トレンド
-
トレンド 2010年02月19日 13時00分
今が旬! 淡路島ナゾのパラダイス
「パラダイス」と聞けば、関西人のほとんどの方が人気テレビ番組『探偵!ナイトスクープ』の桂小枝探偵の調査を思い浮かべることだろう。 怪しい展示物や遊具が満載の珍名所を紹介する人気企画の、記念すべき第1回目として紹介されたのが、この「淡路島ナゾのパラダイス」である。 場所は兵庫県淡路島。海岸線に沿って車を走らせれば、洲本温泉街を15分ほど過ぎたあたりから「立川水仙郷」「淡路島ナゾのパラダイス」という看板が並んで立っているのが見えるようになる。 看板に従って進むと「水仙郷」と書かれたレトロ絵の大型ゲートが見え、なかなか賑わっている様子が窺える。実は「ナゾのパラダイス」は「立川水仙郷」併設のスポットで、水仙の花が咲く季節以外はゲートに鎖が張られ、閉園しているような雰囲気なので、通りすごす人も多いとか。水仙の花が咲く今は、まさに旬の季節。 入場料500円を払って園内に入ると、さすがは淡路島二大水仙郷の一つ。一面に水仙の花が咲き乱れ、まさにパラダイスである。そして花畑の一角に「おしべとめしべのことをまなぶところ」「淡路島ナゾのパラダイス」の看板が掛けられた小屋が建っていた。そこがパラダイスの本拠地なのだ。 小屋の入り口を入ると、通路には春画の展示と赤面するような性の教訓の数々が書かれていた。「淡路島ナゾのパラダイス」とは、いわゆる「秘宝館」なのである。 館内には御神木で作られたという十本の巨大な男性器の像や、女性器をかたどった御神体、風俗画など、民俗学資料の他、「陰毛でわかる性感度占い」や「いくときあの声ベスト順位」のパネルなどが所狭しと並べられ、厚紙に手書きされたオーナー直伝の性のうんちくが壁一面に貼りまくられている。ついでにオーナー所有のエロ本まで展示してある始末。これでもかというほど濃い、オーナーの趣向があふれる性の殿堂だった。そして「朝日テレビ 探偵ナイト“スプーク”紹介」と脱力の誤字看板が。 敷地内には「立川平家村民俗資料館」が併設されており、農具や鎧の他、なぜか原始人やアニメのパロディ壁画が展示されている。そのほか2頭のゴジラ似の怪獣が鎮座する鳥居や、何の由来があるのか不明な「UFO神社」、オーナーが作詞した赤面歌詞の「チンチン音頭」が刻まれた3枚の巨大石板、「チンチン音頭発祥の地」と書かれた鉄柱など、美しい水仙畑と脱力スポットのギャップは見もの。 (あーりん 山口敏太郎事務所)山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
トレンド 2010年02月19日 12時10分
みんな大好きドラえもん「映画祭」前売り即日完売!
ドラえもんの映画版第1作『のび太の恐竜』が1980年に公開されてから、今年で30年。それを記念して、今月6日から「ドラえもん映画祭」が開催されている。過去のドラえもん映画29作品(新作を除く)を一挙上映するのは世界初とのことで、子どもの頃にドラえもんに熱中した大人から現役ファンの子どもたちまで、年代を越えて一緒に楽しめる、30周年記念の一大イベントだ。 その特製前売り券が、なんと発売3日で完売! この前売り券は、映画祭仕様の絵柄入り限定プレミアムチケットで、特製ポスターのプレゼント付き。関係者によると、上映館の神保町シアターでは、前売り券発売初日に行列ができ、あっという間に完売したという。 その人気の高さに、神保町シアターでは追加上映を決定。さらに最終日の2月28日には、20時10分からシークレット作品が上映されることも発表された。 しかし、驚いたのは前売り券発売初日に上映館に並んだのが「40代以上の大人だった」(前記関係者)こと。子どもにせがまれて並んだ人もいただろうが、その人だってもちろん子どもの頃好きだったり、大人になった今も好きで、ワクワクしてチケットを買ったりしたに違いない。みんなこの時だけは年齢を忘れて「大人になったのび太」になっていたことだろう。 「ドラえもん映画祭」は、東京の神保町シアターで、2月6日より2月中の土日に上映されている。30作目となる新作『のび太の人魚大海戦』も、3月6日から公開される。 みんなずっと「とっても大好きドラえもん」なのだ。大人のファンの心には、いつまでも藤子・F・不二雄先生の「SF=少し不思議」の言葉が刻み込まれていることだろう。(横浜六太 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年02月18日 15時00分
YouTubeでのジャズコンテスト『Diners Club Presents - Jazz Session on YouTube』の優秀者が決定!
