トレンド
-
トレンド 2010年02月08日 13時30分
映画『月と嘘と殺人』上映会 若手俳優たちに黄色い声が響く!
八神蓮など若手イケンメン実力派俳優が共演する注目の映画『月と嘘と殺人』、2月27日の公開を前に舞台挨拶付先行上映会を行った。 出演者がスクリーンの入口に登場すると来場者から悲鳴のような歓声が挙がる。握手をして入場した来場者は興奮状態。そのままの盛り上がりで舞台挨拶はスタート。 映画の見所について主演の八神蓮は「怖そうなタイトルだが、いろんな面を持っている作品で、月の引力のように人を惹きつける力があります」と語り、滝口幸広は「地球に裏側を見せない月のように隠された部分が多くある作品です」と答えた。 またタイトル『月と嘘と殺人』に因み、最近ついたかわいい嘘は? という問いに滝口幸広は「つい最近不動産からのセールスの電話に、22歳の商社マンでフェラーリに乗っていると言った」というエピソードを話すと会場は笑いに包まれた。続いて佐藤永典が、「(血液型が)本当はBだけど、Oだと言う」と秘密を公開。 さらに14日に誕生日を迎える出演者の佐藤永典を祝って、サプライズでケーキが登場。抽選で選ばれた幸運な来場者が佐藤にケーキを一口食べさせた。ケーキを食べて「おいしいです。ありがとう」と20歳を直前に控えた喜びを語った。 映画「月と嘘と殺人」は2月27日(土)よりシネマート六本木他にて全国順次公開される。
-
トレンド 2010年02月06日 14時35分
朝青龍引退にまつわる陰謀論! 日本人の陰謀、韓国企業の陰謀、民主党の陰謀
一般男性への暴行事件に端を発した衝撃的な朝青龍の引退騒動が、世界各地で大きな波紋を呼んでいる。東京発のロイター通信は「角界のバッドボーイ・朝青龍が引退」の見出しで大きく報道、フランス通信も「横綱・朝青龍が、初場所の最中に、ナイトクラブで男を殴った」と報道している。欧米と同様に、中国や韓国などアジア各国のマスコミも大々的に報道している。 一方、現役横綱が暴力事件により引退するという異常事態に関して、ネットや口コミで奇妙な陰謀論も幾つか広がっている。 まずは、韓国系企業と日本系企業の対立の激化により今回の事件が発生したという陰謀論が挙げられる。現在、経済発展が著しいモンゴルでは、膨大な地下資源や豊富な農作物の利権を巡って韓国系企業と日本系企業が鎬(しのぎ)を削っている。そんな状況下において、韓国系企業がモンゴル人と日本人の間に流れる友好ムードを引き裂くために、今回の暴力事件を引き起こしたという陰謀論が流れているのだ。 またモンゴル国内では、強すぎる朝青龍に嫉妬した日本人が意図的に仕掛けた謀略ではないかという陰謀論が広がっている。数々の大相撲記録を塗り替え、無敵の強さを誇る朝青龍を、日本人が暴行事件を大義名分にして、強引に引退させたと一部のマスコミや識者が主張しているのだ。 さらに、政治絡みの陰謀論も流れている。小沢一郎幹事長の裏金疑惑に揺れる民主党が、国民の視線を小沢スキャンダルから離させるために仕掛けた陰謀という仮説を、まことしやかに唱える人々も存在するのだ。 どれも、“トンデモ仮説”に過ぎないが、それほどに横綱・朝青龍の引退は大きな出来事であったのだ。
-
トレンド 2010年02月06日 14時30分
【これじゃ売れない!】“若い男”は明日の事など考えるな! 今時硬派バンド「黒猫チェルシー」
