社会
-
社会 2019年11月21日 06時00分
教師が授業の実験に失敗、生徒が体に大やけど 原因はとんでもない間違い?
生徒に物事を教える立場の教師でも、時には失敗してしまうこともあるだろう。海外では怪我人が出るほどの惨事が起こった。 アメリカ・ジョージア州の高校で、化学の授業中に、15歳の男子生徒が大怪我を負ったことが明らかになったと、海外ニュースサイト『CBS News』と『METRO』が11月7日に報じた。報道によると、8月6日、36歳の女性教師が化学の授業で「水とエタノールに浸した紙幣に火をつけても燃えない」という実験をしたという。 教師は生徒の前に立ち実験をしたが、紙幣は炎を出して燃え、教師の目の前の席に座っていた男子生徒が顔と首と胴体に大やけどを負った。教師は今年、他のクラスでも過去に2回、同様の実験をしており、他のクラスで実験をした際は紙幣が燃えることはなかったという。 教師は「紙幣に火をつけた時、少しだけ燃えたので、水をかけて火を消そうとしたが、間違えて近くにあったエタノールをかけてしまったようだ」と説明しているという。教師は10月21日から学校を休んでいる。男子生徒は現在も手に痛みがあり、教師に損害賠償を請求するつもりだそうだ。『METRO』はやけどを負った男子生徒の写真を公開しているが、顔や手、首がひどくただれ、ケロイド状になっている。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「まだ幼い少年にとってなんという悲劇なんだ」「教師は停職ではなく解雇されるべき。もっと安全確認を行うべきだった」「少年は教師だけではなく、学校も訴えるべき」などの声が挙がっていた。 実験の授業で怪我を負った事件は海外だけではなく、日本でもあるようだ。 2016年5月、静岡県の中学校で、理科の実験中に当時13歳の中学2年生の男子生徒がやけどを負ったと『産経ニュース』(産経新聞社)が報じた。同記事によると、この日の授業では、メタノールが入った容器に洗剤や金属化合物を入れて、炎の色が変わる炎色反応を見る実験をしていたという。 男子生徒はメタノールが入った容器にアルコールを補充しようと継ぎ足した際、アルコールが燃えて周囲に飛び散り、やけどを負った。男子生徒がやけどを負った10分後に50代の男性教師が119番をし、男子生徒は病院に運ばれた。男子生徒は体の表面の10〜20%をやけどする大怪我を負ったが命に別条はない。男性教師の処分について、同記事では明かされていない。 火を使用する実験の場合、少なからずリスクはあるはずだ。事故が起きてしまうと、生徒のショックは計り知れない。火を使う以外にも、化学の実験では、十分な安全確認が必要だろう。記事内の引用についてChemistry teacher "froze in pure shock" after botched experiment set teen on fire(CBS News』)よりhttps://www.cbsnews.com/news/chemistry-teacher-froze-in-pure-shock-when-student-in-front-row-caught-fire-redan-high-school/Chemistry teacher set boy, 15, on fire after experiment went terribly wrong(METRO)よりhttps://metro.co.uk/2019/11/07/chemistry-teacher-set-boy-15-fire-experiment-went-terribly-wrong-11062761/理科の実験中に中2生徒がやけど負い重傷 浜松の市立中学(産経ニュース)よりhttps://www.sankei.com/affairs/news/160513/afr1605130001-n1.html
-
社会 2019年11月21日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」★根拠なき株高の行方
