社会
-
社会 2022年10月27日 19時10分
野菜売り場にガシャポン機!? イトーヨーカドーとバンダイがコラボ、「まちぼうけ」シリーズが見切り品キャンペーンキャラに!
ガシャポンとイトーヨーカ堂がコラボした特設コーナー『まちぼうけコーナー』が、27日よりイトーヨーカドー木場店にて期間限定で展開されている。 >>全ての画像を見る<< バンダイが発売しているカプセルトイシリーズ『ガシャポン』は、今年で25周年を迎えた。現在、45周年プロジェクトとして“答えはガシャポンだ”をスローガンにカプセルトイの楽しさだけでなく、身近な悩みや課題をガシャポンらしいアプローチで解決するプロジェクトを実施中。 今回、プロジェクトの一環として、30日の「食品ロス削減の日」に合わせイトーヨーカ堂と初コラボキャンペーンを実施。食品ロス削減推進への理解促進と共感づくりを目的に、購入されないと食品ロスに繋がってしまう「見切り品」を「まちぼうけ食品」として販売する『まちぼうけコーナー』が実験的に展開されることが決定した。 同コーナーでは、バンダイから発売されているガシャポンの「まちぼうけ」シリーズをキャンペーンキャラクターとして起用。擬人化した食品が体育座りをしてまちぼうけている姿が可愛らしく人気のシリーズだ。野菜売り場近くに設置された「まちぼうけコーナー」にガシャポン機が置かれるという、珍しい光景がみられる。販売期限間近の食品=手に取ってもらえるのを待っている“まちぼうけ食品”として、「食品ロス問題」を消費者にアピールしていくという。 イトーヨーカ堂にとって見切り品コーナーの名前を変更することと、バンダイが食品ロス削減のためガシャポンのキャラクターをスーパーの店頭で展開することはいずれも初の取り組みになるという。『まちぼうけコーナー』実施店舗:イトーヨーカドー木場店 青果コーナー実施期間:2022 年10 月27 日(木)~30 日(日)(※期間中、商品状況により棚を撤去している場合あり)
-
社会 2022年10月27日 17時00分
川音騒音騒動、谷原章介の発言が「なんで住民のせいにしたい?」と物議 気付かなかった住民に疑問ぶつける
27日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、群馬県前橋市の住宅街で発生している、稼働停止中の発電所による水音の騒音被害について報道。MCの谷原章介が、「住民の責任」についてたびたび言及し、ネット上から批判を集めている。 2020年2月に前橋市の関根発電所が故障して稼働停止した影響で川の流れが変わり、住宅街にごう音のような水音が響いているというこの問題。発電所に本流を流していた水門が閉じたことで、余水路に本流が流れて滝のような状態になってしまい、近隣住民からは「眠れない」といった苦情が相次いでいるという。 >>『めざまし8』トラウデンのソロキャンプに「危ない」「ありえない」キャンパーから悲鳴<< 県は来年2月に応急措置的な対策工事を行うとしているが、発電所の再稼働は遅ければ2030年頃になる恐れもあるという。 この問題について谷原は「これ2年前ですよね? なんでこれが2年間放置されてた?」と困惑。一方、この日スタジオに出演していた国際政治学者の三浦瑠麗氏が取材を行ったといい、以前修理工事に向けた入札を行ったものの、修理ができる業者が見つからず、中止に終わったことなどを説明した。 三浦氏は「住民の方がおかしいなって思って原因突き止めるまで時間がかかった」といい、その間に2年間過ぎてしまった可能性を指摘していたが、谷原は「でも音自体を聞くと、すぐ気づきそうな音だと思うんですけどね」と指摘。 これに三浦氏が「住民の方は気づいてるけど、なんで自分のところのそばを流れている川がこんなにうるさくなったのか、生活していて積極的に調べにいかないと分からないじゃないですか」といい、住民が水力発電所の稼働停止と騒音が結びついていることに気が付くまで時間がかかった可能性を改めて説明。