社会
-
社会 2020年03月19日 06時00分
横浜の暴走族の高校生4人が書類送検 昔とは変わった?「未だに存在していたの」と驚きの声も
神奈川県警は17日、道路交通法違反(共同危険行為など)の疑いで高校生4人を書類送検したと発表。時代錯誤とも思える行動が、物議を醸している。 事件が発生したのは、2019年5月。横浜市戸塚区品濃町から同栄区鍛冶ケ谷の9キロメートルに掛け、バイク12台が道いっぱいに広がる、大きな音を立てるなどして走行。神奈川県警交通捜査課は、これまで23人を摘発しているが、当時高校2年生だった少年4人を今回、書類送検した。 神奈川県警によると、4人は容疑を認めており、別の暴走族グループに新しい総長が就任したことを祝い、走っていたのだという。取り調べに対し、「暴走している時、今の俺達は最高だと思った」などと、自分勝手とも思える供述をしているそうだ。 1980年代が全盛期で、その後は減少の一途を辿っていると言われた暴走族だけに、事件を聞いたネットユーザーからは、「まだ、こんな人たちがいたのか」「今どき、バイクで暴走して楽しさを味わうなんて珍しいね」「行為はよくないけども、懐かしい気分になったのも事実」などの声が上がる。また、「ネットを使った少年犯罪者よりはマシ」「オレオレ詐欺を未成年者がするケースも増えてきた。暴走くらい大目に見てあげても良いのでは」「暴走族も問題だけど、陰湿な少年犯罪者のほうがイラッとする」という声も。 一方で、「どんなことがあっても暴走は許せない」「近隣の迷惑になるような行為は許容できない」「そんな暇があったらしっかり働け」「親は何をしていたのか」など厳しい声もあった。 「横浜市戸塚区では夜、暴走しているバイクを良く見ますよ。と言っても、爆音だけで、信号はきっちり守っていましたから、昔の暴走族とは違うかもしれません。爆音は不愉快ですが、ずっと続くわけでもないので、『ああ来たか』という感じですけども、違反なら取り締まって欲しい」(横浜市戸塚区住民) 減少傾向にあるものの、未だに暴走行為に魅力を感じる者もいる様子。しかし、「暴走行為」は犯罪である。
-
社会 2020年03月18日 19時00分
40代教師、終業30分でデリヘルを利用し盗撮で逮捕 “恥ずかしい”行動に呆れ声
11日、静岡県沼津市のホテルで風俗店店員の女性を盗撮したとして教師の男が逮捕されたことが判明。その行動に呆れの声が相次いだ。 逮捕されたのは、沼津市で小学校教諭を務める40代の男性教師。新型コロナウイルス感染防止のため休校となっていた11日午後5時頃、市内の一室に風俗店勤務の女性を呼び寄せ、スマートフォンで盗撮。女性が撮影されていることに気が付いて通報し、駆けつけた警察官が静岡県迷惑防止条例違反で現行犯逮捕した。 男は容疑を認めており、既に釈放されているという。当日、男は学校に出勤し、事務処理などの仕事をこなし、午後4時半まで勤務していた。仕事終了後の行動に制限はないが、新型コロナウイルス感染防止が叫ばれている中、仕事帰りにデリバリーヘルスを利用し、「濃厚接触」していたとは、呆れてしまう。 事件を聞いたネットユーザーからも、「子供たちがいやいやこもっているのに先生が勤務外で濃厚接触。こんな恥ずかしい人間がこのまま教師を続けるの?」「コロナウイルスが感染拡大する中、デリヘル呼ぶなんて信じられない」「終業30分でデリヘル。こんな人間が教師でいいのか」「万が一コロナウイルスになったら、2週間の行動履歴を言わなければならない。こんな状況でよく風俗に行ける」「バレて捕まった以上、子供や父兄に説明する必要がある。顔向けできるのか」など怒りや呆れの声が噴出することになった。 「最低」の声も多い男だが、教え子や父兄と思われるネットユーザーからは、「素晴らしい先生だったのに」「良い先生だったことは間違いなかった」「熱心な先生なのに」という書き込みも散見された。 教師が風俗店を利用することは悪いことではないが、盗撮は犯罪。こうなってしまった以上、たとえ良い教師だったとしても、相応の責任を取るしかないだろう。
-
社会 2020年03月18日 12時10分
