-
その他 2019年01月30日 18時20分
『嵐』活動休止でザワつく「チケット買い占め」人間VSロボット
国民的人気グループ『嵐』が2020年をもって活動休止に入ると電撃発表されたことを受け、ファンクラブ会員数が一気に約10万人増加し、250万人余に到達したという。 結成20周年ツアーのチケット購入抽選が28日からスタートしたことが理由とみられ、また会員優先で1公演2枚までしか申し込みはできず、来場者は代表者・同行者ともに会員に限られるからだ。「昨年末に高額転売を規制する法律が施行されましたが、それ以前から、大手チケット転売サイトが堂々と販売していた影響などで、超高額なチケットが出回っていました。今回の活動休止発表で、嵐のツアーチケットは以前にも増してとんでもない“プラチナチケット”になりそうです」(芸能記者)。 いくらでも出すから「嵐」のコンサートを見たいという人には、「チケット高額転売の規制法」の成立はある意味邪魔かもしれない。転売サイトといえば聞こえはいいが、要するに「ダフ屋」だ。「ダフ」とはチケットや乗車券などを意味する「札(フダ)」を逆さにした隠語で、これまではもっぱら各都道府県の迷惑防止条例で取り締まりが行われてきた。 しかし、条例という性質上、そうした規制のない県があるし、昨今問題となっているインターネットを舞台としたダフ屋行為も規制の対象外だった。今回の規制で、その対象となる行為は、次の2つだ。(1)(A)業(なりわい)として、興行主やその委託を受けた販売業者の事前の同意を得ないで、(B)販売価格を超える金額で有償譲渡すること(不正転売)(2)(A)(B)で譲り受けること(不正仕入) これらの行為に及んだ場合、1年以下の懲役か100万円以下の罰金に処せられる。両者を併せて科されることもある。国内だけでなく、日本国民が国外でこれらの行為に及んだ場合も処罰される。事務手数料や譲渡代など上乗せ分の名目が何であれ、興行主側が設定した販売価格を1円でも超過していればアウトだ。 「有償」とは対価性を伴うということなので、現金に限らず、転売金額に相当するプリペイドカードやギフト券、物品などとの交換も許されない。 ただし「業として」という部分が最も重要な犯罪成否のポイントとなる。一般人からすると「本当は自分で行こうと思っていたものの、急に予定が入って行けなくなったから転売した」とか「チケット争奪戦に勝ち抜くために家族名義を使って申し込みをしたところ、複数枚当選したので余った分を転売した」といった事案が気になるところだ。 それが真実であり、たまたま今回だけであるなど、過去に同様の行為を繰り返しておらず、転売価格もせいぜい送料など実費分を追加している程度であれば、「業として」には当たらないから、安心して転売して構わない。 逆に、名義は別々でも実質的に同一人物が同時に何十枚も購入して仕入れ、当選後、すぐに転売しているとか、さまざまなアーチストのチケットの転売を手掛けているとか、実費分どころか利益分をも上乗せして転売を繰り返しているといったことであれば、「たまたま今回だけ」といった弁解は通らない。 一方、ネット上には現に興行主側が関与していないチケット転売サイトが存在し、転売の仲介により手数料収入を得ている例が散見されている。警察当局は、「チケットキャンプ」の運営会社元社長をダフ屋の共犯として詐欺罪で立件した後、「チケット流通センター」や「チケットストリート」といった転売サイトに対し、不正入手の疑いがあるチケット出品の削除を要請した。 「チケキャン事件」も最終的には元社長らが起訴猶予にこそなったものの、マスコミで広く実名報道され、社会からバッシングを受け、サービス終了に至った。 手に入れるのが困難なコンサートチケットを巡っては、ネット販売サイトでチケットを買い占めるプログラムの存在が明らかになっている。大量のアカウントを使い、人になりすまして購入手続きを繰り返すプログラムは、ロボットに見立てて「ボット」と呼ばれる。 「コンサートで少しでも良い席を確保するためには、販売開始直後に販売サイトにアクセスする必要があります。