スポーツ
-
スポーツ 2021年10月19日 11時00分
新日本ザックG1決勝進出ならずも「IWGP世界王者に勝ってる!ベルトの挑戦は保証されてるってこと」
新日本プロレスは18日、神奈川・横浜武道館で、最強戦士決定戦『G1クライマックス31』Aブロック公式戦最終戦を開催した。 この日の結果次第で、10.21東京・日本武道館大会で行われる優勝決定戦にAブロックからの進出者が決まる大会だったが、第3試合で、IWGP世界ヘビー級チャンピオン鷹木信悟が、高橋裕二郎と両者リングアウトで脱落。セミファイナルでは、ザック・セイバーJr.がタンガ・ロアに足もとをすくわれて敗れたため脱落。メインイベントで行われた飯伏幸太とKENTAの勝者が優勝決定戦進出となり、飯伏が激戦を制している。 バックステージで鷹木は「言葉が出ないね。言葉が出ない。まさに言葉の通り、足を引っ張られたよ。横浜で裕二郎は、鬼門だな。オレにとっては鬼門だな。横浜で裕二郎とは、二度とやりたくねぇよ。チクショー!」と悔しがっていた。 ザックは「"IT'S ALL GONE PETE TONG"!『フランキー・ワイルドの素晴らしき世界』(原題:It's All Gone Pete Tong)あともう一歩だったのに、オレの決勝戦進出はこれでなくなった!どうせここにいるお前らは、バックステージで椅子を投げたり叫んで暴れ回るオレを期待していたんだろうが、今日は取り乱さないぞ。こんな結果になってしまったのも全てヨコハマという場所のせいだ。もし例年通りブドーカンでやってたら、オレは間違いなく勝ってた。オレはブドーカンでは負けたことがない。去年までの『G1』最終公式戦でナイトーとKENTAから勝ってるんだ。最終公式戦で負けることなんて滅多になかった。タンガ・ロアの野郎…GORILLA BOLLOCKS...今年はずっとあいつ相手に手こずらされてきた。もちろん手強い一戦になるって初めから予想してたけど、頭脳戦もできる奴だったとはな。正直驚いたよ。しかも押さえ込みで負けたっていう事実は受け止め難い。それにあいつの全体重をかけられて頭に響いた。(日本語で)タンガ、イイネ。バカなパートナー(タマ)とは違って頭がキレる野郎だ。最悪な結果だ。でもあいつだってひどい状況にいるしな…ハイ、ナイトー!オレもだけどお前もハナから優勝決定戦には進めない。お前の点数は 0 だからな!(スペイン語で)BIEN. HOLA NAITO(グッド、ハイ、ナイトー)もう優勝決定戦には進めない。ムカつくから残りの出場選手全員が食中毒か下痢にでもなって苦しめばいい。でも一つ忘れてはいけないのは、オレは IWGP世界ヘビー級王者から勝ってる!! カンパイ!(水を一口飲んで)つまりベルトの挑戦は保証されてるってことだ。オレがあの宝を獲れば、最終的には万々歳だ。この結果はキツいけど、次のチャンスがある」と語り、公式戦で鷹木に勝利を収めていることから、挑戦権を主張。これには鷹木も黙ってられないかもしれない。◆新日本プロレス◆『G1クライマックス31』2021年10月18日神奈川・横浜武道館観衆 874人▼『G1クライマックス31』Aブロック公式戦(各30分1本勝負)▲鷹木信悟【13点】(13分36秒 両者リングアウト)高橋裕二郎【5点】▲●ザック・セイバーJr.【12点】(17分31秒 エビ固め)タンガ・ロア【6点】○○飯伏幸太【14点】(26分16秒 片エビ固め)KENTA【12点】●※カミゴェ※飯伏がAブロック1位となる(どら増田)
-
スポーツ 2021年10月18日 20時30分
新庄剛志氏、日本ハム電撃復帰“匂わせ”? SNS上での異変に憶測の声、テレビ番組では意味深発言も
元プロ野球選手の新庄剛志氏が18日に自身の公式ツイッターに投稿。その内容がネット上で話題となっている。 >>元阪神・桧山氏、新庄氏のせいで“偽装結婚”をする羽目に? “亀新フィーバー”の裏で起こった衝撃のエピソードを暴露<< 新庄氏は同日午後2時11分に自身のツイッターに「日本に戻ってきた理由がここにある」と投稿。また、同投稿までに自身のツイッターのヘッダー画像も、それまで設定されていた自身の上裸姿を収めた写真から、現在建設途中の日本ハム新球場『エスコンフィールド北海道』(2023年3月開業予定)と思われる写真に変更されている。 