社会
-
社会 2020年02月10日 06時00分
田中角栄「怒涛の戦後史」(18)元自民党副総裁・金丸信(上)
田中角栄と金丸信は、同じ佐藤(栄作)派で政治家としての流れを一にした。 田中より4歳上の金丸は山梨県生まれ。東京農業大学専門部を卒業、一時、中学教師をやっていたが、いったん辞めて家業の醸造業を継いだ。その後、衆院選挙に打って出て、初当選後に佐藤派入りしたものだった。 佐藤派には田中のほか、保利茂、愛知揆一、橋本登美三郎など実力者がそろっていた。そうした中で佐藤派入りした金丸であったが、しばらくは乱闘国会などで“鉄砲玉”として存在感を示す“体力派議員”と位置づけられていた。 議員は、国会対策畑を主な活躍の場とする体力派と、頭脳勝負で法案づくりなどに励む政策派に、大きく二分される。これは、今日でもあまり変わっていない政界地図なのだ。 さて、四角い顔をしてどこか茫洋とした雰囲気があり、性格は豪胆そうだが何を考えているのかよく分からぬ金丸は、かくて佐藤派では体力派に振り分けられた。金丸と親しかった政治部記者の、こんな証言が残っている。「金丸は農大時代、柔道をやっていた。立ち技は得意だが、寝技はまったくダメだったそうです。加えて、『代議士初当選から本という本は一冊も読んだことがなく、すべて耳学問と経験則で動く男』などのエピソードも付いて回っていた。ただし、度胸のよさ、直感力の鋭さ、情報収集能力の高さは、陣笠代議士時代から知られていました。 そのために、幹事長時代の田中などは、金丸によくこう言っていたそうです。『あんたは政治向きのことは考えんでいいから、(乱闘国会のときには)突っ込め』と」 しかし、こうして佐藤派の中で揉まれているうちに、金丸は「調整役」としての才能を見せ始めた。金丸が佐藤派内で師事したのは、幹事長や官房長官を歴任した保利だったが、その“手法”を学んだということである。 保利は座右の銘の「百術は一誠にしかず」を胸に、野党対策など“調整名人”として知られ、その手法は、「雪ちん(トイレのこと)詰めの保利」と言われていた。例えば、野党との折衝でも、泥棒を捕えるように一部屋一部屋シラミつぶしにしていき、結局、雪ちんに追い込んで捕えてしまうのに似ていたのである。捨て身の全力投球、巧緻を極めた調整が保利の持ち味であった。 のちに、「保利さんが俺の師匠だ」と胸を張った金丸は、保利流の「調整役」としての呼吸、ノウハウを身につけていた。国会対策委員長という与野党折衝の花形ポストに就いて腕を磨くことができたのも、保利の佐藤首相への強い推せんがあってのたまものだったのである。★三木武夫に切った“仁義” やがて、佐藤首相が退陣し、田中が佐藤派の大勢をまとめる形で、福田赳夫との「角福総裁選」に立ち向かうと、金丸は同じ党人派としての田中を支持することになった。金丸は、その天下分け目の総裁選で、早くも保利譲りの調整力を発揮した。 かつて、田中に「あんたは政治向きのことは考えんでいいから、突っ込め」と言われた、体力派からの脱却、変身を見せつけたということだった。 総裁選で田中は、政策協定により、田中、大平(正芳)、三木(武夫)派の三派連合に成功した。しかし、田中が第1回投票で過半数を取れずに決戦投票となった場合については、したたかさで鳴る三木は田中支持を約束しなかった。 自分と自らの派閥を高く売る戦術の妙にたける三木は、かねてからの異名である「バルカン政治家」の本領を、ここでも遺憾なく発揮したのである。 そのうえで三木は、総裁選ギリギリとなってから、田中にこんな決選投票での支持の“条件”を突きつけてきた。「あなたが首相になって、日中国交回復に手を付けてくれるなら…」 結局、この三木と田中の“握手”は、東京・九段のホテル・グランドパレスの一室で行われることになった。このとき、田中に同行したのが金丸で、三木には策士としても聞こえた側近の毛利松平が付いていた。 金丸はこの場で、三木に向かって“仁義”を切ったのだった。「三木先生、田中がもし日中問題をやらねば、私は田中派をおいとまし、三木先生のところにお世話になるつもりです。これは、私の約束です。国家と国民のため、どうか田中と手を握っていただきたい」 大事にあたって「国家と国民のため」と仰々しく持ち出すのは、また、金丸の一貫した“常套手段”であった。この金丸のいささか芝居っ気たっぷり、単刀直入にして捨て身を感じさせる迫力に、練達の三木も複雑な表情を浮かべながら、田中と手を握ったということだった。 この「角福総裁選」は、結局、決選投票にもつれ込んだが、金丸の“一芝居”もあって三木派の支持を取り付けていた田中が、辛くも福田を破ることができたのである。その金丸が田中の首相退陣後、田中が嫌う自身の「盟友」竹下登を担いで「オヤジ(田中)殺し」に出ることになるとは、この時点で田中も金丸も、もとより知るすべはなかったのだが…。(本文中敬称略/この項つづく)***********************************************【著者】=早大卒。永田町取材49年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
社会 2020年02月10日 06時00分
ピンポンダッシュされた男、車で少年らの車に激突し3人死亡「怒りはわかるがやり過ぎ」と恐怖の声