ある一件では、買い占めプログラムで、国内480カ所から一斉にアクセスし、人の操作をまねて『ボット』が、クリックやキーボード入力をしていました。販売開始から30分、購入手続き約50万件のうち9割の約45万件が買い占めプログラムによるものと見なされています。プログラムで一気に買い占めができてしまうことは、企業ビジネスに深刻な影響を与える迷惑行為です。買い占めプログラムを使っていた業者は、顧客の依頼を受けてチケット購入を代行するネット販売の老舗でしたが、例えば2000円〜3500円の人気ビジュアル系バンドのチケットに、6000円以上の手数料を乗せて顧客に売っていました。法律施行後にはアウトです」(全国紙社会部記者) コンビニ大手ローソンのチケット販売サイト「ローソンチケット」は、買い占めプログラムの存在を10年ほど前から把握している。新たに「嵐」会員になった10万人の何分の1かは、名前貸しでなければよいのだが。
-
芸能 2019年01月30日 18時10分
『ミヤネ屋』、嵐ファンの不信感を煽る? RIKACOの「解散」連発にも悲しみの声相次ぐ
29日放送の情報ワイドナショー番組『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)内で特集された嵐の活動休止騒動について、ファンの間で物議を醸している。 27日に行われた嵐の記者会見の中では、ある記者が「やっぱり『無責任じゃないか』という指摘もあると思うんです」と嵐に質問し、櫻井翔が怒りを滲ませつつ冷静に対応する一幕もあったが、ミヤネ屋はこれについて、発言した「スポーツニッポン」の別の記者を招いて解説。「解散」という情報をキャッチしたのは去年12月だったとした上で、不仲のイメージが全くなかったため、半信半疑で取材を進めていたといい、「活動休止の理由がリーダーの方の『自由になりたい』というものだったため、その理由だけで決断するのはどうなんだろう。心配したのは、これは大野さんのワガママと感じ取られないか。そのことについて悩んだりしませんでしたかと聞く予定だった」と釈明した。 さらに、スポニチの記者は嵐が活動休止を選ぶ過程を説明する中で、「(17年以降)大野さんが大好きなソロ仕事をしていない、これは異常事態だと。それから探っても(解散の情報に)たどり着かなかった」「『花より男子』(TBS系)に松本さんが出てた05年頃、松本さんのソロ思考が強くなった動きを我々が取材でこれなんかあるかな?と思った時があった」と、かつて松本潤がソロ活動を模索していたと取られるような発言をしていた。 これにネットからは「潤くんがソロを考えてたなんて聞いたことない!」「大野くんが大好きなソロ活動とか、何も知らないのに聞かないでほしい」「松潤も大野君も個人仕事せずに嵐優先にしてきたのに、なんで悪く言われなきゃならいの?」といった声が殺到。ファンの反感を買う事態になっている。 一方、この日コメンテーターとして出演していたRIKACOは番組内で「私の友だちですごい嵐のファンの人が多い」と前置きしつつ、「ずっと泣いてるって。『解散するのは悲しいけど、悲しいって想いと大野くんには頑張ってほしい』って想いが行ったり来たりなんだって」と、活動休止を「解散」と表現したものの、番組内で訂正されることはなかった。 これに対しても「ファンの神経逆なでして楽しい?」「テレビで発言する人がなんで解散って間違えるのかな…」「訂正して謝罪してほしい。間違った認識をテレビの前で広めないで」という不満の声が噴出。実際に日本テレビに苦情を送ったという報告も見受けられた。 嵐ファンにとってデリケートな話題なだけに、ファンの不信感を多く買ってしまった今回の特集。放送から1日経ったいまも不信の声は多く聞かれている。
-
社会 2019年01月30日 18時10分
いつの間にか中国人がたくさん住むようになった街で起きていること