しかし、谷原は「うーん」とうなり、「でも、2年ですよ? 2年」と納得がいかない様子を見せた。 三浦氏は「住民の方に責めを負わせることはできないので。住民の方が分からないのは仕方ない」と強調していたが、谷原は「でも『分からない』は憶測じゃないですか。本当に分かったかどうか、分からないかどうか分からないでしょ?」と反論していた。 このふたりの一連のやりとりにネット上からは、「なんでそんなに住民のせいにしたいの?」「噛みつくところが意味分からない」「騒音に悩んでる住民に対して無神経すぎ」「なんで住民が気づいてたってことにしたいの…?」「会話が全然かみ合ってない」といった、谷原への呆れ声が多く集まっていた。
-
社会 2022年10月27日 14時30分
乙武氏「見事な感動ポルノ記事」車いす男性の基地抗議船乗船報道に苦言、疑問の声も
作家でタレントの乙武洋匡氏が、沖縄タイムスが報じた「辺野古出身の車いす男性が新基地建設に対する抗議船に乗船した」というニュースに対し、「感動ポルノ」と断罪。ネット上から疑問の声を集めている。 事の発端となったのは、沖縄タイムスの記者である阿部岳氏がツイッターに、脳性まひで車いす生活をしている沖縄県名護市辺野古出身の男性が、24日に新基地建設反対を訴える抗議船に初めて乗船したという同社のニュースを投稿したこと。 >>ひろゆき「デマを流しても訂正される」自身の発言切り取り指摘 沖縄県民侮辱と印象操作?<< 記事では、実業家のひろゆきこと西村博之氏がツイッターに投稿した、辺野古の新基地建設に反対する市民らの座り込みを揶揄するツイートをきっかけに、ネット上にデマなどが広まっていると紹介。男性は現状を自分の目で確かめるために乗船したとのことだった。 この記事を紹介した阿部氏のツイートに、乙武氏は25日にツイッターの引用リツイートで「(男性の)主張と『車椅子に乗っている』という事実の相関関係が読み取れませんでした」と指摘。さらに、「ツイートやタイトルで『車いすを使う』『四肢に障がいがある』と、ことさら障害者である属性を強調する理由はどこにあるのでしょうか」と疑問を呈した。 この疑問に阿部氏は26日に同じく引用リツイートで、男性が辺野古出身であることを改めて説明し、「辺野古の抗議船に乗るのは初めてでした。車いすを利用していて、これまで乗船したいと思っても簡単ではなかった、という相関関係を説明しました」とツイート。 乙武氏は同日、引用リツイートで「なるほど、『車椅子での乗船は困難なのでこれまでは見送ってきたが、ひろゆき発言などがどうしても看過できず、このたび物理的困難を乗り越えて初乗船を果たした』という見事な感動ポルノ記事だったということですね」と皮肉を綴っていた。 しかし、この乙武氏の「感動ポルノ」という指摘に、ネット上からは「さすがに言い過ぎ」「障がい者が何か行動起こすと『感動ポルノ』と言うのはどうかと」「障がい者の主体的な行動まで感動ポルノというなら、自分が本出したことも、技術を活用して歩くプロジェクトもすべて感動ポルノになる」「自分が乗り越えた困難は勲章だけど、政治信条の異なる他人が乗り越えた困難は感動ポルノですか?」「これはさすがに最低」という批判が殺到している。 その後、乙武氏はツイッターで「特定の主張を強化するために『障害者』『車椅子』という属性を安易に利用されることに敏感なため、かなり煽った書き方になってしまい、申し訳ありません」と自身の言葉の選択について謝罪していた。記事内の引用について乙武洋匡公式ツイッターより https://twitter.com/h_ototake阿部岳公式ツイッターより https://twitter.com/ABETakashiOki
-
-
社会 2022年10月27日 13時05分
小室圭さんの合格「みんな持ち上げすぎ」とバッサリ 清原弁護士が「皇室を利用すべき」と助言