日経平均株価の高値が続いている。11月5日には、年初来高値の2万3328円をつけた。私は、この株高に大きな違和感を覚えている。株価は半年先の景気を織り込むと、ずっと教えられてきたからだ。 日本の景気は明らかに後退期に突入している。9月こそ消費税増税前の駆け込み需要で前年比プラスとなったが、商業販売額は8月まで9カ月連続の前年割れが続いた。輸出は9月まで10カ月連続で前年比マイナスが続いている。 鉱工業生産指数も、四半期ごとにみると、今年に入って、第1四半期から第3四半期まで、すべてが前年同月比マイナスだ。 景気全般を表す景気動向指数の基調判断は、8月分で、景気後退の可能性が高いことを示す「悪化」に下方修正された。悪化となったのは4カ月ぶりだ。 何より深刻なのは、物価だ。消費者物価指数(生鮮食料品を除く総合)の前年比上昇率は、昨年は0.9%だが、今年に入って上昇率がずるずると下がった。9月は前年比0.3%の上昇と、デフレに再突入する寸前まできている。こうした状況のなか、日銀は金融政策決定会合で、将来のさらなる利下げの可能性を示唆した。 今のところ消費者心理の悪化はないが、電気・ガス・水道などが軒並み増税されたのだから、実質所得減による消費へのマイナスの影響が確実に表れてくる。日本経済が、再びデフレの悪夢に襲われる可能性はきわめて高いと言えるだろう。 それなのに、なぜ株価が上昇しているのか。私は、景気が悪化するなかでも、企業が利益を確保する行動に出ているからだと思う。 例えば、セブン&アイ・ホールディングスがグループ従業員を3000人規模で削減することを発表したが、この大リストラは、セブン&アイ・ホールディングスが過去最高益を達成するなかで発表されている。 かつて、リストラは企業にとって最後の手段だった。会社の経営が行き詰まってどうしようもなくなったときに行ったのだ。しかし、いまは利益を守るためにリストラが行われる。東京商工リサーチによると、2019年1月から9月に希望・早期退職者を募集した上場企業は27社に達し、対象人数は6年ぶりに1万人を超した。希望・早期退職募集した企業のなかには、もちろん業績が悪化した企業もあるが、カシオ計算機のように好調な企業も多い。 企業が雇用を絞るなかで、有効求人倍率も、昨年4月から続いていた1.6倍台から転落し、今年7月には1・59倍、9月は1・57倍とさらに下落している。 しかし、企業がリストラを進め、人件費を圧縮することで利益を拡大しようとしても、そこには限界がある。人件費は、労働者の所得であり、それが減れば、消費も住宅投資も落ちていく。そうなれば、企業の売り上げ自体が減っていくのだから、企業は利益を増やせなくなるのだ。深刻な不況のなかで株価だけが高くなるという、これまでに経験したことのない事態に我々は直面している。 この事態は続き、日本の株価はさらに上昇していくという見方をする評論家も多い。だが、私はそんなことはありえないと思う。人件費圧縮で利益を生み出すのは、天に唾する行動だ。近々、日本の株価は暴落を起こす可能性が、きわめて高いのではないか。
-
社会 2019年11月20日 21時15分
「沢尻エリカ逮捕」「北朝鮮ミサイル発射」安倍首相の思惑通りか偶然か…
“鳩山爆弾”が話題になっている。11月18日夜、先ごろ麻薬取締法違反の疑いで警視庁組対5課に逮捕された女優・沢尻エリカ容疑者について、「安倍政権のスキャンダル(桜を見る会)隠しだ」などとツイートした件だ。 同じようにタレントのラサール石井も自身のツイッターで、《政府が問題を起こし、マスコミがネタにし始めると芸能人が逮捕される。次期逮捕予定者リストがあって、誰かがゴーサイン出してるんでしょ》などと、陰謀論を展開した。 「確かに、清原和博逮捕時には甘利明経済再生相(当時)の口利きワイロ疑惑があり、ASKA逮捕時には安倍首相が集団的自衛権の行使を認めなかった従来の憲法解釈を変更すると表明した時期であり、ピエール瀧逮捕時は沖縄の辺野古埋め立て賛否を巡る県民投票で反対派が圧勝など、政府が国民に“目くらまし”をしているように見えますが、偶然でしょう」(事件ライター) 前述の鳩山ツイッターに対し、実業家の“ホリエモン”こと堀江貴文氏は、19日夜、「まじで、ほんとにこいつあたまが腐ってる」と批判した。