トレンド
-
トレンド 2008年07月18日 15時00分
「おもしろ調査隊」斬新&ユニーク 当世お墓事情
ミニ富士山にアマチュア無線機、雪ダルマもあれば花壇で遊ぶことも…これらすべてが、お墓。最近“先祖代々乃墓”スタイルをよしとしない人が増えているようで、ユニークな墓石が増えている。ご先祖様は、喜んでいいのか悲しむべきか、迷っている? 「妹家族らと石材店の展示会に行った時、『このお墓、お母さんみたい』と皆が、自然に言い出しました」 ステンドグラスに花壇があり、洋風のアーチまで備えられた、亡き母のお墓を作った宮城県仙台市の鈴木理史さん(30)は、そう言う。いつも笑顔のお母さんだったそうで、「このお墓に来て、花で一杯の花壇で遊べば、子供たちもきっと明るい家庭を築くと思います」と鈴木さんは、早くも孫の姿に思いをはせる。 先日、墓石業者の全国組織「中間法人・全優石」(全国優良石材店の会)が、「第14回全優石ニューデザインお墓写真コンテスト」の結果を発表した。鈴木さんのお墓はニューデザイン賞20点の内の1点。 最高賞のニューデザイン大賞として1点だけ選ばれたのが、北海道勇払郡の真保生紀さん(64)が亡き妻のために建立した“雪ダルマ型お墓”。中央の大きな雪ダルマには“夢”の1文字を彫刻し、左前面には7体の小さな雪ダルマ。「七転び八起き」の意味も込められている。また、花立も雪ダルマの形にしてある。昨年6月に肝臓がんで亡くなった真保さんの妻、育子さんのための墓だ。 真保さんは、この6月まで早来雪だるま郵便局の郵便局長だった。在職時の1986年、収益増と地元の名物づくりを目的に、発泡スチロールに本物の雪を詰めた「雪ダルマゆうパック」を考案。発売から23年目になるが、全国各地から注文が相次ぐ名物になっている。 「本州育ちの妻は『雪のない地域の人には、きっと喜んでもらえる』と励ましてくれた。凍てつく冬に、パート女性と雪詰め作業も。雪ダルマゆうパックは、二人三脚で育てたものと思っています」と真保さん。墓は、そんな妻に捧げたレクイエムと言える。 この2基のほかにも、ユニークなお墓が揃う。墓石に“ありがとう”の文字が刻まれたもの。イタリアへの留学経験があるモザイク画作家によるモザイク画入り。亡き父の趣味だったアマチュア無線機を配したり、富士山の裾野までを型取ったものや、亡くなった順に墓石を積み重ねる斬新なデザインのものもある。 団塊世代のお墓づくりも進んでいて、「個性」や「こだわり」を持つ傾向が強くなっているのも、今回のコンテストに影響しているようだ。○最新お葬式事情 お葬式も、こだわりを感じさせるスタイルが増えてきている。 故人の意志や家族の希望で「本葬」は行わない家族葬。好きな音楽や花を飾る、「偲ぶ会」式の無宗教葬。 海に散骨する「海洋葬」もふつうになっているが最近、増加傾向にあるのが「樹木葬」。墓石は置かず直接、土中に遺骨を埋葬し、1本の樹木を墓標にする葬送方式だ。 流行のエコロジーにぴったりだけに、当分は流行する?
-
トレンド 2008年07月16日 15時00分
「私、テレビの味方です」アッキーナがアイドルヲタの夢を叶えた! 感動した!