全世界に散らばる4952万人(13年9月16日現在)の華僑・華人社会を束ねるのが「中国和平統一促進会」だ。 1988年に鄧小平の提唱によって組織され、台湾との統一促進を目指す非共産党人士を中心とした民間組織とされるが、促進会のトップを占めるのが、習近平政権中枢に座す「汪洋」(党中央政治局委員=チャイナ・セブンの1人)であることから、共産党政権傘下の統一戦線工作機関と考えて間違いはない。 もう1つの「中華全国帰国華僑聯合会」(僑聯)は、民間組織を標榜する「促進会」に対し、公的機関の権能を持っている。 「17年6月に『僑聯』の主席に、日本の東北大学に留学し博士号を取得した万立駿(1957年生:大連出身)が就任しています。僑聯党書記を兼任することから、彼は習近平政権における華僑華人社会対策の現場トップに位置したことになります」(中国ウオッチャー) さて日本では、生まれが日本ではない中国の人々が働いているのを頻繁に見掛けるようになり、日本在住の中国人が増えていることに気付く。在日中国人は約73万人(17年末の法務省統計)と高知県の人口とほぼ同じで、00年から3倍近くも増えている。「73万人の内訳はざっとですが、①留学生、②留学後そのまま就職や結婚をした人、③仕事のために来日した人々およびその家族の3つに分けられるでしょう。①〜③のいずれの場合も、技能実習生などの場合を除き、基本的には本国で日本語を学んでから来日したか、あるいは来日後、日本語学校などで本格的に日本語を学んだケースが多いと思われます。すでに横浜市立の某小学校の場合、全児童の約4割を中国人が占めることから、授業に付いていけない外国人児童のために別途に国語の特別授業を行っています」(同) 埼玉県川口市にある「芝園団地」は、中国人比率が高い団地として全国的に有名だ。 「川口市の人口約60万人のうち中国人は約2万人で、自治体別の在留中国人数では全国第5位ですが、東京都や大阪市などの大都市を除くと、中国人比率の高さは群を抜いています。その象徴的な存在が、UR都市機構の賃貸団地である芝園団地なのです。18年6月時点で、約4500人いる全居住者のうち約半数にあたる約2300人が中国人、あるいは中国にルーツを持つ人々です」(在日中国人ジャーナリスト) 最寄りの駅はJR京浜東北線「蕨」駅だが、団地に向かうと、すれ違う人々から聞こえてくるのは、ほとんどが中国語だという。 「ここに中国人が住んだ理由は、まずUR都市機構の物件は保証人が必要ないので外国人でも借りやすいこと。1980年代から90年代にかけて新宿や池袋の日本語学校に中国人留学生が増えたのですが、彼らがしだいに郊外の安くてアクセスのいい地域の物件を求めるようになり移住してきたこと。そしてIT企業のエンジニア用の寮として借り上げられていることです。こうした背景を持つ中国人は日本語に堪能ですが、他に友人や親戚など中国人同士のクチコミを頼ってきた人の中には、そうでない人もいて、彼らは中国人コミュニティーを形成しやすいですね」(前出のウオッチャー) 14年に同団地自治会が住民200人に対して行った出身を聞くアンケート調査では、朝鮮族の多い東北3省(遼寧、吉林、黒竜江の各省)出身者が多く、主に30代のファミリー層が多かった。 「団地から徒歩で行ける蕨市立病院には中国人看護師がいるので心強いという面もある。しかし、同団地に住む日本人は、中国人経営の店にはまず行きません。日中で通う店はまったく違うし、同じ団地に住んでいても、互いにコミュニケーションすることはほとんどありません。だから目立ったトラブルはありませんが、交流がないから表面化していないだけといえます」(同) ある意味”川口冷戦”っぽい雰囲気だ。
-
-
社会 2019年01月30日 18時00分
10年ぶりの『公立校センバツV宣言』に水を差した明石市長の暴言
