社会
-
社会 2019年06月03日 22時00分
大激戦! 参院選東京選挙区「仁義なき戦い」
衆参ダブル選挙の機運が高まる中、各党は参院候補者の擁立作業を本格化させている。各選挙区のうち全国屈指の大激戦区となるのが東京選挙区だ。 今回改選を迎える2013年組は当時の改選数5から6で1増。これを踏まえ、旧民主党の流れを汲む立憲民主党は2人を擁立、自民党では3人目論が飛び出し、「貴乃花」の名前も依然燻っている。そんな中、国民民主党は5月22日、宇宙航空開発研究機構(JAXA)の女性エリート候補の担ぎ出しを発表、激戦に拍車をかけている。 「国民民主党は以前から隠し玉として極秘交渉を重ねてきたJAXAのエリートで『宇宙かあさん』の愛称もある水野素子氏擁立に成功した。宇宙政策での法務や国際間交渉に携わり、2児の子育てを両立するスーパーママ。しかも、元ミス・ユニバース関東代表にも選ばれたほどの超美人。今の古い政治にうんざりしている東京の無党派層、とりわけデジタル世代に受けそうな人材です」(政治部記者) 水野氏は東大法学部から旧宇宙開発事業団に入り、宇宙法政策や米NASAとの交渉を担当。国際宇宙ステーションにもかかわってきたというから、新風を吹き込みそうな有力候補だ。 水野氏が参院選に名乗りを上げたことで「泡を食った」のは、3人擁立を模索している自民党と立憲民主党だ。その背景に触れる前に東京の候補者争いの全体像を解説しておこう。 「2013年の参院選挙では丸川珠代氏が元テレビ朝日局アナの知名度を生かし、106万票の大量票でトップ当選した。次いで固い組織票の公明党・山口那津男代表が80万票近くを獲得し、楽々と当選しました」(同) 残りの議席は明るいキャラとトークで「キラコール」が起き“共産党のアイドル”と親しまれる吉良佳子氏。当時も一大旋風を巻き起こし、日本共産党としては12年ぶりに東京選挙区で議席獲得を果たした。この3人に、前回の選挙で当選したのが元俳優の山本太郎氏だ。 「山本氏はNHK朝ドラや大河、映画『ミナミの帝王』、『バトル・ロワイアル』などで広く知られた俳優だけに知名度は抜群。無党派層を中心に約67万票を獲得し4位で当選した。今回、所属していた自由党が国民民主党に合流したため、独自路線で『れいわ新選組』を立ち上げての立候補となる。その過激トークに賛同する人は多く、当選は堅いと見られている。つまり丸山氏、山口代表、吉良氏、山本氏で4議席は埋まった」(東京選挙区事情通) 残るは2議席。ここに自民党現職で麻生太郎副総理と親戚関係にある武見敬三参院議員、そして前述の国民民主党の水野氏、立憲民主党は元東京都議で「産めないのか?」などのヤジで話題になった塩村文夏氏と朝日新聞政治部記者出身の山岸一生氏を擁立する。★美女揃いの東京選挙区 このほか元衆院議員の小林興起氏も新党『オリーブの木』を結成、出馬を表明した。小林氏は自民党議員時代に郵政民営化に反対。2005年の郵政選挙で小池百合子都知事を刺客に立てられ、話題になった御仁。以後、国民新党、民主党、日本未来の党などを変遷したベテラン政治家だ。 また、同党は比例代表で天木直人元レバノン大使、加計学園問題を追及する市民団体代表の黒川敦彦氏を擁立する予定だ。 注目される候補者はまだまだいる。小池都知事のブレーンとして一時脚光を浴び、4月の東京・北区長選で敗れた音喜多駿元都議。同氏は日本維新の会からの出馬を検討中との情報も飛び交う。社民党は労働組合書記長の朝倉玲子氏の公認を決定した。「前回、武見氏は旧民主党の鈴木寛氏と最後の最後まで激しいデッドヒートを繰り広げ、ようやく滑り込んだ。今回も厳しい戦いを強いられると見られている」(選挙アナリスト) さらに、厳しいのは立憲民主党だ。2017年の総選挙で立憲民主党の衆院選比例東京ブロックでの獲得票は約141万票。これを単純に2で割れば70万票となる。 2013年、2016年の参院選東京選挙区のラスト当選者得票数は2013年が61万票、2016年が51万票。前回衆院選と同じ得票数なら、立憲民主党は2議席獲得も決して夢ではない。 だが、国民民主党関係者はこう指摘する。「反自民、無党派層の受け皿としては『れいわ新選組』の山本氏が一番手になるはず。ウチが立てた水野氏もかなり喰い込むでしょう。立憲民主の塩村氏は2017年の衆院選で広島3区から無所属で出馬し落選している。その後、国民民主党広島3区支部長に就任したが、今年1月に離党届を提出。すると、立憲民主から東京選挙区立候補ですからね。国民民主、立憲民主の双方をフラフラしている行動に、立憲民主内でも“チャラチャラしている”と評判はイマイチのようで、とても一枚岩になっていない。もう1人の立憲民主の元朝日新聞記者は知名度がゼロ。元記者の肩書と組織力だけで勝つのは難しいのは選挙の常識。2013年の参院選で、民主党は2人擁立を画策したが、直前に断念し候補者を1人に絞った。結果はどうなったか。公認を外された女性候補が無所属で立候補し、共倒れ。その二の舞は十分にありえますよ」 丸山氏、吉良氏、水野氏、塩村氏4人の美女対決も注目の的。まさに東京選挙区は仁義なき戦いだ。
-
社会 2019年06月03日 18時55分
