スポーツ
-
スポーツ 2020年09月03日 18時00分
石川遼が“ゴルフ甲子園”開催でズバ抜けた事業家の才能を発揮!?
プロゴルファーの石川遼に求められるのは、その腕前だけではないようだ。 高校生ゴルファーのための全国大会が、8月24日と25日に神奈川県で開催された。「ゴルフをやっている高校生にも、甲子園のような記念大会があれば」という要望は、昭和の時代から根強くあり、プロゴルファーたちの耳にも届いていた。それに賛同する声も多かったが、これまで実現には至っていなかった。「アマチュア大会のシーズンとプロのツアー時期が重なっており、ゴルフ協会やプロの選手会も、自分たちのことで手いっぱいなんです。学生ゴルファーの競技者人口にしても野球やサッカーほどではなく、かつてJリーグ発足のために奔走した川淵三郎氏のような情熱家も現れませんでした」(専門誌記者) この棚上げされていた問題を解決したのが、今大会を立ち上げた石川だ。「昨年、ツアー選手会の会長に就任したころから、『次世代のために』と話していました」(同・記者) 石川は会長職を経験し、多くのことを学んだようだ。「彼が会長に推された理由は“腐っても鯛”だからですよ。米ツアーで惨敗し、実力面ではダメ出しをされた部分もありましたが、彼の知名度のおかげで、国内ツアーの協賛を降りなかった企業もありました。新たに大会を開催するには資金が必要ですから、出資する側にもどんな利点があるのか、大人同士の会話できちんと説明できるようになりました」(ツアー関係者) 石川の呼び掛けだからこそ、応じた企業、協力者も存在したはず。また、大会の裏まで目が行き届くなど、石川は主催者として非凡なところも見せつけた。「新型コロナウイルスの感染防止のため、PCR検査など医療サポートの話も進めていました」(同・関係者) いっそゴルフ界の発展のためには、裏方の事業家に転身した方がいいかもしれない。「8月の全米オープンは予選落ち。いまだ予選通過を争うレベルです」(同) 実力さえ伴えば、その影響力は揺るぎないものとなるのだが…。
-
スポーツ 2020年09月03日 17時30分
DeNA・オースティン、ファームでやっと復帰! 渇望されるスラッガーのビッグカムバック
ケガにより戦列離脱し、ファームで調整中のタイラー・オースティンが9月2日、ロッテ浦和球場のファーム公式戦で実戦復帰を果たした。3番DHでスタメン出場したオースティンは1回、ランナーをスコアリングポジションに置いたチャンスの場面で、詰まったセンターフライに打ち取られ、2打席目はフルカウントから低めの落ち玉を、3打席目も同じように低めの変化球に手を出し、共に空振り三振の結果となった。 オースティンは開幕から右肘痛でスタメンを外れ、2カード目のドラゴンズ戦から復帰。当初の予定通り3番に座り、鮮烈な4安打デビューを果たし、3戦目には早くも初ホームランもマーク。その後も打率は3割を越え、打点も13と打線の中核を担っていたが、7月10日のタイガース戦でスイングの際に右手人差し指を痛め13日に登録抹消。23日に再登録され期待通りの活躍を見せるも、31日の甲子園でフェンスに激突し首を痛めてしまい、その後の打席でタイムリーヒットを放つなどガッツを見せたことも影響したのか、状態は改善されず、8月5日に再び登録抹消された。 バッティングだけではなく走塁でも全力疾走を怠らず、守備もダイビングキャッチを試みるなどハッスルプレーも魅力の助っ人だが、そのプレースタイルが諸刃の剣となり、結果的には度重なる戦線離脱となってしまっている。 ホセ・ロペスは不調でファームで調整中、ネフタリ・ソトも打球が上がらない状態で、過去二年間打線を引っ張ってきた強力助っ人達も本調子とは程遠い。3人の外国人が並び、超重量打線と恐れられていた開幕直後からのスケールダウン感は否めない状況で、昨日はわずか2安打と元気はない。一昨日にはキープし続けていた2位の座もタイガースに受け渡した。 現在13連戦の真っただ中で、今後も連戦の続く厳しいシーズン。実戦復帰を果たしたばかりでまだ結果も出てはいないが、破壊力抜群の元メジャーリーガーが一日でも早く万全の状態で復帰してくれれば、苦しむ打線の起爆剤としてベイスターズを救ってくれるとファンは信じている。取材・文・写真 / 萩原孝弘
-
スポーツ 2020年09月03日 15時30分
ソフトB・工藤監督に「采配ミス」反発の声 併殺を招いたバント指示、試合後の“お咎めなし”にも批判