シティカードジャパン株式会社が動画共有サービスのYouTubeで、ジャズ界で公式には初めてとなるインターネットと連動したジャズコンテスト『Diners Club Presents - Jazz Session on YouTube』 を開催、400組以上が本コンテストに応募。YouTubeの視聴者投票により1次審査を通過した65組の中から審査員による厳正な審査を経て、9組が優秀者に選ばれた。 優秀者はジャズ界の大御所ボブ・ジェームス氏、伝説のバンドと言われているカシオペアのドラマー神保彰氏、ベーシスト櫻井哲夫氏と共に、2月21日(日)にブルーノート東京で行なわれるファイナルイベントの舞台で共演するという。 審査員をつとめたジャズ、ポピュラー音楽の評論家は岩浪洋三氏は「全体的に非常にレベルが高いことに驚きました。技術はもちろん、アレンジの工夫やスイング、表現力もプロとしても十分通用するアーティストも存在するのではないでしょうか。当日のセッションLIVEが非常に楽しみです」と語った。※写真はボーカル部門で優秀者となったdynamitemikiさん。
-
-
トレンド 2010年02月18日 12時30分
小惑星を見て家庭円満!
冬は天体観測に適した季節。星に詳しくなくても、オリオン座程度なら、誰だって見つけるのは難しくはないだろう。 ところで皆さんは、太陽系内で肉眼で見ることができる星は、オリオン座のような恒星ではなく、地球の衛星である月や、金星、火星といった惑星に限られていると思っておられるのではないだろうか。実は小惑星で唯一肉眼で見ることができる「ベスタ」が、21日に衝を迎える。「衝」とは太陽、地球、外惑星と並んだ位置関係のこと。ベスタが太陽の反対側にくるので、観望好機となる。6等級まで明るくなるので、光源の少ない暗い場所なら肉眼で見える。 実は、一番大きな小惑星はベスタではなく、「ケレス」である。ベスタの直径530kmに対して、ケレスの直径は、952km。最も明るくなっても7等級で、肉眼では見ることができない。なぜなのか? それは、ベスタのアルベドが高いからだ。「アルベド」というのは、惑星や衛星が太陽光を反射する比率のこと。ベスタの42%に対して、ケレスは11%しかない。距離が違いすぎて参考にはならないだろうが、月のアルベドは7%でしかない。 この小惑星ベスタの名は、ローマ神話の女神「ウェスタ」に由来する。ウェスタはかまどの神であり、家庭の守護神なので、最近家庭不和に悩んでいる方は、夫婦でドライブがてらベスタ観測はいかがだろうか? しし座の首辺り、2等星の近くに見えるはず。独身の方は、プロポーズに使えるのでは? ご健闘を祈る。 (七海かりん 山口敏太郎事務所)山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
トレンド 2010年02月17日 13時30分
『こんなトコ行ってみました!』 取り付く島の無い無敵のロックバンド!? 「神聖かまってちゃん」のライブへ
イケメン好きの40歳独身女性記者・コダイユキエが、さまざまなスポットに出没する『こんなトコ行ってみました!』。 今日は取り付く島の無い無敵のロックバンド「神聖かまってちゃん」のライブに行ったお話。夜な夜なライブハウスに出かけ、今後売れそうなバンドを見つけては「ツバつけ取材」に挑む記者。やっとこぎつけたイケメン?ヴォーカルの男子はなかなか「手強い相手」で…。 たとえ店のスタッフに客の保護者に見られようと、(ひどい時は出演者の親と間違われる)ロック小僧たちのたまり場である渋谷のライブハウスに、夜な夜な若いコがやってるバンドの演奏を聞きにいく記者。20組に1組くらいの割合で、“お気に入り”ができてしまう。その日は前にライブを見て衝撃を受けた「神聖かまってちゃん」を追いかけて、都内某所のライブハウスへ。 もう業界ではかなり注目されている「神聖かまってちゃん」。そのライブはムチャクチャだ。