カネカ男性社員が育休直後に転勤命令で辞職に? 騒動の中、HPから“育休制度”が消滅も同社は関連性否定
研究開発型素材メーカーのカネカが、育児休暇を取った男性社員に対し「パタハラ」(※パタニティ(Paternity=父性)・ハラスメントの略称。男性社員の育休取得などに関する、上司・同僚からの嫌がらせを指す)したとしてSNSで大炎上している。 騒動の発端となったのは、4月23日に男性社員の妻であるTwitterの一般ユーザー・パピさんが 「信じられない。夫、育休明け2日目で上司に呼ばれ、来月付で関西転勤と。先週社宅から建てたばかりの新居に引越したばかり、上の息子はやっと入った保育園の慣らし保育2週目で、下の子は来月入園決まっていて、同時に私は都内の正社員の仕事に復帰予定。何もかもあり得ない」(原文ママ) から始まる告発のツイートをしたことだった。パピさんの一連の投稿には「夫がカネカで育児休暇を取得」「新居購入直後に転勤の内示」「会社に転勤を1〜2カ月延期してもらえないかかけ合ったが却下」「有給消化も認められず夫は5月末で退職」した旨がつづられている。Twitter上で注目が集まったのは6月1日の以下の投稿だった。 「改めて決意 夫日系一部上場企業で育休とったら明けて2日で関西に転勤内示、私の復職まで2週間、2歳と0歳は4月に転園入園できたばかり、新居に引越して10日後のこと。いろいろかけ合い、有給も取らせてもらえず、結局昨日で退職、夫は今日から専業主夫になりました。私産後4か月で家族4人を支えます」(原文ママ) さらに、一連のツイートを受け、同社が企業サイトから、「育児休業や男性の育休取得に関するページ」を意図的に削除したのではという噂がTwitterを中心に拡散され話題となっている。 6月3日16時現在、削除されているため閲覧はできない状況だが、同社公式サイトでは「ワークライフ・バランス」の項目で、育児休業や介護休職、短時間勤務などの制度を紹介していた。同社は社員が安心して働けるよう、仕事と家庭の両立に向けた取り組みを進めている旨を項目に分けて記載。また、育児休業制度を活用した男性社員のコメントを紹介している。その中では、共働きを両立させたい、早く帰宅することで妻と家事や育児を分担したい、などの意思が表明されている。 この噂を受け、公式サイト内の一部ページの削除の件についてカネカ広報担当者に取材したところ、「作為的にHPを消したわけではない」と噂を完全否定。同担当者は、「当社は今年2月、ホームページのリニューアルを行った。その際に不手際で前サイトのページの一部(育児休暇や男性の育休取得)が閲覧可能のまま残ってしまった。誤解を招いてしまい、申し訳ない」と説明。また、パピさんの投稿に関しては、「一連の投稿に関しては把握しているがコメントは差し控える」との回答だった。 一方、パピさんは取材に対し「書いたことは主観ですが、すべて真実です」と説明。現状、両者の言い分には食い違いが見られる。 ネットでは「会社からの業務命令で育休取得したら左遷って鬼か 」「あからさまなクビ目的の左遷だよな」「男性は何があっても育児休暇を取ってはならないことが証明されたのか」「まさかと思うけど、もしやクビにする前フリで育休取らせたのか?って疑いたくなるな」「この件が無問題とされたら確実に企業は濫用し始めるし、男性育休取得の阻害要因になるのでは」といった声が殺到。 しかし、一方で「ヒステリックな社員はどこにでもいるという感想。有休はともかく転勤は思いっきり人事権の範疇だろ」「両者の話を聞いて判断すべき案件だとは思う」「家買ったやつは地方転勤ってよくある案件だとは思う」「そんなに騒ぐことか?」「この問題に疑問を感じないヤツの社畜ぶりw」などの意見も散見された。 「一億総活躍社会」がうたわれる現在、男性の育休制度は日本に浸透するのだろうか。今も白熱した議論がネット上で繰り広げられている。
-
社会 2019年06月03日 12時30分
立憲・有田芳生議員、サザンのライブネタバレと会場写真投稿 「議員辞めろ」まで批判がエスカレート
立憲民主党の有田芳生参議院議員が、ツイッターでサザンオールスターズのライブの会場風景を映すなどして物議を醸している。 有田議員は1日にツイッターを更新し、「サザンオールスターズ@名古屋ドーム。18時に開演します」とコメントし、会場の様子を収めた写真を公開。1日、2日にナゴヤドームで行われたサザンオールスターズのライブの名古屋公演を鑑賞したことを報告した。 このツイートに、有田議員のツイッターには「場内撮影禁止なんですけど…」「開演前でも撮影禁止ですよ」「場内撮影禁止ですよ。国会議員だからと言ってルール違反はルール違反」という忠告の声が殺到していた。 しかし、有田議員はその後もツイッターを更新し、「40周年を迎えたサザンオールスターズの公演を名古屋ドームで観ました」と報告。「いきなり会場総立ちの熱狂です」と興奮気味につづりつつ、披露した楽曲名も記し、「ビックリ」「社会的名誉をつかめない者たちへの応援歌だと再確認」と感想をつづった。また、「桑田佳祐さん63歳。まだまだ元気です。3時間半フル回転でした」とコメント。会場の様子を写した写真を白黒加工しつつ、3枚公開した。 