古市氏、IOCを「お金儲けの組織」「頭の悪い組織」発言で反響 ネットからは「よく言った」の声も
新型コロナウイルスの感染拡大で東京五輪の開催が懸念されている中、国際オリンピック委員会(IOC)が17日、臨時理事会を開いたのだが、その公式声明に対し、社会学者・古市憲寿氏が18日の『とくダネ!』(フジテレビ系)で吠えた。 「この日、伊藤利尋アナウンサーから、IOCの声明文をまとめたものが読み上げられました。それによれば、IOCは東京五輪開催について、『全力を尽くす』と意欲を見せており、『現段階で思い切った決断は必要ない』と、大会まで4か月以上あるこの時期に、重要な決断を下す必要はないと、準備を進めると宣言。そして、新型コロナウイルスについても、『収束することを確信している』と、自信をみなぎらせていることが判明したのです」(芸能ライター) 五輪開催の推進派として、各ワイドショーに出ている元JOC参事の春日良一氏も、「これを聞いて、本気でやる気だなというのを感じた」とコメントしていたが、古市氏がキレたのはこの後。 「声明の中で、同IOCのバッハ会長が、『五輪を目指す者すべての体調と健康が最優先』『我々はオリンピック共同体 いい時も困難な時も互いをサポートしあう』と言っていることが紹介された後、古市氏はこれについて、『結局、何も言っていない』とバッサリ。『WHO(世界保健機関)が(感染状況が)パンデミック相当と言っている中で、今年やるのはさすがに無理なんじゃないか』と異議を唱えたのです」 その上で、「IOCってお金儲けの組織で、放送権利のためだけに(五輪を)やりたいという話もあるじゃないですか」と述べながら、「春日さんから見て、IOCってそんなに頭の悪い組織なんですか?」とぶっ込んだのだ。 IOCを敵に回した大胆発言に、MCの小倉智昭らも苦笑い。春日氏は「頭が悪いかどうかは分かりませんが」と返し、「お金儲けの組織ではない」と一蹴していたが、SNSでは「いいね古市くん」「古市さんがIOC元なんちゃらの人にぶっ込んでいて個人的に最高」「鋭いこと聞きますね(笑)」「古市が気持ちいいことを言ってくれて」「よく言った古市」と絶賛コメントが相次いでいる。 開会式まであと4か月、128日。いずれにしても、こんなにも注目される五輪は、かつてなかっただろう。開会式では、航空自衛隊の精鋭部隊・ブルーインパルスが空中で五輪マークを描くという話もある。7月24日、東京の空で無事、5つの輪が見られるのだろうか。
-
-
社会 2020年03月18日 11時50分
細野議員、『モーニングショー』玉川氏に苦言「コメンテーターの発言は責任を問われない」
16日、無所属の細野豪志衆議院議員が、『モーニングショー』(テレビ朝日系)コメンテーター玉川徹氏について苦言を呈した。 細野議員は自身のTwitterで、玉川氏が『モーニングショー』内で、「やらなければいけないことは決まっていて、医療崩壊を起こさないことが一番大事。PCR検査をしたほうがいいとかしないほうがいいとか、そんな話は終わった話だと思っています」と話したことを引用。 そして、「政治家は誤った発言すると責任を問われる。我々はそれを覚悟で発言する。当然のことだ。一方、コメンテーターの発言は責任を問われない。玉川氏は3.11後、宮城と岩手の瓦礫の広域処理に徹底的に反対した。あの発言も撤回はされていない。平時はいい。危機管理における発言だけは影響が大きすぎる」と、つい先日までPCR検査の体制充実を訴えていながら、突然「終わった話」とした玉川氏に苦言を呈した。 玉川氏の発言については、今月5日に厚生労働省がTwitterで、「3月4日午前8時からの『羽鳥慎一モーニングショー』の出演者から、『まずは医療機関に配らなければだめ。医療を守らなければ治療ができないから、医療機関、特に呼吸器関係をやっている人に重点的に配っていく』とのコメントがありました」、また、6日に内閣官房国際感染症対策調整室がTwitterで、「法律改正をする理由はそうではありません」「現行の新型インフルエンザ等対策特別措置法では未知のウイルスしか対象としておらず、新型コロナウイルスはウイルスとしては未知のものではないので、今のままでは対象とならないからです」と異例の抗議。 