スポーツ
-
スポーツ 2012年12月11日 15時30分
大みそか「猪木祭り」が地上波テレビ進出! 北京五輪柔道金の石井慧も参戦
明るい話題に乏しいプロレス界に、久しぶりにビッグなニュースが飛び込んできた。 アントニオ猪木会長率いるIGFプロレスリングが12月31日、東京・両国国技館で「INOKI BOM-BA-YE 2012」を開催するが、同大会の地上波テレビ中継が決定した。 残念ながら、当日中継ではなく録画となり、フジテレビ系列で1月3日深夜1時40分から60分枠で放送される。また、BSフジでは当日午後7時から2時間25分枠で、ディレード中継する。 現在、地上波で放送されているプロレス中継は、テレビ朝日系列の「ワールドプロレスリング」(土曜日深夜=新日本プロレス)のみで、録画中継とはいえ、プロレスファンにとっては朗報となった。 昨年の大みそかはIGFとDREAMが合同で、「元気ですか!! 大晦日!! 2011」(さいたまスーパーアリーナ)を開催した。今年はDREAMがゴールデン・グローリーとの共催で、「DREAM.18&GLORY4〜大晦日SPECIAL 2012」(さいたまスーパーアリーナ)を決行するため、興行戦争となる。 「猪木祭り」の目玉は、08年北京五輪柔道100キロ超級金メダリスト・石井慧(25)の参戦で、元UFCヘビー級王者のティム・シルビアと総合ルールで対戦する。石井は昨年大みそかにエメリヤーエンコ・ヒョードルと対戦し、KO負けを喫した。3月にブラジルで、9月にインドで試合が組まれたが、いずれも中止となっており、1年ぶりの再起戦となる。 また、しばらく試合から遠ざかっていた92年バルセロナ五輪柔道95キロ超級銀メダリスト・小川直也(44)が、現IGF王者の藤田和之とノンタイトル戦で激突する。こちらも注目の一戦だ。 この数年、格闘技に押されてきたプロレス界だが、IGFの地上波進出で巻き返しを図ることになりそうだ。(落合一郎)
-
スポーツ 2012年12月11日 11時45分
米スポーツネット局が報じた松坂大輔の移籍先
サンディエゴ・パドレスが松坂大輔投手(32)との本格的交渉をスタートさせたのは、既報通り。本拠地のペトコパークは投手有利の広域球場、指揮官は不振選手の復活に定評のあるバド・ブラック監督。「(松坂がポスティングに掛けられた)06年オフはマネーゲームに参加できなかった。今も評価している」とジョシュ・バーンズGMもラブコールを送っていた。昨年手術した右肘の回復が遅れ、今季は1勝7敗と奮わなかったが、最高級の評価と言っていいだろう。また、サンディエゴは住環境も良いと聞く。松坂のパドレス入りは時間の問題でないだろうか。 複数の米特派記者たちもそう見ていたが、松坂の代理人であるスコット・ボラス氏はキャンプイン直前の2月半ばまで交渉を長期化させる戦略も検討しているという。 米国人ライターは「情報が二転三転している」と前置きしつつも、『パドレスの裏側』をこう説明する。 「パドレスは資金力が豊富な球団ではありません。オーナーが交代し、その影響で今オフは例年以上の補強費を出すとか出さないとかで、情報が錯綜しています」 敏腕代理人・ボラス氏は“好条件”のパドレスだけではなく、複数球団との交渉を展開していくプランも明かしていた。メジャーリーグに詳しいジャーナリストやNPB関係者は、一筋縄ではいかないボラス氏の交渉手腕を踏まえ、「交渉を長引かせることでパドレスから、現提示額以上の年俸を勝ち取ろうとしているのではないか」「時間が経過すれば、米FA市場にいる好投手は少なくなってくる。そうなると、パドレスが主張する松坂復帰論に信憑性と価値観が生じ、松坂を高く売れる」とも“推測”していたが…。 「パドレスは先発ローテーションがガタガタです(笑)。3番手、4番手以降の投手が不確定で、ブラック監督がマイナー投手を含めた人員のなかから調子の良い投手を見極め、ペナントレースをやり繰りしてきました。松坂にとってもやり甲斐があると思う」(前出・米特派記者) 関係者によれば、松坂は今季終盤、すでにレッドソックスとの再契約を諦めていたという。