しかし、この投稿についてサザンオールスターズファンを中心に、「いやいや、なんでネタバレしてるんですか…?」「コメント見てないんですか?これはただの盗撮ですよ」「このあともツアーは続きます。楽曲の公開も会場のセットの撮影もやめてください」といった指摘が殺到する事態に発展した。 「多くの批判の声が届いているにも関わらず、有田議員は3日正午現在、いまだツイートを削除しておらず、多くのネットユーザーから怒りの声が届いています。中には、『ルールを守れない国会議員なんていりません』『自分以外の人の事を考えられないような人は国会議員失格です。議員やめてください』といった声も。有田議員がツイートを削除しない限り、バッシングは続くものと思われます」(芸能ライター) 果たして有田議員がツイートを削除し、謝罪することはあるのだろうか――。記事内の引用について有田芳生公式ツイッターより https://twitter.com/aritayoshifu
-
-
社会 2019年06月03日 06時00分
田中角栄「怒涛の戦後史」(3)小佐野賢治(上)
「人生は“邂逅”である」と書いた作家がいた。邂逅とは、めぐりあい、出会いという意味だが、人は人生で出会った人によって大きな影響を受け、生き方も変わってしまうということを言っている。 いまの山梨県甲州市で貧農の長男として産声を上げ、生まれ持った商才で次々と事業を展開、ついには「戦後最大の錬金術師」「怪物」「政商」「黒幕」の名をほしいままにした天才事業家の小佐野賢治と、やはり幼少期から世の荒波にもまれながら、ついには内閣総理大臣として政界の頂上に立った田中角栄の出会いも、まさに邂逅の名に値した。 のちに二人は、お互いに首を切られても悔いのないほどの親しい仲として「刎頸の友」と位置付けられた。持ちつ持たれつ、時には危い橋を渡りながら、共に人生の階段を駆け上がる“軌跡”を残したからにほかならない。 二人の生いたちは、不思議なほどよく似ている。学歴は、共に家が貧しかったため尋常高等小学校卒である。年齢は小佐野が一つ上だが、青雲の志を描いて上京したのは、二人とも16歳のときだった。戦争に取られての応召先は、これまた共に北満州(中国東北部)である。小佐野は「漢口作戦」で右足に貫通銃創を負い、上等兵で除隊となったが、田中もまた肺炎で野戦病院を転々、やはり上等兵での除隊といった具合だ。 その二人が出会うのは、敗戦からまだ2年足らずの昭和22(1947)年の初夏である。 時に小佐野は29歳だったが、すでに「熱海ホテル」「強羅ホテル」「山中湖ホテル」などを次々に買収、ホテル業進出に拍車をかける一方、自動車部品の販売を専業としていた国際商事という会社を「国際興業」に改め、事業拡大へ一直線の頃であった。 一方の田中は血気盛りの28歳。こちらもすでに24歳で立ち上げていた「田中土建工業」が、当年度の年間施工実績で全国50位内にランクされるなど、事業家としての才を発揮していた。 また、田中は戦後初めて行われた昭和21年12月の総選挙に、当時、大選挙区制の〈新潟2区〉から出馬したが落選、翌22年4月、中選挙区制に切り替わっての総選挙に〈新潟3区〉から再挑戦し、民主党代議士になったばかりであった。 この二人を引き合わせたのは、死刑廃止論を唱え続けて、世間によく知られていた弁護士の正木亮である。正木は広島高検検事長を最後に、公職追放により弁護士を開業、小佐野の「国際興業」と田中の「田中土建工業」の顧問弁護士を務めていた。まさに、偶然がなした小佐野、田中の邂逅だったということになる。 どんな出会いだったのか。田中が首相の座に就いた直後、小佐野が「田中総理と二十五年来の仲」と題した一文を書いているので記してみる。★仲良くブタ箱入り 「ある日、正木先生が、『小佐野さん、将来性のあるおもしろい陽性の代議士がいるんだ。いっぺん会ってみないか』と言われた。『なんという人ですか』と聞くと、『田中角栄だ』と言った。もちろん、初めて耳にする名前である。しかし、正木先生の折角の好意である。『お会いしましょう』と答えたら、すぐその場で電話をしてくれ、『お待ちしています。おいでください』という返事だった。 飯田橋(注・東京都千代田区)の国電の駅を警察病院のほうへ降りると、間もなく『家の光』があって、そこから市ヶ谷寄りの右側に、田中土建の事務所があった。当時のこととて木造バラックの2階建て、紹介者の正木先生を入れて三人で、この日、1時間半ばかり四方山話をして別れた。話の内容は記憶していないが、気さくで威張らない、代議士らしくない愉快な人物だなという初印象だったが、これはいまでも私の脳裏に鮮やかに残っている。 正木先生がどういう因縁で田中土建の顧問弁護士をやられていたのかは知らないが、私たちに対して、先生は『あなたは事業家として一筋の道を、田中さんは政治家として進みなさい。お互い同じような境遇だからちょうどいい、手をつないで仲良くやりなさい』と激励してくれた」(『財界』昭和47年8月15日号) そして、出会った翌年の昭和23年、正木弁護士による「お互い手をつないで仲良くやりなさい」は、早くもじつに“仲良く”実行されたのだった。 田中は30歳で法務政務次官に就任したが、「炭管事件」に連座し、逮捕されて小菅拘置所に収監されていた。