さらに、橋下徹元大阪府知事も15日放送の「日曜報道THE PRIME」(フジテレビ系)に出演した際、西村康稔・新型コロナ対策担当大臣に対し、「検査数に関しては、検査をどんどん広げますっていうメッセージは間違っていると思う」「どんだけテレビ朝日から文句を言われようが、モーニングショーから文句を言われようが、検査数については絶対、絞っていくんだと。死者数を落とすために、検査は拡大しないんだということをバチーンっと言わないと」と述べ、『モーニングショー』と玉川氏を揶揄している。 細野議員の「コメンテーターの発言は責任を問われない」と糾弾したツイートには、一部には反論もあったが、概ね賛同の声が集まっている。テレビという影響力の強いメディアで、緊急事態発生時に官庁や政治家、元府知事、そして国民から批判を受けるような発言を繰り返す玉川氏。今後、批判に対し、どのような対応を取るのか注目される。
-
社会 2020年03月18日 06時00分
スマホの指紋認証ロック解除にとあるものを使った男 その方法に悲鳴を上げる人も
最近のスマートフォンは、指紋認証でロックを解除するものが多いが、海外では、切断された指を使い、スマホのロックを解除した人がいる。 ベラルーシに住む53歳の男性が、切断された左手の親指を使い、スマホの指紋認証ロックを解除したと海外ニュースサイト『Daily Mail Online』と『News18』が3月4日までに報じた。報道によると、男は電動の丸太ノコギリを使っている時、誤って親指を切断したという。男性は切断された親指を持参して病院に行ったが、縫合することはできないと言われたため、親指を持ち帰り、ビニール袋に入れて冷凍庫に保管したそうだ。冷凍庫に保管してから3カ月後、男性は切断された親指でスマホの指紋認証ロックが解除できるか試した。使用されたスマホはSamsungのGalaxy S8 Elephantだった。 男性は、最初に凍った状態の切断された親指で試したが、ロックは解除されなかった。親指を室温に戻し再び試したところ、スマホのロックは解除されたそうだ。 男性は一連の流れを動画に撮影し、YouTubeにアップした。動画には、切断された親指でスマホのロックをスムーズに解除した後、切断された親指を使いFacebookのアプリを開いてスムーズにスクロールさせる様子が映っている。なお、この動画が真実であるかフェイク動画であるかは明らかになっていない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「馬鹿げたニュースだけど大笑いした」「わざわざ動画に撮って報告する必要ない。気持ち悪くて悲鳴を上げた」「切断された指はすぐに腐るはず。スマホの指紋認証はかなり精密だから男が何かトリックを仕掛けていたか、嘘をついているようにも感じる」「男は動画を撮って指紋認証ロックについて検証しているけど、指はまだ縫合できる可能性があるのでは。こんなおもちゃみたいに指を扱わない方がいい」などの声が挙がっていた。 今回、男性は切断された親指でスマホの指紋認証ロックを解除したと主張しているが、一方で、切断された指ではロックが解除できないと主張する大学教授がいる。 ミシガン州立大学の教授が、2016年7月、切断された故人の指を使い、指紋認証ロックを解除したができなかったとミシガン州立大学のHP内で公表している。教授によると、警察から、とある故人のスマホのロックを解除するよう依頼されたという。そこで、切断された故人の指を使用し、指紋認証でロックを解除しようと試みたが、不可能だったそうだ。使用されたスマホはSamsungのGalaxy S6だった。 その後、教授は故人の指を再現すべく、3Dプリンタで10種類の故人の指のサンプルを作ってロックの解除を試したが、どのサンプルも指紋認証ロックを解除するには至らなかった。さらに電気回路で故人の指紋のサンプルを作り、電磁波によって指紋認証ロックを解除する方法も試したが、こちらも不可能だったという。教授によると、通常、スマホの指紋認証はかなり精密に作られており、ロックを解除することは難しいそうだ。 