第91回センバツ高校野球大会に、3年ぶり二度目の出場を果たした明石市立明石商業高校(兵庫)にトンだ災難が降りかかった。 同市の泉房穂市長が17年6月、道路の拡幅工事に伴うビルの立ち退き交渉を巡り、担当する市幹部に「(物件を)燃やしてしまえ」「火をつけて捕まってこい」などと暴言を浴びせていたことが1月29日になって発覚。泉市長は同日、市役所で記者会見して発言を事実と認め、「パワハラだった。市長としてあるまじき態度で申し訳ない」などと釈明した。 泉市長は明石市生まれ。市内にある県立明石西高から東京大学教育学部卒業後、NHKディレクターや弁護士、旧民主党の衆院議員を経て、11年の統一地方選で市長に初当選。今年4月の市長選に3選を目指して出馬を表明していた。会見では「市長は続投したいし、次の市長選で市民の判断を仰ぎたい」と市長職に意欲を燃やしている。 「明石商といえば、昨年11月に行われたドラフト会議で、西武ライオンズからドラフト1位指名された松本航投手(日体大)の出身校として有名な公立高校の雄です。松本投手は、同校からは初のプロ野球選手です。同校は、昨秋近畿大会で準優勝していますが、チームを引っ張るのは最速145キロ右腕の中森俊介投手と50メートル5秒9の俊足に加え、強打の来田涼斗外野手の1年生コンビ(新2年)です。この2人は09年の清峰(長崎)以来、10年ぶりの公立校Vを誓っています」(地元紙運動部記者) 昨夏の甲子園には2人だけがレギュラーとして出場した。八戸学院光星(青森)との1回戦では、延長10回2死一、二塁から中森投手が左前安打を浴び、打球を左翼の来田がはじいて二塁走者が生還、8―9で初出場勝利を逃している。 「泉市長はブログで、この試合を『残念』と記しています。また選抜出場が決まった折には、『ふるさと明石の代表としての誇りを胸に、はつらつプレーで”明商”の名を全国にとどろかせてくれることを期待します。私も選手の皆さんの活躍を、市民の皆さんとともに精いっぱい応援します』との激励文を選抜主催者の一つ毎日新聞に寄せています」(同) 泉市長は明商よりも先に、大きく、その名を全国にとどろかせてしまった。
-
芸能 2019年01月30日 18時00分
『初めて恋をした日に読む話』、3イケメンにドハマりする女子急増中 あのドラマとも類似点?
火曜ドラマ『初めて恋をした日に読む話』(TBS系)の第3話が29日に放送され、平均視聴率が8.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが分かった。前回の第2話の9.0%からは0.2ポイントのダウンとなった。 深田恭子主演の本作。「鈍感アラサー女子」の塾教師が、生徒である男子高校生・匡平(横浜流星)、いとこのエリート商社マン・雅志(永山絢斗)、高校の同級生で教師の山下(中村倫也)が同時に急接近してくるというストーリーになっている。第3話では3人がそれぞれの方法で順子(深田)と距離を縮めていくが、順子は匡平の東大受験に向け、指導にのめり込んでいくというストーリーになっていた。 イケメン俳優3人のキャスティングが最大の話題となっている本作だが、現在特に注目されているのが、高校生役を演じている横浜。ドラマファンからは「高校生とアラサーって犯罪って分かってるのにときめいてしまう…!」「かわいいし格好いいし、ドはまりしてる」「嫉妬してる時の表情にキュンときた」といった声が聞かれている。 「また、多く聞かれているのが前クールで放送されていたドラマ『中学聖日記』(TBS系)と比較する声です。『中学聖日記』で描かれていたのは中学生との恋愛。当初は中学生との恋愛に不快感をあらわにするドラマファンも少なくありませんでしたが、次第に岡田健史演じる一途な中学生に視聴者も夢中に。第6話からは高校生編となりさらに大人びて、女性視聴者のハートを確実にゲットしていました」(ドラマライター) 第3話では順子と釣り合いが取れている雅志や山下に匡平が嫉妬したり、夜に順子が運転する車に匡平が乗り、2人が自然と信頼感を深めていくシーンなどが描かれ、「『中学聖日記』を彷彿させる!」「『中学聖』見たあとだから高校生との恋愛応援できるなー」という声を集めていた。 「実は本作、放送前は『テーマや設定に無理がある』というネガティブな声が多々聞かれていました。しかし、蓋を開けてみると意外なほどの高評価が集まっています。これは『中学聖日記』の時とまったく同じ現象。ストーリーにツッコミどころはありますが、イケメンで女性視聴者を夢中にさせるというパターンの踏襲と言えるでしょう」(同) 今後も視聴者を夢中にさせてくれるような展開に期待したい。
-
-
スポーツ 2019年01月30日 17時45分
阪神 先発リストに名前なし! 藤浪晋太郎がトレード候補