拘置中に公示された総選挙に、獄中立候補するなどして物議を醸したのだった。ちなみに、「炭管事件」はのちに一審有罪となったが、二審で無罪を勝ち取っている。 また、一方の小佐野と言えば、「国際興業」が国から配給を受けた営業用バスのガソリンの一部30㌎余りを、小佐野自身の自家用車に流用したカドで政令違反、重労働1年の刑となったが、よく働いたことで5カ月で服役生活を解除されたといった具合だった。 小佐野は前出の『財界』誌上で、このときの有罪判決について怒りをブチまけている。「どうも、私の事業を快く思わない者が、占領軍へ密告したようだ。ガソリン30㌎余りは、東京―大阪間を車で飛ばすくらいのわずかな量である。第8軍の軍事法廷で、『そんな事実はない』と言い張ったら、『偽証罪!』ということで有無を言わせずブタ箱に放り込まれたのだ」 共にのブタ箱入りが二人の絆を強くしたのか、以後、ロッキード事件に至るまで、“二人三脚”による疑惑が次々と浮上したのだった。(文中敬称略/この項つづく)***********************************************【著者】=早大卒。永田町取材49年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
社会 2019年06月03日 06時00分
ポジティブ習慣でストレスを軽減できる? 朝の5分の有意義な過ごし方
近年、労働時間に対する仕事量の増加や人間関係の悩みなどを始めとする、ストレスが溜まりやすい「ストレス社会」が問題視されている。ストレスの原因は、年齢や性別、生活環境によってそれぞれ異なることから、自身である程度ストレスを緩和するため、自己防衛していくことが必要だ。そんな中、ストレスを緩和する過ごし方として、「朝の5分」が注目されている。 日本で唯一の心理テクニックで人間の心を動かすメンタリストとして活躍しているタレントのDaiGoも、朝の時間帯の過ごし方について、「朝“あること”をしてしまうと一日中生産性が落ちる」と2018年9月25日、自身の公式ブログに綴っている。DaiGo の言う“あること”とは、朝の時間帯にストレスになりそうな予測をすることによって、集中力や注意力が下がりミスが増えたり、記憶力が落ちてしまうというものだ。 実際に朝の時間にストレスを感じるとどうなるか、アメリカのペンシルベニア大学が2018年に行った実験結果が報告されている。24〜65歳の被験者240名が2週間にわたり、朝一番、夜寝る前と、日中5回のアンケート調査に協力した。朝と夜のアンケートではどれほどのストレスを予測しているかを記入。日中のアンケートでは実際ストレスを感じた出来事とそのストレスの度合いを記録してもらったという。その結果、実際困難な状況が起きなくても、予測するだけでストレスを感じることがわかった。また、ストレスを感じるせいで凡ミスなど日中の作業効率に影響を与えることも判明したという。 このように、朝のストレス予測が1日のコンディションを大きく左右することが判明している。そこで活用したいのが、「朝の5分」の過ごし方だ。 普段から、思ったように仕事が進まない、ミスが続くなど不調が続く人は、「今日のプレゼンで重大なミスをしてしまうのではないか」「今日の初デートで彼女をうまくリードできるか不安だ」など、知らず知らずのうちにネガティブな想像をしていないだろうか。その場合は、意識的に「朝の5分」にポジティブなことを考えている習慣が役立つだろう。 先の例で言うと、意識的にポジティブ思考に考えるのが効果的だ。例えば、「プレゼンで失敗してしまうのではないか」というネガティブ思考が出てきた時には、「これだけ準備したから大丈夫だ」と前向きな考え方に変えた方が良い。また、プライベートでも同様だ。「彼女とのデートで喜んでもらえるだろうか」という不安な考え方をするよりは、彼女の喜ぶ顔をイメージした方がポジティブ思考につながる。他にも、好きなものを食べたり、好きな飲み物を飲んだり…と、ネガティブな思考に陥りがちな時は、自分自身に「ご褒美」をあげるのも効果的だ。 また、どうしてもストレスを予測してしまうという人は、5分間何も考えず、外に出て深呼吸する時間にするというのも1つの手段である。 時には、ストレス予測をしてしまうこともあるかもしない。しかし、朝の5分だけ、ポジティブな思考を意識して習慣づければ、あなたのQOLは飛躍的に向上するだろう。記事内の引用についてAnticipating stress makes you function worse throughout the day, even if nothing stressful happens(ZME)よりhttps://www.zmescience.com/medicine/stress-anticipating-day-5341/Mentalist DaiGo Official Blogよりhttps://daigoblog.jp/dangerous-morningbehavior/文:ゆうたろう
-
-
社会 2019年06月02日 22時30分
【背筋も凍る!女の事件簿】由緒正しい寺が火事により消失! 犯人女性の驚くべき動機とは?
