない芸名がいいと言うので、どんなの? と聞いたら「白石とか」って(笑)。逆に面白いかもしれないけど、戦慄に負けないくらいのインパクトにしたかったんです。――あなたはなぜ戦慄に?戦慄 少年院で覚えた言葉なんですけど、自分に合ってるような気がしたんです。戦慄を与えるって…なんとなく、私っぽくないですか!?(笑)。********************************************せんりつ・かなの=1998年生まれ。オーディション「ミスiD2018」で壮絶な幼少期を告白して「サバイバル賞」を受賞して注目を集め、『アウト×デラックス』(フジテレビ系)や『サンデージャポン』(TBS系)に出演。少年院では危険物取扱者、そろばん検定、秘書検定など多数取得。CD『family name』(ZOC)が発売中。
-
-
芸能 2019年07月02日 11時50分
小籔、謹慎の芸人に「貧乏芸人は早く復帰できたら」家族への心配を語る
お笑い芸人の小籔千豊が1日、都内で行われた「KOYABU SONIC 2019」(9月14日〜16日、インテックス大阪)概要発表会見に出席。反社会的勢力への営業活動で謹慎処分となった吉本興業の芸人たちに言及し、「(売れている人はともかく)貧乏芸人の人は早く復帰できたらいいですね。嫁はんも子供もいてはるやろうし、ご家族の生活が心配」と自身の考えを述べた。 小籔は今回の騒動について、「僕的には被害はないです」とコメント。謹慎となった芸人に対し、連絡を取ったかとも聞かれたが、「こういうことがあっても基本、連絡はその時はしないんです。誰かがM-1チャンピオン取ったとか、又吉の芥川賞の時もそうです。怪我した人になんで怪我したんってその時聞くのもあれでしょう。ほとぼりが冷めて連絡するタイプです」と連絡は取っていないと説明。 「(謹慎者には)後輩とか、他事務所のお笑いの先輩とかいますけど、(みんな)職失ったらどうするんでしょうね。マンション買ったやつとかもおるんですよ」と謹慎となった芸人を気遣い、「俺も死ぬほど金なくなったらどうしようって考えて、謹慎しなくてもいいようにしないと……」とため息も。「反社会的な相手とわかっていて付き合っている奴はさすがに皆無だと思うんです。行ったら、ほんまにそうやったみたいなことはあるんかもしれないですけどね」とかばいつつ、「僕はそういうところは絶対行かないです」と述べていた。 この日は“コヤソニ”の愛称で定着した恒例のフェス「KOYABU SONIC 2019」をアピールした小籔。ジェニーハイのメンバーでもある新垣隆と仲良く開催概要を説明し、「サマソニに出させてもらいたいって、いろんなところにお願いしてあかんかったのがきっかけで、こっちもフェス作って潰したろって立ち上げたフェス」と同フェスを紹介。「お笑いと音楽で楽しんでもらえれば」と期待を寄せていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
スポーツ 2019年07月02日 11時30分
オリックス、山岡泰輔&山本由伸が監督推薦で球宴選出! 猛牛三銃士揃い踏み
日本野球機構(NPB)は1日夕方、プロ野球オールスター戦『マイナビオールスターゲーム2019』(7月12日 東京ドーム、13日 阪神甲子園球場)の監督推薦選手を発表した。 監督推薦による初出場のセ・リーグ投手陣は、広島から床田寛樹、フランスア、横浜DeNAの今永昇太、中日の柳裕也、阪神の青柳晃洋、野手は、中日の京田陽太、横浜DeNAの神里和毅を監督推薦で初選出。また、阪神の藤川球児投手は7年ぶりの出場となる。パ・リーグは投手陣で、埼玉西武から高橋光成、平井克典、福岡ソフトバンクの高橋礼が監督推薦で初選出されている。 現在、パ・リーグの防御率トップで、ファン投票、選手間投票でも2位だったオリックスの“神童”山本由伸が2年連続で監督推薦による出場を決めた。オリックスは“エース候補”山岡泰輔も2年ぶり2度目の監督推薦で、“マッチョマン”吉田正尚はファン投票で選出されており、今シーズンからオリックスを引っ張っている猛牛三銃士が3月の侍ジャパンに続いて揃い踏みすることになった。“豪腕”榊原翼や、“交流戦首位打者”中川圭太は、プラスワン投票で選出されるか注目されるところ。 