矢野燿大監督(50)率いる阪神の先発ローテーションに「激震」が走りそうだ。 「先発ローテーションを6人でまわすチームも多いんですが、矢野監督は、状況次第では5人でいいと考えているようです。キャンプを見て最終判断を下すことになりますが、たとえ6人でも、藤浪晋太郎(24)は先発枠に残れそうにありません」(スポーツ紙記者) 状況次第では、トレード放出にも発展しそうなのだ。 「今季からメッセンジャーが外国人枠から外れます。ここに去年、中日で13勝を挙げたガルシアが加わり、FAで獲得した西勇輝もいます」(在阪記者) メッセンジャー、ガルシア、西の3人は先発当確だろう。また、外国人投手は中6日制を嫌う。実際、メッセンジャーは歴代監督に懇願し、中5日で登板することもあった。先発5人制が検討されているのは、ガルシアが加わったためで、「残り枠」を2ケタ勝利の経験もある秋山拓巳と岩貞祐太、そして若い小野泰己、才木浩人らが争う。 「ドラフト4位の齋藤友貴哉が面白そう。社会人出身の24歳で、『即戦力投手がよくこの順位まで残っていた』と首脳陣もニンマリでした」(同) この時点で4番手以降を争う投手が5人もいる。藤浪の復活をアテにしなくても問題ないのだ。 「今年ダメなら永遠にダメというのが、本当の評価です。表向きは応援していますが、3年続けての不振なので実力不足とのシビアな見方もされています。本人は母校・大阪桐蔭を拠点に一生懸命、自主トレに励んでいますが」(ベテラン記者) 昨季終盤、スランプ脱出の光明も見え、結果5勝を挙げた。しかし、岩貞と小野は7勝し、才木も6勝。藤浪の「復活を信じて」温情を施せば、チームは分裂しかねない。その影響だろうか、「トレード要員」の話も囁かれている。 「パ・リーグ球団なら阪神も商談に乗りやすい。同一リーグのチームで復活されたら大バッシングでしょうから」(球界関係者) 昨季、構想を外れていた榎田大樹が移籍先の西武で11勝4敗と復活を遂げた。藤浪も環境を変えてやったほうが後の野球人生においてもプラスになりそうだ。 「藤浪がリリーフもできるタイプなら、先発枠で落選しても生き残る道はあったんです。目下、矢野監督が欲しているのは、救援タイプの投手。藤川球児がクローザーに再挑戦しますが、新加入のジョンソンは未知数。ドリス、桑原謙太朗、高橋聡文らは勤続疲労が懸念されています」(同) さらにまた、危険な賭けに出ている。4番を予定しているのは、来日1年目の新外国人選手なのだ。 「前エンゼルスのマルテです。元同僚の大谷翔平に助言を求め、メープル製の軽量バットを用意するなどしていますが、日本の変化球に対応できるかどうか。矢野監督は30本塁打を期待しています」(前出・在阪記者) 昨季は得点力不足に泣かされただけに、重責となる。大山悠輔、陽川尚将、中谷将大、江越大賀らの若手が「昨季のまま」ということはないだろうが、マルテは本来、一発屋ではない。本塁打量産の重圧で不振に陥るようなことになれば、今季も「シーズン途中の緊急補強」となる。 「先発陣が揃い、若手野手もあと一歩のところまできている。34年ぶりの日本一を果たすために余剰人員を放出し、足りないピースを埋めたほうがいい」(関係者) 先発6番手以降でも藤浪なら“商売”になる。オープン戦で先発枠争いに敗れたとき、決断がくだる――。
-
スポーツ 2019年01月30日 17時30分
巨人合同自主トレで分かった ”阿部慎之助の存在感”
2月1日から、プロ野球12球団は春季キャンプに突入する。 それに先駆け、原巨人のメンバーはキャンプ地・宮崎にそろって先乗りし、合同自主トレを行っている(1月28日から)。その光景を見て、ファンが口にしていたのが「狭間選手が多いなあ」との声。丸、炭谷、岩隈、中島…。キャンプが始まれば、ここに新外国人選手も加わる。だが、それ以上にファン、マスコミにとって印象深かったのは「やっぱり、阿部(慎之助=39)のチーム」ということ。捕手再コンバートを申し出たベテランはブルペンだけではなく、グラウンド全域を回って“睨み”を利かせていた。 「丸(佳浩=29)が打撃練習を始めると、ゲージの後ろに立ち、ずっと見ていました。