昭和を代表する作家・三島由紀夫の小説『金閣寺』。これは京都府にある鹿苑寺(通称・金閣寺)において発生した実在の放火事件(1950年)を元にした小説で、犯人は同寺の僧侶見習いをしていた21歳の大学生であった。このニュースは当時、日本だけではなく、世界でも報じられ大きな衝撃を与えた。 さて、昭和の事件史において、神社仏閣の放火事件はいくつかあるが、今回はそれらの中でも珍しい、女性による放火事件をご紹介しよう。 1962年(昭和37年)7月25日午前2時ごろ、京都市にある壬生寺(みぶでら)が全焼する事件が発生した。991年(正暦2年)に創建されたこの寺は、古くから地元の人間に愛され、幕末には、かの有名な新撰組が京都における本拠地として、隊士が訓練を行っていた聖地として知られている。 深夜に壬生寺を襲った炎は本堂を丸焼けにし、鎌倉時代の作とされる「壬生地蔵」ら6体が消失してしまうなど甚大な被害を出した。 犯人は最初、「この寺に恨みを持つ人物の仕業」と見て、警察が調査を行っていたが、寺の職員たちには心当たりがなく、捜査は難航すると思われた。 ところが、本事件は迷宮入りせず、あっさり解決してしまった。事故の直後、現場付近をうろついていた27歳の女が、「自分が放火の犯人である」と警察に自供したのだ。 この女は放火当時、家がなく壬生寺の境内に住み付いていた(早い話が野宿していた)浮浪者で、放火の理由に対して、「この寺の職員に腹が立っていたため」と容疑を認めたという。 女は1か月くらい前まで京都府内の飲食店に勤めていたが、勤めが嫌になり退職。その後、新しい職は探さず、ついには住む場所もなくなり、いつしか壬生寺に住み付いた。しかし、若い女性という事もあり、慣れないホームレス生活はうまくいかなかったようで、彼女は困窮からとうとう壬生寺の賽銭箱に手を突っ込み、賽銭泥棒をしてしまった。 この一部始終を見ていたのが、この寺に勤める80代の管理人で、管理人は彼女を強く叱責した。いったんは反省したものの、夜になってくると夏の暑さもあり徐々に壬生寺に対する恨みが沸いてきた。彼女は「こんな寺など燃えてしまえばいい」と怒り、ついには本堂に火をつけてしまったのだ。京都府警は彼女を非現住建造物等放火の罪で逮捕した。 当時の新聞には「賽銭泥棒を叱られて…放火だった壬生寺の火災」とともに、うなだれた表情の犯人の女の顔写真が掲載されている。 現在、壬生寺の本堂は近隣住民の寄付もあり無事に再建されており、消失してしまった壬生地蔵は律宗の総本山・唐招提寺から遷されている。 現在、壬生寺には多くの観光客も訪れるが、放火事件の犯人が若い女性であったことは、あまり知られていないようだ。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
社会 2019年06月02日 22時00分
慶応義塾大学 今度は大学院生が違法風俗経営 破廉恥な犯罪者続出の「ナゼ?」
昨年から逮捕者が続出している慶應義塾大学で、今度は違法風俗店を経営していた大学院生が逮捕された。 児童福祉法違反と風営法違反(年少者雇用)の容疑で警視庁少年育成課に逮捕されたのは、東京・台東区に住む水上裕一朗容疑者(33)。今年4月、高校3年生で17歳の少女を千代田区のレンタルームに派遣し、埼玉県在住の地方公務員男性に対して性的なサービスをさせた疑いが持たれている。 水上容疑者が経営していた『ゆるめろでぃ』は店舗を持たず、上野・御徒町エリアのレンタルルームやホテルに女性を派遣する業態で、実質的にはデリヘルだった。「登録女性は約30人。〈リフレのことをよくわかってない18才の女の子がノリで始めちゃったお店〉とSNSなどで宣伝し、電話やLINEで客から予約を受け付け、少女たちを派遣していた」(捜査関係者) 料金は30分4000円から120分1万5000円まで5段階。この他に指名料なども取っていた。「通常料金はすべて店に入り、女性たちは客と直接交渉。“裏オプション”として性的サービスの代金を全額受け取る仕組になっていた。本番でだいたい2〜3万円。店と女性に入る金を分離していたことで、摘発を免れると考えていたようだ」(同) 水上容疑者は福岡県出身で、県内屈指の進学校・県立明善高校(偏差値70台)を卒業後、慶應に合格。在学中から地域興しに熱心で、イベントと論文で権威ある賞も受賞。その経歴を活かし、有田焼に関するプロジェクトを立ち上げて寿司屋を販路に新商品の開発に携わるなど、地域コーディネーターとして活躍していたというが、6〜7年で見切りをつけ、同大大学院政策・メディア研究科に進学していた。 冒頭でも触れたように、逮捕者続出の慶應義塾大学。その容疑も、痴漢やわいせつ行為、レイプに昏酔強盗、薬物など、破廉恥な犯罪のオンパレードだ。「ここまでくると、今後の卒業生の就職活動にも影響が出るレベル。大学側は重く受け止めるべきですよ」(全国紙記者) 福沢諭吉が泣いてるぞ。