現在49歳の新庄氏は現役時代に阪神(1990-2000)、ニューヨーク・メッツ(2001,2003)、サンフランシスコ・ジャイアンツ(2002)、日本ハム(2004-2006)でプレーし2006年限りで現役を引退したが、2019年11月に自身の公式インスタグラムで現役復帰を宣言。それまで居住していたインドネシア・バリ島から日本に帰国しつつ、約1年間トレーニングを行い2020年12月のトライアウトに参加した。 迎えたトライアウトでは第4打席でレフト前タイムリーを放つ活躍を見せたが、NPB球団から声はかからず現役復帰を断念。トライアウト後はテレビ番組出演やCMといった仕事はこなしているが、今後の具体的な目標や去就については明言していない。 新庄氏の投稿、ヘッダー画像変更を受け、ネット上には「え? もしかして指導者か何かで日本ハム入りするの?」、「特に理由もなく新球場をヘッダー画像にするのも考えにくいし、もしかしたら古巣復帰あるかも」、「『戻ってきた理由がここにある』のここが日本ハムの新球場を指すなら、球団から何らかのオファーを受けたって捉えることもできそうだが…」、「テレビであれこれ匂わせてたのはこれだったのか? 年末あたりに明かされる的なことも言ってたけど」と驚きや憶測の声が複数挙がった。 「新庄氏は今後について明言こそしていませんが、5月30日放送の『ジャンクSPORTS』(フジテレビ系)に出演した際に『描いています。今、勉強しています。(でも)今回はちょっとサプライズということで、誰にも言わないです』と、詳細は不明ながらある構想の実現に動いていることを示唆しています。また、8月12日放送の『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ系)では今後の目標について『言えないです』としつつも、『今年の終わりくらいに「うわっ! ここで話してたやつやん」みたいな(ことになる)。ちょっと楽しみにしておいてもらえたらうれしい』とコメント。これを聞いたナインティナイン・岡村隆史が『学校の先生とか?』と予想すると、『ん~…あ~近いかなあ』とも漏らしていました。新庄氏の投稿、ヘッダー画像変更の意図は不明ですが、一部ファンの間ではTV番組上での過去発言を引き合いに、監督をはじめとした指導者職として日本ハム入りすることを匂わせているのではないかという見方が浮上しています」(野球ライター) 日本ハムは16日に栗山英樹監督が今季限りで退任すると発表したが、報道では次期監督は侍ジャパン・稲葉篤紀前監督(元日本ハム他)が最有力候補と目されており、新庄氏はこれまで監督はおろかコーチ候補としても名前が挙がっていなかった。その新庄氏が来季コーチ、あるいは監督として日本ハム復帰するようなことがあれば非常に大きな話題となることは濃厚だが、今後の動向にも注目が集まりそうだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について新庄剛志氏の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/shinjo_freedom
-
スポーツ 2021年10月18日 19時30分
田中将大に「初めて見た」「物に当たるなんて」驚きの声 ベンチで怒り爆発? 試合後には意味深発言も
17日に行われた楽天対西武の一戦。「5-6」で楽天が敗れたこの試合で、楽天のプロ15年目・32歳の田中将大が見せた振る舞いがネット上で物議を醸している。 >>楽天・オコエのお粗末プレーに石井監督が激怒? 致命的ミス翌日の二軍降格が物議、ブレーク気配からの大失速に失望も<< 問題となっているのは、「0-1」と楽天1点ビハインドで迎えた5回表の田中の動作。この回田中は1死二塁から源田壮亮に二塁打を浴び1失点すると、その後1死一、三塁から栗山巧に犠牲フライを許しこの回2失点目。さらに、続く中村剛也には18号2ランを浴び、「4.2回5失点・被安打8」となったところで降板となった。 石井一久監督が審判に投手交代を告げた後、中継カメラはうつむきながらマウンドを降りる田中の様子を映し出す。ベンチに下がった田中は感情を抑えられなかったのか、席に座りながら自身のグラブを右手で大きく隣の座席にたたきつける。この直後に石井監督が田中に近づき2秒ほど何か言葉をかけたが、田中は髪をかき上げながらぶぜんとした表情を浮かべていた。 