10月26日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)に、清原博弁護士がゲスト出演した。そこで、先日三度目の受験でアメリカ・ニューヨーク州の司法試験に合格した小室圭さんについて語られた。 清原氏は日本国内のほか、アメリカでもニューヨーク州とカルフォルニア州の弁護士資格を持つ。小室さんの不合格に関しては、かつて同番組出演時には冗談交じりながら「殴ってやりたい」とエールを送ったこともある。 >>「週刊誌に書かれている大半はウソ」実体験踏まえ小室圭さんに同情、辛坊氏「虫唾が走る」バッシングも批判<< 清原氏は「やっと受かったって感じですけどね。僕からするとニューヨークの司法試験ですね、普通に勉強すれば一発で受かるんですよ」とコメント。アメリカの司法試験の難易度が低い点はたびたび指摘されているが、清原氏も同じ思いを抱いているようだ。 さらに、清原氏は小室さんの司法試験合格は、誰でも受かって当たり前の試験を通過したにすぎず、「特別なことを成し遂げたわけじゃないんですよね」とバッサリ。むしろ重要なのは「ちゃんと弁護士として研鑽を積む、経験を積む」「みんな持ち上げすぎだから、『天狗になるなよ』ということを言いたい」とも話していた。 また、清原氏は日本は国全体で弁護士の数が約4万人なのに対し、ニューヨーク州では人口約2000万人対し弁護士が約18万人おり、「100人に1人が弁護士」であり、内部には熾烈な競争があるとも指摘。その分、自分の強みや得意分野を意識して、「オンリーワン」になる必要がある。清原氏は小室さんの場合は「日本の皇族との繋がり」を利用すべきと主張。「皇室利用というと、日本だとイヤな雰囲気あるけど、ニューヨークではそれを使って当たり前」とも話していた。 これには、ネット上で「清原さん、何だかんだで小室さんの合格は嬉しそう」といった声がある一方、「これは小室さんへのマウント、嫌味でしかないんでは」といった声も聞かれた。
-
社会 2022年10月27日 10時45分
ひろゆき「すぐバレる嘘をつくのは何故」ホームレスは“公園しか居場所がない”主張を猛批判
実業家のひろゆきこと西村博之氏が10月26日のツイッターで、東京都渋谷区で突如公園が封鎖された事態にコメントした。渋谷駅に近い区立美竹公園が再開発事業の準備のために仮囲いを設置し、立ち入りができなくなった。この場所に住むホームレスを排除する目的が背景にあったのではないかと物議を醸している。現場には、れいわ新選組の山本太郎参議院議員が抗議と支援に訪れている。 この動きに対し、ひろゆき氏は「『税金で運営されてる公共の場を個人が占有するのは良くないよね』という当たり前のことが理解出来ない人が多いのが不思議」とツイート。続けて、「『強制的に追い出すのは許せない』とかいう人は、その人の家に勝手に住み着いて、荷物を置き始めても追い出さないのかな?」と疑問を投げかけた。 >>ひろゆき、岸田首相を「職権濫用」「やりたい放題」とバッサリ 投票率に絡めた皮肉も<< さらに現在は削除されているが、ホームレスは「公園にしか居場所がない」とひろゆき氏に意見を向けてきたユーザーに引用リツイートする形で、「区がアパートを用意したのに、公園に残ったホームレスの話しです。『公園しか居場所が無い』とか、すぐにバレる嘘をつくのは、何故ですか?」とも書き込んでいる。 ひろゆき氏としては、そもそも公園は住む場所ではないと言いたいのだろう。 だが、ネット上では「仰ることは理解しますが、では公園で寝起きしてる路上生活者はいったいどうすれば良いと思いますか?」という疑問の声や「『公園に住んでいる人』と『家に勝手に住みつく人』は違う」といった指摘が並んだ。さらに、「NPOや行政が住まいを提供してもホームレスに戻ってしまう人が一定数います。制度の中で生きられない人が世の中には存在します」といったホームレスの実情を説明する意見も聞かれた。記事内の引用についてひろゆき氏のツイッターより https://twitter.com/hirox246
-
-
社会 2022年10月27日 06時00分
10年間自ら歯を抜き続けた50歳男性、ビールを鎮痛剤に 歯医者の予約取れず社会問題化?
