トレンド
-
トレンド 2008年06月04日 15時00分
「私、テレビの味方です」インリンが田舎に泊まる番組にダメ出し
もしもセクシーアイドルが自分の家を突然訪れて、「すいませんが、泊めてもらえませんか?」とお願いしたら…。そんなありがちな夢想は実在した!全国の青少年の夢をかなえてくれる突然の訪問者、それはインリン・オブ・ジョイトイ(30)である。 リアル“もしものコーナー”を詳しく説明しよう。先月25日放送の『田舎に泊まろう!』(テレビ東京)でのことだ。芸能人が地方都市をアポなしで訪れて、見知らぬ人のお宅に一泊させてもらう人気番組だ。これまでにもグラビアアイドルが登場することはあったが、インリンのような現代のセックスシンボルが田舎町に現れるとなると話は別。インリンが訪問したのは岐阜県恵那市だ。 ギターの生産が有名だという恵那市で宿泊先を求めてさまようインリンがたどり着いた先は、親切なおばあちゃんのお宅。そこまでならなんてことないのだが、このおばあちゃんに2人の孫、それも23歳の長男と高校2年の野球部員がいたもんだから、さあ大変! 自分が20歳前後のときのことを思い出して、よーく考えてほしい。普通に帰宅したらインリンが家にいるんですよ!?これは一大事なわけですよ!食事タイムになっても次男なんか「食が進まん…」と苦笑交じりにドキドキしっぱなし!食べざかりなのに!その気持ち、痛いほどわかるよ!だって隣でインリンがメシ食ってるんだから当たり前。これが夢じゃなくって現実なのだから、そわそわするなという方が無理な話だ。 そして、インリンが入浴タイムに突入。自分ちの湯船にインリンが浸かってるんですよ!?これを興奮するなというのが無理な話!おそらく兄弟間で「俺がインリンの後に入る!」と殴り合いの喧嘩になったに決まってる。お湯を飲み干すことさえ辞さないだろう。 兄弟は眠れぬ夜を過ごしたことだろう。なにせ同じ屋根の下でインリンが寝息を立てているのだ。男なら寝息じゃなくて、違うところを立てているのは必至。こんな夢体験がリアルに起きるなんて、兄弟は一生分の運を使い果たしてしまったはずだ。 兄弟を悶々とさせるところにこそインリンの価値があるわけだが、惜しむらくはインリンがセクシーな格好をしていなかったこと。もっと男子高生を誘惑しないと!ゴールデンタイムだからって谷間を惜しんじゃダメよ! 番組的には悶々とする兄弟の思いにもっとスポットを当てるべきだと思ったが…そうだ、男子高校生の自宅にアイドルが訪れるという企画をスピンオフさせたらどうだろう?男性視聴率は驚異的なことになりますよ、これ!
-
トレンド 2008年06月03日 15時00分
地球99周分を走った働き者が南砂町駅前の公園で第2の人生を送っている
地下鉄東西線・南砂町駅前の「南砂あゆみ公園」には引退した5000系車両がある。1968年から2002年まで庶民の足として走り続けた距離は計396万8957m。実に地球99周分を走った働き者である。 公園デビューの経緯は廃車がきっかけ。これまで走っていた線路の真上にある同公園に休憩施設として寄贈された。子供が“運転手ごっこ”をしやすいよう車両前部の運転席部分に可動式レバーを備え付けたほか、座席は木製シートに変えて車内ベンチとした。第2の人生(?)の始まりだ。 車内には「永年にわたり大切に使われてきた電車です。これ以上こわさないで下さい」と張り紙がある。