この発言に「口が悪過ぎる」などの批判の声が上がると、「こういうおかしなことを言う奴(鳩山氏)がいるからだろ。こんな奴に丁寧な物言いしてたらなんも変わらんだろ」と切り返した。 一方、安倍政権がピンチに陥ると“北風”が助けてくれるという説がある。“北風”とは北朝鮮のミサイル発射や核実験などを意味する隠語で、韓国で使われていた言葉だ。 「安倍首相がピンチに陥ると、北朝鮮がミサイル発射を行うということが、これまで繰り返されてきました。17年7月28日、南スーダンのPKO(国連平和維持活動)に派遣された部隊の日報を、陸上自衛隊が保管していた問題を巡って国会は大揺れになりましたが、その日の夜、『火星14(ICBM=大陸間弾道弾)』の発射実験を行っています。今回も10月31日の午前中に、河井克行法相が自身と妻のスキャンダルの責任を取って辞任し、その前に菅原一秀経産相が辞任していましたから2人続いての閣僚辞任ということで、安倍政権は大きな痛手を負いかけましたが、その日の夜に北朝鮮は“北風”を吹かせてくれたのです」(政治ライター) 北朝鮮が安倍首相の「撃ってくれ」で「承知しました」となるわけはないが、韓国では以前、大統領選挙が近づくと、右派勢力が北朝鮮に手を回してミサイル発射など過激な行動に出てもらうということが実際に行われていたという。そこで韓国国民は「やはり北朝鮮は危険だ」と再認識し、親北左派候補ではなく、反北右派候補に投票するというわけだ。 韓国は日本に対して「ウソも百回言えば真実」で押してくるが、こんなウソのような話が“真実”として存在しているのである。
-
-
社会 2019年11月20日 19時00分
46歳女が植え込みにダイブ、女子大生に「ぶつかった」と2千円騙し取る セコい犯行に怒りの声噴出
18日、兵庫県姫路警察署が恐喝の互いで同市に住む無職の46歳の女を恐喝の疑いで逮捕、翌19日送検したことが判明。そのセコすぎる内容に呆れる人が続出している。 女は9月4日、姫路市内の路上で自転車を押しながら歩行。20歳の女子大生が歩く様子を見ると立ち止まり、突如植木に自らダイブするように倒れ込み、さもぶつかった反動で植木に転倒したかのように見せかけた。 そして、女子大生に対し、「時計が壊れた」などと因縁を付け、金銭を要求。現金2000円をだまし取る。警察が捜査に乗り出した結果、防犯カメラなどから女の犯行だと判断し、逮捕に踏み切った。取り調べに対し、女は「ぶつかって文句も言ったが、お金はもらっていない」などと話しているという。 46歳の女は自転車を押しながら歩いていたものの、力の弱そうな被害者を狙って網を張っていたものと見られており、非常に悪質。ネットユーザーからも「女子大生がかわいそう」「わざと文句を言われない弱そうな子を選んだんだろうね」「最低の人間」など怒りの声が上がる。 また、女子大生については同情の声が大勢を占めているものの、一部には「お金を出してはダメ」「速やかに警察に届けるべきだった」「もう少し毅然とした態度を」という指摘も。さらには、「兵庫県警はこういう姑息な事件を撲滅する気があるの?」と、県警の姿勢などを問う声も出た。 一部には女子大生を責める声もあるようだが、実際何もしていない人間が突然植木に倒れ、「お前のせいだ」と因縁を付けられてしまえば、戸惑ってしまう。女子大生の対応は、致し方ないものだろう。 46歳になりながら、悪意丸出しの犯罪で若い女性から金を奪った今回の事件。女子大生の「心の傷」を考えると、許し難い行為といえる。再犯を許さないような措置が望まれる。
-
社会 2019年11月20日 12時20分
炎上の献血ポスター、自粛で告知できず?“サイレントコラボ”に原作者も困惑「大人の事情かな」