とうとうこのコーナーを書き始めるきっかけになったバンドを紹介する日が来た! 思えばこの半年間、彼らを追って渋谷や新宿の薄暗いライブハウスに足をはこんだ記者。予想以上の高いレベルの音楽性と、聴く者を「四畳半、男子高校生の部屋」に引き込む彼らのパフォーマンスにすっかり心を奪われた。そのバンドこそ黒猫チェルシーだ。 半裸の学生服が白目をむいてワーワー歌う。その周りでもくもくと演奏している若いメンバー、まだあどけない19才の彼らは神戸出身・デビューして一年足らずだ。 黒猫チェルシーは、星の数ほどある若手バンドの中で、デビュー前から少しだけ認知度が高かった。理由は、バンドオーディション番組『音燃え!』(NTV)の出演があったから。今は地道なライブ活動がメインだが、出発点はテレビである。 ボーカルの渡辺大知がオーディションを経て、昨年8月に公開された青春映画『色即ぜねれいしょん』(監督:田口トモロヲ)で主演。この映画の原作者はサブカル界の帝王・みうらじゅん氏である。渡辺はこの映画で新人賞を受賞し、音楽界のみならず、映画・演劇・出版業界からも熱い視線が注がれる。若くして彼は、峯田和伸(銀杏BOYZ)や、宮藤官九郎、リリー・フランキーなどと点で結ばれる一人に昇格した。 “若い男”は、明日の事など考えるな! そう訴えているような激しい歌い方をする黒猫チェルシー。黒猫チェルシーの実態は、今現在ライブに行かないと分からない。彼らのパフォーマンスは決して今風ではなく、渡辺の歌い方は70年代のバンドそのもの。TV露出など、ラクな方向に頼らず、ライブという昔ながらのやり方で勝負しようとしている。多くて200人程度の客の前で、1回、1回声を枯らして歌い、タイトなスケジュールで日本中を駆け巡っている。ノドを潰しながらファンを集める「硬派」バンドは今時代に逆行しているのだ。これと反対に、フェミニン系のバンドが放つ音楽は、ドラマやCMに乗りやすく、すぐ利益に直結する。そんなバンドが“不景気”の今は主流になりつつある。 少子化が進み、格差が進み、若者は将来を危惧する。そんな中で、好きなロックをやって、仲間がいてさらに「やりたい事が多すぎる!」などという黒猫チェルシーは、とにかく魅力的だ。ありのままの音楽がカッコよすぎて何もいらないから、なにかに便乗して売れてほしくないものだ。(コアラみどり)写真(2nd Mini Album 『All de Fashion(オール・ド・ファッション)』インストア・ライブ見たさに、わざわざタワレコで買った)
-
-
トレンド 2010年02月06日 13時00分
クレオパトラに代表される太いアイメイクの効果とは!? 細菌予防? 魔除け?
クレオパトラに代表される、目のまわりのくっきりとしたアイメイクには色々と意味があるようだ。目をより美しく大きく見せる効果もあるし、鉱物が原料のアイメイクは、少量使えば殺菌効果も期待できたそうだ。あとは太陽光線から目を守ったり、魔除けにもなったりしたという。 それは最近の研究でも実証されているようだ。今年1月7日、専門誌『分析化学』の電子版に掲載された研究内容にて、悪魔から身を守る魔よけの意味があるとされてきた古代エジプト女性のアイメイクは、鉛と鉛塩を混ぜ合わせた顔料鉛であり、極めて少量の鉛であれば一酸化窒素分子が生成され、目が細菌に侵されるのを防ぐ効果があると報告された。 他にも化粧品の材料としては、鉱物以外にもバラやシダーウッド、ミルラなどの精油やオリーブ油、セサミ油などの植物、ハチミツも用いられていた。古代エジプトでは薬の使い方が発展していたが、薬は使いようで毒にもなる。殺虫剤、殺菌剤や洗浄液、防腐剤など、人々の生活に有用な毒物もあるが、有害な毒物は軽いかぶれを起こすようなものから、害の重いものに至っては、扱いを間違えると病気を引き起こしたり、死に至らしめるものもあった。また、小さい頃から毒を飲ませられ続け、体液に毒を持った女性を、権力者の男性に差し出して殺すといった事例もあったらしい。 クレオパトラも美しいアイメイクや薬草の知識を使い、魔術めいたことをやっていたのかもしれない。 (前野クララ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年02月05日 14時30分
取り壊す寸前の建物に移築、次郎長の終の棲家が平成の世に甦っていた!