終わると丸を引き止め、しばらく話し込んでいました。丸も阿部に話しかけられ、ようやく巨人の一員になったと思ったのでは」(スポーツ紙記者) 「阿部中心」のイメージは他球団選手も持っていた。阿部は捕手として投手陣から信頼され、4番も務めてきたので野手陣にも睨みが利く。投打の中核というわけだが、打撃練習、ブルペン、若手の守備練習など精力的にグラウンドを回り、他の選手に話しかける姿は「監督」そのものだ。 「ブルペンでは投手陣だけではなく、小林、炭谷とも何かを話していました」(前出・同) 練習後、阿部は「何を話していたのか?」と聞かれたが、はぐらかして答えなかった。阿部は原辰徳監督に自ら申し出て、今季から捕手に戻る。捕手は重労働であり、首やヒザなどに故障歴を持つベテランからすれば、再コンバートは得策ではない。それでも自ら申し出たことについて、 「慣れ親しんだポジションだから」 こう理由を説明し、自身の引退が近いことを示唆していた。「捕手として引退したい」というが、小林、炭谷らとレギュラーを争うのは並大抵のことではない。再コンバートによって、出場機会も減ってしまうだろう。 「阿部がベンチスタートとなる可能性は高い。原監督は阿部を近くに座らせ、作戦面で意見させるような場面も作っていくようです」(ベテラン記者) 合同自主トレで、ごく自然と“監督のような動き”ができるのだから、阿部は指導者向きでもある。原監督も阿部を認めているのだろう。しかし、こんな声も聞かれた。 「阿部もチームのまとめ役になるつもりですが、レギュラー争いから一線を引くような行動を続けていると、本当に老け込んでしまいます。チームのために動くのは大切なことだが、自分自身のため、もっとワガママに振る舞ってもいいのでは?」(球界関係者) 本当に怖いのは、“阿部ロス”。内海、長野といった看板選手をFAの人的補償で失い、その衝撃がいかに大きかったかは繰り返すまでもないだろう。内海は投手陣のまとめ役でもあった。長野も長くチームを牽引してきた。そのうえ、阿部が老け込んで「怪我で二軍調整」となったら、巨人は完全に崩壊してしまうだろう。 合同自主トレを見て、阿部の存在感を再認識させられた。だが、見方を変えれば、練習よりも後輩たちを指導する時間が長いというわけだ。阿部が故障せず、シーズンを通して一軍に帯同できるかどうかで、第三次原政権の結果も決まるようだ。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2019年01月30日 17時00分
“貴の二の舞”スター不在に
稀勢の里引退の影響がモロに出そうなのが営業面だ。発売と同時に売り切れていた入場券の売れ行きも、稀勢の里の不振や貴乃花親方(46)の退職などのいわゆる“貴の呪い”が重なってだんだん陰りが出ていた。「これからどうなるか。まったくの未知数で、稀勢の里がいなくなったのは本当に痛い」(協会幹部) つい数年前まで、大相撲界はトラブル、不祥事が相次ぎ、その影響で入場券の売れ行きもさっぱり、という冬の時代にあえいでいた。このままいけばまた不人気時代に逆戻りするのは必至。 いかに“稀勢ロス”を最小限にとどめるか…。八角理事長の手腕が問われることになりそうだ。 もう1つの心配は、稀勢の里の今後の身の振り方だ。引退して「荒磯」を襲名した稀勢の里は、しばらくは部屋付き親方として引退相撲などの準備に追われることになる。そして来年前半にも分家独立して荒磯部屋を興し“第二の稀勢の里作り”に乗り出すことになる。引退会見で「どんな力士を育てたいか」と問われた稀勢の里は、こう話した。「一生懸命相撲を取る力士、そして、けがに強い力士。そういう力士を育てたいと思います」 稽古一途で横綱に駆け上がり、ケガに泣いた稀勢の里らしい意気込みだが、問題は稽古場の外にある。「19年ぶりに日本人として横綱になり、カリスマ的な人気を誇っただけに、周りの親方たちが放ってはおきません。相撲協会の勢力争いに担ぎ出され、『やれ理事だ』『理事長を目指せ』となるに決まっています」(前出・担当記者) その前例が元貴乃花親方だった。