漫画『宇崎ちゃんは遊びたい!』とコラボし、巨乳キャラのヒロイン・宇崎花が献血に呼びかけるポスターを制作し、物議を醸した日本赤十字社が、16日からライトノベル作品『薬屋のひとりごと』とのコラボを開始したものの、ネット上で物議を醸している。 “宇崎ちゃん問題”を巡っては、宇崎ちゃんが「センパイ! まだ献血未経験なんスか? ひょっとして……注射が怖いんスか〜?」というセリフで献血を呼び掛けるというポスタービジュアルがネット上で賛否に。弁護士の太田啓子氏が「公共空間で環境型セクハラしてるようなものですよ」と指摘したことをきっかけに批判を呼んでいたが、一方では「どこがセクハラ?」「巨乳がセクハラって…現実の巨乳の人はどうなるの?」といった呆れ声も呼んでいた。 海外で取り上げられるなど、大きな問題ともなっていたが、そんな中、現在は『薬屋のひとりごと』とのコラボで、400ml(一部例外あり)の献血を受けるとクリアファイルがもらえるという、『宇崎ちゃんは遊びたい!』のコラボと同様のキャンペーンを展開。しかし、このクリアファイル目当てで献血に行った人を中心に、ネットで「どこにも告知がないんだけど…」「催促しないとクリアファイルもらえなかった」「本当にコラボしてるの?」といった困惑の声が上がり、“サイレントコラボ”と話題になっている。 これについて、原作者の日向夏氏も「献血ルーム、コラボなのに表にポスターとか張ってないらしいぞ。あと言わないともらえないらしいぞ」と反応。「うむ、大人の事情かな!」とツイートすると、ネットからは「ほかのコンテンツまで委縮させてるじゃん…」「批判してた人からしたらしてやったりですか?」「告知もないんじゃ、本来クリアファイル目当てで献血しようとしてた人がコラボに気づかない可能性だってあるじゃん」といった批判が殺到。 しかし、一方で“宇崎ちゃん問題”の時に批判していたネットユーザーからは「アニメ関連のポスターだから叩いてたわけじゃないんだけど」「告知自粛するってむしろ問題点がまったく分かってなかったってことじゃん」といった反論も聞かれている。 賛否を呼んでいる日赤のコラボ問題。「秋葉原観光情報センター」の公式twitterでは今回のコラボをプッシュするなど、支援者による地道なPRは行われているようだが、日本赤十字社の告知はない。コラボにより作品が広まる可能性もあったため、作品ファンからはサイレントコラボに対し、残念がる声が寄せられていた。記事内の引用について太田啓子氏公式ツイッターより https://twitter.com/katepanda2日向夏公式ツイッターより https://twitter.com/NaMelanza
-
-
社会 2019年11月20日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉500円で生ビール飲み放題!居酒屋業界で“価格破壊”が発生中
居酒屋業界で「半ベロ」が話題だ。「半ベロ」とは、「せんベロ」(1000円も出せばべろべろに酔える)よりさらに安い、500円もあればベロベロに酔えることを言う。「半ベロ」で飲めるシステムは、都内を中心に展開するチェーン店「やきとり○金(まるきん)」や、名古屋、九州に今年初出店を果たした「ローマ軒」といった大手が実施。小さな居酒屋が取り組む例も増えているという。つまり、居酒屋業界で“価格破壊”が起きているのだ。 飲食店アナリストが、「半ベロ」の仕組みを解説する。「基本は、店に入ってから30分間500円程度の金額で生ビールやワインなどが飲み放題。30分を超えると、1分ごとに10円プラスされるなど、店によって少し仕組みは変わります。お酒は客が自ら注ぐセルフサービスで、従業員の手をかけないことで人件費をカットしているようです」 それにしても、なぜ急に「半ベロ」が増えたのか。先の飲食店アナリストは、その理由を「まず居酒屋の衰退」があると分析する。「民間信用調査会社の調べでは、2018年度の居酒屋も含む飲食店の倒産が1180件で、’00年以降過去最多でした。倒産理由は主に人手不足での人件費の高騰や、過当競争があります。こんな厳しい経営環境の中でサバイバルするには、他店と差別化できるかがポイント。ただ、どこの飲食店もいろいろ試していましたが、あまり結果が振るわなかった。