2日に行われたソフトバンク対オリックスの一戦。試合は「3-3」の引き分けとなったが、ソフトバンク・上林誠知が見せたプレーがネット上のファンの間で物議を醸している。 問題となっているのは、「3-3」と両チーム同点で迎えた延長10回表に飛び出たプレー。この回ソフトバンクは先頭の中村晃がヒットで出塁すると、工藤公康監督はすぐさま上林を代走に起用。続けて、後続の松田宣浩にバントを敢行させたが、松田はオリックス・ディクソンが投じた2球目を小フライにしてしまった。 ところが、上林はディクソンが直接捕球するのか、それとも併殺を狙うためわざとワンバウンド捕球するのか判別できなかったためか一塁への帰塁が遅れてしまう。さらに、ここでスライディングせずに立ったまま帰塁した結果アウトとなり、その後のリクエストでも判定は覆らず。これによりソフトバンクは無死一塁から2死走者なしとなり、結局勝ち越し点を奪うことはできなかった。 >>ソフトB・工藤監督に「今シーズン最低の采配」批判噴出 池田氏も苦言「代え時が遅かった」、不可解な継投策に反発相次ぐ<< 今回のプレーを受け、ネット上には「スライディングして帰塁してたら普通にセーフだっただろ」、「代走で出てきて怠慢走塁するなよ、ちゃんと戻ってればまだチャンスあったかもしれないのに」、「明らかに集中力を欠いてる、一度二軍に落とした方がいい」といった上林への批判が噴出している。 一方、「普段あまりバントしない松田にバントさせたのが悪い」、「松田の通算バント数を考えると、工藤監督の采配ミスともいえる」といった工藤監督への反発も複数見受けられた。 「今回の場面は松田のバント失敗が上林の走塁ミスを招いたという場面ですが、松田は昨シーズンまでのプロ14年間のバント数がわずか『40個』、年平均で『2.86個』とあまりバントをしたことがない選手。上林がここまでパ・リーグ10位タイの盗塁数(7個)をマークしていることを含めると、バントよりもエンドランの方が進塁の期待値は高かったのではと思います。そもそも、どうしてもバントを成功させたいなら松田ではなく、プロ16年間で『82個』、年平均で『5.13個』のバントをマークしている控えの明石健志を代打に送った方が良かったのではとも思いますが…」(野球ライター) 試合後、工藤監督が「誰でも失敗はある。それをとがめることはない」と上林、松田の両名をかばったことが伝えられている。ただ、このコメントに対しても「????責しないのはさすがに甘すぎる」といった批判が寄せられている。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2020年09月03日 11時35分
西武・辻監督、内海と森を組ませなかったワケ 「ようやくライオンズの一員になれた」采配的中で“炭谷ロス”も解消か
フリーエージェントの人的補償で移籍して2年目、“元巨人”内海哲也が移籍後初勝利を挙げた(9月2日)。昨季は左前腕筋腱の修復手術を受けるなど怪我に悩まされた。「一軍登板ナシ」に終わった屈辱がベテランの闘志をさらに熱くさせたのだろう。 「内海は試合後、『ようやくライオンズの一員になれた』と謙虚に語っていましたが、試合前から『内海さんに勝ってもらいたい、勝たせたい』の声が聞こえていました」(スポーツ紙記者) 緩急をつけ、変化球を低めに集め、対戦打者の打ち損じを誘っていた。5回2安打6奪三振、無失点。ベテランらしい駆け引きも見せてくれた。しかし、この復活勝利は、3連覇を狙う埼玉西武の弱点と、新たなチームに生まれ変わったことも秘かに証明していた。 「辻発彦監督もチームが勝つために、内海を勝たせるために最善の策を取ったということでしょう」(プロ野球解説者) 内海の勝利をサポートした捕手は、強打の森友哉ではなく、ルーキーの柘植世那だった。 >>西武・森の号泣に「初めて見た」驚きの声 大久保元監督も「責任を感じていたはず」、サヨナラ直後の姿に反響相次ぐ<< 柘植は昨秋ドラフト会議で5位指名された。下位指名ではあるが、社会人野球出身であり、「即戦力」と見込まれていた。柘植を知る他球団スカウトがこう評する。 「群馬県の健大高崎校時代から、捕手としてのセンスは全球団が認めていました。肩が強く、社会人(Honda鈴鹿)に進んだ後、配球がさらに巧くなりました。打撃力は普通かな。