同時に、ボラス氏に伝えていた希望は「第一がメジャー残留」とのことで、状況によってはマイナー契約を受け入れる覚悟もあったそうだ。この時点で松坂のなかにはNPB復帰は“第二希望以下”ということだ。 米スポーツ専門局は毎年、FA選手の去就や評価に関する独自の調査報告をネット配信している。各球団の補強ポイントも加味し、「どの選手とどの球団が相思相愛か?」も分析しているが、松坂に関しては「有力な移籍先」として<YOKOHAMA DeNA BAYSTARS>とあった。日本のプロ野球チーム名を記されていたのは松坂だけであり、キョーレツな皮肉と言っていい。 米球界で再起を目指す気持ちは分かるが、これだけ評価が低いとなれば、ボラス氏の強気な交渉はマイナスに転じるのではないだろうか。
-
スポーツ 2012年12月10日 15時30分
イチローの残留交渉を遅らせる(?)『金銭ウラ事情』
イチロー外野手(39)は4番目−−。何の順番かというと、ヤンキースが今オフにFAとなる所属選手の『残留交渉』の話である。 「筆頭は黒田(博樹=37)でした。1年1500万ドル(約12億円)の高額・好条件の年俸提示がされたのは、ローテーションの2番、実質、エースとして活躍した時期もある右腕を手放したくないと思ったからです。ヤ軍は黒田の残留如何で今オフの補強戦略が大きく変わっていました」(米国人ライター) ヤンキースはプレーオフ終了直後に二塁手のロビンソン・カノー、中堅手のカーティス・グランダーソンの慰留に成功。この時点で、去就が決まっていなかったヤンキース選手は、黒田、捕手のラッセル・マーティン、DH候補のラウル・イバニエス、イチローの4人。昨年3月に現役復帰し、引退の可能性もあったアンディ・ペティットの慰留もスンナリと決まったが、イチローの残留交渉は遅々として進んでいない。 「ニューヨークのファンはイチローに残ってほしいと思っています。こちらでは(米国)本人もそのつもりだと伝えられていますが、年内には決まらない可能性が高い」(前出・同/12月8日時点) イチローの交渉が最後にまわされたのにはワケがあった…。 「チーム(打線)のバランスを考え、ブライアン・キャッシュマンGMは右バッターが欲しいとも打ち明けています。実際、ヤ軍は右翼の守れる右打ちの外野手も探しています」(同) 現時点で、ヤンキースが獲得リストに挙げているのは、ニューヨークメッツからFAになったスコット・ヘアストン外野手(32)だ。 昨季は故障等で控えにまわったが、今季は134試合に出場。出塁率2割9分9厘、本塁打20本と活躍している。祖父、父、兄、伯父など3世代5選手がメジャーリーガーという野球一家のエリートでもあり(引退も含む)、09年WBCではメキシコ代表にも選ばれている。 ヘアストンのメッツでの年俸は110万ドル(約8300万円)。イチローがヤンキースにトレードされたころ、旧在籍チームのマリナーズは交換要員として若手2選手を得たが、「(ヤ軍の交換選手の提示内容には)金銭も含まれていた」という。実際、マリナーズの公式ホームページにも「225万ドル(約1億8000万円)が払い込まれた」ともあった。 マリナーズに金銭補填がされたという情報について、こんな見方もされている。 「イチローの年俸は、年俸1800万ドル(約13億5000万円)。長期契約の途中で移籍したため、今季の年俸全額はマリナーズが支払い、その幾ばくかをヤンキースがマ軍側に補填したと見るべきです。こういう変則的な年俸の支払いがされるのは、メジャーでは珍しいことではありません」(前出・同) その通りだとすれば、ヤンキースはイチローと新たな契約を結ぶにあたって、適額を決める時間を必要とし、「交渉の順番を最後にした」とも考えられる。 イチローのヤンキースでの67試合における打率は3割2分2厘、出塁率は3割4分。マリナーズでは2割6分台の打率に低迷していたので、ヤンキースで復活したと言っていい。そうなると、ヤンキースはそれなりの年俸を提示しなければならないが…。 先に交渉が行われるマーティン、イバニエスに残留条件(年俸)を釣り上げられた場合、ヤンキースは「110万ドル」とお買い得なヘアストンとの交渉に切り換えてくる?※メジャー選手のカタカナ表記は『メジャーリーグ名鑑』(廣済堂出版2012年版)を参考にいたしました。米ドルの円計算は当時のレートによるものです。