中卒のたたき上げで絶大な人気を誇り、晩年はけがに泣き、多くのファンに惜しまれながら引退するなど、貴乃花と稀勢の里には共通点が多い。ともに二所ノ関一門でもあった。 このため、血気盛んな若手の親方たちにあと押しされて一門を飛び出し、若くして理事になった貴乃花。だが、その後は様々なトラブルを引き起こし、最後は相撲協会を退職したのは記憶に新しいところ。果たして、稀勢の里は大丈夫か。「そうでなくても、曙以降、9人中5人もの横綱が大相撲界を離れ、横綱経験者が極端に少なくなっているだけに、祭り上げられる可能性は高い。ジッとしていれば、次の次あたりの理事長にもなれる素材なんですがね」(協会関係者) 土俵を去っても、稀勢の里改め荒磯親方から目を離せない。
-
アイドル 2019年01月30日 15時00分
NGT48は「足の引っ張り合いが異常」? 吉田豪の“ネットの情報は嘘”発言に「説明がないせい」と批判
29日放送の『モーニングCROSS』(TOKYO MX)にプロインタビュアーの吉田豪が出演。NGT48の山口真帆が男性2人に暴行された騒動について言及し、話題になっている。 吉田は運営側の対応について、「大前提として運営の不手際なのは間違いない。ちゃんとした運営はメンバーがやらかしても自分が泥をかぶる。初手を完全に間違えた」と批判した。 また、過激化するファンについて言及しており、メンバーが自宅で生配信中、家の外で叫び声を上げたり呼び鈴を鳴らしたりと迷惑行為を行うファンがいるという。「メンバーがここのマンションに住んでいる」という情報だけを把握し、放送を見計らってどの部屋で鳴ったのかを確認してメンバーの部屋を特定しているとファンの行き過ぎた行為を明かした。 そして、以前からNGTは他の48系グループと比べても、「トップクラスで統率が取れていなかった」と語り、吉田はメンバー同士の「足の引っ張り合いみたいなものが異常だった」と指摘してし、「あるメンバーが仕事の途中で控室に戻ったら、他のメンバーがその子のカバンを漁ってた。財布の中の給与明細をチェックするために。あと、移動中の車の後ろから、携帯のパスワードを盗んで(見て)中のいろんな物取ったりとか」と衝撃の内容を語っている。 吉田は今回の件もその延長で起こったことであると分析している。「報道もそうだけど、ネットに流れている情報は間違いだらけ」であると指摘。その情報を元に、ファンが「正義の気持ちで怒っている。無関係な人が攻撃され、正義が暴走。一旦、落ち着きましょう」と、ファンの「正義の暴走」に警鐘を鳴らしていた。 この吉田の一連の発言についてネット上では、様々な意見が飛び交う事態に。「メンバーの個人情報が犯人グループに渡ってると山口真帆さん言ってましたが、入手経路がこれなのでは?」「オタが容疑者のメンバーをフォローするのがイタ過ぎる。あんなことの後でも買うから問題が解決しない」「ファンの暴走だの言っているが、もともと吉田は秋元康側の人間。火消し要員なので信用してはいけない」「ネットの情報は嘘って言ってるけど、運営がきちんと説明しないのがダメ。もみ消そうと躍起になってるのが丸見えなんですよ」と吉田の発言に苦言を呈する人も多かった。 中でも、「ネットの情報が間違っているなら、ちゃんと正しい情報を出して欲しい」と願うユーザーの声が多く見受けられた。「『ファンの暴走』について話す人はいたけど、『正義の暴走の恐さ』を話す人はいなかったので、この話を聞けたのは貴重な番組だと思う」といった声もあった。 いまだに収束の兆しが見えない暴行事件の真相だが、今後の展開に注目が集まる。
-
-
芸能 2019年01月30日 12時50分
北川景子「私に過去はいらない」 DAIGOが意外なクセを暴露し、夫婦共に好感度アップ
タレントでミュージシャンのDAIGOが29日、『ザ!世界仰天ニュース』(日本テレビ系)に出演し、妻で女優の北川景子のありえない行動を暴露した。 この日ゲスト出演したDAIGOは番組名にちなみ、自身の仰天したニュースを聞かれると、「奥さんの話になるんですけど」と切り出し、「シュレッダー事件ってのがあって、(収録が)終わったドラマの台本とか、すぐシュレッダーへどんどんかける」と明かしたのだ。 この行動に思わずMCの中居正広が「2人の思い出の写真は?」と突っ込むと、「昔の写真とか、結構思い出があるんじゃないかな(と思うものでも)。シュレッダーを出して…」と、ゴミ箱行きになってしまうことを匂わせる。さらに、DAIGOは「『それって大事じゃないの?』と聞いても、すごい決め顔で『私に過去はいらない!』と言われる」と話し、スタジオを沸かせていた。 そんなエピソードに、中居は「それ言われたらキスしちゃう!」と興奮していたが、ネット上では「たまに立ち止まった時、振り返る材料を残しておかないと虚しい思いになる」「過去に囚われるのは良くないけど過去も大事」と批判的な意見も目立っていた。しかし、それでも「しっかり断捨離出来る考え方いい」「今を大事にする人なんだろう」という声や、DAIGOが話すほのぼのとした空気に「仲良し夫婦だね」と改めて感心する人も多かったようだ。 「DAIGOさんは結婚当初からバラエティの出演は多かったですが、あまり北川さんについて話さず、それがまた好感度を上げていました。しかし、最近ではDAIGOさんも北川さんもバラエティで互いの事を話し、DAIGOさんに至っては北川さんの美貌を褒めることもしばしばあります。ですが、その飾らない姿勢が女性ファンを抱き込み、結果、2人の好感度もアップしているんですよね。そういった状況もあり、事務所も特に制限をしていないのだと思います」(芸能記者) さらに、制作側からの期待もそこにはあるという。 「普段表に出ない女優・北川景子のプライベートを知りたい人は多いので、制作側がDAIGOさんに求めている節はありますね。とはいえ、2人ともCM出演も多いですし、いい方向に働いていると思います」(前出・同) サービス精神の良さもこの夫婦が好かれる要因だろう。
-
その他
環境省も推奨を取り消した 芳香柔軟剤使用で多発する「化学物質過敏症」の正体
2013年06月21日 12時00分
-
芸能
続々と周囲がとばっちりを受ける矢口真里の離婚騒動
2013年06月21日 11時45分
-
スポーツ
クワオハ小原正子が二股を目論む? 彼氏がいるのにTKO木下へ猛アタック!
2013年06月21日 11時45分
-
芸能
AKB48 オリコン上半期ランキングで史上初3年連続首位
2013年06月21日 11時45分
-
芸能
深田恭子が女スパイ役
2013年06月21日 11時45分
-
社会
元中日選手で愛知県大治町の岩本町長が酒気帯び運転で引責辞任へ
2013年06月21日 11時45分
-
スポーツ
DV逮捕元日本代表・奥大介だけじゃない カネも夢も仕事もナシに苦悩する引退Jリーガーの末路
2013年06月21日 11時00分
-
スポーツ
小塚崇彦・大島由香里アナ熱愛発覚 失恋・浅田真央が黒Tバック色香で迫る結婚候補たち
2013年06月21日 11時00分
-
社会
橋下市長“プリキュア”つぶやき余波
2013年06月20日 19時00分
-
社会
共同開発軽自動車を発売した 三菱自・日産が手を組んだワケ
2013年06月20日 18時00分
-
社会
政府の原発輸出攻勢の裏事情
2013年06月20日 18時00分
-
芸能
女より仕事の綾野剛
2013年06月20日 15時30分
-
その他
【声優の履歴書】第22回 『それいけ!アンパンマン』メロンパンナ役のかないみか
2013年06月20日 15時30分
-
トレンド
噂の深層 配達の兄ちゃんが目のやりどころに困る内田恭子の私服姿
2013年06月20日 15時30分
-
トレンド
就活面接で貧乳をバカにされた女子大生です! 圧迫面接官を罪に問いたい
2013年06月20日 15時30分
-
スポーツ
公立と私立の“格差”広がる危惧も… 元プロの学生野球監督の就任条件が大幅緩和
2013年06月20日 15時30分
-
その他
専門医に聞け! Q&A 石鹸類をよく洗い流し皮層を守る
2013年06月20日 12時00分
-
芸能
伊勢谷友介と長澤まさみが同棲中!!
2013年06月20日 11時45分
-
芸能
頑張り屋の保田圭
2013年06月20日 11時45分