そして、追い込まれた飲食店が最終の策として手を出し始めたのが半ベロなのです」 同アナリストは、こう付け加える。「𠮷野家での『𠮷呑み』、丸亀製麺が一部店舗でビールや焼酎を、うどんや天ぷらとセットで30分1000円といったサービスで提供するなど、外食チェーンがちょい飲みで居酒屋に殴り込みをかけ、売り上げを急増させた。これも半ベロ誕生、増加の引き金になりました」 さらにビール需要の低下が、「半ベロ」の増加に拍車をかける。 国内飲料メーカー5社の’18年度ビール類の総出荷量は、前年比2.5%減の3億9390万ケースで14年連続のマイナスとなっている。「ハイボールが売上げを伸ばしたりと嗜好が多様化しているので、相対的にビールの需要が減っています。そこで、飲料メーカー側も卸し単価を下げているため、飲食店もビールを安く提供できるようになった背景があります」(ビール業界関係者) 加えて“若者のビール離れ”が深刻だ。都内私立大学の学生が語る。「若い人は家賃の高騰、ネット関連代金の出費が増え、それを酒代を抑えることでヤリクリしている。僕の大学では、昔は先輩から無理やりビールを飲まされる慣習があったようですが、今はなくなりました」 若者が飲まなくなったことで、居酒屋のターゲットは中高年サラリーマンに固定されつつあるという。実は「半ベロ」は、サラリーマンの飲み代が削られていることへの対応で生まれた面もある。「一般国民の所得は毎年微増しているというが、医療費、社会保障費などの値上げ幅も大きく、手取り収入が圧迫され続けている。さらに消費税値上げで各家庭の懐具合が一層厳しい。それに比例して世の中のお父さんのお小遣いが縮小し、ストレートに飲み代が減りました。その少なくなった小遣いに対応し、居酒屋は『半ベロ』でサラリーマンを呼ぼうとしているのです」(前出・飲食店アナリスト) 実際、厚労省が今年7月に発表した’18年度の国民生活基礎調査によると、国民の平均所得額は’17年で551万6000円とした。この額は対前年比8万6000円減で、マイナスは4年ぶりだという。「’94年の664万円と比較すると、100万円以上も減少したことになります」(ファイナンシャルプランナー) しかも、300万円以下の人が全体の3割近くも占め、この内、年収200万円以下の人が14%もいるという。「調査では全体の57.7%(前年比2%増)の人が『生活が苦しい』と答えています。つまり多くの国民の生活は、相当厳しくなっているということ。居酒屋が、そうした厳しい経済環境の中で、いかに客を呼ぶか。そこから生み出されたのが半ベロです」(同) 一方、30分飲み放題という大胆策で経営側は採算が合うのか。居酒屋経営者は「赤字ではない」と語る。「そんなにガバガバ飲むような人は多くないですし、中には30分以上いてくれる人もいるので、お客さん全体で考えれば、一応、採算は取れています。『半ベロ』にはリピーターも増えていることを考えれば、利益も増えていくと思いますよ」(居酒屋経営者) 居酒屋業界の価格破壊はまだまだ進みそうだ。
-
社会 2019年11月20日 06時00分
エアコンプレッサーを「悪ふざけ」で体に当て複数人が死亡 非常識な行動に怒りの声【モンスター従業員事件簿】
あらゆる物への空気注入や、圧縮することでボルトのつけ外しを行うために使用するエアコンプレッサー。人間が考えた非常に便利な機械だ。 そんなエアコンプレッサーが、人の悪ふざけによって他人の命を奪ってしまう事件が複数発生している。2017年12月、埼玉県杉戸町の産業廃棄物処理場で、この処理場に勤務する47歳と36歳の男が、同僚社員(44)の肛門から体内に空気を入れる「悪ふざけ」をした。 被害を受けた男性は、空気を入れられたことにより内蔵を圧迫され、死亡。2人は傷害致死の疑いで逮捕された。エアコンプレッサーを普段から使用し、その怖さを十分に認識しているはずの社員が、悪ふざけで他人の肛門に当て、空気を入れるという行為に、衝撃と怒りの声が上がる。 この事件で「エアコンプレッサーを人間に向けてはいけない」という認識が広がったが、2018年7月にまたしても同じことが起きてしまう。