-
-
スポーツ 2012年12月08日 17時59分
西武2位指名の“房総のダルビッシュ”が暴走! 無免許運転&スピード違反で入団取り消しも
“房総のダルビッシュ”の異名をもち、今ドラフトで西武に2位指名された千葉国際高の相内誠投手(18)が、12月4日に道交法違反(車の無免許運転と速度超過)の疑いで千葉県警に摘発されていたことが分かった。 7日に同校が明らかにしたもので、会見には大谷晋示校長(48)と野球部・高瀬忠章監督(67)が出席。一連の経緯と相内投手の反省文を読み上げ、大谷校長と高瀬監督が陳謝した。反省文には「周りのたくさんの人の思いを裏切ってしまった。ドラフト指名されたことで満足してしまった。指名されたことによって、ホッとして気持ちがゆるんでしまいました。だんだんと野球が大好きな本来の自分を見失っていき、このような問題を起こしてしまいました。ボクは野球を取ったら何も残らない人間です」などと書かれていた。相内投手は6日に学校側から、無期限の謹慎処分を通達されている。 同校によると、相内投手は3日午後8時まで、同県君津市内の自動車教習所へ通っていた。その後、すでに免許取得済みの野球部3年の同級生と、東京スカイツリーへドライブに出かけた。その帰り道で、仮免許を取得していた相内投手は「運転を代わってくれ」と願い出た。車を所有する同級生は止めたが、制止を振り切って運転した。 首都高速湾岸線から東京アクアラインを運転し、木更津金田料金所1.5キロ手前で千葉県警の覆面パトカーにより、4日午前0時42分に摘発された。アクアラインの制限速度(80キロ)を29キロもオーバーする時速109キロで運転しており、無免許も発覚した。摘発された際、相内投手は「これでもうダメだ…」と落胆していたという。 西武と相内投手は11月15日に、契約金7000万円、年俸700万円で入団に合意しているが、正式な契約は交わしていない。事態を重く見た球団は13日の新入団発表会見に出席させないことを決め、入団手続きを凍結する方針を示した。入団取り消しの可能性について、飯田則昭専務は「今は否定できない」と発言。「無免許運転がどの程度重かったのか、いろんな情報がきちんと分かって、しっかり本人と話をした上でということになっていくと思います。本人がどう反省していってくれるのかというのが、非常に重い判断材料になると思います」と飯田専務。球団では渡辺久信監督(47)が現役時代に付けていた背番号41を与えるなど、大きな期待を寄せていただけにショックも大きい。 今ドラフトでは中日に3位指名された古本武尊外野手(22=龍谷大)が、未成年だった10年8月に、自転車の飲酒運転をSNS内の日記で告白していたことが、ドラフト直後に発覚。すでに、大学側が2年前に反省文を提出させる処分を科していたことから、球団は不問にした。 過去には09年のドラフトで、ロッテが八重山商工から3位指名した翔太内野手(21=大嶺翔太)がドラフト後の12月に居酒屋で飲酒。沖縄県警に補導され、学校から2週間の停学処分を受ける不祥事があった。この際、ロッテは仮契約を白紙に戻したが、翌10年1月に契約。年俸は仮契約時から減額されるペナルティーを科された例がある。 ただ、今回のケースは古本や翔太の飲酒程度とは次元が違う。無免許運転、スピード違反となると、事態は深刻だ。18歳の少年が起こしたこととはいえ、それ相応のペナルティーや反省する時間も必要だろう。安易に入団させるようなら、西武球団の良識が問われることになる。(落合一郎)
-
スポーツ 2012年12月08日 11時00分
九州場所も四苦八苦だった大関陣