-
社会 2019年06月02日 18時10分
マイケル・ジャクソンを見ると怖くて失神? 23歳女性が告白、世にも奇妙な「限局性恐怖症」とは
人間は、多かれ少なかれ、何かしらの恐怖を感じるものがある。ゴキブリなど虫が苦手な人や狭い場所が怖い人もいるだろう。しかし、中には意外なものに生活を脅かされている人もいるようだ。 海外ニュースサイト『Mirror』は5月21日、イギリスに住む23歳の女性、ポピー・ジョンソンさんが「マイケル・ジャクソン恐怖症」にかかっていると報じた。2009年に他界したマイケル・ジャクソンは「キング・オブ・ポップ」と称され、音楽史上最も成功したアーティストだ。今でも世界中のファンから熱狂的に支持されているマイケル・ジャクソンに、ポピーさんが恐怖を覚えたのは5歳のころからだった。 18年前、世界的名作とされる『スリラー』のミュージックビデオ(MV)を見た当時5歳のポピーさんは、ゾンビたちが大勢出てくる映像がトラウマになってしまった。「特にマイケルの顔が狼男に変わった瞬間の恐怖は今でも覚えています」とポピーさんは同記事の取材に答えている。23歳となった現在でも、マイケルの歌やポスターを見聞きするだけで、脂汗が噴き出し、目まいで失神しそうになるという。 現在もポピーさんの日常生活にはマイケルへの恐怖が常につきまとっている。両親が熱狂的なマイケルファンだったため、家中にポスターなどのグッズがあり、辛い状況だという。また、ファンである両親に自分がマイケル・ジャクソン恐怖症だと告白できずにいるそうだ。 同記事の取材に対し、「私はマイケルの存在におびえながら毎日を過ごしています。マイケルの声や姿を認識すると、立っていられないほどです。でも、この事実を私は周りの人たちに告白できていません。マイケル・ジャクソン恐怖症をどう説明すれば分かってもらえるか…」とポピーさんは語っている。 友達と外出した先でマイケル・ジャクソンの曲が突然流れ始め、気分が悪くなったポピーさんは、トイレに駆け込んで、数分間にわたって過呼吸の発作を抑えなくてはいけないほど、日常生活に支障をきたしているという。とはいえ、今後もマイケル・ジャクソンを避けた生活を続けるのは困難なため、現在、ポピーさんは「催眠療法」を受けて症状の緩和を目指している。すでに4回治療を受けてマイケル・ジャクソン恐怖症は少し落ち着きつつあるという。 変わった恐怖症で苦しみ人の希望になればと、ポピーさんは同記事の取材に応じたという。こうした恐怖症に苦しむ人は他にもいるのだろうか。 医学事典「MSDマニュアル」のプロフェッショナル版によると、ポピーさんのような症例は、 “限局性恐怖症”と呼ばれるそうだ。限局性恐怖症は他人には不可解な理由から、特定のあるものに対して心理学的、もしくは過呼吸やパニック発作など生理学的に異常な反応を起こす精神疾患の一種と言われている。対象となるものはポピーさんのように特定の人物から暗所、注射、血液などさまざまだ。また、特異的恐怖症は、幼児期のトラウマが要因となる人が多いそうだ。 また同事典ではアメリカ精神医学会の調査内容も紹介。13歳未満の有病率は約5%で、13〜17歳は16%。年齢の高い人の有病率は低く、3〜5%とされているという。また、男女比はおおむね2:1で、男性の方が高い確率で罹患するという。ただし、動物や自然恐怖、状況の特異的恐怖症は女性に多いとのことだ。 現在、特異的恐怖症の治療はカンセリングが主で、薬物療法で症状が緩和する人も一部存在するようだ。ただし、基本的には薬物療法はカウンセリングで効果がなかった人に行われるものだという。 日常生活に支障をきたすほどの恐怖を感じ、体に異変が起こるのは、当人とってはつらいことだろう。ポピーさんのように、世界的スターなど身近な存在が対象物になってしまうとなると、その苦悩は計り知れない。引用についてWoman with phobia of Michael Jackson was left too terrified to use the internet(Mirror)よりhttps://www.mirror.co.uk/news/uk-news/woman-phobia-michael-jackson-left-16177135医学辞典「MSDマニュアル」プロフェッショナル版「不安症群とストレス因関連障害群」よりhttps://www.msdmanuals.com/en-jp/professional/psychiatric-disorders/anxiety-and-stressor-related-disorders/specific-phobic-disorders
-
社会 2019年06月02日 08時00分
300年前の海賊の幽霊と結婚した女性がスピード離婚を発表 原因は“恐怖の結婚生活”?