茨城県龍ケ崎市内の建設機械製造会社の工場で、34歳の社員がネジ締めなどに使うエアコンプレッサーを同僚社員(46)の肛門に当て、空気を注入した。 同僚社員は体調不良を訴え、救急搬送。肺を損傷しており、死亡してしまった。この犯人も「悪ふざけをしていた。死ぬとは思わなかった」等と話しており、エアコンプレッサーの怖さを認識していなかった様子。このケースでは、ズボンの上から吸気を注入し、かなりの風圧で、被害者の肺を損傷してしまった。 安易に考えていた容疑者たち。しかし、使用経験者からは「人に当ててはいけないのは常識」「人に空気を送れば身体が損傷するのはアホでもわかるはず」との指摘が。そして、事件を起こした工場についても「管理が甘すぎる」「従業員教育はどうなっているのか」と怒りの声が上がった。 エアコンプレッサーで人に空気を送ることは、殺人行為である。悲しい事件を繰り返さないためにも、同じことを絶対にしてはならない。そもそも、職場で社員同士が悪ふざけをしていること自体が異常と言わざるを得ない。文 櫻井哲夫
-
社会 2019年11月19日 22時00分
全裸オナニー動画配信で5億円荒稼ぎ! 公然わいせつで男女3人が逮捕
わいせつ行為をインターネット上でライブ中継したとして、警視庁保安課は11月5日、東京・池袋を拠点に活動していた男女3人を公然わいせつの疑いで逮捕したと発表した。 逮捕されたのは動画配信の代理店『LCNN(ライブチャットナイトネットワーク)』の内山隆志容疑者(38)、同社勤務のチャットレディーである吉野まこ容疑者(23)と村上遥容疑者(24)の3人だ。チャットレディーの両容疑者は、いずれも池袋のガールズバーで働いていたときに内山容疑者にスカウトされ、この仕事に就いたとみられる。「内山容疑者は複数のマンションの部屋を借りて、そこを女の子の1人住まいの部屋や、漫画喫茶の一角に改装。そこでチャットレディーがわいせつな行為に耽るという演出で動画を配信していました。しかし、今年8月から10月にかけて、吉野、村上両容疑者が全裸で自慰行為をしている姿を、米国動画配信サイト『FC2ライブアダルト』で生中継配信。不特定の視聴者に局部を見せていたことが発覚したのです」(捜査関係者) 調べに対して内山容疑者は、「局部を出さないよう指示していた」と容疑を一部否認している。 「実際は内山容疑者が『1日10万円がノルマ』とハッパをかけ、あおられたチャットレディーたちはライブ中継に入ると、すぐに全裸になっていたようです」(同・関係者) そうやって違法に得た報酬は莫大だ。警視庁はFC2から内山容疑者の会社へ、2014年6月から現在までで実に約4億9000万円が振り込まれていたことを確認。これは警視庁が扱ったこの種の事案で、最高額だという。 「内山容疑者が約2億円、女性2人が約1億円ずつもらっていたようです。残りの9000万円は借り上げたマンションの部屋の改装費などに使ったと見られています」(同) エロ配信で稼ぐ女性は多く、今年6月には美人ユーチューバーの「広瀬ゆう」が公然わいせつの容疑で逮捕されている。 また新たな逮捕者が出る日も近そうだ。
-
社会 2019年11月19日 19時00分
ユーチューバー、幽霊に変装し通行人を驚かせて逮捕 パニックを起こした人も「笑い事で済まない」怒りの声
行き過ぎたユーチューバーの行動が問題になることは多い。海外では、逮捕者が出たようだ。 インド・カルナータカ州で、通行人にいたずらを仕掛けた大学生のユーチューバー7人が逮捕されたと、海外ニュースサイト『Times of India』と『The Hindu』が11月12日に報じた。彼らは「Kooky Pedia」というYouTubeチャンネルを運営し、340万人のチャンネル登録者を持っていた。 報道によると、11月10日の深夜、彼らのうちの数人が幽霊の変装をして、通行人や車の運転手らを驚かせ、残りの数人は周りで事態を見ていたという。幽霊に変装した数人は、白いローブを着て髪の長いかつらをつけ、顔に血に見せかけた赤色のペイントをしてリアルな幽霊らしさを演出し、通行人を追いかけたり、止まっている車の前に突然現れたりしていた。 