田中の行動を受け、ネット上には「マー君がグラブたたきつけるのなんて初めて見た」、「打たれたのは自分なのに道具に八つ当たりするなよ」、「悔しい気持ちは分からんでもないが、見えるところで思いっきり物に当たったのは失望した」といった驚きの声や苦言が寄せられている。 一方、「今日も味方が打たなかったから、それに対する苛立ちもあったのか?」、「グラブに八つ当たりをしたのはダメだけど、こうも見殺しが続いたら誰だってキレたくなるのでは」、「直前の攻撃とか酷かったしなあ…あれを見て気持ちが切れた可能性もありそう」と、味方打線の影響もあるのではと推測するコメントも複数挙がった。 「田中は17日の試合が今季22試合目の登板でしたが、前日16日終了時点では防御率はリーグ4位(規定回数到達10名中)の『2.90』と上位に位置。一方、援護率はリーグワースト(同)の『2.32』で、その影響からか勝ち星も同ワーストタイの4勝にとどまっていました。17日の試合でも味方打線は4回裏終了時点で無得点、同イニングでは1死満塁のチャンスで茂木栄五郎がチームこの日2個目の併殺打で倒れるなどチャンスをモノにできず。この直後に田中はKOされベンチ内でグラブをたたきつけたわけですが、一部ファンの間では自身の投球内容と共に、1点も援護してくれなかった味方打線にも苛立ちを募らせた結果ではないかという見方が浮上しています」(野球ライター) 田中は17日の試合後、自身のユーチューブチャンネルに同戦の投球についてコメントする内容の動画を投稿。グラブをたたきつけた件には触れなかったが、その一方で「いろいろな思いというのは自分の中にあります」と、詳細は不明だがいろいろと思うところがあったことを示唆するような言葉を口にしている。文 / 柴田雅人記事内の引用について田中将大の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCeN36Ng05GquETw5HkPJP6g
-
-
スポーツ 2021年10月18日 18時30分
DeNA・武藤「感謝してもしきれない」 引退会見でファンへの思いを吐露、思い出に強く残る試合も語る
2017年のオフに、ドラゴンズから戦力外通告を受け、ベイスターズにやってきた武藤祐太。一度は非情通告を受けながらも、横浜の地で再び輝きを取り戻した右腕が、今シーズン限りでの現役引退を決意した。 17日に行われた引退会見では「11年間ありがとうございました。1度目の戦力外でそこからベイスターズに拾ってもらったときに、次にこういうことが来たら諦める」と決心していたとコメント。今シーズン、一軍での登板機会は一度も用意されなかったが「しっかり覚悟を持って毎年腕を振ってきたので、言われたときにはすぐ決断していました」と自分の中では踏ん切りをつけた。しかし「妻に伝えたときは『まだやってほしい』と言われたのですが、自分で決めたことを認めてもらいたい。悔いのないように一年一年腕を振ってきたので」と、揺るぎない決心だったと明かした。 武藤の初登板はドラゴンズ時代の2011年6月29日の横浜ベイスターズ戦、7回裏に3番手で登板し1回1失点。「初登板も(横浜)スタジアム、最後もスタジアム」と予定されている23日、古巣のドラゴンズ戦後のセレモニーを見据え、縁を感じていた様子。 また2012年5月27日、ナゴヤドームで行われた福岡ソフトバンクホークス戦で、5回表に2番手で登板し、2回無失点の内容で初勝利を挙げた試合と、「ベイスターズに入って最初に投げた試合。まだプロ野球選手でいられるんだなという思いをかみ締めながら投げた」の2018年5月18日の東京ドームでのジャイアンツ戦、リリーフで1回2失点だった試合は、未だに脳裏に刻まれているゲームと語った。 ベイスターズには「すぐに打ち解けてくれて、みんな家族のように接してくれた。一軍コーチもフラットな状態で僕を見てくれた。すごく居心地のいい4年間だった」と感謝していたが、ブルペン陣からも「強い時代を知っている武藤さんのアドバイスは頼もしい」との証言もあり、互いにいい関係を構築していたことは間違いない。 三嶋一輝、国吉佑樹らがモップアッパーから役割を上げていったことで、それらの空いた役割からスタートしながら、徐々にしびれる場面へと、様々なシーンでも投げ続けた。コロナ禍には減量にチャレンジするなど、たゆまぬ努力も周囲に示していた右腕。ファンに「感謝してもしきれないです」とメッセージを送っていたが、その言葉はファンも同じ。ベイスターズに移籍してからも、ドラゴンズファンにボールを投げ入れ「人としてですよ」と笑う心優しき“ムーさん”の勇姿は、決して色あせない。取材・文 ・写真 / 萩原孝弘