こんな大関ならいらない!? 九州場所は幕を閉じたが、その中で苦悶していたのが大関陣だ。 9月場所まで史上最多の6人もの大関が君臨していたが、同場所、日馬富士が2場所連続の全勝優勝という離れワザを演じて横綱に昇進。さらに、九州場所2日目、カド番だった把瑠都が松鳳山戦で左ひざ(左大腿二頭筋筋挫傷)を痛めて3日目から休場。後半からの再出場も諦めて福岡から帰京してしまったため、来場所の大関転落が決定した。あっという間に4大関に減ってしまったのだ。 「まさか今年の初場所の覇者の把瑠都が滑り落ちるとは思いませんでした。師匠に、ここで無理すれば元も子もなくなる。ケガさえ治れば、また大関に復帰できる力はあるんだから、と説得されてようやく休場を決断しましたが、さすがに治療のために福岡空港をあとにする後姿はさみしそうでしたね」(担当記者) 残った4大関も四苦八苦のオンパレード。カド番の琴奨菊、琴欧洲、さらに鶴竜まで初日に負け、黒星発進。期待の稀勢の里も、5日目、ご当所福岡県出身で、大関キラーと化した松鳳山にまんまとしてやられ、早くも連勝ストップ。 こんな不甲斐ない大関陣では商品にならない、とばかり、審判部はこれまで終盤に組んできた大関同士の鶴竜と琴欧州を前半の6日目にぶつけた。こんなに早い大関対決は平成12年九州場所6日目の魁皇対出島以来、12年ぶり。言ってみれば大関戦のバーゲンセールだ。 鏡山審判部長(元関脇多賀竜)はこの意図を、「一回、このへんで山場を作りたかったんだ。お客さんのためにも、もっと早くやりたかったんだけど、把瑠都が休場して計算が狂った」と説明。 人数だけいても、中身が伴わなければ単なるお飾りだ。
-
-
スポーツ 2012年12月07日 15時30分
メジャーで通用するか? カブスと合意した藤川球児の不安要素
メジャー移籍を目指し、阪神からFAとなっていた藤川球児投手(32)が、MLBのシカゴ・カブスと合意した。球団では現地時間12月7日午前11時半(日本時間8日午前2時半)から、入団会見を開くと発表した。 2年契約で年俸は400万ドル(約3億3000万円)。契約金などを含めて、2年総額950万ドル(約7億8300万円)。規定の数字をクリアできれば、自動的に3年目も契約が更新されるもようで、その際は最高で年俸600万ドル(約4億9500万円)になるとみられている。 カブスは今季61勝101敗で、ナ・リーグ中地区5位に沈み、首位レッズから36ゲームもの大差をつけられた。クローザーを務めるカルロス・マーマル投手は、今季、20セーブ、防御率3.42と安定感を欠いており、チームでは藤川をクローザーとして起用すると思われる。同球団には日本人選手では、過去に福留孝介外野手(前ヤンキース)、田口壮外野手(元オリックス=引退)が在籍した。 果たして、藤川はメジャーでクローザーとして通用するのだろうか。藤川は今季、48試合に登板、47回2/3を投げ、2勝2敗24セーブ、防御率1.32の成績だった。セーブ数は昨季の41から大きく減らしている。これは、チームが5位に低迷した事情も背景にあるが、全盛期に比べると、いささかかげりを見せているのが気になるところ。 藤川といえば剛速球で打者を牛耳る印象が強いが、奪三振率は昨季の14.12から、今季は10.95と大きく数字を落としている。つまり、三振がだんだん取れなくなってきているのだ。今季はランナーを出しながら、なんとか打ち取るシーンも目立ち、以前のように打者を完ぺきに抑えて斬って落とすイメージは薄れた。 日本でもメジャーでも、クローザーの必須条件は三振が取れることだ。日本でかげりが見える藤川が、メジャーの舞台でクローザーとして活躍できるかどうか、一抹の不安がよぎる。(落合一郎)
-
スポーツ 2012年12月07日 11時00分
いまだ兄弟ゲンカのわだかまり NHK大相撲解説に花田氏抜擢話も貴乃花親方の壁