この連載でも再三お伝えしているように、アッキーナこと南明奈(19)が出演している「アデランス」のCMには実は恐ろしいメッセージが隠されている。 いま一度説明しておくと、パソコンの画面(壁紙はアッキーナ)を眺めながら、「こんなアイドルとデートできたらなぁ…」とアイドルヲタ風のハゲ気味男性がボヤくや否や、画面からアッキーナが登場! 「なんでも願い事を叶えてあげる!」とアッキーナ。すかさず男性が「じゃあ、デートして!」と懇願すると、「そんな夢を見る前にe-check!にアクセス!」と、願いなんぞ一切耳を貸さずにハゲ治療を勧めるという、何ともヒドイCMなのだ。 アイドルヲタとハゲを現役トップアイドルに罵倒させるという残虐性を込めながらも、CM自体が嫌な感じに仕上がっていないのは、アッキーナの人徳がそれを上回っているから…。そんな原稿を当連載でも書いたことがある。 「まったくヒドイことを言わせっ放しだな、おい」と思っていたさなか、アッキーナがマニフェストを守ってくれた場面を発見したのでお伝えしよう。 どんなマニフェストかって、そりゃあ「なんでも願い事を叶えてあげる!」というアレである。 今月1日にスタートした深夜番組「GO!GO!アッキーナ」(テレビ東京)でのこと。この日はアイドルヲタの男性の夢を叶えるという企画で、ラッキーなことにこの男性(ベリーズ工房ヲタ)、アッキーナと付き合っているという設定で、男性のお友達をダマそうというドッキリ企画に参加できることになったのである! カラオケボックスでヲタ活動(ベリーズ工房の曲の振り付け猛練習とか)をしていると、アッキーナから男性に電話が。すると、「今からそっちに行く」というではないか。ヲタ男性が「実は、彼女がいるんだ。だからヲタ活動を辞めるかもしれない…。いい機会だから彼女を紹介するよ」と前振りをしつつ待っていると、カラオケの個室に本当にアッキーナが降臨! いくらベリヲタとはいえ、正真正銘、本物のアッキーナにヲタ一同仰天!そのうちの一人なんかはあまりにビックリしすぎて、ジュースをこぼしてるよ! さらにアッキーナと彼氏役はお友達の前でイチャイチャし始める始末。アッキーナ、よく頑張った!感動した! ここで仕掛け人が登場してドッキリだとネタばらしがあって終了するのだが、いや、立派に公約を実現したのは本当に偉い。この男性がベリーズ工房からアッキーナにガチで流れてしまう日も近いはず!
-
トレンド 2008年07月15日 15時00分
“船旅”体験できる船の科学館駅前スポット
東京から洞爺湖サミットが開催された北海道まで、飛行機ならば約1時間半。いまは陸路でも青函トンネルをくぐってすぐだが、昭和63年のトンネル開通以前は、青函連絡船に揺られて津軽海峡を渡らなければならなかった。お台場エリアにある船の科学館(品川区東八潮)では、22年7カ月にわたって活躍した青函連絡船「羊蹄丸」を東京湾に浮かべ、内部を公開している。 同館によると、明治41年に開通した国鉄青函航路で、羊蹄丸は昭和40年に就航。63年3月13日の最後の上り旅客便(青森〜函館)でその役目を終えるまで、本州と北海道を結ぶ連絡船として利用者に親しまれてきた。 お台場にやってきたのは引退後の平成8年。船内をぐるっと見学できるほか、昭和30年代の青森駅の情景が再現されており、年配客らを「懐かしいわねえ」と喜ばせている。 同館前の水域にはもう一隻浮かぶ。初代南極観測船「宗谷」だ。船名が示すようにこちらも北海道と縁があり、宗谷岬と樺太に挟まれた宗谷海峡にちなんで命名。太平洋戦争中はミッドウェー海戦などに参戦した。昭和31〜37年まで6次にわたって日本初の南極観測船として活躍したのが有名で、観測隊員居住区や食堂などが当時の様子をしのばせる。操舵室ではパノラマ映像を楽しめる。 開館時間は午前10時〜午後5時。月曜休館。入場料は大人700円。本館も英クイーンエリザベス2号をかたどっており、いずれも新交通ゆりかもめ・船の科学館駅からすぐ。都内で動かない“船旅”が体験できる。