昨秋ドラフトでは、千葉ロッテに進んだ佐藤、中日が指名した郡司など、『打撃力の高い捕手』もいたので、目立ちませんでした」 前回登板(8月22日)で内海とバッテリー組んだのは、森だった。打撃優先の森をスタメンから外し、配球センスの高い柘植にベテラン復活の望みを託したのだろう。 「森をスタメンから外すということは、攻撃力が明らかにダウンします。そのリスクを負っての柘植のスタメン起用でした」(前出・プロ野球解説者) 森の配球力不足を問われたら、連戦が続くことを理由に「リフレッシュ休暇を与えた」と言えばいい。同日の試合後、代表質問を務めたメディアは柘植のスタメンマスクについて質問していないが、森を傷つけないための配慮もされていたように見えた。 「仮定の話になるが、以前の西武ならば、バッテリーの配球面に心配があるのなら、炭谷がスタメンマスクをかぶっていました。炭谷の抜けた穴を柘植が埋めています」(球界関係者) 捕手・炭谷銀仁朗のFA移籍があって、内海の西武移籍が決まった。巨人のユニフォームを着た炭谷も、奇しくも、同日の試合でスタメンマスクをかぶり、故障明けのサンチェスを勝利投手に導いている。 ルーキー・柘植がしっかりとベテランをリードし、“炭谷ロス”を消し去った。自身の意思で移籍した選手と、移籍を余儀なくされたベテラン。双方が新天地で戦力として活躍している。内海の復活勝利は意義深いものにもなったようだ。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年09月03日 06時30分
大仁田厚「ファイヤーボール地雷ボード」を9.13広島で投入!
“邪道”大仁田厚が電流爆破30周年を記念した爆破の試合形式を開発。その第1弾として、「ファイヤーボール地雷ボード」を13日、ファイヤープロレスの広島マリーナホップ屋外駐車場大会でお披露目すると発表した。 1990年8月4日、FMWの東京・レールシティ汐留大会で、大仁田はターザン後藤との一騎打ちで日本初の電流爆破デスマッチ(ノーロープ有刺鉄線電流爆破デスマッチ)を敢行。その後、地雷ボード、爆破バットなど様々な仕掛けを発案した。 東京・としまえん大会で8月27日に開催されたDDTの路上電流爆破デスマッチでは、あまりにも危険すぎるため封印されていた爆破ロケットの封印を4年ぶりに解いたばかりだ。 大仁田は「電流爆破は30周年を迎えました。そのメモリアルイヤーとして、新たにいろんな爆破の試合形式を全国の各都市で披露して、こんな時代だからこそ、みんなに元気を与えていきたいんじゃ。コロナ禍の中で、屋内会場は規制が多いから、屋外での開催も視野に入れて考えていきたい。第1弾の『ファイヤーボール地雷ボード』は本当にヤバいから。開発したオレも食らいたくない(笑)。誰が落ちるのかな?」と笑みを浮かべながら語っている。 これまでも、地雷ボードは1999年8月28日、新日本プロレス・神宮球場大会でのグレート・ニタ対グレート・ムタ戦などで使用されてきたが、今回の「ファイヤーボール地雷ボード」は、従来のものをパワーアップさせたものだという。一面のリング下に設置した地雷ボードに落下すると爆破される仕組みだが、注目すべきは火薬量と特殊燃料が装填されたファイヤーボール地雷だ。通常の地雷は爆発することを主にしているが、ファイヤーボール地雷は爆発すると特殊燃料に引火する。これにより、爆破の衝撃と特殊燃料による熱風が落下した選手に容赦なく襲いかかる。通常の炎の温度は1200度であるが、この地雷は瞬間的に燃焼し2500度以上の高温になる。かなり危険なアイテムとなるだろう。 13日の広島大会は大仁田が2016年8月26日に、東京・ディファ有明で旗揚げした「爆破エンターテイメント ファイヤープロレス」の復活興行。試合形式は「電流爆破バット&ファイヤーボール地雷ボード爆破6人タッグデスマッチ」とし、大仁田&HASEGAWA&岡田剛史対塚本拓海&谷嵜なおき&デビルマジシャンの6人タッグマッチに決定した。 大仁田の爆破マッチへの探究心は増すばかり。電流爆破バットの開発により、地方の屋内会場でも爆破マッチが見られるようになったが、やはり爆破マッチといえば屋外。ロケーション、規模から考えても屋外の爆破マッチにかなうものはない。今後も邪道は攻め続けていくはずだ。(どら増田)
-
-
スポーツ 2020年09月02日 22時30分
ノア11.22横浜でビッグマッチ&モハメドヨネがデビュー25周年興行開催!