指紋認証ロックの解除には指紋だけではなく、指紋の表面の温度と内面の温度も関係すると言う専門家もいる。ベラルーシの男性は、切断した指でスマホの指紋認証を解除できたと主張しているものの、異論を呈する人もいるようだ。記事内の引用について「Belarusian man, 53, claims he can unlock a smartphone with his severed thumb which he kept in a freezer after cutting it off in circular saw accident」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-8064759/Belarusian-man-53-claims-unlock-smartphone-severed-thumb.html「WATCH: Man Claims He Can Unlock a Smartphone with His Severed Thumb」(News18)よりhttps://www.news18.com/news/buzz/watch-man-claims-how-he-can-unlock-a-smart-phone-with-his-frozen-severed-thumb-2523769.html「ACCESSING A MURDER VICTIM’S SMARTPHONE TO HELP SOLVE A CRIME」(MSUToday)よりhttps://msutoday.msu.edu/news/2016/accessing-a-murder-victims-smartphone-to-help-solve-a-crime/
-
-
社会 2020年03月18日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉 旅行&登山時の需要が急増中! “大人用紙おむつ”市場の競争激化
「大人用紙おむつ」の国内市場が急拡大している。2013年には、「幼児用紙おむつ」の売上高を一気に抜き去り、’18年度統計(調査会社インテージ統計)でも対前年比から4%増加の933億円と勢いを増している。背景には、約800万人と人口が最も多い団塊世代(1947年〜1949年生まれ)が70代を迎え、「排尿」などのトラブルを抱える人が増加したことがある。「団塊世代が、後期高齢者(75歳)を迎える2025年が近づく。もちろん全員が紙おむつを使うわけではないが、今より、さらに2〜3割は増えると見ています。また、日本は少子高齢化の波にさらされ、国内の幼児用紙おむつの売り上げは年々落ちています。しかし、それをカバーするように伸びているのが『大人用紙おむつ』です」(大手生活用品メーカー関係者) 厚生労働省によれば、2019年の日本の出生数は86万人で、前年より6万人減っている。さらに国立社会保障・人口問題研究所によると、この少子化傾向が今後も続けば、年間出生数は’55年には61万人となることが予測されている。 一方、75歳以上の後期高齢者数は、’20年の約1800万人から、’55年に2400万人に増加すると推計される。「後期高齢者の何割かが、大人用紙おむつのお世話になると予測できます。紙おむつメーカーの主力は、今や従来の幼児用紙おむつから、完全に大人用紙おむつになりつつあるのです」(同) さらに「大人用紙おむつは、さらに伸びる要素がある」とも言う。その理由をこう明かす。「業界では、大人用紙おむつを利用するシニア層が急増するとみて、品質アップに努めてきました。それとともに『大人用紙おむつ=介護』というイメージを一新する製品開発に力を入れ始めています。というのは、体そのものは元気いっぱいだが、高齢化とともにクシャミや強い運動、排尿後に間をおいて尿が少し出る『チョイ漏れ』現象に、約2000万人近くの人が悩んでいると言われています。負のイメージがつきまとう従来の大人用紙おむつのイメージを一新し、チョイ漏れ層へ積極的に使用してもらえる新商品開発に各社激しいシノギを削りはじめているのです」(経営アナリスト) 例えば、花王の「リリーフまるで下着」だ。