世の中には一般常識では考えられないことをする人がいるが、とある国では歯医者の予約が取れないことから、自らの手で問題を解決しようとした男性がいる。 イギリスに住む50歳の男性が、歯医者の予約が取れず、過去10年以上(一部報道では最大で15年とされている)自分自身で歯を抜くDIY歯科治療を行い、ほぼ全ての歯がないことが明らかになった。海外ニュースサイト『Daily Mail Online』と『Liverpool Echo』、『Oddity Central』などが10月17日までに報じた。イギリスでは歯医者の予約が取れないことが社会問題となっているが、10年以上、歯を抜き続け歯がほとんどないという例は珍しい。 >>ジェットコースターからスマホ落とした女性、拾いに戻り衝突 重体に<< 報道によると男性は歯に痛みがあったが、歯医者の予約がなかなか取れなかったという。イギリスではプライベート保健と公的な国民保健(NHS)のサービスがあり、男性は公的な国民保健サービスを利用していた。自らどちらかを選ぶことができるが、プライベート保険は一定の保険料を支払う必要があり、国民保険の場合は国家予算などで医療費を賄っており無料である。だがプライベート保険所持者は医療機関の予約を取りやすいものの、国民保険所持者は予約が取りにくいという欠点がある。なお、歯医者に限っては国民保険所持者も一定額の支払いが必要になるが、男性は低所得者で政府からの給付金を受給しているため無料で受けられることになっていた。 どれほどの予約待ちがあったのかは不明だが、男性は自分で歯を抜いていた。男性によると、虫歯などが原因で歯がグラついてくると、感覚を少しでもまひさせようと「ビールを数杯飲んで、大体の場合、手で歯を抜く」という。過去にはペンチを使ったこともあったが、現在は手で抜いている。多少の出血はあるものの、痛み止めを飲んでやり過ごしていた。自分で抜いたため現在、男性はほとんどの歯がない。 『Daily Mail Online』によると、イギリス人の約4分の1は予約確保が困難な状態にあると2022年9月の調査で明らかになったという。また5人に1人が、男性のように自ら歯の治療を行うDIY歯科治療をしているそうだ。同記事によるとコロナ禍で多くの歯科医が辞めてしまい、今後さらに予約が取りづらい状況が続くと予想している。海外ニュースサイト『Mirror』によると、もともと英国では歯科医に対する訴訟が最も多くストレスを抱えるのはもちろん、訴訟内容によっては割に合わない可能性が出てくる問題があった。それに加え、海外ニュースサイト『Yahoo News UK』などによると、政府が資金的なサポートをしているものの、コロナ禍で歯医者に訪れる人が減少し、運営が困難となり廃業した歯科医も多い。もともと歯科医が少なく予約は取りづらかったが、コロナ禍でさらにそれが加速した形だ。 なお、歯科医向けに歯科医療に関する情報を発信しているニュースサイト『Dentistry Today』によると、DIY歯科治療は周囲の歯にも損傷を与え、長期的な問題につながるとイギリスの歯科学会(ADG)が警告している。またアメリカやイギリスの多くの歯科医がホームページなどでDIY歯科治療は口腔感染症を引き起こし、より深刻な歯の問題を抱える可能性があること、かみ合わせが変わり顎関節に悪影響を与えること、歯周病のリスクがあることを伝えている。 このニュースが世界に広がるとネット上では「自分で歯を抜くなんて想像しただけで痛い。どれくらい予約が混んでいたのか知らないけど予約を待つべきだった」「予約が取れないだけでDIY歯科治療をしようとする考えが理解できない」「鎮痛剤代わりにビールを飲んだというのが衝撃的」「確かにイギリスの歯医者の予約は取りづらい。数カ月待ったこともあった」「イギリスでは予約が取れなくて嫌になるけど10年以上DIY治療をするのはやりすぎ」「TikTokでも歯を削ってストレートにする方法の動画がはやっていた。若い世代が今度、歯医者に行かなくてもある程度のことは自宅でできると思いそうで怖い」といった声が上がっていた。 男性の行動は理解し難いが、実際、DIY歯科治療をしているイギリス国民は少なくはないようだ。これはイギリス社会にとって大きな問題だろう。