プロレスリング・ノアは、10月と11月の大会日程を発表した。▼モハメドヨネデビュー25周年記念大会『DISCO BALL』10月18日(日) 東京・後楽園ホール▼『PREMIUM PRELUDE 2020』10月24日(土) 新潟・アオーレ長岡アリーナ10月28日(水) 東京・後楽園ホール11月3日(祝・火) 静岡・キラメッセぬまづ11月8日(日) 東京・後楽園ホール11月14日(土) 静岡・アクトシティ浜松▼ PRO WRESTLING NOAH 20th ANNIVERSARY『NOAH the CHRONICLE vol.4』11月22日(日) 神奈川・横浜武道館 10.18後楽園大会では、モハメドヨネのデビュー25周年記念大会が開催される。大会のタイトルは『DISCO BALL』。ヨネは「皆さまのおかげだヨネ〜」とファンに感謝の意を明らかにしている。最前列はお土産付きのモハメドシートとして販売されるとのこと。明るいプロレスでノアに元気を与えて来たヨネらしさが全開の大会になるだろう。 そして、11.22横浜武道館大会も決定。隣接されていた横浜文化体育館は9月を以って取り壊され、建て替えられるため、しばらくノアの横浜の聖地は横浜武道館が使用されることになる模様だ。旗揚げ20周年記念イヤーのビッグマッチ第4弾として位置付けられた11.22横浜大会。ノアの最強戦士決定リーグ戦『N-1 VICTORY 2020』の結果が、この大会のカードに影響を与える可能性は大きい。 ユニットも再編されており、様々なドラマが見られる秋になりそうだ。(どら増田)
-
スポーツ 2020年09月02日 20時30分
元巨人・上原氏、敵選手の粋な発言に「一気に好きになった」 報復死球が招いた乱闘劇の裏側を語る
元巨人で野球解説者の上原浩治氏が1日、自身の公式ユーチューブチャンネルに動画を投稿。報復行為を巡る現役時代の裏話を告白した。 >>巨人ファン「何が暗黙の了解だ」と激怒 元ヤクルト・笘篠氏「ヤクルトに刺激を与えない方がいい」解説に批判噴出<< 今回の動画で上原氏は、8月25日巨人対ヤクルト戦で巨人が6点差で盗塁を仕掛けたことをきっかけに、“大差で盗塁はしない”ことをはじめとした球界の不文律の是非が議論となっている件についてトーク。その中で、自身が現役時代に実際に行ったという報復行為についてのエピソードを披露した。 動画内で具体的な時期は明らかにしていないが、上原氏が先発を務めたとある広島戦で同僚捕手が特に何もしていないにもかかわらず、相手バッテリーから執拗に内角を攻められていたとのこと。すると、その同僚捕手から「(相手捕手に)ちょっと内角投げてくれ」と頼まれ、上原氏も「分かりました」とあくまで“威嚇”するつもりで応じたという。 その後、打席に立った相手捕手に内角攻めを仕掛けた上原氏だが、手元が狂い死球を与えてしまう。当てた瞬間上原氏は「僕のところに乱闘来るかな?」と身構えていたというが、相手捕手は巨人バッテリーの狙いに感づいていたのか、上原氏ではなく同僚捕手につかみかかったという。 捕手同士のつかみ合いが両チーム総出の乱闘に発展したことで、自身もマウンド上から乱闘に参加しようとした上原氏。ただ、その時自身の元に駆け寄ってきた広島・江藤智が、「お前は来んでいい!下がってろ!」と危害が及ばないように上原氏を乱闘から遠ざけてくれたという。江藤氏とは後に2000年から2005年にかけ共に巨人でプレーすることになる上原氏だが、「一気に江藤さんのことを好きになった。敵の僕にそんなことを言ってくれて」と当時の心境を語っていた。 上原氏はこの他にも、球界の不文律に対する自身の見解や、MLB時代に報復死球を命じられた際の対応などについて動画内で語っている。 