元横綱の花田虎上氏(41)が、NHKから大相撲中継の解説を依頼されているともっぱらだが、暗礁に乗り上げているという。 「今年の正月、確執が取り沙汰されていた花田氏と母親でタレントの藤田紀子さんが、『徹子&羽鳥が初タッグ あの真相全て聞きます ザ・プレミアムトーク』(テレ朝)に揃って出演し、弟の貴乃花親方との復縁を呼びかけたんです。その後、兄弟、親子との仲が戻ったといわれたことが、NHKが花田氏にオファーしたきっかけです」(相撲関係者) 同番組の中で花田氏は、現役時代から弟とは仲が悪く、連絡先すら知らないことを暴露。しかし、異例の呼びかけに頑固一徹の貴乃花親方も折れざるを得なかったと囁かれていた。 「花田氏は喋りも上手くサービス精神も旺盛で、NHKとしては舞の海と並ぶ看板解説者として迎え入れたい。一方の花田氏も、NHKの解説者になればタレントとしての格が上がり、旅番組やバラエティーだけに出る三流タレントから脱却できる。NHKも、満を持して花田氏に話を持ちかけたようです」(元力士) しかし、双方に旨味のある話にもかかわらず、一筋縄ではいかないようだ。 「どうやら花田氏に踏ん切りがつかないようなのです。理由はやはり、兄弟の仲がいまだにしっくりいってないこと。しかも、弟は場所中、正面の解説を務めることもあるだけに、取材で鉢合わせするかもしれない。そこで邪魔者扱いされることを気にしているんですよ」(同) 花田氏と同じく芸能界入りした力士といえば、元大関の小錦(現・KONISHIKI)が挙げられるが、こちらもタレントとしては泣かず飛ばずだ。 「KONISHIKIの場合は、経営していたハワイアンレストランが潰れ、胃を半分に切るダイエットで体重を100キロ以上落としましたが、トレードマークの巨漢ではなくなり、ほとんど仕事が来ない状態。角界を離れたことを後悔しています。花田氏も同様で、器用なことができない相撲取りが芸能界で生き抜くのは難しいですよ」(同) やはり解説者の道しかなさそうだ。
-
スポーツ 2012年12月06日 16時10分
それでもまだ高い!? 巨人・小笠原が史上最大3億6000万円の減俸で契約
巨人・小笠原道大内野手(39)が、12月5日、来季の契約交渉に臨み、今季年俸4億3000万円から、実に3億6000万円減の7000万円でサインした。 野球協約には減額制限が設けられており、年俸が1億円を超えている場合は40%が上限とされている。ただし、本人が同意すれば制限を超えて減額することができると規定されている。 これまで、10年オフに松中信彦外野手(ソフトバンク)が4億円から2億円に、11年オフに清水直行(前DeNA)が2億5000万円から5000万円に下がり、ともに2億円の減俸をされた例はあるが、今回の小笠原の3億6000万もの大減俸は史上最大級の下げ幅だ。小笠原は岩瀬仁紀投手(中日)に次ぐ球界第2位の高給取りだったが、一気に滑り落ちた。 今季の小笠原はわずか34試合の出場で、100打席にも満たず、92打数14安打0本塁打4打点、打率.152の惨たんたる成績だった。昨季も83試合出場、281打数68安打5本塁打20打点、打率.242と不本意な成績に終わっており、2年連続の不振は引退勧告を受けてもおかしくなかった。 小笠原は「2年やってませんのでね、大方の予想はしてましたけど、契約してもらえるだけ良かったという気持ちで、サインをして、もう来季に頑張ろうという、心一新にして」と胸中を語った。 スポーツジャーナリストのA氏は「新陳代謝の激しい今の巨人では、来季、小笠原がレギュラーで出ることはむずかしいと思います。小笠原の獲得に興味をもった他球団もあったようですが、『3000万円程度なら』との評価だったようです。小笠原が提示額に不満で拒否していたら、クビになっていたでしょう。それを思えば、来季も現役を続けられて代打要員でも、7000万円もらえるなら、決して安くはないです。むしろ、高いくらいです」と語る。 年齢からくる衰え、統一球への対応の不徹底、故障…数々の不安要素を抱える小笠原。そのユニフォーム姿も、来季で最後になるかもしれない。※注※文中の金額は推定(落合一郎)
-
スポーツ 2012年12月06日 11時45分
横浜ベイスターズ 中畑清監督の仁美夫人 亡くなる
プロ野球横浜ベイスターズ、中畑清監督の仁美夫人が5日、18時05分、子宮頸がんにより東京大学医学部附属病院(東京都文京区)で亡くなった。59歳だった。通夜、告別式などは現在のところ、未定だという。
-
-
スポーツ 2012年12月05日 17時12分
叶美香効果? 亀田興毅戦の視聴率が2年9カ月ぶりに20%超え!