道端で仮眠をとっていたタクシーの運転手が彼らに驚かされたことで、警察に通報。7人は公共の場で迷惑な行為をしたとして、13日の早朝に逮捕された。『The Hindu』によると、警察に通報したタクシー運転手の他にも驚かされたことでパニックを起こした人がいたという。 彼らのうちの一人は「人々を驚かせてYouTubeに投稿する予定だった。ちょっとしたいたずらで、楽しみたかっただけ」と供述しているという。彼らは人々を驚かせた動画を自身のYouTubeチャンネルに投稿する前に逮捕された。だが、たまたま通りかかった人が、彼らが人々を驚かせる様子を動画で撮影し、彼らが逮捕された後にSNSに投稿したことで動画は拡散された。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「笑い事では済まされない。車にいる時に驚かされたら事故にもなりかねない」「最近のユーチューバーはやりすぎる時がある」「これがユーチューバーの仕業だとまだ知らない人もいるかも。気の毒」などの声が挙がっていた。 インドのビジネス情報を配信しているサイト『Moneycontrol』によると、近年、インドではYouTubeの市場が拡大しているという。インドでは、YouTubeのサービスは2008年に開始されたが、2019年4月現在、月間アクティブユーザーは2億6500万人ほどおり、世界の中でも最大数だという。また、ユーチューバーの数も増えており、2014年に100万人以上のチャンネル登録者を持つユーチューバーの数はわずか16人だったが、2019年6月の時点では530人に増えたという。 海外ニュースサイト『tubefilter』は、インドでYouTubeを利用する人が増えたことにより、フェイクニュースが国内で瞬く間に広がってしまうという問題を挙げている。また、音楽情報について分析する海外サイト『soundcharts』は、インドは違法コピー率が世界の中で最も高く、違法ファイルのアップロードの増加が今後、さらに問題になるだろうと指摘している。 今後、インドではさらにYouTubeに関する事件が起こり得そうだ。記事内の引用についてGhost-prank lands Bengaluru YouTubers in lockup(Times of India)よりhttps://timesofindia.indiatimes.com/city/bengaluru/ghost-prank-lands-bengaluru-youtubers-in-lockup/articleshow/72015640.cmsSeven students arrested in Bengaluru for 'ghost' prank videos (The Hindu)よりhttps://www.thehindu.com/news/cities/bangalore/police-catch-the-ghost-who-walks/article29947746.ece#It’s Not Just The US — The Indian YouTube Community Has a Fake News Problem, Too(tubefilter)よりhttps://www.tubefilter.com/2018/03/14/india-youtube-fake-news/Music Market Focus: India (soundcharts)よりhttps://soundcharts.com/blog/india-music-market-overview#pirate-services
-
-
社会 2019年11月19日 11時40分
桜を見る会前夜祭で「久兵衛の寿司が出た」は嘘? “デマ拡散”の発信源は立憲議員か