今回の動画を受け、ネット上には「報復命令って首脳陣が出すものだと思ってたけど、選手の意向で仕掛けることもできるのか」、「当てるつもりないのに当てちゃったから相当焦っただろうな」、「死球与えた敵投手の身を案じるって江藤さんいい人だな」、「上原が話してるのはルーキー時代に西山にぶつけた広島戦かな?」といった反応が多数寄せられている。 「動画内での発言を総合すると、上原氏が言及している試合は1999年4月20日の巨人対広島戦だと思われます。同戦は3回に当時ルーキーの上原氏から死球を食らった広島捕手・西山秀二が、巨人捕手・杉山直輝の胸ぐらにつかみかかったことで両チーム同士の乱闘に発展。これを受けて審判団は同戦を警告試合とすることを宣告しています」(野球ライター) 同戦では「7回1失点」でプロ2勝目をマークしている上原氏。ルーキー時代の知られざる裏話に驚いたファンも多かったようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について上原浩治氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCGynN2H7DcNjpN7Qng4dZmg
-
スポーツ 2020年09月02日 18時30分
広島・達川元監督がコーチに「相当反省しなきゃ」 阪神・ボーアの“拙守”にファン・OBから苦言、バッテリーにも「不用意」と批判
元阪神で野球解説者の片岡篤史氏と元広島監督で野球解説者の達川光男氏が、共に1日放送の『プロ野球ニュース 2020』(フジテレビONE)に生出演。阪神・ボーアの守備に苦言を呈した。 今回の番組で両氏は、1日に行われた阪神対ヤクルト戦について解説。その中で、「1-0」と阪神1点リードの7回表にヤクルト・村上宗隆が放った打球が阪神の一塁手・ボーアの横を破り、同点につながる二塁打となった場面について言及した。 >>全12球団が60億円以上の損失? 大幅収益減の阪神、リストラ促進であのベテランも引退危機か<< 番組に電話で生出演した片岡氏は、この場面について「ここは絶対(一塁)キャンバスを抜かれちゃいけない場面」と、一塁線に守備位置を寄せていなかったボーアに苦言。「これが(アウトや)ヒットで無失点なら、(先発の)高橋(遥人)に勝ちがついていた」と守備位置を寄せていれば長打、失点は防ぐことができ、結果的にこの日「7回1失点・被安打3・2四球・8奪三振」と好投した高橋にも白星がついていたのではと指摘した。 同じく生出演した達川氏は、片岡氏の後に話を振られ「7回で1点勝ってて、キャンバス(を抜かれないの)はセオリー」、「守備コーチも相当反省しなきゃいけない」とコメント。片岡氏と同じくボーアに苦言を呈すると同時に、一塁線寄りに守備位置をとるよう指示しなかったコーチにも責任があると主張した。 今回の放送を受け、ネット上には「確かに一塁線締めてれば十分アウトにできた打球だった」、「1点差で4番村上なんだから普通なら長打警戒する場面、エラーではないけど記録に残らないミスと言えるな」、「ボーアは機敏な守備するタイプじゃないから、なおさらコーチが指示して守備位置を右寄りにすべきだった」といった反応が多数寄せられている。 一方、「初球から内角に投げたバッテリーが悪い、外角だったら破られて無かったかもしれない」、「長打警戒の状況で不用意にインコース攻めたバッテリーの責任が一番大きいと思う」といった反発も複数見受けられた。 「1点差で左打者の4番・村上という今回の場面では、ライト方向へ強く引っ張られないように外角を軸に配球するのがセオリー。ただ、高橋・梅野隆太郎のバッテリーは村上に対し初球から内角高めの球を選択し、その初球を打ち返され一塁線を破られています。引っ張られれば長打でピンチ、最悪本塁打で同点というリスクも十分に考えられる中、初球からインコースに投げたのは不用意だったと考えているファンも少なくないようです」(野球ライター) 試合自体は「1-1」の9回裏にサンズがソロホームランを放ち、「2-1」でサヨナラ勝ちしている阪神。ボーア、そして高橋・梅野バッテリーは、7回の失点を今後の教訓にできるだろうか。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2020年09月02日 18時00分