「船宿・末廣」は、講談や浪花節で有名な森の石松や、大政、小政など大勢の子分を抱えていた幕末の侠客・清水次郎長が晩年に経営していた宿である。明治26年6月12日、次郎長はこの船宿でその生涯を終えた。 大正5年には、次郎長の養女が「末廣」を引き継ぐが、大正8年に売却。船宿「港屋」として新たに開業された。その「港屋」も昭和初期に個人に売られていた。その売られた民家(昭和以降は、船宿ではなくなっていた)が、次郎長が晩年に暮らした末廣であることがわかったのだ。 平成13年には、清水区港町のエスパルス通りとさつき通りの交差点の角に、創業当時の部材を生かして「末廣」が復元された。実際に次郎長が開業した初代「末廣」の場所は、清水港近くであり、現在では「次郎長宅跡」と記された石碑が付近に建立されている。 先述の民家が、次郎長が晩年に暮らした末廣だと判明したきっかけは、徳川慶喜が撮影した写真の中に、「末廣」を撮った一枚があったことからである。一介の侠客と将軍を結びつけたものは何だったのだろうか。 それは山岡鉄舟という人物である。次郎長の有名なエピソードとして、幕府の軍艦「咸臨丸」が新政府軍に襲われた際に、逆賊として放置されていた遺体を手厚く葬ったというものがある。この命がけの行動をきっかけに、静岡藩の藩政補翼であった山岡鉄舟と次郎長の付き合いが始まる。 山岡鉄舟といえば、勝海舟と西郷隆盛の江戸城無血開城の会談にも立ち会った人物であり、当然慶喜との繋がりも深い。明治時代になり、将軍職を退いた慶喜が清水に頻繁に訪れていたこともあり、交流があった可能性もあるかもしれない。(前野クララ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年02月05日 13時30分
女性が気になる“あの美容食”のランキング
食物繊維が豊富なことから健康食、美容食として知られる玄米。女性消費者からの人気が高まっている。IFCA国際食学協会(東京都豊島区)は玄米品評委員の女性5名で2009年度の『玄米ランキング』を選定した。審査項目は「味覚」「香り」「歯ごたえ」「利便性」「汎用性」の5項目。5合ずつ水に2時間浸して、一般家庭に一番普及しているタイプの電気炊飯器の玄米モードで炊飯したものと土鍋を使って炊き上げたものをテイスティングした。 1位に輝いたのは兵庫県・但馬村岡米。一口食べただけで他の玄米とは比べようがないほど食感がモチモチ、精米を食べているような食感で「美味しい」の一言。「玄米に抵抗のある方も玄米のイメージが変わる」と玄米品評委員は語った。1位 兵庫県・但馬村岡米2位 福島県・漢方未来米 栃木県大田原市・漢方未来米3位 千葉県東総地区・ふさこがね4位 島根県・仁多産コシヒカリ5位 新潟県・魚沼産コシヒカリ6位 越中富山のこしひかりかぐや姫7位 山形産もりやくんちのこだわり米ミルキークイーン8位 岩手・特別栽培 暮坪米 あや9位 茨城県・岡野農園のアイガモ米・コシヒカリ10位 宮城県・農業と化学肥料を使わないおいらの田んぼのササニシキ
-
トレンド 2010年02月05日 13時00分
アメリカで大ブーム! 『マインドフレックス』が日本にも上陸!!