記事内の引用について「Ex-butcher, 50, claims he's been pulling out his OWN teeth for over a decade because he can't get an NHS appointment... and he does it with a 'couple of beers' and some ibuprofen」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/health/article-11323215/Ex-butcher-claims-hes-pulling-teeth-decade-appointment.html「Man pulls out own teeth as he can't get NHS dentist appointment」(Liverpool Echo)よりhttps://www.liverpoolecho.co.uk/news/uk-world-news/man-pulls-out-teeth-cant-25281254「Man Has Been Pulling Out Own Teeth for Over a Decade Because He Can’t Get Dentist Appointment」(Oddity Central)よりhttps://www.odditycentral.com/news/man-has-been-pulling-out-own-teeth-for-over-a-decade-because-he-cant-get-dentist-appointment.html「‘I pulled out five of my teeth’: The rise of DIY dentistry」(Mirror)よりhttps://metro.co.uk/2022/08/12/in-focus-i-pulled-out-five-of-my-teeth-the-rise-of-diy-dentistry-2-17172619/「Brits doing 'DIY dentistry' to pull their own teeth out due to lack of NHS appointments」(Yahoo News UK)よりhttps://uk.news.yahoo.com/diy-dentistry-teeth-nhs-appointments-091823479.html「25% of UK Households Have Performed DIY Dentistry During the Lockdown」(Dentistry Today)よりhttps://www.dentistrytoday.com/25-of-uk-households-have-performed-diy-dentistry-during-the-lockdown/
-
社会 2022年10月26日 23時00分
26歳兵庫在住の男、新潟駅前の路上を全裸で歩き逮捕「思い出せない」と供述
新潟県新潟市の路上を全裸で歩いたとして、自称兵庫県芦屋市在住の26歳会社員の男が逮捕された。 男は23日午前8時半頃、新潟市のJR新潟駅前万代口前の東大通りを衣服や下着、さらに靴も履かず、文字通り全裸になって歩いた。その際、信号を守って横断歩道を渡るなど、「正々堂々としていた」とのこと。様子を見た通行人が警察に通報し、事態が発覚。駆けつけた警察官が全裸で歩く男を発見し、取り押さえ、公然わいせつの疑いで現行犯逮捕した。 >>「年上の女性が好き」30歳男、86歳女性に抱きつき強制わいせつの疑いで逮捕<< 警察の取り調べに対し、男は「全裸で歩いたのは間違いない」と容疑を認めているとのこと。ただし、動機については「なぜ全裸で歩いたのか思い出せない」と曖昧な供述をしている。男は所持品もなく、その場を歩いていたのだという。なお、男は飲酒をしていなかったとのことだ。 謎の多い事件に、ネットユーザーからは「宇宙人なのか。何かと交信をしていた可能性もある」「単なる変態でしょう」「記憶がないわけない。ウソばっかりつかないでほしい」と怒りの声が上がる。 一方で、「ビジネスホテルの多い場所を歩いていたことを考えると、酒で何か失敗したのではないか」「思い出したくない事件に巻き込まれている可能性もある」「単なる性犯罪として処理するのは早計」という指摘も出ていた。
-
社会 2022年10月26日 21時30分
山際大臣更迭、過去には被災地への暴言で一発退場となった大臣も