ボーカルの「の子」という若い男がブツブツ何か言って暴れたり、パソコン壊したり、突然歌いだしたりする。生々しい“リスカ”の傷から流れた血が赤黒くこびり付いた腕をさらし、ワーワー叫んでいる「の子」。こんな傷を見るのは、大仁田厚のラスト・ファイト以来だ。でもナゼか演奏と歌はよくて、このバンドは未完成ながら人を引きつける魅力がある。だからして40のオバハンである記者も、無理して見に来ちゃう。 客席にダイブしてそのまま落ちたり、さんざん大暴れした後、「の子」がギターを床にたたきつけて粉々に。「神聖かまってちゃん」ライブはまるでプロレスみたいだった。 ライブが終わってCDなぞ売る「の子」に、取材とかこつけて話かけてみる。「神聖かまってちゃん」なんていう題名をつけといて、実際にかまうと、怯えた小動物みたいに記者を拒絶する「の子」。はじめて会ったおばさんに、心を開けと言われても無理だろうけど、こっちはそんなの気にせずグイグイつめ詰寄っていく。困った「の子」は袖をまくり、リスカで付けた「傷」を見せてくれた。なるほどステージ上ではボディペイントにも見えたが、先住民の儀式みたいに几帳面に等間隔でつけた傷は芸術的。自傷行為には反対だが、意外にきれいだと思ってしまった。 しかし「今は冬だからいいけど、夏は気をつけないと感染症になるわよ!」と、つい老婆心の言葉が出てしまった記者。溜まりかねた「の子」は、ウサギのようにその場から逃げてってしまった。<コダイユキエ>イケメン好きの40歳独身女性記者イラスト:ライブでぶっ壊されたギターは、あらかじめ「壊すパフォーマンス用」に開発されたシロモノだという
-
-
トレンド 2010年02月17日 12時30分
疑問だらけ!? 嵐・大野智主演の実写版「怪物くん」
藤子不二雄A氏の人気マンガ「怪物くん」が、人気アイドルグループ「嵐」の大野智主演で4月からテレビドラマ化される。4月から日本テレビ系で毎週土曜日午後9時に放送予定だそうだ。タダでさえ実写化が難しい藤子マンガ、それも手がなが〜く伸びたり、顔がくるくる変ったりする「怪物くん」はストーリーもかなり異質で、「ドラえもん」や「忍者ハットリくん」に比べて少々マイナー。この大胆すぎる日テレの決断に数々の「疑問」を投げかける。 誰でも知っている分かりやすい画風と、こどもの夢のような奇想天外な設定。主人公が人間でさえ無かったりする藤子不二雄マンガは、A氏の作品も、F氏の作品もとにかく実写化が難しい。いままで香取慎吾主演で「忍者ハットリくん」が映画化されたり、NHK教育で「キテレツ大百科」がドラマ化された。どちらも思ったよりは面白かったが、やっぱりCGを多用する21世紀になった今も、藤子不二雄マンガはアニメで見るのがしっくりくる。 そこへ突然飛び込んで来た「怪物くん」ドラマ化のニュース。たしかに、「嵐」の大野は藤子不二雄マンガに出てきそうな風貌だが、香取慎吾のハットリくんと違って、「怪物くん」は人間では無く“怪物”。そして、ワンピースのルフィ同様(というかこっちが先!)手をグイーンと伸ばして悪い怪獣をやっつけたり、手を顔にあててクルクルして顔を変えたり、いろんな怪物技も出てくる。それよりもなによりも、難しいのが共演者。親友のヒロシこそ人間の少年だが、あとはおなじみフランケン、オオカミ男、ドラキュラなのである。このキャスティングをどうするのか。映画の「ヤッターマン」同様、生瀬勝久(ドラキュラ)とケンコバ(オオカミ男)を借り出して、心やさしいフランケンは嶋田久作あたりが適役か。 人間界に忍び寄る“悪魔族”との戦いはCGをフル活用して何とかすればいい。ああ、実はかねてから原作ファンの記者は、実写版「怪物くん」が楽しみで仕方が無い。ああ〜早く「怪物くん」が始まってくれないだろうか。原作のイメージを壊さずドラマ化するのは難しいかもしれないが、記者(「怪物くん」世代のアラフォー)は解決しがたい「疑問」をいっぱい残しつつ、「怪物くん」の実写化に挑む日テレに大いに期待する。くれぐれも、あまりにも期待はずれだった、同枠マンガ実写化ドラマ・松山ケンイチ主演の「銭ゲバ」みたいにしないでほしい。(コアラみどり)写真 「ぼくは悲しい怪物っ子よ」が収録されている記者“お宝”の9巻