由伸は「素晴らしい選手が多くいる中で、選んで頂いて光栄に思います。なかなか無い機会ですし、いろいろ方に話を聞いてみたいです。昨年はリリーフとして選んで頂きましたが、今年は先発として選んで頂いたと思うので、昨年より成長した自分をファンの方々に見せられるようにがんばります」と、球宴でも先発に意欲を示すと、山岡は「監督選抜で選んで頂いて本当にうれしいです。素晴らしい選手がたくさんいるので、少しでも吸収できるように、いろいろなことを聞ければと思っています。見てくださるファンの皆さんに楽しんでもらえるようなピッチングを見せたいと思います」と、球宴を楽しみたい考えを明らかにしている。ちなみに、山岡は2年前の登板試合で勝利投手になっており、連勝に期待したい。文 / どら増田写真 / 垪和さえ
-
-
社会 2019年07月02日 08時00分
妊婦にビールを推奨! 現地で知ったドイツの妊婦事情、日本の常識と違うことばかり?
国が変われば、その国ならではの文化や風習がある。それは妊婦のシチュエーション一つ取っても同じようだ。ドイツ人は時間に厳しく、真面目な点が日本人とよく似ていると言われるが、ドイツでは、日本では考えられないような対応を妊婦が受けることが多い。 日本に限らず、世界のほとんどの国で妊娠中のアルコールの摂取は控えるように言われるだろう。しかしドイツでは、妊娠中でもビールを飲むことを勧められるのだ。特に、つわりがひどいときは、「原料の麦には栄養があるから」という理由で医師や助産師が勧める場合が多い。多くの場合、ノンアルコールビールだが、ドイツの大手メーカーのノンアルコールビールは0.05%ほどのアルコールが含まれていてゼロではない。 「妊娠中、助産師さんからビールを勧められてびっくりしました。しかし、少々アルコールが含まれているものの、ノンアルコールビールを飲んでいる妊婦さんは多かったですね。中には、『多少なら大丈夫』とアルコール入りのものを医師に勧められ、飲んでいた妊婦さんもいましたよ。ビールを飲むと、『体調が良くなる』と言っていました」(ドイツ在住の妊婦) 妊娠中の対応でいうと、診察室でも日本とは異なる部分があるようだ。 日本の場合、診察台はカーテンで区切られていて、医師と妊婦が顔を合わせないよう配慮されているが、ドイツにはカーテンなどはなく、妊婦と医師がダイレクトに顔を合わせるようになっている。夫が付き添うことも多いが、夫も診察室に入り、診察台に乗っている妊婦の横に立ち、一緒に医師の診察を受けるのだ。 「すべてがオープンな空間なので、初めは気まずくて仕方がなかったです。しかも、診察室に入ると、『そこで下着を脱いで診察台に乗って』と言われ、洋服や下着を脱ぐ時も、医師と夫が見ている。なかなか慣れず、しばらくは医師の説明が全く頭に入ってきませんでした」(前出・同) さらに、妊婦にとって大変な体重管理があまりない点もドイツの特徴だ。 日本では、標準体重の人が妊娠した場合、体重増加をトータルで7〜12キロにとどめるよう医師から言われることが多い。太りすぎるとトラブルが起きやすいため、医師は検診のたびに厳しく妊婦の体重管理をするのだ。しかしドイツでは、体重に関して一切言われることがないそうだ。 「ドイツでは、妊婦は太るほうがいいと思われる傾向にあり、医師から体重について言われることはほとんどありません。むしろ、私は1か月に1〜2キロと上手に体重を増加させていったのですが、もっと太るように言われました。同じ病院に通っていた出産間近の妊婦さんで、25キロ太った人もいましたよ。それでも、これまでに医師からの指導はなかったようです」(前出・同) 出産一つとっても、国が変わればその国のやり方があるようだ。日本とは異なる妊婦への接し方に、驚く点も多いだろう。
-
社会 2019年07月02日 06時30分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第326回 経済は“不確実”という現実