『Mind FLEX』(国内商品名:マインドフレックス(仮))とは、脳波でボールをコントロールするゲームで、集中力強化にも良いらしい。少しでも興味の持った方は、すでに動画などを検索済みではないだろうか。 遊び方は、額と両耳たぶの3か所に電極をつけるヘッドセットを装着。脳波を計測し、脳波の集中度合いに応じてボールを浮上させる高さを制御する。脳波の集中ができないとボールは吹き飛んでしまう。ゲーム盤にはファンが取り付けられており、ファンからの風でボールを浮上させて、脳波でゲーム盤上のボールをコントロールして遊ぶゲームである。今年の春から夏にかけての発売で、価格は9975円の予定だ。 携帯ゲーム機で脳トレーニングが流行したように、ゲームと脳開発の関係は古くから続いている。明治時代の千里眼事件の発端ともいえる催眠術ブームや、ユリ・ゲラーの超能力など、これまでにオカルトブームが何度か到来したが、これらは現在、疑似科学とされている。そのため、日本では先述の脳トレーニングなどが流行する土壌があり、脳に関する疑似科学が話題になりやすい。 しかし、ゲーム脳の話、「論理的な左脳」と「創造的な右脳」という脳のメカニズムの話、3歳児までに様々な刺激を与えた方が頭が良くなるという「3歳児神話」など、全てが科学、医学的根拠のない都市伝説であり、こういった俗説は「神経神話」であると、経済協力開発機構(OECD)は発表している。 反対に、医学的な裏付けはないが、大脳に損傷を受け、言葉や記憶に支障が出る高次脳機能障害に悩む人に効果があるのが武道であり、姿勢や呼吸など体の基本機能を整えることがリハビリとして効能があるという説もある。 これは余談だが、21年前、ファミコン時代にも超能力開発ゲーム『マインドシーカー』が発売されていた。筆者も夢中になってプレイしたものだが、いまだに超能力を使うことはできない。
-
トレンド 2010年02月04日 12時00分
幻のB級グルメ? 「あげもんじゃ」!!
「どこで売っているかわからない」とウワサのB級グルメがあるのをご存知でしょうか? 店舗もホームページもないお店が「あげもんじゃ」というB級グルメを売ってるんです。実はコレ、縁日などの「出店」でしか食べることが出来ないんです。私は偶然、東京都内の縁日で見つけました。 簡単に言うと、大きな揚げ餃子の中に下町名物の「もんじゃ焼き」が入っている食べ物です。チーズ入りで400円。お好みでキムチも入れてくれます。注文すると、その場で大きな餃子のようなものを店主が揚げてくれます。さあ、こんがりと揚がった「あげもんじゃ」を食べてみましょう…。 …旨い!! そして熱い!! カリカリとした皮の中に熱々のもんじゃが入っています。これは美味しいに決まってます。 このお店、ホームページなども無いので、どこの縁日にいつ出しているのか事前に調べることが出来ないのです。要するに、たまたま行った縁日に出ていたらラッキーというお店です。このお店、テレビなどでも取り上げられたことがあるそうで、今は浅草や千住などをはじめ、関東の縁日中心にお店を出しているようです。関東一帯の縁日に行くことがあったら、ぜひ探してみてください。 考えてみると…「縁日」で売られている食べ物というのは、B級グルメが多いのかもしれません。「リンゴ飴」とか「チョコバナナ」って、あまりスーパーでは見かけませんよね。また、縁日の雰囲気の中で食べるからこそ、一層おいしく感じるのかもしれませんね。「そこに行かなければ食べられない!」なんてレア要素もあるので、食べられたときの達成感もひとしお! まだまだB級グルメブームは終わりそうもないですね!(ぬらりひょん打田 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年02月03日 16時30分
『こんなトコ行ってみました!』 何か痛々しい“アバクロ”のイケメン・モデルたち
大人の街・銀座に第1号店をオープンした、「アバクロンビー&フィッチ(Abercrombie & Fitch)」。昨年12月に開店した時、報道陣をシャットアウトし値段や店内を公開しない秘密主義が話題に。ワイドショーの「とくダネ!」で笠井さんがこの店について騒いでいて、初めてこの“アバクロ”というブランドを知った記者。なんでも、アメリカにある本店をはじめ、世界中にある店舗の前に、ハダカのイケメン・モデルを立たせているという。 “裸イケメン”大好物の記者は、さっそく銀座店に行ってみる!そこで見たものは…。 さて、興味津津と記者が乗り込んだ「アバクロンビー&フィッチ(Abercrombie & Fitch)」銀座店。