-
スポーツ 2021年10月18日 17時30分
朱里&舞華が中野たむ&白川未奈を撃破!スターダムタッグリーグ戦開幕
ブシロード傘下の女子プロレス団体スターダムは17日、東京・後楽園ホールで、『第11回ゴッデス・オブ・スターダム~タッグリーグ戦/開幕戦~』を開催した。 メインイベントでは、ドンナ・デル・モンド朱里&舞華のポニーテールと武士道と、コズミック・エンジェルス中野たむ&白川未奈のDREAM Hが対戦。試合は終盤、朱里が白川を叩きつけ分断すると、たむが舞華にスピンキック連発も朱里のハイキックを食らい、舞華がブレーンバスター、朱里が落下時に蹴り上げる連携を見せると、舞華はみちのくドライバーIIを炸裂させて、カウント3。赤いベルトことワールド・オブ・スターダム王座への挑戦を表明している舞華が、白いベルトことワンダー・オブ・スターダム王者のたむからフォールを奪取している。 試合後、11.3神奈川・とどろきアリーナ大会で白いベルトに挑戦が決まっているコズミック・エンジェルスの同僚、ウナギがリングに上がると、「なんで負けちゃうかなぁ?なんで負けちゃうかな、中野たむ。なんで?なんでウナと組んでくれなかったんですか?ウナがその呪いのベルト、大きな大きな愛のベルトに絶対に変える!」と挑発。たむは「なんでウナと組まなかったか?なんでウナと組まなかったか?私はチャンミナと、チャンミナを選んだこと間違ってないと思ってる。私はチャンミナを信じてる。ウナギさん、ちょっと調子乗りすぎなんじゃない?あのね、この白いベルトは、これまで命を削ってきたヤツらの執念を背負ってるベルトなんだ。アンタにその覚悟あるの?」と問いかける。ウナギは「調子に乗って何が悪い!大きい愛に変えてみせる覚悟、そんなもん、ある!」と答えると、たむは「11.3とどろきアリーナ、その覚悟、見せてもらおうか!」とチャンピオンとして胸を張っていた。 コズミック・エンジェルスがリングを降りると、朱里が「ハイ、ベルト。ハイ、ハイ、締めましょうね。ハイ、改めてポニーテールと武士道、舞華が取ってくれました!開幕戦、勢いづいて、我ら、ポニ士がジュリアの分までしっかりとタッグリーグ優勝していきたいと思います。応援の方よろしくお願いします。それでは、我ら、ポニーテールと武士道、略して」、舞華が「ポニ士!要チェック!」と2人で大会を締めている。 バックステージで朱里は「我ら、ポニーテールと武士道、開幕戦、ポニ士で舞華がしっかりと取ってくれました」と語ると、舞華は「いやあホントにね、朱里にはメチャクチャ助けられてるわ。ホントに、ホントにありがとう。まだね、私はあんまり(朱里と)タッグで組むことないし、闘うことの方が多かった私たち、だけど、これからタッグリーグもっともっと私たちにしかできない連携技、今日は見せられなかったけど、お見せしていきたいと思います」とまだまだ連携技はある模様。朱里は「ウチら、ポニ士。一番はアリカバ、ジュリアとのタッグがあり、このゴッデス、ジュリアと(ベルトを)巻いてます。ジュリアともいろいろ話をしました。後で、スターダムの公式に今の心境、どうするのかあげたいなと思ってます。ジュリアと一緒に動画を出すつもりです。タッグリーグ戦やるからにはパワフルにエネルギッシュにやっていく」と現在欠場中のジュリアと保持しているタッグのベルト、ゴッデス・オブ・スターダム王座について近々発表をする意向であることを明らかにした。◆スターダム◆『第11回ゴッデス・オブ・スターダム~タッグリーグ戦/開幕戦~』2021年10月17日東京・後楽園ホール観衆665人(満員/コロナ対策限定人数)▼ブルー・ゴッデス公式戦(20分1本勝負)朱里&○舞華【2点】(13分35秒 片エビ固め)中野たむ●&白川未奈【0点】みちのくドライバーII
-
-
スポーツ 2021年10月18日 15時30分
オリックス・杉本に怒りの声「審判を騙すなんて呆れる」 敵選手も首をかしげた動きに批判、死球狙いでわざとひじを出した?