第324回で、MMT(現代貨幣理論)派と、主流派経済学の「歴史的な闘争」について解説した。MMTの源流ともいえるケインズ系の経済学と、新古典派など現在の主流派経済学とでは、まさに考え方が真逆になっている。 というわけで、ケインズ系と(現在の)主流派の違いについて図にまとめた。 主流派経済学は、経済を“自然現象”として捉える。そのため、自然科学同様に「神が定めた法則があるはず」と考えてしまうのだ。経済学は「セイの法則」「比較優位論」など、法則やら原則やら理論やらによる「決めつけ」が大好きだが、現実の経済は“不確実”なのである。何しろ、人間の営みである以上、経済から「万有引力の法則」「相対性理論」的な普遍的な法則を見出すことは不可能だ。 なぜ、経済が“不確実”なのかについて、突っ込んで考えてみてみよう。 例えば、我々が日常的に使っている「銀行預金」は、銀行から民間の貸し出しが行われた際に発行されるおカネだ。借り手の借用証書と引き換えに、銀行が通帳に数字を「書くこと」で発行されるのが、銀行預金なのである。 そして、銀行が企業に貸し出すか否か、これは事前には誰も確定できない。例えば、企業経営者と銀行員の「個人的な関係」で貸し出しが行われるケース、あるいは逆に、確実に利益になる投資の資金が、経営者の説明下手が理由で貸し出されないケースなどが普通にあり得るわけだ。 つまり、銀行預金というおカネが「いくら発行されるのか?」は、神様でも事前に特定できないのである。銀行融資は、もちろん資本主義の重要要素だが、銀行預金の増加について論理的な説明は不可能だ。 さらには、投資。企業経営者の設備投資の決断は、必ずしも合理的に行われるわけではない。というよりも、「確実に利益が増える投資」のみが行われるというのであれば、この世から企業倒産は消滅する。企業経営者の投資決断も、投資効果も、無論、ある程度の「見込み」の下で行われるわけだが、そこには間違いなく非論理性、非合理性が存在している(要は「ノリ」「勢い」で投資する経営者もいるのだ)。 あるいは、投資による生産性の向上。特定の投資が「生産性をどれほど引き上げるのか」について、事前に断言できる者はいない。というよりも、投資した企業、国家、人材の質、その時点の経済状況など、環境によって生産性向上の効果は変わってしまう。 経済における「不確実性」は、現実世界を生きる者であれば誰でも納得するであろう。とはいえ、この手の不確実性を残してしまうと、経済学の「数式モデル(法則)」を作ることは不可能だ。 というわけで、経済学者が何をしているかといえば、前述した内容に代表される不確実性を「排除」するのだ。具体的には、恐ろしく膨大な「前提」を設定し、その前提が満たされる上では「○○の法則が成り立つ」と、数式モデルを作り、ノーベル経済学賞を受賞する。これが、経済学者のサクセスストーリーだが、現実の不確実性を排除し、無数の前提の下で作成した経済モデルとやらに、何の価値があるというのだろうか。 とはいえ、経済学は前述した構造の下で発展したため、現代貨幣について説明できず(根底から間違えた「おカネのプール論」)、投資や生産性向上を嫌う。あるいは、見て見ぬふりをする。結果的に、人手不足の対処法は労働者の増加、国内に人手がいないのであれば移民受け入れとなってしまい、国民国家の政治に混乱をもたらす。 また、貨幣観の違いというか勘違い、主流派の貨幣論もまた、政治に悪影響を与えている。主流派経済学は、おカネが「物々交換の利便性を高めるための商業用品(アダム・スミス)」であると認識する。いわゆる、商品貨幣論である。 おカネを「モノ」として認識してしまうと、現代の不換貨幣(金銀などの裏付けがない貨幣)が意味不明な存在になる。日本で言えば、なぜ我々が日本円を日本国内で使用しているのか、理由を経済学は説明することが不可能なのである。何しろ、現金紙幣はともかく、現代のメインのおカネである銀行預金は、単なるデジタルデータだ。銀行が貸し出しの際に「書くこと」で発行しているため、金銀などの担保があるわけでもない。 というわけで、主流派経済学は「大衆心理」という曖昧な感覚を、貨幣流通の理由に据えている。「誰もが日本円を受け取るからこそ、日本円を使う」と、大衆が考えるからこそ、日本円が流通しているという「アイデア」だ。 となると、大衆心理が「自分が持っているおカネを、誰も受け取らなくなるかもしれない」といった方向に流れた瞬間に、通貨価値は暴落することになる。結果的に、「インフレ率をコントロールできなくなる」と、主流派は考えるわけだ。 