-
-
トレンド 2008年07月15日 15時00分
「今週のイチ押し」ソフォンEX
明るい性生活を送りたくても、肝心のアレに元気がない…。そんなED(インポテンツ)に悩んでいるアナタにぴったりなサプリメント「ソフォンEX」が登場した。 強壮剤のラインアップに定評があるオリエンタル商会が自信を持ってオススメする商品。ソフォンという東南アジア原産の植物を配合しているのが特徴で、現地では古くから男性の強壮・強精に重宝されてきた秘薬中の秘薬だ。アルギニンやマカ末などのデラックスな成分も配合し、毎日飲み続ければ次第に活力がみなぎっていくのが実感できる。 天然素材を使用しているので副作用がなく、安心して服用できるのもポイント。“天然のバイアグラ”の異名を持ち、82%の使用者を唸らせたという本物の効果をお試しあれ。 135粒入、1万8900円。
-
トレンド 2008年07月09日 15時00分
やくみつる氏が提唱 今夏は「都会で昆虫採集」がオススメ
今年の夏は「都会で昆虫採集」がオススメ!こんな提案をしているのは漫画家でタレントのやくみつる氏(49)。「比類なきバリエーションを誇る昆虫は『知』の権化。都会でも十分に昆虫採集は楽しめ、しかも癒やされること間違いなし!」とアピールしている。 多趣味で知られるやく氏だが、こと昆虫に関しては「相撲、地理と並ぶ古株の3つの趣味のうちのひとつ」と筋金入りだ。1991年設立の「日本昆虫協会」では発足当時から理事を務め、「潜在的な昆虫ファンは多いはず。幼児の情操教育や老後のたしなみにもオススメしたいですね」と、ファンの底辺拡大に力を入れている。 「最近は忙しくて山野に分け入る時間はなかなか取れないんですが、なにも昆虫は山の中にしかいないわけではないんです。私が住んでいる世田谷の桜新町にもたくさんの虫がいるので、窓辺に来る虫を観察するだけでも十分満足できるんです」と力説。なんでも桜新町で見ることのできる虫だけを研究、収録した本も執筆中だという。 「『都会の虫は減った、減った』と言われるが、東京に限っては温暖化の影響なのかむしろ増えている気がします」と語るのは、昆虫スペシャリストとして有名なスナック「蝶屋(てふや)」マスターの柿澤清美氏。同氏によれば、東京で見られるチョウだけでも40、50種類に上るという。 それにしても、昆虫採集といえば、「虫にピンを刺して喜ぶ不気味な趣味」などと揶揄されたり、採集中の姿は「不審者にしか見えない」などと、やや疎んじられる傾向にあるのも否定できない。そんな昆虫及び昆虫採集の魅力とはいったい何なのだろうか。 やく氏は「確かに虫取り好きは肩身の狭い思いをしているんです。だからこそ、私のような者が立ち上がらなければいけないと思ってもいるんですけどね(笑)。…私に言わせれば、昆虫採集はあらゆる競技の要素が入ったスポーツです!!だからスポーツ紙には昆虫採集のページを作るべきなんです」と、興奮気味に前置きした上で、「まあ、私の場合は人間のお友達が少ないですから…(笑)。その点、虫はとにかくいてくれる。向こうからいくらでもたずねて来てくれる。いいパートナーなんですよ」と笑う。ちなみに好きな虫は「『サビキコリ』ですかね。コメツキの一種で家によく来るんです。妙な味わいがある虫なんですよね」と、ほのぼの話してくれた。 網戸に寄ってきた虫をそっと捕まえ、図鑑と首っ引きでその種類から習性まで調べる。地味だが、確かに知識欲を満足させてくれるスノッブな趣味、それが「都会の昆虫採集」なのだ。ひとり虫と語らう、そんな夜が今夏、オススメだ!○「やくみつるの昆虫審議委員会」14日スタート 昆虫好きによる、昆虫好きのための昆虫の番組が、今夏ついにスタートする。CS放送モンド21の新番組「やくみつるの昆虫審議委員会」(初回放送14日)では毎回、1種類の昆虫にしぼって特集。その虫の“エキスパート”を招いて、ホスト役のやく氏がしゃべりまくるマニアック度ギガントな内容だ。マニアが持ってくるお宝とは? プロの昆虫採集法とは?ともかくテンコ盛りなコンテンツを誇る30分番組となっている。 第1回放送で取り上げるのは「クワガタムシ」。不動の人気ナンバーワン昆虫・クワガタだが、マニアの視点はひと味違う。やく氏が発表する「クワガタ番付」で横綱を獲得するのは果たしてどの種類なのか、またその珍妙な理由にも注目だ。