しかし屋外ということもあって相当な荒れよう。「吊り輪にぶら下がらないでください」と掲示してあるものの吊り輪なんて見当たらない。車内禁煙、ゴミは持ち帰ること、飲酒禁止、寝泊り禁止などと注意事項をならべているがゴミが散らかっていた。一方でユニークな内容もあった。 「犬、猫、動物の乗車はご遠慮下さい」 ペットの乗車禁止だろうか?動物は字が読めないわけだし…。 「落書き、破壊行為、電車付属品の窃盗、痴漢は犯罪です」 走行中の満員電車ならともかく、公園内の車両に痴漢が出没する確率は低いはず。痴漢撲滅キャンペーンで使われた「痴漢は犯罪です」のフレーズを引用したのだろう。 この車両がつくられた1968年には、東陽町〜西船橋駅間15kmが開通し、中野〜西船橋駅の全線が30.8kmに延伸した。バリバリ働いた引退後の余生としてはちょっとかわいそうである。
-
トレンド 2008年05月28日 15時00分
「私、テレビの味方です」Perfumeの男殺しの天然トーク
今週はこの連載初登場のPerfume。かしゆか(19)、あ〜ちゃん(19)、のっち(19)の3人から成るテクノ・ポップ・ユニットである、という説明はもはや不要だろう。 なんたって先月発売のアルバム『GAME』はオリコン1位を獲得!出荷枚数は50万枚を超えたそうで、11月には日本武道館2DAYSも決定!Perfumeのことをよくわからんという人の予想を遙かに超えるスピードでファンが増殖中なのである。 さて、そんなPerfumeのレギュラー番組が放送されているのはすでにご存じだろう。『HAPPY!』(日本テレビ)である。モデルの徳澤直子(23)とお笑いのにしおかすみこ(33)を加えた5人の女子の、女子による、女子のための情報番組というのが基本コンセプトだ。よってテーマが美容だったり健康だったり食だったり。つまり、最初っから“男子不在”な構成なのだ。 4月の番組開始当初から、そこだけは危惧していた。同性を意識するあまり、異性を置いてけぼりにしないか、と。もしそうなってしまったら、早々に番組が終了。Perfumeの名前にグサッと傷がついてしまう。苦節7年だか8年かかってせっかくブレイクしたのだから、それだけは避けてほしいとひっそりと願っていた。 だが、そんなもんは杞憂に終わった、と断言してもよさそうだ。というのも、Perfumeのトーク能力がズバ抜けて高いからだ。 特にあ〜ちゃんの破壊力といったら(読者も一度はテレビで見たことがあるはず)それはもう天才的で、まったく見えない角度から飛んでくるハイキックのように、どんなに熟練の芸人だって身をかわすことはできない。共演者も視聴者も笑うしかないのだ。ものすごく簡単にいうと、ド天然なのだ。 とはいえ、このトーク能力とて一朝一夕で身につけたものではない。数知れずこなしてきたライブにおいて、歌の合間のMCで磨いてきたのだ。それがようやく花開いたのである。そんなストーリー込みでPerfumeを見ると、もっと好きになるはずだ。 いわゆるお約束的な芸でもなく、Paboのようなおバカ芸でもない。そう、女子のみならず、見ている男子さえもHAPPYにしてしまう魅力をPerfumeは発揮している。ゆえに、この番組もPerfumeもしばらくは安泰!ひとつだけ苦言を呈するとするなら、15分じゃ物足りないってことだけ。もっとPerfumeを!