実際には、日本国内で不換貨幣である日本円が流通している理由は、「日本政府が日本円でしか税金を受け取らない」ためだ。日本国で暮らす以上、我々は各種公共サービスの費用を負担する必要がある(厳密には「必要がある」という建前になっている)。 政府は、公共サービスの支出を日本円でしか行わない。つまりは、我々は常に日本円の税負担という債務を政府に対して負い続ける。結果的に、日本円が日本国内で流通する。 これが現実の世界なのだが、主流派はとにかく経済に対する政府の関与を毛嫌いする。自分たちが使っているおカネの流通理由として、政府の存在で説明することはできない。 というわけで、主流派は不換貨幣流通の理由を「大衆心理」という曖昧模糊としたものに求めざるを得ず、結果的に「通貨価値暴落=インフレ率急騰」恐怖症に陥っているというのが真実なのである********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
社会 2019年07月02日 06時00分
「働かないから金をくれ!」若者の間で広がるべーシックインカム待望論とは
『べーシック・インカム』とは、国家がすべての者に無条件で一定額の金を渡し「最低限の所得を保障する」福祉制度のことだが、今、AIによる急速な自動化などで高まる失業率と、悪化する一方の社会不安などを背景にして、欧米先進諸国を中心に導入を本気で検討する機運が高まっているという。 しかもこのべーシック・インカム、意外にも日本の若者の多くが“無意識に賛成”しているらしい。ナゼかといえば、どの企業でも年々厳しくなる成果主義や、過度なノルマに嫌気が差し「働きたくない病」という謎の精神疾患にかかる若者が年々増えているからだ。 うつ病の前段階ともいわれているが「とにかく働きたくない」「もう会社に行きなくない」「朝ベッドから起きたくない」などという、駄々っ子のような言い訳を上司に伝え、そのまま長期療養と称して出社しなくなる若い社員が続出し、困り果てている会社もあるという。 つまり、彼らの理想は「働かなくても暮らしていける社会」なのだろう。そこにこのべーシック・インカムがピタリとはまり、リアルでは表立っては言えないものの、例えばツイッターで「働きたくない」と検索してみると“あり得ない数がヒット”するのだ。これは無意識にべーシック・インカム導入に賛成していると言えるだろう。 もはや企業の効率化は極限まで来ており、人間では無理だから“AIで自動化する”という話なのだろうが、その結果、2030年までに世界中で“8億人が失業に追い込まれる”という専門家の試算もある。つまり若者の未来は非常に暗いのだ。 この際「俺たちはもう働かないぞ! だから金をくれ!」と、開き直ってみるのも一興だろう。
-
社会 2019年07月02日 06時00分
いじめ被害者の母親、13歳加害生徒に暴行され大怪我 学校側の対応にも非難殺到
多くのいじめは、被害・加害の当事者だけの問題にとどまらず、家族をはじめ学校など関係する周りの人びとを巻き込んでいく。アメリカでは、いじめに遭った少年の母親が、加害者の少年からひどい暴行を受けた。 海外ニュースサイト『NJ.com 』は、米・ニュージャージー州で、息子が学校でいじめに遭い、学校の対応に抗議した母親が、翌日、いじめ加害者の男子生徒から暴行を受けて大怪我をしたと6月25日に報じた。 同記事によると、18日、ニュージャージー州・パセーイク市に住むメキシコ移民である35歳の母親ベロニカ・ルイスさんは、市内の公立学校に通う12歳の息子から、「今日、学校で3人の生徒から『メキシコ人は、壁の向こうへ帰れ』といじめられ、暴力をふるうぞと脅された」と聞かされたそうだ。ベロニカさんはすぐに、学校側に抗議。その翌日、ベロニカさんが息子と一緒に通りを歩いていると、いじめ加害者のうちの1人である13歳の男子生徒が通りかかり、暴行を受けたという。ベロニカさんはその場で気を失い、眼窩(眼球の入っているくぼみ)を骨折する大怪我をして、2日間入院したそうだ。 暴行した生徒は停学処分を受けたそうだが、ベロニカさんの弁護士によれば、ベロニカさんの夫がこの事件をパセーイク市の市長に通報するまで、学校は何日間も加害者生徒に対し処分を行わずに黙認していたという。同弁護士は、学校の一連の対応は適切でなかったとして、訴訟を起こす準備をしているという。