18日、安倍晋三総理大臣の「桜を見る会」問題で、立憲民主党の議員が首相主催の前夜祭で「写真で見るからには久兵衛の寿司が出た」と発言したことに、説明を求める声が相次いでいる。 これは野党が合同で開いた総理主催の「桜を見る会」追及チームで黒岩宇洋衆議院議員がマイクを持って発言したとされるもので、動画内で「写真で見るからには、寿司屋の久兵衛のですね、お寿司が出たりとか、とても5000円では賄い切れない、もう、一皿で5000円の世界ですからね、こういった事が行われている…」などと断言していた。 しかし、この件について名指しされた銀座久兵衛は、産経新聞社の取材に対し、「うちの寿司出していない。間違いだ」と証言していることが判明。Twitter上で「久兵衛おすし付きの立食パーティーを5000円の参加費でぜひ!同じ条件ならホテルはやってくださるのかな」と皮肉っていた立憲民主党の塩村あやか議員が、「久兵衛の部分を高級ホテルに訂正する」と早速発言を変えた。 この流れを受け、ネット上では「前夜祭で久兵衛の寿司が振る舞われた」と最初に公的に発言した人物の特定が開始される。その結果、一部のネットユーザーが黒岩議員がマイクを持ち、「写真で見るからには、寿司屋の久兵衛のですね、お寿司が出たりとか、とても5000円では賄い切れない」とはっきり発言している動画を投稿。黒岩議員が「久兵衛発言の発信者ではないか」という見方が広がる。 そして、「久兵衛は否定している。どういうことなのか説明して欲しい」「久兵衛が否定している以上、あの発言は名誉毀損ではないのか」「営業妨害になりかねない発言だ」「デマを流したとすれば悪質だ」と批判が相次いでいる。
-
社会
情けない! 大阪の消防士2人がホモビデオに出演し懲戒処分に
2013年08月08日 11時45分
-
社会
米ヤフーを喰った進撃の“青い目ファンド” 次はソニーが捕食される!
2013年08月08日 11時00分
-
社会
腰掛け濃厚!? 元巨人監督・堀内恒夫氏が参院議員に繰り上げ当選
2013年08月07日 15時30分
-
社会
血気盛ん! 96歳おじいちゃんが奥さんとケンカし現金2800万円持って家出
2013年08月07日 11時45分
-
社会
安倍首相と財務省が大バトル 消費税8%にするのか先送りか(2)
2013年08月06日 15時00分
-
社会
安倍首相と財務省が大バトル 消費税8%にするのか先送りか(1)
2013年08月05日 15時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第38回 デフレの原因
2013年08月04日 15時00分
-
社会
児童買春、道交法違反などで教員免許失効していた男が“無免許授業”を繰り返していた
2013年08月03日 17時59分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 民主党壊滅の原因
2013年08月03日 15時00分
-
社会
女子高生を襲った集団チカン
2013年08月02日 16時00分
-
社会
国内事業の低迷でユニクロ大苦戦
2013年08月01日 18時00分
-
社会
高校時代からの積年の恨み
2013年08月01日 15時00分
-
社会
インターネットのサイトで女性になりすまし他人に痴漢をさせた男に罰金刑 実行犯は不起訴
2013年08月01日 11時45分
-
社会
神戸電鉄助役が駅から現金約1500万円などを盗む
2013年07月31日 11時45分
-
社会
音事協会長にホリプロ会長兼社長 親子二代の就任は初めて!
2013年07月31日 11時00分
-
社会
首位日テレ、フジは3位に転落 テレビ局直近平均給与に変化
2013年07月31日 11時00分
-
社会
神奈川県警の巡査長がキャンプ場の女子トイレをのぞき
2013年07月30日 11時45分
-
社会
日本の空 夏の陣 トラブル続きの米・ボーイングを仏・エアバスが切り崩し!
2013年07月30日 11時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第37回 危険な「改革」論
2013年07月29日 15時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分