7日に行われたオリックス対日本ハムの一戦。「3-4」でオリックスが敗れたこの試合で、オリックスのプロ6年目・30歳の杉本裕太郎が見せた行為がネット上で物議を醸している。 >>オリックス、首脳陣の決断で優勝争いに暗雲?「裏目に出る予感しかない」勝ち頭・宮城のローテ変更が物議を醸すワケは<< 問題となっているのは、「0-1」とオリックス1点ビハインドの4回表に杉本が見せた動作。1死から打席に入った杉本に対し、日本ハム先発・上沢直之は2球でカウント「0-2」と追い込む。続く3球目、上沢は内角高めにナックルカーブを投じた。 すると、杉本は胸元付近へ抜けてきたナックルカーブに対して体を背けつつも、左ひじをボールの軌道上に差し出すような動作を見せる。左ひじにボールを受けた杉本はひじを押さえながら痛がり、これを見た審判は死球を宣告。日本ハム捕手・清水優心は宣告直後に審判の方を振り向き首をかしげる仕草を見せたが、判定は変わらず1死一塁となった。 オリックスはその後2死一塁からT-岡田が四球を選び2死一、二塁とすると、続く安達了一がセンター前にタイムリーヒットを放つ。これ以上の得点はなかったが、杉本の死球をきっかけに同点に追いつく結果となった。 ただ、左ひじをわざと出すような動作を見せた杉本に対し、ネット上には「上沢を揺さぶりたかったのかどうか知らないけど、故意死球を狙いに行くのはあまりにもセコ過ぎる」、「こんな卑怯な手を使って審判を騙すなんて呆れる、清水も明らかに納得いってなさそうだったぞ」、「内角付近の球を避けるなら普通はひじを畳むはず、でも杉本は避けながらひじだけ出してるから絶対当たりにいったと思う」といった苦言や批判が寄せられている。 「野球規則では『投球がストライクゾーンの外で打者に触れ、しかも打者がこれを避けようとしなかった場合には、ボールが宣告される』、『打者が投球を避けようとしたかどうかは、一に球審の判断によって決定される』と定められています。今回の試合で審判は杉本は故意に当たりにはいってないと判断したようですが、体は避けつつもひじは出すという動作から、杉本は故意死球を狙っていたのではと不満を抱いているファンも少なくないようです。また、杉本の動作が中継画面上でもはっきり分かるほどのレベルだったこともあり、『こんなバレバレの死球狙いも珍しい』といった冷ややかな声も複数挙がっていますね。なお、杉本が物議を醸すような行動を見せた理由は不明ですが、一部ファンの間では今季32本塁打(17日試合前時点/リーグトップ)の杉本が内角高めの球だけは1本もホームランにしていないことを引き合いに、『苦手コースに手を出して凡退するくらいなら当たって出塁を狙おう』という考えで繰り出した苦肉の策だったのではという見方が浮上しています。また、17日の試合でオリックス打線は4回表前時点で散発2安打と上沢を攻めあぐねていたことから、攻略の糸口を見いだすために何とか出塁したいという意識がいき過ぎたのではという意見も見られます」(野球ライター) オリックスは2日・ソフトバンク戦で吉田正尚、10日・ソフトバンク戦で紅林弘太郎がそれぞれ死球を受け、吉田は右尺骨骨折で今季絶望と死球禍に苦しんでいる。そのため、一部からは「骨折られた同僚もいるのに、なぜ自分から当たりに行くようなことをするのか」と杉本に憤る声も挙がっている。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2021年10月18日 11時40分
斎藤佑樹の引退試合、球団は敵軍に異例のお願い? 長年封印されたポーズも披露、グラウンド内外でラスト登板を演出か
最後まで“異例づくし”だった。10月17日のオリックス戦で、北海道日本ハム・斎藤佑樹投手の引退セレモニーが行われた。 >>日本ハム・斎藤佑樹の気丈さに球界OBが涙?「佑ちゃん見てる人は誰もいなかった」春季キャンプでの裏話に驚きの声<< 本拠地・札幌ドームがその舞台とされるのは当然だが、演出は「難しい」と思われた。対戦相手であるオリックスは優勝争いの真っ只中で、引退選手に花を持たせるようなお付き合いはできない。と言うか、セレモニーのために一軍昇格させた投手をマウンドに送り込むこと自体、失礼になる。「先発させ、打者1人で交代させるのかも?」とも予想されていたが、予告先発は別投手だったので、それもない。栗山英樹監督が斎藤の花道をどう演出するのか、注目が集まっていた。 オリックス関係者がこんな話をしてくれた。 「試合前、日本ハムの職員が見えて、『普通に(試合を)やってくれ』と伝えられました。栗山監督も同様の話をされていました」 7回表、斎藤がコールされ、打者一人と対戦した。四球を出したところで日本ハムナインが集まった。「打者一人にしか投げない」と決めていたようだが、近年では間違いなく、“ベストピッチング”であると思った。二軍球場・鎌ケ谷で投げた今月3日も見たが、その時は右肩が回らず、 「本当に辛かったんだな…」 と見ている側にも痛みが伝わってくるような投げ方だった。