「これは超薄型素材でできた、大人用紙おむつです。ズボンの上からでも目立たず、下着感覚で紙おむつをはくことができます。色はピンクなどカラフルにして、華やかさも取り入れました。もちろん、尿が漏れたあとの臭気は完全密封です。そのため、紙おむつに負のイメージを持っていたシニア層から好評を得たのです」(経済誌記者) 大王製紙の「アテントスポーツパンツ」にも人気が集まる。「動きのあるシーンでの使用を念頭に置いた上で、製品に求められる必要性を徹底的に調べ、開発された商品です。山登りでどうしてもトイレがない場合や、長時間の散歩、旅行時などにも重宝されています」(同) 大人用紙おむつで国内トップシェアを占めるユニ・チャームは、はくだけで体幹を支える世界初の技術を用いた紙おむつ「ライフリー歩行アシストパンツ」を開発。今年2月から販売を始め、他のメーカーと差別化を狙う。「おなか周りに特殊なシートを配して、腹圧を高め、骨盤を安定させる仕組み。もはや、大人用紙おむつは、ただ単に尿漏れなどをカバーするだけでなく、体の弱点もフォローしてくれるなど機能性も高めているのです」(同) メーカーの努力が実ってか大人用紙おむつのトータル販売数は、’13年に約64億枚だったのが、’17年には約78億枚となり、右肩上がりで上昇した。 そんな中、大人用紙おむつメーカーは新たな動きを見せ始めている。メーカー関係者が言う。「今後は、国内の大人用紙おむつの販売競争はさらにエスカレートするでしょう。一方、それ以上に各メーカーが熱い視線を送る市場がアジアです。というのも、’50年で65歳以上の高齢者数が、中国は約3億6000万人、インドが約2億6000万人、インドネシアも日本の約3800万人(厚労省統計)より多い約4400万人に達する見込みです」 これらアジア市場のシェアをどう高めるかで各メーカーの将来が決まりそうだ。それだけに各メーカーはアジア市場を制すべく動く。「例えば、中国で幼児用紙おむつ『メリーズ』が圧倒的人気を集めている花王は、今回の新型コロナ騒動で武漢に23万枚の『大人用紙おむつ』を寄贈するなど、新たな仕掛けを活発化させています」(同) 大人用紙おむつ市場の争奪戦は、今後も激化しそうだ。
-
社会 2020年03月17日 22時00分
夜の東京・銀座に鳴く閑古鳥…新型コロナ感染ホステスのウワサが一人歩き
新型コロナウイルスの感染拡大により、全国の繁華街で人影がめっきり減っている。首都東京の夜の銀座も例外ではない。3月3日に「老舗高級クラブで感染者が出た」という情報が流れて以降、街全体がナーバスになっているという。 銀座のクラブにとって3月は『桜祭り』と銘打った催しで稼ぐのが毎年恒例になっていたが、今年は自粛する店も続出しているというから大打撃だ。「2月の最終週からですよ。“老舗クラブのホステスが最近、店に出勤していない。体調が悪そうだったから、ホステスに自宅待機させているらしい”というウワサが飛び交い始めたんです。3日のひな祭りの日は、別の老舗クラブのホステスが新型コロナに感染した話がホステスらのLINEを通じて広まり、夜の銀座は一時パニックになったんです」(銀座のクラブホステス) 騒動に輪をかけたのは、芸能界御用達クラブ『M』が臨時休業したのに続き、バラエティー番組『マツコの知らない世界』(TBS系)などテレビ番組でたびたび取り上げられた有名クラブ『N』が営業規模を縮小したことで、ホステス感染のウワサは界隈で信憑性を増していったようだ。「結果的に3日のホステス感染情報はデマだったんですが、いつ感染者が出てもおかしくない状況に変わりはない」(銀座常連客) 新型コロナが収束する気配を見せないため、風評被害を恐れる銀座クラブ側も対策に苦慮している。「ホステスを自宅待機させるケースもあるようです。ホステスは自営業扱いですから政府の補償はない。彼女たちにとっては死活問題。今後、ホステス難民が予想されている。このままの状態が続けば、財力のないクラブは4月に閉店に追い込まれるかもしれない」(同)「クラブだけではありません。ここ数年、銀座は“寿司戦争”といわれるほど寿司屋が乱立している。予約が取りにくい人気店すら閑古鳥が鳴いているほど。新型コロナ騒動で、夜の銀座は明かりが消えたようです」(料飲組合関係者) 夜の銀座“ゴースト化”は東日本大震災以来だという。果たしていつまで続くのか…。