-
-
トレンド 2008年07月09日 15時00分
「私、テレビの味方です」割りきったはずのスイカップ古瀬絵理アナに痛烈ダメ出し
テレビ東京が誇る人気番組「田舎に泊まろう!」の3時間特番が先月29日に放送されたので視聴した。お目当てはスイカップアナとして一世を風靡した古瀬絵理(30)だ。 今年2月、当連載で取り上げたのをご記憶の読者もいないだろうから、改めてその際の論旨を書いておこう。「ラジかるッ」(日本テレビ)にゲスト出演したスイカップは、女性共演者から「触っていいですか?」とバストタッチを要求されると、「ちょっとだけよ」とあたかも加トちゃんのようにOKを出した。すると、朝っぱらから10秒にわたってスイカをモミモミされるという衝撃映像を披露してくれた(揉まれている間、体をよじらせていたスイカップは実にエロかった!)。 さらには、巨乳を維持するためのスイカップ体操なるポージングまでサービスしてくれたのだ。 あれほど“巨乳売り”を嫌がっていた人が、一体どういう心境の変化なのだろう?このまま突っ走れば、もう一度スイカップの時代がやって来るかもしれない。5カ月前に、私はそんな希望的観測を発表した。 さて、この「田舎に泊まろう!」でのスイカップはどうだったか?5カ月ぶりに見るスイカップだったのだが…、結論からいえば、全然ダメ! 何がダメだったかって、まず衣裳。黒のパーカーなんて着てどうする! 胸を強調しないと意味ないじゃん! 次にレポートぶり。冒頭で「リポーターを3年ほどやっていたので、それが活きればいいかな」と宣言していた割に、行き先の島に向かうボートにエンジントラブルが発生し、火花が飛び散って、煙がもくもく出てるというのに、この間無言ってどういうことだよ!この緊急事態をレポートしなさいって。 そして、最後にお楽しみの入浴シーン。これが良ければすべてがOKになるわけだが、これまた中途半端。バスタオルで厳重に胸元を巻いて、谷間を1ミリも見せないって、どういう了見だよ! ゴールデンタイムという時間帯を考えた番組スタッフがエロに走り過ぎることにブレーキをかけたとしても、そこは「いや、私は谷間を見せます!」とノー・バスタオルで収録に臨んでほしかった…。ちなみに、入浴シーンはわずか7秒だった。朝からスイカを揉ませた「ラジかるッ」とは大違いである。 この日の放送を見て、スイカップにオファーを出すテレビスタッフはなかなかいないだろう。思い切りの良さが感じられないからだ。スイカップは賞味期限切れとなって、このまま淘汰されてしまうのか?瀬戸際に立たされている。
-
トレンド 2008年07月09日 15時00分
書評「妄撮」キング編集部編、講談社
「妄撮」ってなんだっ!? かわいいあのコの服の下を想像する…。そんな中学生の妄想ワールド全開な写真集がいま売れに売れている。しかも、アマゾン・タレント写真集ランキング1位に、楽天ブックス写真集ランキング1位と、インターネットを介してひそかに買い込むオジサンたちが急増なのだ。 気になる中身はというと…一見、普通のアイドル写真集なのだが、21世紀になってついにボクらの妄想が叶ったのか、女のコが着ている服の下まで写ったショットが次々に出てくるのだ。オシャレな服の一部が透けて見え、あのコのパンティーが丸見え。それが、磯山さやか、川村ゆきえ、スザンヌ、次原かな、長崎莉奈、山本梓、吉井怜といった今をときめく人気アイドルたちだから、もう興奮は止まりそうもない! 妄想を現実にしてくれた写真集が、悪ガキ時代のスカートめくりの興奮が忘れられない大人たちをひきつけてやまない。(税別1700円)