また同弁護士は、「いじめ被害に遭った少年は米国市民であり、両親は合法的に米国に滞在して働くことのできる就労ビザを取得していて、現在米国市民権を申請中である」と明かしているそうだ。 なお、事件の続報として、同ニュースサイトが26日に伝えたところによると、検察局は、暴行を働いた生徒を暴行の罪で25日に起訴したと発表したそうだ。 このニュースが世界に広がると、「息子と母親が気の毒すぎる」「母親の回復を祈っています」「いじめ加害者はただのいじめっ子ではなく、犯罪者だ」「加害者の両親も罪を償うべき 」「父親が市長に通報するまで何もしなかった学校の対応は許せない 」「学校側の不手際も罰せられるべきだな」「移民排除の政策が生んだ悲劇だ」といった声が寄せられた。 いじめは被害者の親だけではなく、加害者の親もまた、解決に向けて思い悩むことだろう。海外には、いじめ加害者の息子に対して、思い切った行動をした父親がいる。 海外ニュースサイト『Metro』は2018年3月、友達をいじめたとして、学校から「スクールバスに乗ることを禁止する」という罰を受けた息子に対して、父親がしつけとして「学校まで走って通わせた」と報じた。 同記事によると、アメリカに住む父親は、当時10歳の息子がスクールバスの中で友達をいじめたことで、3日間スクールバスに乗ることを禁止されたと知り、息子に罰として、学校までの約1マイル(約1.6km)の道のりを、走って通わせることにしたそうだ。父親は、息子が雨の中、学校まで走り続ける姿を、後ろから車で追いかけて動画撮影し、一連の動画をFacebookに投稿。 この父親の行動に対して「父親自身がいじめの加害者だ」と非難も受けたそうだが、父親は動画の中で「周囲の親たちに、このような子育ての方法もあることを伝えたかった」と語ったそうだ。 理不尽ないじめと暴行を受けた親子の精神的、身体的苦痛は計り知れない。記事内の引用についてN.J. mom beaten unconscious by school bully who threatened her son in hate crime, lawyer sayshttps://www.nj.com/news/2019/06/nj-mom-beaten-unconscious-by-school-bully-who-threatened-her-son-in-hate-crime-lawyer-says.htmlLawyer for N.J. mom knocked out by school bully is filing a notice to sue the district this weekhttps://www.nj.com/news/2019/06/lawyer-nj-mom-knocked-out-by-school-bully-is-filing-a-notice-to-sue-the-district-this-week.htmlFather defends forcing son to run to school for bullying while he drove alongsidehttps://metro.co.uk/2018/03/12/father-defends-forcing-son-run-school-bullying-drove-alongside-7379936/
-
-
芸能 2019年07月01日 23時00分
春風亭昇太、なぜ今結婚発表? 「重大発表」予告に視聴者が期待していたことは
6月30日、日本テレビ系列の『笑点』が番組に関わる「重大報告」を行うとし、番組の内容を一部差し替え生放送を行った。 この日の『笑点』はOPから司会の春風亭昇太が日本テレビの放送ルームから生放送。続いて昨年7月に亡くなった前司会者の故桂歌丸さんの追悼企画が行われた後、昇太本人が一般女性との婚約を発表。 「この続きは今から生放送されるバンキシャ!(「真相報道バンキシャ!」)で!」と番組を締めた。 昇太は1959年生まれで、今年還暦を迎える。お相手は19歳年下の一般女性だという。昇太といえば笑点で、回答者時代から「独り者」「結婚できない男」とネタにされており、「独身」は彼のキャラクターを現す大きな特徴でもあった。 