北アイルランド出身の女性がハイチの海賊の幽霊と結婚した結果、恐ろしい目に遭い離婚したと、ニュースサイト「METRO」が26日に伝えた。 北アイルランドに住む47歳のアマンダさんは、1700年代に窃盗の罪で処刑されたと言われている海賊・ジャックと離婚したと発表した。離婚自体は3月にアマンダさんはTwitterに投稿していたが、今回は離婚原因を同記事に語ったという。 アマンダさんに運命の出会いが訪れたのは2014年のこと。霊媒師の紹介で、今から300年ほど前にカリブ海で海賊をしていたハイチ出身の幽霊と知り合ったという。アマンダさんたちは2018年の1月に船上結婚式を開催したことを、2018年の「METRO」の別の記事で報じられている。 しかし、アマンダさんの幸せは長くは続かなかった。結婚2週間後から、死にかけるほどの大病を患ったというのだ。病気を患っても、ジャックとの結婚生活を続けたと語るアマンダさん。どんどん病状が悪化し、敗血症で罹患し、手術を受けることになったそうだ。手術の際にジャックとの結婚指輪を外さなければならなかったが、外した途端に、「今までとは全く違う(楽な)気分になった」と感じたそうだ。 指輪の件をきっかけに、ジャックと一方的に「離婚」したアマンダさん。病状は回復に向かったが、まだアマンダさんはジャックに取り憑かれている可能性があると感じ、自身の持つ霊能力によって、ジャックと話し合いをしたそうだ。アマンダさんによると、ジャックは「関係を完全に断ち切るならば、お前を殺す」と脅してきたという。危険を感じたアマンダさんは訓練を積んだ祈祷師に依頼し、「悪魔払い」を決行した。 すると、アマンダさんの体調は劇的に改善。アマンダさんはジャックとの霊的なコンタクトについて、「怖いので全て止めた」と同記事の取材に対し、話しているそうだ。 この報道を受け、ネット上では「彼女に必要なのは精神科医」「話がよくわからないけど、妄想じゃないんだよね?」「まず、幽霊と結婚できることに驚いた」「今後取り憑かれたりしないか心配」など、様々な声が寄せられた。 幽霊と性的関係を結び、結婚しようとしている女性は他にもいる。 イギリス・ブリストル出身で当時30歳の霊的カウンセラー・アメジストさんは、幽霊と婚約し、妊娠も希望していると、ニュースサイト「The Sun」が2018年10月28日に報じた。 同記事によると、アメジストさんが幽霊と性的関係を結んだのは、2005年の転居がきっかけだったそうだ。その後、幽霊との性的関係は20人にも及んだとのことで、アメジストさんいわく、「普通の男性との性的関係よりも、ずっと満たされる」とのことだ。続けて、「幽霊との性的関係は、相手が見えないだけで通常の男性との性行為と変わらない」と、アメジストさんは語っている。 そんなアメジストさんには、付き合って9か月になる幽霊の彼氏がおり、プロポーズされたという。イングランドのウーキーホール洞窟に旅行に行った際、初めて聞いた幽霊の第一声は「私と結婚してくれませんか?」だった。幽霊の声に惹かれたアメジストさんは、申し込みを受け入れ、2019年の夏頃に結婚を予定し妊娠も希望しているとのこと。友人達も祝福してくれているそうだ。 幽霊と結婚するとは、にわかに信じがたい話だが、世の中には特殊な能力を持つ人もいるという。もしかしたら、幽霊と結婚することも可能なのかもしれない。記事内の引用についてWoman who 'married 300-year-old pirate ghost needed exorcism after violent breakup'(METRO)URL:https://metro.co.uk/2019/05/26/wife-300-year-old-pirate-ghost-says-threatened-kill-dumped-9693580/‘Woman marries a ghost after getting fed up with dating humans(METRO)https://metro.co.uk/2018/01/14/woman-fed-dating-humans-says-married-ghost-7227981/?ito=cbsharePsychic makes spooktacular claim that her soulmate ghost PROPOSED to her ‘in caves’ and says sex with phantoms is ‘more satisfying’(THE SUN)https://www.thesun.co.uk/fabulous/7604807/psychic-soulmate-ghost-proposal-halloween/
-
-