日本ハム 東京五輪中止濃厚で加速する「稲葉兼任監督」
来年7月に延期された東京オリンピックの行方が、プロ野球の監督人事にも影響しそうだ。 勝率5割ラインを行ったり来たり、これが北海道日本ハムファイターズの現状だ。主砲の中田翔(31)は両リーグ一番乗りとなる20号本塁打を放つなど好調をキープしているが、チームは波に乗り切れずにシーズンの半ばを迎えた…。「昨季は5位に低迷し、栗山英樹監督(59)は辞意をほのめかしていました。球団が慰留し、何とか踏みとどまりましたが…」(スポーツ紙記者) 栗山監督がチームを率いて今季で9年目。若手の育成、選手思いの言動、将来の主砲候補である3年目の清宮幸太郎が一人前に育っていない以上、「続投」も致し方ない選択だろう。しかし、「その次は稲葉篤紀監督(48)」なる声も“規定路線”のように伝えられてきた。「今年4月、新球場の竣工式があって、栗山監督と稲葉氏が揃って出席しています。稲葉氏は日本ハム内に『スポーツ・コミュニティ・オフィサー』の肩書もあるので、不自然なツーショットではありません。でも、『次は稲葉氏』の印象をさらに強めました」(同) そもそも、球団が栗山監督の続投に固執した理由についても、稲葉氏が影響していた。 稲葉氏は現在の侍ジャパンの指揮官だ。その契約期間は「東京五輪まで」だった。「’20年は栗山監督、’21年は代表監督を退いた稲葉監督」と見られていたが、こちらも新型コロナウイルスの感染拡大により、状況が変わってきた。「五輪が1年延期されたことで、稲葉監督の任期も1年、自動延長となりました。ただ、永田町界隈では『五輪中止の正式発表はタイミングの問題だけ』なんて声もあるんです」(同) 中止の噂は日本野球機構(NPB)にも届いていた。だが、発表のタイミングを間違えれば、経済界や市場にも大きな混乱をきたす。そのため、「ギリギリまで発表しない」との見方も一部であり、そうなれば、稲葉代表監督は“有名無実化”する。そこで出てきたのが、日本ハム指揮官の「兼任案」なのだ。「故障者続出など栗山監督には同情すべき点も多いが、長期政権によりチームの覇気が薄れている。侍ジャパンだが、このご時世、国際試合なんて開催できない。稲葉氏の肩書は代表との兼任になるが、事実上の日本ハム専任監督。栗山監督をこれ以上引き止めたら、優勝2回、日本一1回の経歴まで汚すことになる」(球界関係者) チームの精神的主柱でもある中田は稲葉氏を「アニキ」として慕っている。中田の好調さがキープできるのなら、「代表兼任監督」にも問題はないはずだ。
-
-
スポーツ 2020年09月02日 17時30分
阪神・藤川球児引退発表に、ロッテ島谷敬「タイガースにいい影響を与え続けてこられた方」
1日に今シーズン限りの引退を発表した阪神タイガースのクローザー藤川球児投手に関して、昨シーズンまで阪神でともにプレーした千葉ロッテマリーンズの鳥谷敬内野手がコメントを発表した。 藤川は、1998年ドラフト1位で高知市立高知商業高等学校から阪神に入団。岡田彰布監督時代には、ジェフ・ウィリアムス、久保田智之とともに、勝利の方程式JFKの一角として、セットアッパー、クローザーとしてチームに貢献。岡田監督は、オリックスの監督時代にも、平野佳寿(現シアトル・マリナーズ)を後ろに回して、セットアッパーからクローザーに昇格させるなど、藤川の成功例を実践し、成功させている。 