笑点のメンバーになってから13年目。還暦を直前にしての結婚発表にネットでは「おめでとうございます!」「2019年上半期の最後におめでたい話題」と祝福する声が相次いだ。 もっともその一方、「緊急生放送」と題して結婚報告を行ったことに対し、ネットでは「正直どうでもいい」「生放送でやること?」「期待して損した」との声も多かったという。 現在、芸能界では多くの有名タレントが反社会勢力の宴会やパーティに事務所を通さず出席したことが明らかとなり、芸能活動を休止する事態が相次いでいる。今回の生放送は「笑点メンバーの誰かが活動休止するのではないか」もしくは「誰かが卒業になるのではないか」との推測が相次いでおり、今回の「重大報告」を固唾をのんで見守っていた視聴者は少なくなかったという。 それがふたを開ければ、司会である昇太の結婚という「ノロケ話」であったため思わずズッコケてしまった視聴者も多かったという。6月27日に落語芸術協会の会長に就任した昇太。このタイミングの結婚発表は、会長に就任したけじめだともいわれている。 なお、昇太が結婚報告を行ったこの日の平均視聴率は16.3%(関東地区のみ)をマークしたものの、先週放送分が17%だったため1ポイント近く視聴率を下げてしまう結果となった。 『笑点』の生放送といえば、林家三平が新メンバーとして加入した2016年5月29日放送回で28.1%という高視聴率を記録し話題となったが、今回の「昇太の結婚報告」はそれらには遠く及ばず、視聴者の全員が「サプライズ好き」とは限らないことを証明した放送となった。
-
レジャー
アンドロメダS(オープン、京都芝2000メートル、22日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2014年11月21日 17時30分
-
その他
おやじ雑学 老後難民にならないための「最新年金」活用術(1)
2014年11月21日 17時00分
-
芸能
たむけん 定数削減を実施しなかった安倍首相を批判「国民の事アホや思てるんやろな」
2014年11月21日 16時50分
-
スポーツ
非情通告・吉川を巨人が獲得した真相
2014年11月21日 16時30分
-
芸能
パンサー向井が向井理と国仲涼子の結婚を祝福
2014年11月21日 16時00分
-
芸能
バラエティ番組で出た“迷言”週間トップ3(11/14〜11/21)
2014年11月21日 16時00分
-
芸能
低迷する深キョンドラマ「女はそれを許さない」 ビキニ写真集出版で巻き返しなるか?
2014年11月21日 15時30分
-
芸能
お色気路線への転向で再ブレイクなるか? 元“7時28分の恋人”お天気キャスター・半井小絵
2014年11月21日 15時30分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(11/22) 銀嶺S 他
2014年11月21日 15時30分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(11/22) アンドロメダS
2014年11月21日 15時30分
-
スポーツ
プロ野球トライアウトで前DeNA勢に熱視線 現役選手であり続けるために躍動
2014年11月21日 15時00分
-
芸能
向井理と国仲涼子が結婚 交際に2年かけ用意周到ゴールイン
2014年11月21日 14時30分
-
社会
サンゴ密漁中国船は海上民兵! 防衛省が厳重警戒する12・13尖閣上陸(1)
2014年11月21日 12時00分
-
芸能
向井理と国仲涼子が来月結婚へ!
2014年11月21日 11時45分
-
芸能
高身長に悩む博多のボス HKT48の田中菜津美
2014年11月21日 11時45分
-
芸能
堀北真希 クリスマスはドラマの撮影現場
2014年11月21日 11時45分
-
芸能
深田恭子が写真集出版 ビキニにサーフィンも披露
2014年11月21日 11時45分
-
社会
いい迷惑! NHKの女性記者がバッグを奪われたと虚偽の110番通報
2014年11月21日 11時45分
-
芸能
深田恭子 綾瀬はるかに完敗で激怒「おっぱいお化けが何よ」
2014年11月20日 20時00分