山際大志郎経済再生担当大臣が24日、辞任を表明した。事実上の更迭と見られている。 山際氏は旧統一教会との関係を巡って、集会への参加など密接な関係が報じられてきた。しかしながら、「記憶にない」「事務所に記録が残っていなかった」など、苦しい言い訳とも取れる答弁を繰り返してきていた。山際氏はもともと岸田文雄内閣の中では、失言などが目立つ危うい人物とされており、辞任は遅きに失したという見方もある。今回の動きで、低迷を続ける岸田内閣の支持率回復となる可能性は低そうだ。 >>岸田首相の対応遅れに「友達少ないのかな?」安倍元首相と比較『ゴゴスマ』伊藤氏の批判が物議<< これまで実質的な更迭をされてきた大臣は少なくないが、一発アウトとなってしまったのが、2018年に死去した松本龍復興大臣の件だろう。2011年3月の東日本大震災の発生を受け、松本氏は6月に復興担当大臣に就任。7月に被災地を訪れるが、そこでの言動が物議を醸してしまう。 岩手県の達増拓也知事と会談した際には「九州の人間だから、何市がどこの県とか分からん」「知恵を出したところは助けるけど、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持て」などと発言。 さらに、宮城県を訪れた際には村井嘉浩知事に対し、「お客さんが来る時は、自分が入ってからお客さんを呼べ。いいか、長幼の序がわかってる自衛隊ならそんなことやるぞ。しっかりやれよ」と発言。これは村井知事が自衛隊出身であることを受けての発言だと思われる。さらに松本氏は記者団に向かい、「今の言葉はオフレコ。書いたらその社は終わり」などと発言。 終始、「上から目線」と言える被災地に対する一連の言動が問題となる。松本氏は「私は九州の男なので言葉が荒くなってしまう」などと釈明したが、これも「火に油」状態となってしまい、直後に辞任を表明している。政治家の出処進退は自ら表明するのが通例のため、松本氏はその流れに乗った形だが、実質的な更迭とも言えるだろう。
-
社会 2022年10月26日 20時00分
45歳無職男、郵便局で「3円出せ。殴るぞ」と脅迫し逮捕 はがきを購入したかったと話す
高知県高知市の郵便局で、現金3円を奪おうとしたとして、45歳無職の男が逮捕されたことが判明。その行動に驚きが広がっている。 男は24日午後3時半過ぎ、高知市朝倉甲の郵便局を訪れる。すると対応した郵便局長の男性に対し、「3円出せ。殴るぞ」と脅迫し、金を奪おうとする。郵便局側が防犯ブザーを鳴らすと、男は現場から逃走する。ところが20分後になぜか郵便局に戻り、通報を受けて現場に駆けつけていた警察官に、強盗未遂の疑いで逮捕された。 警察の取り調べに対し、男は容疑を認めているとのこと。また、男は63円のはがきを購入したかったが、60円しか持っていなかったため、犯行に及んだという。警察は責任能力の有無を含めて、捜査を進めていく方針だ。 なんとも不可解な事件に、ネットユーザーからは「はがきが60円以下だったのは平成29年5月までのこと。一体、何を考えていたのかわからないね」「たかが3円と言えども、脅迫をすれば殺人などに発展する可能性がある。逮捕は当然だし、妥当」「金額の大きさは関係ない。他人を脅して金を手に入れようとする精神を持っている人間は、重大事件を引き起こす可能性がある」「何がしたかったのかわからないけれど、3円はきっかけにすぎない」と怒りの声が上がる。 また、「責任能力がないと判断してこの人間を野放しにするのはやめてもらいたい」「責任能力がないから無罪というのは本当におかしい。起こした犯罪についてはしっかりと責任を取らせるべきではないか」「刑務所に入りたいと思っていたのかもしれないが、どうしようもない」という指摘も出ていた。
-
-
社会 2022年10月26日 14時00分
蓮舫議員、野田元首相の追悼演説を誤解?「どちらにも失礼な間違い」悪意があると指摘の声も
立憲民主党の蓮舫参議院議員がツイッターで、25日に衆議院本会議で行われた立憲民主党の野田佳彦元首相による、安倍晋三元首相に対する追悼演説について言及。野田元首相の発言を一部誤ったまま広め、ネット上で批判を集めている。 2012年11月14日に行われた党首討論で、当時与党の民主党の首相だった野田氏と激論を行った安倍元首相。その中で野田元首相は解散を明言。その後、選挙に敗れて民主党は政権を自民党に明け渡すことになった。 >>蓮舫氏「子ども一人の命を守れない国」発言にフィフィが批判も、自らが大炎上<< 野田元首相は追悼演説で、このことについて振り返りつつ、「あなたは、いつの時も、手強い論敵でした。いや、私にとっては、仇(かたき)のような政敵でした」と述べつつ、「再びこの議場で、あなたと、言葉と言葉、魂と魂をぶつけ合い、火花散るような真剣勝負を戦いたかった」と想いを吐露。