社会 2019年06月02日 06時00分
就活スタートで「自分の将来が不安」な学生必見? 10歳で将来を決定するドイツ
大学卒業前、日本ではほとんどの学生が就職活動をすると思うが、2020年卒業の学生の場合、基本的には、大学4年生の6月から採用面接が開始されることとなっている。しかし同じ先進国でも、日本より早く進路を選択しなければならない国がある。それはドイツだ。 日本とドイツの教育で最も異なる点の一つは、おおよその進路の決定年齢だろう。ドイツも日本と同じように、9年間の義務教育が定められている。日本では多くの場合、高校卒業後に大学進学か就職か決定するのに対し、ドイツでは、日本の小学校にあたる4年間の初等学校を卒業した時点で、将来大学に行くか専門職に就くかを決めなければならない。将来を決める子供の年齢は10歳だ。 ドイツでは、大学に行く選択をすると初等学校を卒業後、大学受験に向けて8年間の教育を受ける。また、専門職に就く選択をすると初等学校を卒業後、5年間の専門教育を受ける。専門職を選んだ場合、目指す職種によって学校が分かれるため、美容師やパン職人など具体的な職業も10歳の時点で決めなければならない。また大学に行く選択をした場合も、一定の成績をクリアしていなければ、初等学校の次に通う、大学進学の予備学校に進学できないため、初等学校のうちから成績を意識しなければならない。 10歳で将来を決めることは難しいイメージもあるが、州によって異なるものの、初等学校では1年生の段階から手芸や料理の授業を取り入れるなど、子供たちに興味のあるものを見つけてもらいやすいようなシステムがある。とはいえ、子供自身だけで将来を決定することは難しいようで、大学に行くか、就職するかは親の助言が大きいようだ。なお、選択後に変更することは可能である。しかし大学進学を選んだあとに、専門職に変更することは容易なものの、専門職から大学進学に変更することは極めて困難だという。 さらにドイツの場合、義務教育中は“教科書がおさがり”という点も日本と異なる。日本では学年が上がると新しい教科書が配られるが、ドイツの場合、教科書は先輩たちが使ったものが回ってくるのだ。カリキュラムが変わったり、あまりにも汚れているものは学校の判断で新品に交換されるが、ほとんどの生徒が何度か使われた教科書を使う。メモが残されていたり、答えがすでに記入されている場合も多い。教科書を再び使うことに対しては、リサイクルの意味も強いそうだ。 大人になっても「自分は将来何をしたいのか」分からず悩む人は多い。しかしドイツでは10歳の時点で難しい決断をしなければならず、日本より子供に多くの負担がかかっているのかもしれない。
-
社会
まちに妖怪が溢れる夜「妖怪地百鬼夜行(妖怪仮装パレード)」
2010年08月11日 17時30分
-
社会
新築マンション購入失敗とトラブル共有の重要性
2010年08月11日 11時00分
-
社会
「デジサポ詐欺」に要注意!
2010年08月10日 14時00分
-
社会
愛知県尾張地方の怪異「竹切りの怪」
2010年08月09日 13時30分
-
社会
名誉毀損訴訟で回答付き尋問事項書
2010年08月07日 11時00分
-
社会
Amazonで1円中古本が消滅か
2010年08月06日 12時30分
-
社会
ツイッターで酔っ払いに絡まれたダルビッシュ
2010年08月05日 13時00分
-
社会
「2ちゃんねる」で軽装富士登山オフ
2010年08月04日 13時00分
-
社会
紳士服・スーツ 夏のセールは?
2010年08月03日 16時30分
-
社会
日テレにトラブルが続く理由は?
2010年08月03日 12時00分
-
社会
奈良の神社話その四 ならまちに残る陰陽師の足跡──奈良市・鎮宅霊符神社
2010年08月02日 13時00分
-
社会
奈良の神社話その三 「むすびの岩座」で恋結び──桜井市・談山神社
2010年07月31日 15時00分
-
社会
愛知県の夏祭「豊田おいでんまつり」
2010年07月30日 14時30分
-
社会
金賢姫元工作員の訪日に、どれぐらいの税金を使った?
2010年07月30日 08時00分
-
社会
中途企業採用試験で200社以上落ちた男
2010年07月29日 17時00分
-
社会
出張ホストというので行ってみたら男…
2010年07月28日 16時00分
-
社会
ネットで騙された人を助けてくれる便利屋
2010年07月28日 12時30分
-
社会
胴元関係者の語る野球賭博
2010年07月27日 11時00分
-
社会
女子学生がキャバクラに勤める理由
2010年07月26日 16時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分