-
社会 2020年03月17日 21時45分
蓮舫議員“フリーランスを軽んじている”発言が特大ブーメランになった理由
安倍晋三首相が、新型コロナウイルス感染拡大によって休業を余儀なくされたフリーランスと自営業者に対して、休業補償を1日4100円支払うと発表。国会答弁で安倍首相は補償について「バランスを考慮」と述べたが、立憲民主党の蓮舫副代表はツイッターに、《何のバランス? 安倍総理、あなたはフリーランスを軽んじ過ぎています》などと反論を投稿した。 政府は正規雇用、非正規雇用で働く人については日額8330円を上限に休業補償を支払うとしている。つまり会社員やそれに準じる人々より、フリーランスの人々が差別されていると蓮舫氏は言いたいわけだ。 しかし安倍首相の発表は、フリーを軽んじているわけではなく“特定の人”というただし書きが付く。蓮舫氏の夫もフリージャーナリストだ。「蓮舫氏の二重国籍問題がくすぶっていた民進党時代の2016年に、TBS系バラエティー番組『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』は、東京・目黒区にある蓮舫氏の豪邸に潜入。玄関を開けると3匹の犬が出迎えてくれました。主人に似たのか、よく吠え続けるワンちゃんでしたが、こういう番組の場合、普通は夫婦円満や家族仲の良さを強調するものですが、蓮舫氏は終始、早稲田大学で非常勤講師をしていた夫・村田信之氏のことを『ペット以下の存在』『そのうち居なくなる』などとこき下ろし続け、視聴者の口をあんぐりさせたのです」(テレビ雑誌ライター) 夫の村田氏は、番組内で家族と一緒には出演せず、単独インタビュー形式で登場。「自分は植物以下の存在」と語って妻の発言をアシストした。今回のツイッターの一件で、蓮舫氏は自身の夫軽視、フリーランス軽視が蒸し返された次第だ。 ツイッター上に“#蓮舫ブーメラン”というハッシュタグが存在することを、彼女は知っているのだろうか…。
-
社会 2020年03月17日 15時00分
オートレース ★飯塚『特別GⅠ共同通信社杯プレミアムカップ』展望
飯塚オートにて、3月18日から『特別GⅠ共同通信社杯プレミアムカップ』が開催される。年末のスーパースター出場へポイント獲得のファーストステージ。どんな5日間になるか展望していきたい。 主力メンバーは荒尾聡、篠原睦、浦田信輔、有吉辰也、中村雅人、永井大介、池田政和、佐藤摩弥、青山周平、髙橋貢、早川清太郎、鈴木圭一郎、佐藤貴也、木村武之、金子大輔、渡辺篤、佐々木啓あたり。その中でも優勝戦線の中心となるのは青山だろう。 昨年、当地で開催された日本選手権優勝は記憶に新しい。以降も年末のSS王座決定戦を制し、今年も堅調で推移。やはり中心は揺るがない。 最大のライバルは鈴木。強味がややムラ傾向なのは否めないが、今回はかなりの確率で0オープンでの戦い。そうなると「トップスタートからの独走」という勝ちパターンに持ち込めるだけに、青山とは互角の評価が必要だ。 また、近況の充実ぶりは佐藤摩弥が顕著。先のGⅡ若獅子杯争奪戦で優勝し、GⅠ制覇が待ち遠しい昨今。その舞台が今回かもしれない。十分にその力は備わっている。 さらに池田も機力は上々。操縦能力は申し分ないだけに、好調時の動きが維持出来ていれば青山、鈴木にも互角の戦いを挑めそうだ。 優勝への難易度は、SG以上ともいわれるプレミアムカップ。至高の戦いを、ぜひともご堪能あれ。
-
-
社会 2020年03月17日 12時30分
高輪ゲートウェイ駅のAI駅員、女性だけ“アニメキャラクター”?「なんで男女揃えない」批判の声