しかし、17日はスムーズに肩も稼働しており、相当な準備をしてきたのが分かった。 引退セレモニーに合わせて調整するのも異例だが、試合後の会見でも「他の選手なら質問されない内容」もあった。 夏の甲子園大会の話題にも触れられた。「同世代」「仲間」「当時の」とオブラートに包んだ聞き方だったが、プロの引退会見で“高校時代”の質問が出るのは、異例中の異例だ。田中将大擁する駒大苫小牧との決勝戦が延長15回で決着がつかず、引き分け再試合に。その一戦は本当に印象深いものだったが、斎藤は当時のフィーバーぶりについて、こう答えていた。 「やっぱり、イヤでした。あの頃は生きているのも必死でしたから」 これは、10月1日に出たもの。「生きているのも」とは…。何を指してそういう言い方をしたのかは明かさなかったが、夏の甲子園大会のことを何度も聞かれ、ウンザリしていたのかもしれない。 「引退後に何をするのかは、答えませんでしたね。『相談してから決める』と言いましたが、斎藤は『こうした方が良い』とか、誰かに勧められて決めるのは嫌いなんです。意見は聞くけど、参考程度といった感じ。悩んで、最終的には自分で決めるタイプです」 日本ハムOBのプロ野球解説者がそう言う。 また、球団は記念グッズを発売した。その中にはハンカチもあった。 斎藤はハンカチで顔の汗を拭うポーズも撮らせたが、先の夏の甲子園大会以降、ハンカチ・ポーズに応じたのは初めてではないだろうか。これまで、メディア、プロ野球解説者がお願いしてきたが、頑なに拒否してきた。しかし、その日は笑顔まで見せてくれた。引退したことで、夏の甲子園大会の呪縛からも解き放たれたということだろうか。メディアへの転身が噂されているが、学生野球の指導者も悪くないのでは。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2021年10月18日 11時30分
新日本G1、Aブロック最終戦のメインは飯伏幸太対KENTA!飯伏3連覇へ負けられない闘い
新日本プロレスは最強戦士決定戦『G1クライマックス31』Aブロックの最終公式戦となる、10.18神奈川・横浜武道館大会の試合順を発表した。Aブロックは公式戦最終戦を前に、飯伏幸太、鷹木信悟、ザック・セイバーJr.、KENTAの4選手が「6勝2敗=12点」で首位グループを並走中だ。 メインイベントでは、飯伏幸太とKENTAが対決。2019年9.16鹿児島・鹿児島アリーナ大会では、IWGPヘビー級王座挑戦権利証争奪戦で対戦して飯伏がKENTAに勝利しているが、ここまで飯伏は、直接対決でザックに敗戦。KENTAは鷹木に敗戦を喫しているため、この試合で勝つのが決勝進出の絶対条件となるが、この試合までに終わっている鷹木、ザックの得点状況も大いに影響することになる。『G1』3連覇をめざす飯伏にとって、4年連続の優勝決定戦進出を果たすためには負けられない試合だが、正論で挑発を続けるKENTAが初の優勝決定戦に進出する姿にも期待したい。 セミファイナルでは、ザック・セイバーJr.がタンガ・ロアと公式戦で激突。今年はIWGPタッグ王座戦を巡って、激しい抗争を展開してきた2人は、5.3福岡・福岡国際センター大会でシングル対決。ここではザックが勝利している。「イギリス人初の『G1』優勝」を掲げるザックは、ここまで直接対決で鷹木信悟、飯伏幸太に勝利しており、逆にKENTAには敗戦している。ロアに勝利して、メインで飯伏が勝利を収めれば、初の優勝決定戦進出が叶うことになるが…。一方のロアは、タマ・トンガがオカダ・カズチカに土をつけたように、公式戦最終戦で爪痕を残したいところ。 第3試合では、IWGP世界ヘビー級王者の鷹木信悟が高橋裕二郎と激突する。「チャンピオンのまま『G1』優勝」を公言している鷹木だが、意外性な可能性を秘めている裕二郎との対戦は要注意だ。前回の8.10神奈川・横浜武道館大会でも裕二郎とのシングルが組まれたが、EVIL&東郷が乱入して反則勝ちと不透明決着に終わっているだけに、今回は同じ横浜の地でしっかりと決着をつけて、セミファイナル、メインイベントの結果を待ちたい。一方の裕二郎は、開幕戦で飯伏から衝撃勝利を収めたものの、不戦勝となった内藤以外は勝ち星がない「2勝6敗=4点」という状況。最終公式戦でIWGP世界ヘビー級王者から勝利となれば、挑戦権が舞い込んで来る可能性もある。鷹木は直接対決でザック、飯伏に敗戦しているだけに、敗戦は許されない。 10.21東京・日本武道館大会で開催するAブロック優勝決定戦進出選手が、今大会で決まる。(どら増田)
-
スポーツ 2021年10月18日 10時50分
東京女子・山下実優と伊藤麻希がタッグ再始動も「オマエの好きはビジネスなんだよ!」と微妙な雰囲気に