-
トレンド 2010年02月16日 13時30分
東急ハンズでバカ売れ! 手作りマカロンに挑戦
バレンタインデーの10日ぐらい前、壊れて取れてしまった風呂場のタオル・ハンガーを買いに渋谷東急ハンズに入った記者。夕方だったせいか、バレンタイングッズ売り場に集う若い女子の熱気がスゴイ。 もう20年ぐらい手作りのチョコレートなぞ作っていない記者は、かわいいラッピング商品や、ハート型、溶かす前の板チョコなど、既に縁のないモノと思い、その場を立ち去ろうとしたのもつかの間。なんと、あのドラマ「銭ゲバ」でおなじみの高級フランス菓子・マカロンが手作りできるという、「マカロン手作りセット」なるものを発見してしまった。 卵白と砂糖を色とりどりにこねて焼いた洋菓子マカロンは、小粒のものでも1コ200円〜300円くらいしてけっこう高い。記者もスタバとかで意を決してひとつ買ってみるが、たいがいその場にいる人と半分にして食べる。口に入れるとトロリと甘さと香りが広がり、フンワリ・しっとりとした口当たりが美味しい。とにかく高い割にはてんで腹のたしにもならない贅沢な菓子なのである。 そのマカロンが20コも出来て、たったの600円! これは安い。「これをキレイな袋にいれて会社の男子に配ろう!」ビンボーな記者は、自分のおやつと義理チョコをこれでまかなおうと、このマカロン・キットを東急ハンズで買い、帰りにわざわざ100円ショップに寄って、ラッピング用のビニール袋を買った。 そして13日土曜日、オリンピックの開会式を見ながらマカロン作りに励む記者。一応、すごく分かりやすい作り方を書いた紙が入っているんだけど、普段お菓子づくりなんかしない記者にはものすごく難しい。卵白を泡立てて、粉を混ぜ、絞り袋で鉄板にマカロンを搾り出すのだが、これがどうにも滑らかにいかない。スプーンで平らにしようにも、どうしてもつんと“ツノ”が出てしまうのだ。どうにかオーブンの中で焼きあがったマカロンは、つるりとしたコインのような表面ではなく、ウルトラマン怪獣の「カネゴン」の様にぼこぼこ状の三角に小ツノが生えている。焼きすぎで色も汚い。ひとつ食べてみると、確かに味はマカロンなのだが、なにしろ硬い。何かぜんぜん違う食べ物の様だ。 「一応、愛情はあるんだけどなぁ」セットの箱の写真のように美しく完成したマカロンを、会社で配る自分をニタニタ想像していた今日一日がうらめしい記者。確かに作ってる時は楽しかったけど、馴れない事はするもんじゃない。<コダイユキエ>イケメン好きの40歳独身女性記者写真 編集部男性諸君! ごめんなさい。今度こそ上手く作るから…
-
トレンド 2010年02月16日 11時35分
スクラッチゲームで美人をゲット 「美人時計」とBIGLOBEがタイアップ
美人が1分ごとに時間をお知らせしてくれるウェブサイト「美人時計」を運営する株式会社美人時計(本社・東京都渋谷区)は、NECビッグローブ株式会社(本社・東京都品川区)と期間限定のタイアップ企画「スクラッチ美人」を16日から開始する。 気になる内容は、BIGLOBEの特設サイト上で「美人時計」URL http://join.biglobe.ne.jp/uchisoto/scratch/index.htmlに登場する美人のプライベートショットが見られるスクラッチゲームを提供。ゲームでアタリが出れば美人のスクリーンセーバーがダウンロードでき、美人は今後続々追加される。本企画では「家でも外でも」便利に使えるBIGLOBEのインターネット接続サービスの魅力を「美人時計」に登場する美人が「家でも外でも」快適にネットを楽しんでいるイメージで印象づけることが狙いだという。
-
トレンド 2010年02月13日 13時30分
【これじゃ売れない!】 “復活”を繰り返すギター少女YUIに“偉大なアノ人”と同じフラグが…!?