2013年からメジャーに挑戦した藤川だが、2015年シーズン途中に自由契約になると、残りシーズンを地元の高知の独立リーグでプレーし、2016年に阪神と再契約している。鳥谷は、2003年に自由獲得枠で阪神に早稲田大学から入団。キャプテンとしてチームを牽引していたが、昨シーズンのオフに自由契約となり、ロッテが獲得。藤川とは長きに渡り一緒にプレーしていた。 鳥谷は「本当にお疲れ様でした。マウンドでの投げている姿で、タイガースにいい影響を与え続けて来られた方。まだ今シーズンは残っていますので投げている姿を見たいと思っていますし、多くの人に見てもらいたいと思います」と藤川を労うだけではなく、阪神に与えた影響について語っている。 藤川は日米通算250セーブまで、あと5セーブと迫っており、8月10日を最後に一軍登板はなく、8月13日には登録抹消されている上、今年はスアレスが主にクローザーを務めているが、この記録は何とか達成してもらいたい。(どら増田)
-
スポーツ
【新日本】棚橋対みのる、ケニー対ジェイは雪の札幌、オカダ対SANADAは大阪で実現!
2018年01月10日 21時53分
-
スポーツ
清宮はもう過去の人? 入寮フィーバーの裏で日本ハムスカウトが暗躍
2018年01月10日 18時38分
-
スポーツ
オリンピック選手村の裏側を暴露!野球は優遇されすぎ?
2018年01月09日 14時30分
-
スポーツ
澤穂希、歩けないにも関わらず代表戦に出場していた
2018年01月09日 13時20分
-
スポーツ
G.G.佐藤が痛恨エラーの本当の原因を告白
2018年01月09日 08時03分
-
スポーツ
上原浩治、大谷を打ち取るための配球を語る
2018年01月08日 22時10分
-
スポーツ
新シーズンへ Jリーグ、海を越える大物プレイヤーたち
2018年01月08日 22時10分
-
スポーツ
【DeNA】「頑張って喋りたい」土屋太鳳ファンのドラ1東克樹が入寮、熱烈ラブコール!
2018年01月08日 21時00分
-
スポーツ
王貞治・張本勲両氏が星野仙一氏を追悼 「対戦して良かったなというピッチャーだった
2018年01月08日 15時39分
-
スポーツ
闘将逝く 野球を愛した星野仙一氏の「一世一代の直訴劇」
2018年01月08日 12時40分
-
スポーツ
上原浩治が嫉妬したプロ野球選手とは…
2018年01月07日 21時46分
-
スポーツ
【新日本】松井珠理奈アンバサダーの職責を果たす!今年のG1決勝は武道館3連戦
2018年01月07日 12時55分
-
スポーツ
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「アブドーラ・ザ・ブッチャー」人気と凶暴さを兼ね備えた“黒い呪術師”
2018年01月07日 12時00分
-
スポーツ
【新日本】今年のサプライズはカッキー!Uインターの後輩、高山善廣に熱烈エール!
2018年01月06日 22時50分
-
スポーツ
伊調馨が吉田沙保里への嫉妬心を語る
2018年01月06日 22時02分
-
スポーツ
【新日本】ジェリコ、ケニーに敗れるも、故・冬木弘道さんの理不尽魂が爆発!
2018年01月06日 12時45分
-
スポーツ
今年も阿部次第 ヨシノブ巨人はベテランと外様で心中する
2018年01月06日 12時42分
-
スポーツ
【新日本】「スタンドの空席を埋める」“絶対王者”オカダ、内藤に傾いた流れを渡さず!
2018年01月05日 22時14分
-
スポーツ
イチローの去就問題に新たな見解 マリナーズとオリックスが本気で獲得を目指さない真相
2018年01月05日 15時14分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分