亀田3兄弟の揃い踏みとなった12・4大阪・ボディメーカーコロシアムでの「亀田祭り」で、メーンを張った長男のWBA世界バンタム級王者=亀田興毅(26=亀田)が、同級暫定王者=ウーゴ・ルイス(26=メキシコ)との王座統一戦に臨み、2-1の僅差判定で勝利し、5度目の防衛に成功した。 10年12月26日、アレクサンドル・ムニョスとの王座決定戦を制して、3階級制覇を成し遂げて以降、4度の防衛戦はいずれも、勝って当然のランキング下位の選手ばかりだった。V5戦で、ようやく強豪を迎えたことで、その真価が問われる一戦だった。 試合後、ルイスが「亀田は最初、逃げてばかり。1度も強いパンチはもらっていない」とコメントしたように、終盤を除けば、興毅は終始距離を取る戦法で、残念ながら激しい打ち合いにはならず。ダウンシーンもなく、ファンにとってはいささか物足りない試合内容だった。ただ、僅差とはいえ、難敵・ルイスを退けて、王者として一定の評価を得たことは確か。 今後については1階級下げて、スーパーフライ級に転向し、4階級制覇を目指すことが有力だが、「それも可能性の一つ。バンタム級に残って防衛したい気持ちもある」と明言を避けた。スーパーフライ級に落とした場合、次男で弟の大毅と同じ階級になってしまうため、その兼ね合いが問題となるが、来年中に4階級制覇に向かうことは間違いない。 V5戦の視聴率(以下すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)は20.5%だった。瞬間最高は10回終了後の午後9時1分の25.1%。かつて、興毅の試合は毎回高い視聴率を弾き出していたが、バンタム級に転級してからは降下。王座決定戦(10年12月26日)=13.8%、V1戦(11年5月7日)=13.9%、V2戦(同8月31日)=16.7%、V3戦(同12月7日=セミファイナル)=10.2%、V4戦(12年4月4日)=14.6%とかげりを見せていた。 視聴率20%の大台を超えたのは、10年3月27日、ポンサクレック・ウォンジョンカムに敗れて、WBC世界フライ級王座から陥落した試合の22.1%以来、実に2年9カ月ぶりとなった。 今回の試合では叶姉妹の妹・叶美香がラウンドガールに起用され、1回と2回の間に、セクシーな衣装で登場したが、これも高視聴率の一因となったようだが、久しぶりに強豪と対戦することで、ソッポを向いていたボクシングファンが振り向いた可能性が高い。 興毅は視聴率に関して、「なんやかんやいうても、常にボクシング界は亀田中心に回ってるちゅうことや」と語ったが、好カードを組めば、まだまだ興毅には需要があることを証明した。今後はこれまでのように、勝てる相手ばかりをチョイスせず、いいカードを組んでくれることを切望するばかりである。(落合一郎)