-
-
トレンド 2008年05月28日 15時00分
書評「痛み解消メソッド 驚異のエゴスキュー」ピート・エゴスキュー著、KKロングセラーズ
最近はチョットがんばっただけで疲れてしまう…。スポーツを始める前から節々が痛んで…。そんな悩みを歳のせいにしてごまかす前に、読んでみたい一冊が登場した。 ヨガやデトックスに続く米国発の新しい健康法として、今一部で話題になっているのが「エゴスキュー」だ。毎日20分程度の簡単なエクササイズで体の歪みが解消され、あらゆる部分の痛みがとれるという。 ゴルフ界の帝王ジャック・ニクラウスが「何をやってもダメだった腰の痛みが手術をせずに取れた」と推薦するほど米国での評判は高い。 ヘルニアなどの痛みから、小さなものでは頭痛や魚の目まで、その部位ごとの効果的なエクササイズが図解で紹介されている。この本ひとつで、あなたも「エゴスキュー」体験が始められるのだ。 唯一のルールは日々続けること。それだけはどうしようもないようだ。(税別1700円)
-
トレンド 2008年05月28日 15時00分
書評「出口なし」藤ダリオ著、角川書店
目覚めると、そこは窓も扉もない密室。それまでの記憶もなく、部屋には年齢も職業もまったく異なる男女が5人。机の上の一台のパソコンに送られてきたメールを開くと、このゲームの支配者マスターからのとんでもない指示が書かれていた…。 本書は人気映画「ソウ」や「CUBE」に代表されるソリッド・シチュエーション・スリラーと呼ばれるジャンル。限られた状況下に放り出された人間の極限状態をスリリングに描いた作品のことで、近年非常に人気が高まっている。 「密室の12時間分の酸素が切れる前に、クイズの答えを探してゲームに勝ってここから脱出せよ。間違えれば即、死が待っている」 次第に個々の本性が露わになり、策略、裏切り、報復の果てに、いったい彼らは何を見るのか。 本書がデビュー作となる新人作家が大胆にも書ききった長編。謎が謎を呼ぶ展開の上でのラストシーンは、評価が分かれるところだ。(税別1300円)
-
-
トレンド 2008年05月27日 15時00分
新交通ゆりかもめテレコムセンター駅に無数のコウモリが
新交通ゆりかもめのテレコムセンター駅を“蝙蝠(こうもり)大集団”が巣食っているのをご存じか。巨匠ヒッチコック監督の映画「鳥」(1963年)のように無数の蝙蝠が不気味に羽ばたいている。 タネを明かしてしまえば、本物ではなく駅ホームのガラスに描かれた蝙蝠文様のこと。ゆりかもめ各駅のホームは透明のガラスとホームドアで覆われており、転落・接触事故防止に役立っている。2006年の有明〜豊洲駅間延伸開業時、このガラスに駅ごとに異なる日本古来の伝統文様が装飾された。 ゆりかもめはホームページで装飾理由について「近代建築物に日本古来の伝統文様を用いることで心の和む駅となることを期待している」などと説明。駅を識別しやすくしたほか、透明なガラスへの衝突防止の役割もあるという。言われてみれば蝙蝠集団はずいぶんと低空にデザインされている。幼児が興奮して激突しないように…という配慮だったわけだ。 各駅文様には柳縞(新橋)、葦(汐留)、青海波(青海)、帆掛け舟(船の科学館)などがある中で、テレコムセンター駅は蝙蝠文様となった。駅ホームの説明版によると、群がって飛ぶ蝙蝠をデザインした文様で、江戸時代には文字の読みが「子守」に通じることから喜ばしい文様として人気があったよう。 中国でも蝙蝠の「蝠」が中国語の「福」の発音と同じであることから、幸福の象徴として好まれるデザインという。 テレコムセンターは駅南側のビルで東京メトロポリタンテレビジョンなどが入居。温泉テーマパーク「大江戸温泉物語」や日本科学未来館の最寄り駅でもある。
-
トレンド 2008年05月21日 15時00分
エイリアン存在する94%