今日の【これじゃ売れない!】は、復活を繰り返すギター少女「YUI」。数々のモデルや女優が所属するスターダストプロモーション所属だけあって、見た目も合格。その上歌が上手く、曲作りもできるという、三拍子揃った若手アーティストYUI。彼女は出すCDは売れ、多くの曲が映画やドラマ、CMに起用されている。現在まさにドル箱状態だが、繊細で化粧っ気が無く、ストレートの黒髪でギターを弾く“アノ女性”の昔に似てないだろうか。 中高生に大人気のYUIは福岡県出身の22歳の女の子。彼女が広く知られるようになったきっかけは、後に沢尻エリガがドラマで主演して話題になった『タイヨウのうた』の映画版で主人公、雨音薫(あまね かおる)役に抜擢された事。太陽の光に当たると危険な“XP”という病気を患った少女を演じたYUIは、女優デビューと共に主題歌を担当。新人賞も受賞した。 生活全てが音楽につながっており、本人曰く化粧やオシャレなど「女の子的な趣味」については「疎い」のだというYUI(でも可愛いって、どういう事!?)。彼女は、映画の「重病を患ったシンガーソングライター」という役にシンクロし、病弱なイメージだ。そして、繊細で頑張り屋なYUIはデビュー前に無理して倒れ、入院を経験。つい最近も活動休止を宣言してみたりして、ファンを心配させている。しかしその後すぐに、新曲をたずさえて復活する彼女。実は病弱ではなく、曲づくりに煮詰まると地方で“山ごもり”でもしている模様。そしてこの籠り→“復活スタイル”に記者は、ある偉大な「独身女性アーティスト」を思い出してしまった。 長いこと多くのファンを持ち、ギターが似合って、繊細で、化粧しないでもきれいで、黒髪のストレート。たまに東京に出てきてはTV出演し、コンサートを開き、それ以外はいつも地方(北海道)にずっと一人で籠っている、偉大なYUIの大先輩。なにを隠そうそれはシンガーソングライターの中島みゆきだ。YUIの他の少女たちには無い大人びた透明感と、強い目ヂカラは、昔の“みゆきさん”そのもの!若くして神秘的なYUIは確実に「中島みゆき化」している。 もうお分かりだろう。今日の【これじゃ売れない!】はYUIのCDが売れないんじゃなくて、彼女が「お嫁さん」として売れないんじゃないかと…。 YUIのライバルで、昨年の紅白で活動を一旦休止した絢香。いち早く既婚者になった彼女は社交性の高い「ユーミン」タイプ。YUIは絢香ほど要領が良くなさそうだから、水嶋ヒロの様な大物ゲットは難しいかもしれない。このままだと、みゆきさん同様、「ずっと独身」というフラグが立ってしまわないか!? 「YUIさん、みゆきさん、両ファンの皆様、最後はギャグです。マジでごめんなさい」(コアラみどり)
-
-
トレンド 2010年02月13日 13時00分
【今行く映画館】話題の「パラノーマル・アクティビティ」は本当に怖いのか
低予算で作られ、全米大ヒットを記録した映画『パラノーマル・アクティビティ』。密室空間の中で起こる超常現象を絶妙なタイミングで落とし込み、これでもか! というぐらい観客の「恐怖心」をあおる。 一足先に公開された海外では、あまりの怖さに気絶する人や、劇場を訴える? 人まで出る始末。アメリカでは大ヒットを記録したが、タタミの国ニッポン”でも出足は好調。でも、この映画ホントに怖いの? 公開一週間、並み居る競合を蹴落として興行ランキング10位に躍り出た『パラノーマル・アクティビティ』。ある若いカップルの住む一軒家で起きた不気味な現象を、ビデオカメラ映像で追っていく。 実際にはオチもないけど“なんか怖そう”という雰囲気だけで観客動員数を上げるこの手の映画“フェイクドキュメンタリー”は、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」が大ヒットしてから、ここ数年ブームに。日本でも、3月初旬に渋谷アップリンクXにて、ホラー映画「都市霊伝説 心霊工場」(小沼雄一監督)が公開される。大作映画では出せない趣きがウリだが、実際その方が怖く感じるから不思議だ。 現在10代を中心に、コワいもの好きの男女が、次々劇場に吸い寄せられている『パラノーマル・アクティビティ』は、残酷なスプラッター描写があるわけでもなく、血しぶきホラー好きの記者からすれば「これはホラーなのか?」という感じ。心理的にヒリヒリくるタイプの映画だ。で、あるからしてこれは「ホラーが嫌いな異性」と行くのがオススメ。 女性は、草食系で臆病な男子を、バレンタインデーにチョコを渡すついでにこの映画に誘ってみよう。男性は、怖がり屋の彼女がキャーキャー言うのを見るのもまた一興。ドキドキハラハラさせられるシーンがふんだんに散りばめられた、映画『パラノーマル・アクティビティ』が、ほどよく相手との距離を縮めてくれるかもしれない。