さらに、「勝ちっぱなしはないでしょう、安倍さん」と語り、大きな反響を集めている。 そんな中、蓮舫氏は同日夕方にツイッターを更新し、野田元首相による追悼演説のノーカット動画と全文が書かれた記事リンクを紹介するNHKニュース公式ツイッターの投稿を引用。その上で、野田元首相の発言を「勝ちっぱなしではないでしょう、安倍さん」と紹介し、「野田さんの想いが詰まった追悼演説でした」と綴った。 しかし、野田元首相の発言は「勝ちっぱなし“は”ないでしょう」であり、蓮舫氏のツイートの「勝ちっぱなし“では”ないでしょう」とは意味が異なる。 このことについて、蓮舫氏のツイッターには「どちらにも失礼な間違い」「こういう改竄は最悪」「悪意しか感じない」「全く意味が異なる」「せこい印象操作やめて」という苦言が集まっている。 なお、指摘が集まった後も、蓮舫氏は26日昼時点でツイートを削除したり修正したりせず。ネットからは、「確信犯?」「こんなに間違いを指摘されてるのに…」「訂正もしないってことはわざとってこと?」という厳しい声も集まっている。記事内の引用について蓮舫公式ツイッターより https://twitter.com/renho_sha
-
社会
千葉在住の会社役員、青森在住の女子中学生を東京まで連れ回し逮捕「誘拐していない」容疑を否認
2022年01月27日 20時00分
-
社会
橋下徹氏のメディア批判に「玉川徹のこと?」指摘相次ぐ コロナ一斉検査の必要性主張する“コメンテーター”に苦言
2022年01月27日 13時25分
-
社会
コロナ感染、軽症から病態悪化で「三途の川見た」 人気配信者の連日の報告に「リアルすぎる」恐怖の声
2022年01月27日 11時55分
-
社会
東京五輪「自分はヒール役だった」元JOC春日氏、メディアの手のひら返しも明かす 北京五輪の政府対応も批判
2022年01月27日 10時20分
-
社会
スーパーで母親に「息子を5700万円で売って」話しかけた49歳女を逮捕 息子の名前も知っていた
2022年01月27日 06時00分
-
社会
「捕まれば職場の人間に会わなくて済む」58歳女性臨時講師、スーパーで万引きし懲戒処分
2022年01月26日 23時00分
-
社会
51歳男、部下の女性宅に合鍵を作って侵入し逮捕 カメラ設置する姿も映り盗撮も発覚
2022年01月26日 22時00分
-
社会
爆問太田、「あんた何が楽しいんや」妻の尻に敷かれていると指摘される とろサーモン久保田が自宅訪問
2022年01月26日 20時00分
-
社会
遠野なぎこ、“芸能人マスクしろ”批判に反論「できること全てやってます」 橋本マナミはオミ株「騒がなくてもいい」
2022年01月26日 19時00分
-
社会
「芸能界だけなんで多い」カンニング竹山が感染者増に持論も「マスクしてないから」の指摘相次ぐ
2022年01月26日 17時00分
-
社会
玉川徹氏「絶対忘れませんからね私は!」感染急拡大で岸田首相を批判、コロナ対策の遅れを指摘
2022年01月26日 13時35分
-
社会
ラサール石井「菅直人元首相を支持」ヒトラー発言擁護で「まともじゃない」「意味不明」疑問の声も
2022年01月26日 10時20分
-
社会
各テレビ局、芸能人の感染者が続出しているワケ 大胆な対策を打ち出す局は
2022年01月26日 07時00分
-
社会
婚約中の女2人、看護師になりすまし患者宅からから医療用薬物を盗む 救急隊員として働いていた
2022年01月26日 06時00分
-
社会
43歳女、大音量でテレビ見る70代母親に激怒しリモコンを投げつけ逮捕「納得がいかない」と話す
2022年01月25日 22時00分
-
社会
37歳住所不定無職の男、空き家に住み着いて生活 近隣住民の通報で発覚
2022年01月25日 20時00分
-
社会
玉川徹氏、「中国みたいに大規模な検査」または「緊急事態宣言」が必要と持論 疑問の声も
2022年01月25日 13時45分
-
社会
谷原章介の思わぬ発言に「さすがに嘘だろ」「情けない」の声も コロナ関連用語知らず「初めて聞いた」
2022年01月25日 12時40分
-
社会
SKE、スパガなど人気アイドルが出演辞退でファン激怒 フェス開催巡り主催者とスタッフでドロ沼トラブルか
2022年01月25日 12時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分