-
トレンド 2008年07月09日 15時00分
書評「日本シンクロ栄光の軌跡」金子正子編、出版芸術社
北京オリンピック開幕まで残すところあと4週間! 84年のロス五輪で正式種目となって以来、メダルを獲得し続けてきた日本シンクロには大注目。水上の舞姫たちの競演が今から楽しみだ。 ここはサラリーマンたるもの、職場の女性陣に語れるくらいの事前知識はつけておきたいもの。そんな時、ちょうど良いのがこの一冊。 強化部長としてオリンピック6大会を歴代の名選手と共に戦い抜いてきた金子正子シンクロ委員長が編集を務める。シンクロのルール解説から「マスコミに追われ続けながらも本人はアガリ症で気が弱かった小谷実可子」といった舞台裏まで語られ、貴重な情報を入手できる。 今年の北京では、特に“女子アナ以上”のルックスと噂の原田早穂選手は要チェック。容姿、実力とも日本シンクロ界のトップクラスで、ペアを組む鈴木&原田組のデュエットには、ぜひ世界の舞台で一番輝くメダルを獲ってもらいたい。読めば応援に熱が入る。(税別952円)
-
トレンド 2008年07月08日 15時00分
JR大久保駅ガード下の巨大壁画に鉄砲隊とツツジが描かれている理由
JR大久保駅(新宿区百人町)を北口に降りると、ガード下の巨大壁画が目に飛び込んできた。戦国武将の合図で一斉射撃する鉄砲隊が、なんともやわらかいタッチで描かれている。なぜコリアンタウンで知られる大久保駅前に、鉄砲隊のほんわか系壁画があるのか? 壁画は大久保壁画制作委員会の手によるもの。同会によると、このあたりは新宿区の花である「つつじ」と鉄砲隊に深い由縁があるという。 ときは天正18(1590)年にさかのぼる。種子島の鉄砲伝来から50年になろうかというころ、徳川家康が西方の警備のため伊賀組などの鉄砲同心を駐屯させたのが物語の始まりだ。 関が原の戦い後、現在の百人町に同心100人を配属された鉄砲組は「百人組」と呼ばれ、江戸城の警備のほか、将軍が日光東照宮などに参詣するときに警護にあたった。 この百人組、一説にはゴルゴ13並みに腕が立ったともいわれるが、休日になると花を愛でる心やさしい猛者連中だった。余暇を利用して屋敷内でつつじの栽培に没頭すると、その美しさはやがて江戸じゅうで評判となった。ガーデニングの達人だったわけだ。 明治維新後につつじ栽培は一時衰退するものの、明治16年に「大久保つつじ園」が開園して再び再燃。1万株が咲き誇る同園は大勢の花見客でにぎわった。その後、日比谷公園に移されたつつじは、戦後になって三たび復活。昭和47年にはついに新宿区の花に指定されるまでになったという。 壁画で、武将と不釣り合いな美しいつつじが描かれているのにはそんな理由があった。
-
-
トレンド 2008年07月08日 15時00分
「今週のイチ押し」菊水酒造の3酒 アルミ缶で登場
菊水酒造の人気3酒が、アルミ缶に!菊水の辛口、純米酒、四段仕込の180ml缶が8月1日より発売。 同商品は菊水定番の3酒を“より身近に”“より手軽に”をコンセプトとして開発。缶はアルミ製で日本酒の繊細な品質保持に最適、リサイクル率が高く環境にもやさしい。しかし何といっても魅力なのは気軽に飲める180ml(一合)というサイズだ。 「日本酒は好きだけど、酒量に自信がなくて…」というアナタにぴったり、夏休みのお遊びに持っていこう。 希望小売価格は純米酒が273円、辛口・四段仕込が252円(いずれも税込み)。 詳しくはhttp://www.kikusui-sake.com参照。
-
トレンド
“撮り鉄”初心者は御茶ノ水駅に全員集合!
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分