14日にオープンした山手線で30番目の駅・高輪ゲートウェイ駅に設置されている“AI駅員”が、物議を醸している。 高輪ゲートウェイ駅構内では、警備・清掃ロボットや、AI案内ロボットなどが導入されていることでも話題になっているが、問題となっているのは、AI案内ロボットの画面上に表示されているAI駅員。男性駅員と女性駅員の2種類があり、男性の方は30代くらいのリアルな男性駅員が描かれている一方、女性のキャラクターはアニメ絵となっており、「さくら」という名札も付けられている。 また、駅の案内の他にも趣味を質問すると、「私の趣味は、散歩とウィンドウショッピングです。他にも様々なことに興味があります」などと答えてくれるほか、年齢や住所、恋人の有無なども答えてくれるといい、話している時に伏し目がちになって髪を触ったりするという。 しかし、これについてネット上からは、「男性は真面目に案内して、女性は案内してる時に髪触ったり、彼氏についてとか答えたりするの?女性をバカにしてる」「両方作るならなんで男女で揃えないの?」「男性と女性では同じ駅員でも役割が違うんですよと、堂々会社として言い放ってるってことになる」という批判が殺到。一方では、「ただのAIじゃん…」「そんなに過剰反応すること?」という擁護も見受けられた。 AIという最先端技術が使われているのにも関わらず、男性駅員は真面目に対応し、女性駅員は利用客に媚を売るような接客をするという部分に、疑問を抱いたネットユーザーも多くいた様子。「クールジャパン」を打ち出した高輪ゲートウェイ駅なだけに、「これがクールジャパンだなんてがっかりだ」「ある意味では日本的だよね」という声も聞かれてしまっていた。
-
社会
モデル・女優の卵も登録 紹介料20万円の大阪・高級愛人クラブ摘発
2015年03月08日 17時00分
-
社会
女性団体猛反発 「姦通罪」廃止で韓国が不倫大国“首位”確定
2015年03月08日 16時00分
-
社会
売上過去最高でも浮かないサントリー社長
2015年03月08日 14時00分
-
社会
防災ジャーナリストが教える やってはいけない巨大地震時の最悪行動
2015年03月08日 10時00分
-
社会
鳥取市の“公務員限定”婚活イベントが苦情殺到で中止に!
2015年03月07日 16時00分
-
社会
『ミクシィ』を完全復活させたゲーム制作会社に200億円売却説
2015年03月07日 11時00分
-
社会
政治とカネ問題連発で“ポスト安倍”に急浮上する2人の“懐刀”
2015年03月07日 10時00分
-
社会
警視庁“ソトサン”徹底マーク イスラム国が仕掛ける国内潜伏工作員10数人のテロ5計画(2)
2015年03月06日 15時00分
-
社会
群馬の交番のお巡りさんが同僚女性警察官にセクハラざんまい
2015年03月06日 11時45分
-
社会
東日本大震災3・11を当てた地震専門家が警鐘 次はM8・5巨大地震が首都圏を襲う!(3)
2015年03月06日 11時00分
-
社会
大阪・横浜「カジノ特区」内定 政財界、裏社会がシノギを削る巨万の闇利権(2)
2015年03月05日 16時00分
-
社会
警視庁“ソトサン”徹底マーク イスラム国が仕掛ける国内潜伏工作員10数人のテロ5計画(1)
2015年03月05日 15時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 認識されない格差
2015年03月05日 12時30分
-
社会
税関職員は楽? 診断書偽造し、仮病で70日病気休暇
2015年03月05日 11時45分
-
社会
東日本大震災3・11を当てた地震専門家が警鐘 次はM8・5巨大地震が首都圏を襲う!(2)
2015年03月05日 11時00分
-
社会
大阪・横浜「カジノ特区」内定 政財界、裏社会がシノギを削る巨万の闇利権(1)
2015年03月04日 16時00分
-
社会
F1復帰どころじゃない! ホンダの暗闘クーデター3秒前
2015年03月04日 15時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第115回 誰のための「改革」なのか?
2015年03月04日 12時30分
-
社会
330本のAVに出演したセクシー女優が女子高生らを男に紹介
2015年03月04日 11時45分