サイバーエージェント傘下、サイバーファイトの東京女子プロレスが16日、東京・新木場1stRINGで「TOKYO JOSHI 2021 秋~花鳥月露~」を開催。先週の同団体年間最大の祭典「WRESTLE PRINCESS II」(9日、東京・大田区総合体育館)でプリンセス・オブ・プリンセス選手権(プリプリ王座)を懸けて激闘を繰り広げた山下実優と伊藤麻希が、タッグチーム「121000000(ワン・トゥー・ミリオン)」再始動を白星で飾った。9月4日の東京・板橋グリーンホール大会以来、約1か月半ぶりにタッグを組んだ2人は乃蒼ヒカリ、小橋マリカ組と対戦。開始早々、山下と伊藤はサボテンの体勢に入って合体式のヘッドバットを狙うも、乃蒼に逃げられて不発。それでも立て直した2人は10分過ぎ、伊藤が小橋にヘッドバットを叩き込み、山下がリターンクラッシュを見舞うも乃蒼がカット。ならばと、伊藤が乃蒼を逆エビ固めで押さえている間に、山下が小橋にアティテュード・アジャストメントを決めて3カウントを奪取。 試合後、マイクを持った山下は「今日も勝って改めて大田区のことを考えると、最高の場所で伊藤と闘えて本当に楽しかったし最高だった。そして大田区で本当にたくさんの人の応援のおかげで、私は勝って、このベルトを守ることができました」とアピール。これを聞いた伊藤は「人の気持ちを考えられないの?負けた人の目の前でそういうことをよく言えるよね。大体、伊藤のこと好きとか言うけど、オマエ言いたいだけじゃないの?『サイバーファイトフェス』の時も、秋山(準)さんはヨシヒコを持って撮影してたじゃん。でもコイツはタッグパートナーの伊藤を呼ばなかった。まだ根に持ってるからね!オマエの好きはビジネスなんだよ!伊藤のことは愛してない。オマエの愛はニセモノ」と突っ込んだ。 すると、山下は「何で伝わらないかな?私、ちゃんと言ってるじゃない。伊藤が大好きだって!分かりませんか?」と叫ぶと、伊藤は「ありがとう」と言って、ひとまず落着。 バックステージに戻っても、山下が「組むのも久しぶりで、並んで入場するだけでも結構ワクワクするくらいなんで。やっぱり私のパートナーは伊藤だなって」と言うと、伊藤が「でもそれもビジネスなんでしょ」と言い返してチグハグな雰囲気は続いたが、伊藤はタッグを組みながら山下のプリプリ王座も狙っていくようだ。(どら増田)
-
-
スポーツ 2021年10月17日 11時00分
ヤクルト・青木に先輩が激怒「誰に口きいとんやオラァ!」 宮本氏がベンチ裏の大騒動を暴露、4年後の謝罪エピソードも明かす
野球解説者の石毛宏典氏(元西武他)が9日に自身の公式ユーチューブチャンネルに投稿した動画に、同・宮本慎也氏(元ヤクルト)がゲスト出演。ヤクルトのプロ18年目・39歳の青木宣親にまつわるエピソードを明かしネット上で話題となっている。 >>ヤクルト・小川の偉業に同僚が激怒「なんで守らなあかんねん!」 交代を志願した選手も? 上田氏がチーム内の混乱ぶりを明かす<< 今回の動画で宮本氏はヤクルト一筋で現役・コーチ(1995-2013,2018-2019)生活を送った中で接してきた現役選手について複数名の名を挙げながらトーク。プロ11年目・29歳の山田哲人を指導する際に意識したポイントや、同4年目・21歳の村上宗隆に感じた他の選手とは違う素質などを語った。 その中で、宮本氏は当時プロ15年目・39歳のシーズンだった2009年終盤のある試合中に、同6年目・27歳の青木にベンチ裏で激怒した話を明かす。宮本氏によると、青木は同戦で外野を守っていたというが、あるイニング中に自身の緩慢守備で打者の二塁進塁を許してしまう。その後投手が抑えたため失点にはつながらなかったが、青木はベンチに戻った後に飯田哲也コーチ(当時)に「なんやあそこ二塁とられて!」と叱責されたという。 ただ、青木がふてくされたような態度で飯田コーチに口答えしていたため、そばでその様子を見ていた宮本氏は「こいつダメだな」とイライラ。その雰囲気は周囲にも伝わっていたのか、横に座っていた後輩選手から「慎也さん我慢して、我慢して」と冷静になるように声をかけられたという。ただ、飯田コーチと話を終えた青木がベンチ裏で暴れ出したため、堪忍袋の緒が切れた宮本氏は青木をしかろうとベンチ裏に向かったという。 自身の後を追ってきた荒木大輔コーチ(同)に「慎也やめろ!」と制止されながらも、宮本氏は「お前何やってんだ!」と青木を一喝。ところが、青木が「なんなんすか!」と逆ギレしてきたため、「誰に口きいとんやオラァ!」とさらに激怒したという。 その後の展開については触れなかったが、試合後に青木から「すみません、ちょっと興奮してました」と謝罪され受け入れたという宮本氏。ただ、内心では「もうコイツはいいや」と失望の念は消えなかったと語った。 宮本氏の発言を受け、ネット上には「青木がそんな態度してたとはビックリ、年齢考えたら若気の至りとも言えないし」、「10歳以上も年上の宮本に反抗するのは生意気すぎる」、「自分の怠慢プレーが原因なのに、コーチや先輩に逆ギレするってヤバすぎるだろ」といった驚きの声が寄せられている。 一方、「当時の活躍ぶりを考えると天狗になってた部分もあるのでは」、「当時は特に生意気とか言われてなかった気がするけど、実績出してた分調子に乗ってた可能性もありそう」、「なまじ結果を出してたから、『俺に偉そうなこと言うな』って思考になってたとしても不思議じゃないな」と、成績が態度に影響したのではと推測するコメントも複数挙がった。 「2009年当時の青木は前年まで4年連続で打率3割をクリアし、この間には首位打者(2005,2007)、最多安打(2005-2006)、盗塁王(2006)とタイトルも複数獲得。また、2009年も『.303・16本・66打点』と打率3割以上をマークし、最高出塁率(.400)のタイトルも獲得。こうした活躍が続いたことから、当時のヤクルトでは代えの利かない選手の一人として立場を確立していました。当時は態度に問題があるというようなことは特に伝えられてはいませんでしたが、絶対的なレギュラーとして君臨する中で態度も大きくなっていったのではないかとみているファンも少なくないようです」(野球ライター) 2020年にチームのキャプテンを務めている青木が、過去にコーチや先輩に歯向かっていたという話を明かしファンを驚かせた宮本氏。なお、青木本人はこの行為を長らく後悔していたようで、宮本氏は2013年の引退直後に自身を食事に誘ってきた青木から「あの時は僕病んでました。すみませんでした」と再度謝罪を受けたことも動画内で明かしている。文 / 柴田雅人記事内の引用について石毛宏典氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UC9uwO3E7TohCjf1X3zU_kOw
-
スポーツ
西武 松坂大輔炎上のとばっちり! 森友哉「正捕手」転落危機
2020年03月16日 18時00分
-
スポーツ
無観客に取材規制…DeNA、猛威を振るうコロナウイルスに厳戒態勢続く
2020年03月16日 17時30分
-
スポーツ
ダルビッシュ、「デマだらけやな」 称賛集めたサッカー界の“誤報”に疑問、「何を信じたらいいのか」ファンも困惑
2020年03月16日 17時00分
-
スポーツ
獣神サンダー・ライガー氏が大快挙!WWE殿堂入り
2020年03月16日 16時57分
-
スポーツ
広島菊池の女性トラブルに「女性は割り切った関係」 元巨人・笠原氏の投稿が物議、「身から出た錆だろ」の声も
2020年03月16日 13時00分
-
スポーツ
張本氏、無観客開催の相撲協会を批判「協会には莫大な貯蓄がある」「一場所賞金なくてもいい」も物議
2020年03月16日 12時10分
-
スポーツ
ロッテ、移籍1年目の美馬が開幕投手を託された真相 井口監督が抱く思惑、作戦成功し記録樹立なるか
2020年03月16日 11時30分
-
スポーツ
オリックス、西村監督「去年と同じ結果になる」OP戦4連敗で終了
2020年03月16日 11時00分
-
スポーツ
大相撲春場所“土俵裏”…「まるでサイレント映画を見ているよう」
2020年03月15日 15時00分
-
スポーツ
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「ワフー・マクダニエル」最も成功したインディアン・レスラー
2020年03月15日 08時00分
-
スポーツ
ソフトB・ムーアも開幕後はスランプに? 上沢、山岡、小川が中盤以降に失速…オープン戦奪三振王たちの末路
2020年03月14日 11時00分
-
スポーツ
シャラポワ引退…期待高まる“日本発ロシアンセクシー”写真集発売
2020年03月13日 18時00分
-
スポーツ
ロッテ鳥谷、二軍で潰される? 巨人戦は波乱の予感、調整も「最もイヤな思い出」になる可能性も
2020年03月13日 11時50分
-
スポーツ
ノア、3.27横浜ラジアント大会に全日本から諏訪魔ら乗り込み!
2020年03月12日 22時30分
-
スポーツ
原監督、甲子園試合の“5イニング短縮”を提案で賛否 高校野球・センバツ中止に、球界内外から反応続々
2020年03月12日 18時45分
-
スポーツ
渋野日向子からスマイル消失? 新型コロナの影響でツアー中止相次ぐ
2020年03月12日 18時00分
-
スポーツ
ラミレス監督も「プレッシャーに打ち克つ」と太鼓判! DeNA新キャプテン・佐野恵太が目指す不動の四番の座
2020年03月12日 17時30分
-
スポーツ
ヤクルトベンチ「当たったら死ぬぞオイ!」 阪神藤浪へのヤジが物議、「誰がヤジ飛ばしたんだ」犯人捜しも
2020年03月12日 17時00分
-
スポーツ
日本ハム・栗山監督、今年も清宮を“えこひいき”? 新助っ人を差し置いての起用もあるか
2020年03月12日 11時40分