いました! いました! 入り口の前に“アバクロ・ドアマン”モデルたちが立っている。 真冬なので、さすがにハダカではなかったが、アバクロの上下をオシャレにキメたイケメンたち。一生懸命“英語”で「いらっしゃいませ」を言い、笑顔を振りまいている。 二人並んでお品良く立っている彼らは、決してやる気が無いわけでは無いけれど、笑顔で立って声をかける以外にヤルコトが無いらしいので、チョットかわいそう。同じ商売笑顔でも「売れる本があればお売りください!」と、深夜でも笑顔で言ってくれるブックオフの店員や、ハッピはちまきでテレビを売っている家電量販店の店員などの方が、仕事としてはやりがいがありそうだ。そこで記者は気がついた。 「キャンペン・ガールは同じ様に立ってるだけでも、ぜんぜん気にならないのに、イケメン・モデルは何で立ってて、こうも痛々しく感じるんだろう?」彼らはバブル期に流行った六本木の男ストリッパーやNYの街角で客を待つ、男娼のニオイがする。 こちらとしても、彼らに下手に絡んではいけないし、道を聞いたり、ましてや服も買わないのに「オサワリ」する訳にもいかず、ただ見てるだけ。ああ、つまらない。指を加えて銀座の“アバメン”(アバクロのイケメン)を見てるより、さっさと地元に帰って商店街の八百屋の兄ちゃんと世間話でもしている方がよっぽど楽しいと思った。 しかし、記者がカメラを向けても、彼らが嫌がらずに撮られてくれた事はありがたい。こうして話題に上がる事が彼らの最大の仕事でもあるからだろう。 きっと、普段はスーパーのチラシのモデルとかをしているタレントの卵なんだろうな。「みんな、チラシ・モデルからビックになったエロ男爵、沢村一樹目指してガンバレよ!」と、心の中でつぶやき、店をあとにする記者。けっこう楽しかった。<コダイユキエ>イケメン好きの40歳独身女性記者イラスト:大人の事情で写真は使えないので、ユキエの下手くそなイラストをどうぞ。
-
-
トレンド 2010年02月03日 12時30分
ディズニーシーに転売屋が殺到!?
オープンから最初の数年、集客力にやや難のあった東京ディズニーシーが、にわかに活気づいている。その人気をけん引しているのは、間違いなくダッフィーだろう。 ダッフィーというのは、当初「ディズニーベア」という名で売り出されたテディ・ベア風のぬいぐるみである。それが徐々にマイナーチェンジを繰り返し、ついにファンの心をとらえた。 しかし、そのダッフィーが同時に火種となって騒動が起きている。 バレンタインデーに向け、ダッフィーの女の子バージョン「シェリーメイ」という新キャラクターが期間限定で発売されたのだが、そのあまりの人気に目をつけた転売業者が押し寄せ、最盛期には8時間以上の行列ができ、ヤフーオークションでは2万円以上の高値がつくほど価値が暴騰してしまったのだ。 1回の会計で、ひとり3体までという制限が設けられているが、4000円のぬいぐるみがその5倍以上の値段で売れるのだから、下手なアルバイトをやるよりも効率がいい。1日に2回並べば、単純計算でも3万円近い儲けが出てしまう。 しかも「アーント・ペグズ・ヴィレッジストア」と「マクダックス・デパートメントストア」という2店舗だけで販売されているこの商品、ダッフィーの故郷でもある「アントペグズ・ヴィレッジストア」で買ったことを証明するレシートが添えられていると、ファンの間では価格が跳ね上がるのだとか…。 この異常事態をOLC(オリエンタルランド)側も放っておくはずもなく、現在では、期間限定ではなくレギュラー商品としての継続的な販売を決定し、大量の商品を仕入れて暴騰した価格に歯止めをかけている。価格もだいぶ落ち着き、現在は定価の2倍程度にまで落ちてきたようだ。 だが、ヤフーオークションでは「シェリーメイ風ハンドメイド〜」などと名付けられた海賊版のテディ・ベアや編みぐるみが出回っており、こちらも最高価格は1万4000円程度。明らかに著作権違反だが、今のところ逮捕者などは出ていないようだ。ブログなどでは、悪質な転売業者に対する怒りの声が多く見られる。 ディズニーシーでの転売といえば、「嵐プレミアムナイト」というイベントが開催された際に、チケットが40〜50万円で取り引されたのが記憶に新しい。当選確率5000倍以上とはいえ、さすがにこれでは純粋なファンですら転売に心揺らいでしまうだろう。 ファンが泣き、何の思い入れもない転売業者がほくそ笑む現在の状況は、ぜひとも何とかして欲しいところだ。(犬山秋彦 山口敏太郎事務所)山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou