スポーツ
-
スポーツ 2021年11月19日 20時30分
日本ハム・大田の意味深発言が憶測を呼ぶ 他球団からのオファーを匂わせ? 直近成績から冷ややかな見方も
16日に日本ハムから来季の契約提示・保留手続きを行わない、いわゆる“ノンテンダー”とされたことが発表され、自由契約となる今オフの去就が注目されているプロ13年目・31歳の大田泰示。19日に伝えられた去就についてのコメントがネット上で話題となっている。 >>日本ハムが西川遥輝ら3選手の保留手続きを行わず!稲葉GM「再契約の可能性を閉ざすものではありません」<< 報道によると、大田は同じくノンテンダーとなった同僚・秋吉亮と共に、18日に千葉・鎌ケ谷の球団二軍施設で自主トレ。取材に訪れた報道陣が両名に去就について聞くと、秋吉は「まずは他球団からのオファーを待ちたい」と話すにとどめた一方、大田は「ノーコメント。今は、しゃべれることがない」と言葉を濁しながらも笑顔を浮かべたという。 大田はこれまで巨人(2009-2016)、日本ハム(2017-)でプレーし、今季までに「770試合・.261・75本・310打点」といった通算成績を残している右の外野手。巨人時代は8年で計9本塁打とくすぶっていたが、日本ハム移籍以降は5年で計66本塁打とブレークを果たしている。 報道で伝えられた大田の口ぶりに、ネット上では「この様子だともうどこかからオファーもらってるのか?」、「何もなければわざわざノーコメントとは言わないだろうし、水面下で打診受けてるんだろうか」、「笑顔で質問に答えたってことは、何かしら移籍の話はもらってるっぽいな」と驚きの声が寄せられている。 一方、「成績考えたらそんなすぐにオファーはもらえないだろ」、「これからはどうなるか知らんが、現時点でもう声がかかってるとは思えない」、「そもそも打率2割の大田が他球団から求められるとは考えづらいんだけど」と、オファーをもらっている可能性は低いとする厳しい見方も多数挙がった。 大田は日本ハム初年度の2017年から昨季までは4年連続で2ケタ本塁打をクリアするなど実績を残し、守備でも昨季、自身初のゴールデングラブ賞を受賞。しかし、今季は「76試合・.204・3本・20打点」と打撃不振に苦しみ一軍戦力としてはほとんど機能しなかった。直近の成績が振るわず来季復活の保証もないことからまだオファーは来ていない、あるいは今後も来ないだろうと考えているファンも少なくはないようだ。 日本ハム・稲葉篤紀GMは16日の発表でノンテンダーの理由について「選手にとって制約のない状態で、海外を含めた移籍先を選択できることが重要と考えた結果です」と大田らの選択肢を広げるための策と説明した一方、「ファイターズとの再契約の可能性を閉ざすものではありません」と再契約でチームに残る道もあるという旨を示唆している。そのため、一部ファンからは「他球団移籍じゃなくて日本ハム残留の話が進んでたりして」と勘繰る声も挙がっている。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2021年11月19日 18時30分
阪神・高橋の長期離脱危機に「矢野監督のせい」首脳陣批判も 無理なCS投入が裏目に? 左ひじ手術発表が物議
2018年のプロ入りから阪神でプレーし、今季は「7登板・4勝2敗・防御率1.65」といった数字を残したプロ4年目・26歳の高橋遥人。19日、左ひじのクリーニング手術を受けたことを球団が発表した。 >>阪神・佐藤、6月から故障を隠していた? 秋季練習別メニュー報道が憶測を呼ぶ「あのアクシデントが原因では」<< 球団公式サイトはこの日、「高橋遥人選手が、大阪市内の病院にて『左肘のクリーニング手術』を無事に終え、本日11月19日(金)に退院いたしましたのでお知らせいたします」と発表。また、「来シーズン、万全な状態で投げられるように左肘のクリーニング手術を行いました。今まで以上のパフォーマンスを発揮できるように、またチームに少しでも貢献できるように、しっかりリハビリに励み、来シーズンに向けて準備していきたいと思います」という高橋のコメントも掲載されている。 今季の球界ではロッテ・石川歩(6月3日)、DeNA・入江大生(8月16日)らが同手術を受けているが、石川は実戦復帰まで約2カ月半、入江は術後初のブルペン投球まで約3カ月かかっている。両名のケースを踏まえると、高橋も投げられる状態になるまでは3カ月前後の時間を要するものと思われる。 手術発表を受け、ネット上には「左ひじ手術ってマジか、秋季練習はずっと別メニューだったけどそんなに状態悪かったのか」、「仮に治るまで3か月かかるとしたら、来春のキャンプインには到底間に合わないぞ」、「調整登板も込みで考えたら開幕一軍入りから漏れる可能性も否めない」と驚きや心配の声が寄せられている。 一方、「矢野監督がポストシーズンに投入したせいでは」、「直前にひじ痛めてるのに首脳陣がCSで使ったからこうなったんだ」、「こうなる可能性があるから矢野監督のCS初戦起用には反対だったんだが…」と矢野燿大監督ら首脳陣の責任を問う声も数多く挙がった。 高橋は今季終盤の10月21日・中日戦に登板した際、完封目前の9回表に左ひじの違和感を訴え降板しそのままレギュラーシーズンが終了。その後は11月1日に練習をノースローで引き揚げたと伝えられたことなどから、一部ファンの間ではクライマックスシリーズ(CS)の登板回避を望む声も挙がっていたが、首脳陣は11月6日のCS第1戦・巨人戦で高橋を先発起用している。 「今季の高橋は巨人相手に『2登板・1勝0敗・防御率0.00』、16イニング連続無失点と好相性でした。首脳陣はこの結果を踏まえてCS起用を決断したものと思われますが、高橋は迎えた試合で『6回3失点・被安打6』と敗戦投手となりました。高橋の左ひじがもともと手術が必要な状態だったのか、それとも6日の試合で悪化したのかは不明ですが、首脳陣が先発起用しなければ手術は回避できたのではと考えているファンも少なからずいるようです」(野球ライター) 今季はわずか7登板に終わりながら、完投・完封数(どちらも2回)でリーグトップタイの数字を残した高橋。万全の状態なら主戦級の活躍も十分見込めるだけに、首脳陣は今後のコンディション管理に細心の注意を払う必要がありそうだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について阪神タイガースの公式サイトよりhttps://hanshintigers.jp/
-
スポーツ 2021年11月19日 15時30分
広島・大瀬良のFA残留は床田のおかげ? 球団広報が明かした裏話に驚きの声、2年前にも主力の流出阻止に貢献
広島・松本高明球団広報が18日に自身の公式ブログに投稿。同日に発表された広島のプロ8年目・30歳の大瀬良大地のFA残留にまつわる裏話を明かしネット上で話題となっている。 >>広島の助っ人大量解雇に「もったいなさすぎる」批判も? ワンポイント助っ人のクビが物議、他球団が動く可能性もあるか<< 松本広報はこの日のブログに、「『シーズン途中で床田から"FA取ったんですね 来年もよろしくお願いします笑笑"と言われたので残りました!笑 これからもよろしくお願いします笑笑』と、大地が語ってくれました」と投稿。同僚でプロ5年目・26歳の床田寛樹の熱意が残留の決め手になったと大瀬良から聞かされたことを明かした。 大瀬良は今季までに通算67勝を挙げているチームのエースで、今オフにFA宣言するかどうかが注目されていたが18日に残留を発表。報道では新契約が3年総額8億円(推定)規模とみられることや、15日に食事の席を設け直接慰留した佐々岡真司監督が「こんなにうれしいことはない」と喜びのコメントを出したことなどが伝えられている。 松本広報の投稿を受け、ネット上には「シーズン中にそんな裏話があったとは知らなかった」、「オフに入る前に床田が暗躍してたのはビックリ」、「じゃあ大瀬良は佐々岡監督と食事する前までにある程度考えは固まってたのかな」と驚きの声が寄せられている。 同時に、「床田って確か野村の流出阻止にも一役買ってたよな」、「これで床田は野村に続いて大瀬良も残留させたわけか」、「野村、大瀬良と慰留に成功させた床田有能過ぎない?」と、同僚でプロ10年目・32歳の野村祐輔を絡めたコメントも数多く挙がった。 野村はそれまで通算71勝を挙げていた2019年シーズンにFA権を取得し去就が注目されたが、同年10月26日に2年総額3億円(推定)でチームに残留することを発表。その後、翌11月に出演した広島ローカル局のネット配信番組の中で『ストレートに(残留してと)言ってきたのは床田ぐらいです。「残ってください」じゃなくて「残るっしょ?」みたいな』と、床田から熱心な引き留めを受けたことを残留決断の一因に挙げている。 2年前は野村、今回は大瀬良と主力先発2名の残留を後押しした床田。来オフ以降もチームのFA事情を左右する重要な存在になるのかもしれない。文 / 柴田雅人記事内の引用について松本高明球団広報の公式ブログよりhttp://pict-dd.cocolog-nifty.com/carp/
-
-
スポーツ 2021年11月19日 11時00分
巨人、育成・山下の退団は特に問題ナシ? “高卒首位打者”がファームで干され気味だったワケは
巨人ファンにとっては、衝撃的なニュースが飛び込んできた。 巨人の育成選手・山下航汰外野手(21)が自由契約となり、退団することになった。しかし、この一報が飛び込んできたとき、「やっぱり…」と思ったG番記者も実は少なくなかったのだ。 >>巨人、大量戦力外は大補強の前触れ? 菅野FA流出の可能性も浮上、原監督は新人も駆使して再建画策か<< 「ヤバイとは思っていました。社会人、独立リーグチームとの試合が多い三軍戦とはいえ、山下は打率3割6分を超えていました。なのに、二軍戦にはあまり出場できなかったので」 山下の成績だが、三軍では打率3割6分6厘(48試合)。二軍では2割2分6厘(21試合)となっている。ルーキーイヤーだった2019年、いきなりイースタン・リーグの首位打者となり、高卒1年目でのファーム首位打者はあのイチロー以来27年ぶり。支配下登録も勝ち取り、ファンも大きな期待を寄せていた。2年目は怪我に泣かされ、3年目の今季は「主に三軍戦」という状態だった。 「山下が解雇されたのはあくまでも手続き上の問題で、球団は育成枠で再契約する旨も同時に伝えていました。巨人を出て、他球団で支配下をめざすというのは、山下自身の選択です」(取材記者) 「このままでは支配下はもちろん、一軍戦に出場できない」と思ったのだろう。 しかし、どのプロ野球球団ファンもそうなのだが、途中加入してきた選手が活躍するよりも、生え抜きの若手が一軍戦力に上り詰めていくのを見たいと思っている。 山下の退団は衝撃的だったが、こんな情報も聞かれた。 「巨人スカウトたちは、外野手を探しているんです。昨年のドラフト会議で佐藤輝明(現阪神)を外野手で指名しようとしたように、左打ちの外野手が欲しいみたいで」(ライバル球団スタッフ) 左打ちの外野手。右投げ左打ちの山下を慰留させるべきだったのでは…。 もっとも、外野手を探している話を詳しく聞いてみると、大砲タイプだという。 「ほとんどの球団が、外野手には長打力を求めています。外国人選手を獲得するためにわざわざその一角を空けておく球団もあるくらいです。打撃優先でコンバートさせる選手も、まずは外野守備をテストされます」(プロ野球解説者) 打撃優先のポジションというわけだ。 その意味で考えると、秋季練習で外野守備の重要さを提唱した日本ハムの新庄剛志新監督は、プロ野球界に一石を投じたとも言える。 巨人は今秋のドラフト会議で育成を含め、3人の外野手を指名した。どんな選手に育てていこうとしているのか、また、指名された選手自身もどういう選手になって活躍したいのか、明確な目標を持つべきである。 日本シリーズ終了後、フリーエージェント権を持つ選手が行使するか否かの受け付けが始まり、その後で解雇選手を含めた補強・獲得交渉もスタートする。ヤクルト、オリックスともにスタメンメンバーのほとんどが生え抜き選手だ。チャンスに恵まれなかった選手たちは複雑な心境だろう。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2021年11月18日 18時30分
DeNA、剛腕サイドスロー・進藤が引退…ポテンシャル十分の右腕が第二の人生へ
11月16日、2021年シーズンをもって進藤拓也が引退すると発表された。社会人のJR東日本出身で、即戦力として期待されていたが、残念ながら十分と言える活躍はできずにユニフォームを脱ぐ決心を下した。 本人も引退コメントで「プロ初登板を含め多くの満塁の場面で登板させていただき、沢山チャンスを貰いながらも、結果を出すことが出来ずに申し訳なく思っています」と触れているように、スタートでつまずいてしまった。 2017年のルーキーイヤーではオープン戦から結果を残し、開幕一軍の切符をゲット。開幕戦となった3月31日の神宮球場、2-3と1点ビハインドのワンアウト満塁の場面でプロ入り初登板したが、中村悠平にセンターオーバーの2点タイムリーツーベース、西浦直亨に犠牲フライを許し、ほろ苦いデビューとなってしまった。気温も低く雨の降りしきる中、開幕戦、敵地での大ピンチでの初登板は、ルーキーにはいささか酷だった印象が残る。 ダイナミックなサイドスローのフォームから繰り出されるストレートは150キロを超え、同じサイドスローの加賀繁氏の後釜としてブルペンを支える存在としての期待は大きかったが、ルーキーイヤーの12試合登板後の2年間は、共に5試合と一軍定着はできなかった。2020年オフには右肘のクリーニング手術も敢行し、再起を図ったが今シーズンも2試合登板にとどまり、無念の戦力外となってしまった。 ファンや関係者に向けて「今シーズン限りで現役引退する事を決めました。これまで沢山の方の力で大好きな野球を通じてプレーすることができ、両親、家族、トレーナーさん、裏方さん、ファンの皆様には本当に心から感謝しています」とし「チームの力になることは出来ませんでしたが、とても濃い5年間を送ることができました。最後になりますが、5年間沢山のご声援をありがとうございました。これから、どんな人生になるか分かりませんが、精一杯頑張っていきます。本当にありがとうございました」とのコメントを残した進藤拓也。特徴的だったゴーグル姿と、登場曲のいきものがかりの「ブルーバード」は、いつまでもファンの脳裏に焼き付いている。取材・文・写真 / 萩原孝弘
-
-
スポーツ 2021年11月18日 17時30分
観客は“白”のドレスコード ボクシング井上尚弥、2年ぶり国内凱旋試合へ決意「予想を遥かに超えた勝ち方をしたい」
18日に開催された「PXB WORLD SPIRITS~井上尚弥 WBA・IBF世界バンタム級タイトルマッチ~配信に関する記者会見」に、ボクシングWBAスーパー・IBF世界バンタム級王者の井上尚弥が出席。12月14日に東京・両国国技館で予定される、WBA8位・IBF6位のアラン・ディパエン(タイ)とのWBA・IBF世界同級タイトルマッチへの思いを語った。 >>全ての画像を見る<< 井上が日本国内のリングに上がるのは、2019年11月7日に行われたWBSS(ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ)決勝のノニト・ドネア(フィリピン)戦以来2年1カ月ぶり。本イベントでは来月の防衛戦が井上の国内試合では初となるPPV(ペイ・パー・ビュー/有料コンテンツに料金を支払って視聴するシステム)配信されることや会場の演出内容などが発表された。 イベント後半に登場した井上は、間近に迫る防衛戦について「4団体統一を目ざすという中で、試合間隔もそうですけど、試合の感覚をつかむために大橋(秀行・大橋ジム)会長に『この試合を組んでほしい』とお願いしまして。来年の春にある統一戦、そこに向けてしっかりと照準を合わせて最高のパフォーマンスを見せていきたいと思っております」と意気込み。来春に計画される他団体王者との統一戦に向け、弾みをつける一戦にしたいと抱負を述べた。 また、井上は「試合が近づくにつれて、ファンの方がこの試合の結果を予想したりすると思うんですけど、そういった方の考え、予想を遥かに超えた勝ち方をしたいというのは毎試合のテーマ。これを自分は目ざして、当日最高のパフォーマンスができるコンディションに仕上げるために頑張っていますので、皆さんの期待を超える勝ち方を期待していてほしいです」とコメント。試合結果はもちろん、内容にもこだわっていくという旨を表明した。 試合当日は井上の意向もあり会場が白く染められる予定で、観客にも白のドレスコードが設定される。井上は「今回のコスチュームは赤の予定なので、(白く染まった)花道を赤い姿で通れればなと。自分もそこはワクワクしているので楽しみにしています」と、白一色の演出への期待も口にした。 井上の防衛戦は、『ひかりTV』、『ABEMA』の2つの映像プラットフォーム限定で完全生中継。プラン販売は『ひかりTV』、『ABEMA』公式サイト上で18日午後2時からスタートしている。文 / 柴田雅人『ひかりTV』公式サイトhttps://www.hikaritv.net/『ABEMA』公式サイトhttps://abema.tv/
-
スポーツ 2021年11月18日 15時35分
元横綱・朝青龍氏が11月場所に「拍手無い相撲ばっかり」 現役陣の相撲内容に不満? 不振の甥っ子・豊昇龍にも苛立ちか
元横綱・朝青龍氏が17日に自身の公式ツイッターに投稿。その内容がネット上で物議を醸している。 >>平幕・豊昇龍、敗戦後の無礼な振る舞いに怒りの声 「やっぱり血は争えないのか」朝青龍の悪癖が影響?<< 朝青龍氏は大相撲11月場所4日目の幕内取組が終盤に差しかかった同日午後5時33分、自身のツイッターに「拍手が無い相撲ばっかり。何で拍手するの? よう分からん」と投稿。どの力士のことを指しているのかは不明だが、拍手に値しない相撲内容が続いていると不満をあらわにした。 今場所は4日目終了時点で三役以上力士では横綱・照ノ富士、大関・貴景勝、関脇・御嶽海が全勝をキープし、大関・正代も「3勝1敗」で追走。一方、関脇・明生、小結・逸ノ城はそれぞれ「2勝2敗」、小結・霧馬山は全敗と上位陣の明暗が分かれつつある展開となっている。 朝青龍氏の投稿を受け、ネット上には「ここまでは横綱・大関が安定した締まった場所だけど何が気にくわないんだ?」、「内容が無い相撲が目立つってことなのかな、確かに今日はちょこちょこ引き技も見られた(幕内20番中6番)けど」、「横綱らを順当に勝たせてる中位・下位力士を不甲斐なく思ってるんだろうか」と疑問や推測の声が寄せられている。 一方、「朝青龍は体たらくな甥っ子に怒ってるんじゃないか」、「負けが込んでる豊昇龍にキレてる可能性もありそう」、「『俺が観に行くまでに調子戻せ』って遠回しに叱咤してるのかも」と、自身のおいっ子である平幕・豊昇龍に向けたものではとみるコメントも数多く挙がった。 豊昇龍は今場所初日こそ白星を挙げたが、2日目、3日目は一転して連敗。平幕・遠藤と対戦した4日目も立ち合いの押し合いから遠藤に左を差された後、小手投げを狙ったところに下手投げを合わされ3敗目を喫している。 「朝青龍氏は10月4日に自身のツイッターに投稿し、『九州場所見に行く』と今場所の観戦する旨を示唆。その後、11月14日に取組後の豊昇龍が『25日(12日目)に来るみたい』と具体的な日時を明かしたことが伝えられています。朝青龍氏の最大のお目当ては当然身内である豊昇龍の相撲だと思われますが、その豊昇龍が出だしからつまずいていることにいら立っているのではとみているファンも少なくないようです」(相撲ライター) ここまでの調子のままなら朝青龍氏が訪れる25日の12日目、もしくはそれ以前までに負け越しが決定する可能性もある豊昇龍。今年はここまでの5場所で勝ち越し3回、負け越し2回と調子のムラが目立ってもいるが、18日の5日目からの1週間でどこまで星を戻すことができるだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について朝青龍氏の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/Asashoryu
-
スポーツ 2021年11月18日 11時05分
広島・鈴木、米球界がMVP級打者と高評価? グラウンド内外でルール変更も新天地探しには問題ナシか
広島・鈴木誠也外野手が、いよいよ米球界に挑戦する。 >>広島・鈴木のメジャー流出に「悲観することではない」の声も FA交渉の行方も左右か、ファンが期待する最後の“置き土産”とは<< 今オフのポスティングシステムに関する特例事項が、NPB各球団に報告された。同制度を活用した選手がメジャーリーグ各球団と交渉できるのは、通知された翌日から30日間だけ。しかし、今オフのMLBは選手会との労使協定の話し合いが控えている。仮にその話し合いが決裂した場合、米球団は全ての業務をストップさせるかもしれない。 そうなった場合に備えて、「球団業務がストップしたら、その間の日数はカウントしないことにしよう」との申し出がMLBからあり、NPBもそれを了承したというわけだ。 「労使協定を気にせず、時間をかけてしっかり交渉できるので、鈴木にとっては本当に良かったと思います」 セ・リーグ某球団スタッフがそう言う。 「鈴木の米球界挑戦を応援している」、そんな印象も受けた。 「鈴木をマイク・トラウトに重ねて見る声も出始めました。高く評価されていることは間違いありません」(米国人ライター) マイク・トラウトとはエンゼルス・大谷翔平の同僚で、MVPに3度も選ばれた超一流のスラッガーだ。 鈴木をそこまで成長させたのは、個人、全体ともに練習量の多い広島球団の環境も大きい。しかし、鈴木の「個人練習」はちょっと独特なものがある。 夜間も、個人で素振りをする。ここまでなら、他のプロ野球選手と同じだが、鈴木は照明をつけないのだ。その方が集中できるからだという。 こうした鈴木を巡る特例措置の一報に合わせるかのように、中日・立浪和義監督が興味深い話をしていた。 立浪監督は取材記者団との雑談の中で、選手たちのオフの過ごし方について持論を述べた。 「巧くなる選手、レギュラーを獲る選手は自分の課題と向き合える」 「一人で何でもできますから。素振りも、トレーニングも、ランニングも。キャッチボールだって相手さえ見つければ」 一人になる時間をどう過ごすかが、重要だというわけだ。 「鈴木は真っ暗な中で素振りをしながら、バットが空を切る音で自身の好不調を測り、試合でイメージ通りのバッティングができなかった時の理由を考えたりしているようです。対戦した投手の変化球を思い出しながら、素振りをしたり」(関係者) 鈴木が米球界からも高く評価されるようになったのは、「一人の時間」を有効に使ってきたからだとも言えなくはない。 前出の米国人ライターが今オフの米FA市場について、こう予想していた。 「労使協定の話し合いですが、ナ・リーグも来季からDH制を採用することも決まりそうです。そうなると、鈴木のように走攻守の3拍子揃った選手よりも、『打つだけ』の選手が先に交渉をまとめていく可能性もあります」 焦らず、じっくりと相手球団の出した条件を熟考する必要がありそうだ。 代理人任せにし、後に生活環境で苦労した選手も過去にいた。昨年の巨人・菅野のように考えすぎて決断できなかったケースもある。一人の時間を有効に使える鈴木は、何を基準に移籍先を決めるのだろうか。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2021年11月18日 10時50分
ロッテのレアード&エチェバリアが帰国!「来年もまたマリーンズでプレーできることを願っています」
千葉ロッテマリーンズはブランドン・レアード内野手が16日、成田空港発の便にてアメリカに帰国したと発表した。 今シーズンのレアードは、頼れる4番として、チームトップの29本塁打、95打点で終盤までの優勝争いと2年連続の2位に貢献した。レアードは「最後は本当に残念な結果で終わりましたが、チームとして良い戦いができたシーズンだったと思います。マリーンズファンの皆さん、今年一年ご声援ありがとうございました。幕張スシ!サイGO!(最高とさあ、行こうが合体したレアード独自の言葉)」とコメント。今シーズンが契約最終年となるが、球団はレアードと来シーズンの残留に向けて代理人を通じて交渉しており、来シーズンもロッテでプレーすることが濃厚だ。 また、アデイニー・エチェバリア内野手も16日、成田空港発の便にてアメリカに帰国したことを発表している。 今シーズンからロッテに加入したエチェバリアは79試合に出場して、打率.203、4本塁打、24打点と数字上は物足りないように見えるが、ショートの守備でスーパープレーを連発するなど、チームのピンチを幾度となく救ってきた。エチェバリアは「ファンの皆様、本当にありがとうございました。皆様の応援が自分の力になりました。そして監督、コーチ、チームメート、チームスタッフの皆様にとても感謝をしています。皆様が常に気にかけてくれたおかげで、この一年間、とても素晴らしい日々を過ごすことが出来、最後までプレーすることが出来ました。来年もまた千葉ロッテマリーンズでプレーできることを願っています」と来シーズンの残留を希望するコメント。球団もマーティン、レアードとともに、チームに必要な戦力として評価しており、残留交渉を進めていく。 球団はまた、井口資仁監督も最後まで優勝争いを繰り広げた手腕を評価しており、井口監督の続投も確実。今岡真訪ヘッドコーチが、今シーズン限りでの退団の申し入れがあり、これを球団が受理しているだけに、コーチ人事に関してはテコ入れをすることになりそうだ。(どら増田)
-
-
スポーツ 2021年11月17日 20時30分
広島の助っ人大量解雇に「もったいなさすぎる」批判も? ワンポイント助っ人のクビが物議、他球団が動く可能性もあるか
セ・リーグ4位に終わった今季からの巻き返しに向け、8日から本拠地・マツダスタジアムで秋季練習を行っている広島。17日、助っ人5名の一斉退団を発表した。 >>広島・鈴木のメジャー流出に「悲観することではない」の声も FA交渉の行方も左右か、ファンが期待する最後の“置き土産”とは<< 球団公式サイトはこの日、来日1年目・28歳のバード、同1年目・28歳のネバラスカス、同2年目・29歳のスコットの3投手、同1年目・28歳のクロン、同6年目・28歳のメヒアの2野手に来季契約を結ばないことを伝えたことを発表。この5名を戦力外とした理由などは掲載されておらず、報道でも詳しい内容は伝えられていない。 今季の広島は上記5名を含め助っ人7名体制でシーズンを迎えたが、ネバラスカス(1登板・0勝1敗・防御率10.13)、スコット(一軍登板なし)、クロン(42試合・.231・6本・16打点)、メヒア(18試合・.216・0本・0打点)の4名はほとんど一軍戦力として機能せず。唯一、一軍に定着し左のワンポイントとして主に起用されたバード(33登板・0勝0敗11ホールド・防御率4.57)も防御率は今ひとつだったため、球団は結果を残せなかったと判断して5名を戦力外にしたものと思われる。 助っ人5名の戦力外発表を受け、ネット上には「全員とても数字を残したとは言えないからこれは当然」、「クロンもメヒアも全然打ててなかったクビ切られるのは仕方ない」、「ネバラスカスとスコットに関しては何しに来たのってレベルだったな」とネバラスカス、スコット、クロン、メヒアの4名については退団やむなしと納得の声が挙がっている。 一方、バードについては「他の選手は分かるけどバードは切らなくてもよかったのでは」、「数試合除いてほとんど打たれて無いのにもったいなさすぎるだろ」、「使い方次第じゃ上がり目ありそうだし、もう1年様子見てもよかった気もする」とクビを疑問視する声が多数挙がった。 「今季のバードはシーズン防御率は4点台中盤と振るいませんでしたが、複数失点を喫した7月3日・阪神戦(0.2回3失点)、9月22日・巨人戦(0.1回6失点)の2試合を除くと、防御率『0.87』とほとんど点を取られていません。それでも球団が戦力外にした理由としては左のリリーフは高橋樹也(今季27登板)、塹江敦哉(同51登板)、森浦大輔(同54登板)らがおり不足はしていないこと、ワンポイント投手に助っ人枠を1つ割くことを嫌ったことなどが考えられます。ただ、他4名に比べれば十分上がり目はあるとしてクビを惜しんでいるファンも少なからずいるようです」(野球ライター) 球団別の成績を見ると巨人(16.20)、阪神(7.36)には打ち込まれた一方、DeNA(1.93)、ヤクルト(1.59)、中日(0.00)と他のセ3球団には防御率1点以下の数字を残したバード。起用法を工夫すれば戦力になるとして、今後獲得に動く球団があってもおかしくはないかもしれない。文 / 柴田雅人記事内の引用について広島東洋カープの公式サイトよりhttps://www.carp.co.jp/
-
スポーツ
夏の甲子園開催「ギブアップ」寸前
2020年05月05日 18時00分
-
スポーツ
中日・石川、未曽有の事態に焦り? 大舞台で躍動のドラ1、困難を乗り越え“恐竜打線”の核となれるか
2020年05月05日 17時30分
-
スポーツ
コロナ禍でも衰え知らず? 張本勲氏の上半期炎上発言3選
2020年05月05日 11時30分
-
スポーツ
衝撃の事実を明かした動画も プロ野球OBユーチューバー“トップ3”の最高再生動画、ゲスト招集がヒットのカギ?
2020年05月05日 11時00分
-
スポーツ
WWE史上初の無観客試合で開催された『レッスルマニア』で見せた新たな領域
2020年05月05日 06時30分
-
スポーツ
巨人GMのクビが飛ぶ事態に? GWの悲劇、各方面に波紋を広げた“フランシスコ事件”とは
2020年05月04日 17時00分
-
スポーツ
プロ野球史上2回目の開幕延期…過去1回だけ実施された2011年、横浜ベイスターズの戦いの軌跡
2020年05月04日 16時00分
-
スポーツ
巨人・菅野、今オフのメジャー移籍は絶望的? “カネ”に苦しむMLB球団、東京五輪も理由に挑戦は先送りか
2020年05月04日 11時30分
-
スポーツ
新日本からタイチも登場!「#おうちスターダム』プロジェクト
2020年05月04日 06時30分
-
スポーツ
阪神・藤川、“松坂世代”初の名球会入り? 右ひじ手術から7年、故障を経て身につけたスキルとは
2020年05月03日 17時30分
-
スポーツ
日本ハム栗山監督「気持ちだけをお届けしたい」球団が北海道の医療機関へマスク5万枚を寄付
2020年05月03日 11時30分
-
スポーツ
一度は使っってみたいプロレスの言霊 「いつ何時、誰の挑戦でも受ける」発言者・アントニオ猪木
2020年05月03日 08時00分
-
スポーツ
今年は中止!新日本プロレス『レスリングどんたく』の歴史
2020年05月03日 06時30分
-
スポーツ
巨人・広島が一触即発の睨み合い! “因縁の相手”山口に會澤が激昂、和解まで1年以上を要した“警告試合
2020年05月02日 17時30分
-
スポーツ
オリックス、夏の陣や関西クラシックなどイベント試合の中止を発表
2020年05月02日 11時30分
-
スポーツ
全日本プロレスが5月30日までの全大会中止を発表!振替大会も…
2020年05月02日 06時30分
-
スポーツ
スターダム、林下詩美らQQ勢が中西学氏から必殺技伝授!
2020年05月01日 22時30分
-
スポーツ
ソフトB・中村、無観客試合が“やりづらい”リアルな理由を告白 球団と会議を重ねる日々、他球団選手と情報共有も
2020年05月01日 20時30分
-
スポーツ
プロ野球リーグ戦の奇想天外な開催案!? 沖縄&宮崎に全球団終結か
2020年05月01日 18時00分