東京・お台場の日本科学未来館で開催中の「エイリアン展」はこのほど来場者が10万人を突破し、アンケートで地球外生命の存在を信じる人が94%に達した。過酷な環境下を生き抜く“ゴックンウナギ”や“吸血イカ”などエイリアンの姿を連想させる仰天生物も展示されており、エイリアンブームを巻き起こしつつある。 「まさか10万人を突破するとは思いませんでしたね。映画に出てくるエイリアンなど空想上の生き物や噂から一歩抜け出て、科学的に迫っているのがポイントです。ホームページでエイリアンが存在するかどうかを尋ねるアンケートを実施しているんですが、約94%が信じているんです」(同展広報担当者) エイリアン展のHPには「エイリアン(地球外生命)はいると思いますか?」という設問に投票するコーナーがあり、21日現在の総投票数1万1678票のうち実に94%が「いる」と答えている。本紙が展示を見終えた来場者をサンプル抽出して確認したところ、そのほとんどが地球外生命の存在を信じるようになっており、急速に“エイリアン信じる派”が勢力を伸ばしている。 昨年12月には民主党の山根隆治議員(60)がUFO(未確認飛行物体)についての質問主意書を提出し、「存在は確認していない」との政府見解を引き出した。その後、国会でにわかにUFO論争が活発になったことは記憶に新しい。テレビ番組でUFOや宇宙人の存在について肯定派と否定派に分けて論争させる企画があるが、いまは確実に肯定派に追い風が吹いている状況だ。 UFO研究家として知られる矢追純一氏も同展を訪れており、展示内容に満足げだったという。 同展では宇宙にアプローチする前に、地球上の過酷な環境下でひっそりと生きる不気味な生物を標本スタイルでみせる。深海や高温、氷点下、乾燥地帯などで環境にあわせて進化した生物のグロテスクな姿や、驚異の生態を、館内を巡回している学芸員が詳しく説明。宇宙の果ての想像を絶する環境で生きるエイリアンらの姿を連想させる。 深海魚コーナーは、少ないエサを取りこぼさないよう大きな口を開けたまま泳ぐゴックンウナギや、タコとイカに進化する手前の吸血イカなど気色悪さ満点。生き抜くために長い年月をかけ進化した姿が、映画や漫画などで見た宇宙人やエイリアンと似ているのには驚かされた。 前出の広報担当者は「あまりに科学的根拠に乏しかったため、科学者が地球外生命について話すことは長らくタブーとされてきました。それがここ数年、生物学や惑星科学の研究が進み、さまざまなことを言えるようになってきたんです。地球にでさえ人間を殺す濃度の約3000倍の放射能を浴びても生き続けるバクテリアがひっそりと生きていて、一方では太陽系にとどまらない天文学的な数の惑星が存在する。地球にだけしか生命が存在しないと言い切れるでしょうか」と話す。 科学者がエイリアンの生息を期待している星もあるという。エイリアンの存在を信じるか、信じないかはあなた次第…ということだろう。○「エイリアン展 ―― モシモシ、応答ネガイマス。」 2005年にロンドンで「The Science of Aliens」の名称で公開されて以降、フランス、スペイン、アメリカなどを巡回しアジア地域では初開催となった。4つのゾーンに分けて学術的にアプローチするほか、映画「ET」「プレデター」に登場するエイリアンのフィギュア展示や背比べコーナーも。自分の顔を3種類のエイリアン映像にシンクロさせるマシンはリアルな“宇宙人顔”がウケて行列ができる人気だ。地球外生命が存在する架空の2つの星を紹介するゾーンでは、科学者が研究結果に基づいて考えた仮想生物が巨大スクリーンを動き回り、タッチパネルでこれらを操ることができる。宇宙からのシグナル受信方法や地球外文明との交信の試み方まであますことなく網羅している。 会期中は1日2回、テーマを変えた実演あり。6月16日まで。▽午前10時〜午後5時▽毎週火曜休館▽入場料は大人900円、18歳以下350円▽日本科学未来館1階企画展示ゾーンb(東京都江東区青海2-41)
-
トレンド 2008年05月21日 15時00分
「私、テレビの味方です」TBS女子アナ売り出し計画の“誤算”
TBSがついに重い腰を上げた。自局が抱える女子アナウンサーの大々的な売り出しを開始したのだ。水曜午後9時から放送されている『明石家さんちゃんねる』に女子アナを大量に出演させ始めている。 局サイドの言い分はこうだ。ウチはフジテレビとは違って、なんか地味なのでゴールデンタイムを使って、しかも明石家さんま(52)にイジってもらうことで人気に火をつけよう。この魂胆が成功すれば同番組の視聴率も稼げるし、他の番組に女子アナが出ても人気が出そうで一石二鳥! …ってな具合の目論見を感じた。いや、それ自体は悪いことではない。 現時点でのTBS女子アナ人気を二分するのは青木裕子(25)と小林麻耶(28)。タイプはまったく違うが、他局の人気女子アナに対抗できるのはこの2人だけで、他は団子レースの様相を呈している。だからこそ、さんまによるテコ入れが必要なわけだ。 まあ、そこまでは良かったのだが、蓋を開けて見たら、テコ入れどころか、これじゃ逆に人気が落ちるだろ!とTBSにアドバイスしたくなるような内容だったのだ。 例えば、心配性だという青木裕子は、彼氏の帰りが遅いと片っ端から彼氏の同僚に電話したり、浮気を心配して彼氏のケータイを盗み見たり…。これ、普通の男は引きますよ! 東京大学卒の才媛・岡村仁美(25)は理想の結婚相手を聞かれて「外資系金融マンがいいです!」とキッパリ。年収は「数千万円!」とこれまたキッパリ。あのー、東大卒の看板がメリットじゃなくて、デメリットになってますけど…。そんなこと言われても喜ぶのは外資系金融マンだけだ。 ドライブ中に3度も途中で置き去りにされた過去がある新井麻希(26)は、彼氏と夜中電話をしていて、切る刹那に「愛してる」を言わない彼氏に激怒。1時間ばかり説教したというエピソードを披露した。面倒くさいよ! 少なくとも彼女たちのことが嫌いではなかった私は、「こいつら面倒くさい」と感じてしまったのだが、全国3千万人の女子アナファンはどう感じただろう? ひとつ言えることはとりあえず視聴率は置いといて、好感度は下げてしまったということだ。女子アナファンの9割以上は男性なわけで、その男性を敵に回すようなことを言わせちゃダメ、絶対!
-
トレンド 2008年05月20日 15時00分
トリビアで商店街興し 大江戸線新御徒町駅前の佐竹商店街
都営大江戸線の新御徒町駅をA2出口で降りると小さなアーケード商店街がある。佐竹商店街という。古めかしいコーヒーショップや洋装店、履物店などが並び、レトロ感たっぷり。天井から「佐竹商店街は日本で2番目に古い商店街です」と垂れ幕が掲げられており、思わず「へえ〜」とうなった。 商店街に入ると垂れ幕は数十メートル間隔で掲げられ、文言にはバリエーションがあった。「佐竹に明治時代、見世物の大仏があった」「入谷朝顔の発祥は御徒町です」「樋口一葉は下谷御徒町に住んでいたことがある」とたたみかけてくる。次のネタは何だろう?と好奇心を刺激され、気がつけば全約300〜400mを歩いていた。徐々に苦しいネタも出てくるが、ナイスアイデアである。 佐竹商店街振興会は「テレビ番組『トリビアの泉』を真似て企画したものなんですよ。名付けて“佐竹トリビア”。割と評判がよくて、各商店主からも『へえ〜』って声があがりました(笑)」と説明した。 台東区教育委員会によると、この一帯には江戸時代、出羽国久保田(秋田)藩の上屋敷があり、約20万石を領有した東北地方屈指の外様大名だったという。明治時代半ばから民家が立ち並び、商店街として発展した。 全国の商店街に共通する悩みだが、佐竹にもシャッターの閉まった店舗はあり、商店主は後継者問題に頭を抱えている。 ある店主は「昔はどこも親子2世帯ぶんの稼ぎがあったから『継げ』と言えたけど、いまはどこの息子もサラリーマンをしているから」と寂しそうだった。
-
-
トレンド 2008年05月20日 15時00分
「今週のイチ押し」ファイブミニ「ファイバーC」
新年度がスタートし、慌ただしいのがこの5月。仕事、ゴールデンウィークのお遊びの疲れで食生活も乱れがち…そんなアナタにオススメなのが大塚製薬の人気ドリンク・ファイブミニ「ファイバーC」だ。 日々キチンと野菜が摂れず不規則な食事が続いていると、お肌の状態も乱れそう。ファイブミニには、1本にレタス1.8個分の食物繊維とレモン15個分のビタミンCが含まれている。この2つを一緒に摂ることでビタミンCの吸収力がアップ、血液サラサラとなり肌の水分量・シミの数がダウン。美肌効果満点だ。 一時期、恋愛と結婚、そして肌荒れで悩んだタレントの神田うのさんも絶賛したファイブミニ。恋人や奥様に是非買ってあげよう。 商品への問い合わせは同社ファイブミニPR事務局まで。
-
トレンド
“撮り鉄”初心者は御茶ノ水駅に全員集合!
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分