他人の家の呼び鈴を鳴らして、そのまま逃げるいたずら行為「ピンポンダッシュ」。子供の頃に経験した人も多いであろう。海外には、このいたずらをしたことで、命を落とした若者がいる。 海外ニュースサイト『Fox 10』および『The Mercury News』は、42歳の男が車で少年らの乗った車に体当たりして、少年らを死傷させたとして逮捕されたと1月24日までに報じた。 記事によると、1月19日夜、アメリカ・カリフォルニア州に住む少年ら6人(13歳2人、16歳3人、18歳1人)は、誕生日のお泊まり会をするために集まったという。18歳の運転する車に乗り込み、とある友人の家に寄って、ピンポンダッシュのいたずらをすることにしたそうだ。少年らは家に立ち寄り呼び鈴を鳴らし、車に乗り込んで逃げたという。しかし、その家は友人の家ではなかった。怒り狂った男が出てきて、車に乗り込み、少年らの車を追いかけたという。 男の運転する車は、少年らの車に追突。サイドからも激しく体当たりしたそうだ。制御を失った少年らの車は道路を外れ、木に激突して停止したという。この事故により、16歳の少年3人が死亡。13歳の2人と18歳の運転手は病院に搬送されて、一命を取り留めたという。男は現場から逃走。事故を目撃した人が、男を追いかけて、警察に知らせたという。間もなく警察が到着し、男は逮捕されたそうだ。警察は、当て逃げから殺人に容疑を切り替えて、捜査を進めているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「男の怒りはわかるが、これはやり過ぎ」「たかが子供のいたずら。ピンポンダッシュ程度でこんなに怒るとは!薬やってたか?」「少年らを追いかけて、危害を加えるとは常軌を逸している」「お泊まり会とはいえ、夜遅くに他人の家でいたずらする子供も悪い」「運転した少年も焦ってハンドル操作を誤った?」などの声が挙がった。 他にも、ピンポンダッシュをしたことで、命を落としかけた人がいる。 海外ニュースサイト『Washington Times』および『CBS News』は、米オクラホマ州でピンポンダッシュされたことに腹を立てた男が、当時14歳の少年を銃で撃ったと2016年1月に報じた。同記事によると、2016年1月1日深夜、少年は友人2人とともに、自宅周辺でピンポンダッシュをして遊んでいたという。一通りいたずらを終えて、自宅に帰る途中、お隣さんである男の家の前を通過したところ、男が銃を持って出てきたそうだ。男は「おい」と少年らに声をかけると同時に発砲したという。銃は少年の背中と腕に命中。銃弾は少年の肝臓を貫通していたが、少年は病院に搬送され、一命を取り留めたという。友人2人は逃げて無事であった。少年は撃たれた直後に警察に通報。男も「不法侵入者」がいると警察に通報していたそうだ。 警察通報時の両者の主張は食い違っており、男は少年を撃った理由を、「少年らが男の自宅に不法侵入しようとした。裏口にも来ていた。少年の1人が銃を持っていると思ったから」と警察に話している。男はすぐには逮捕されなかったようだが、後日逮捕され、保釈金を払って釈放されたそうだ。男は凶器使用による暴行罪で起訴される見込みだと報じられた。 子供のいたずらにはイライラさせられることも多いが、判断力が低く未熟な考えの上の行動なことがほとんどだ。冷静さを失い、行き過ぎた仕返しをすると、取り返しのつかないことになる。記事内の引用について3 teens killed after game of ding-dong-ditch turns deadly, victim's mother says(Fox 10より)https://www.fox10phoenix.com/news/3-teens-killed-after-game-of-ding-dong-ditch-turns-deadly-victims-mother-saysThree California teens killed in car-ramming crash after ‘Ding Dong Ditch’ prank were ‘inseparable’ (The Mercury Newsより)https://www.mercurynews.com/2020/01/23/three-teens-killed-in-temescal-valley-crash-were-inseparable/Oklahoma teen, 14, shot in the back while 'ding-dong-ditching'(Washington Timesより)https://www.washingtontimes.com/news/2016/jan/2/cole-peyton-oklahoma-teen-shot-in-the-back-while-d/911 calls released in "ding dong ditch" shooting(CBS Newsより)https://www.cbsnews.com/news/911-calls-released-in-ding-dong-ditch-shooting/
-
社会 2020年02月09日 22時30分
気が触れた母親が息子たちに毒饅頭を食わす!【背筋も凍る!女の事件簿】
終戦から5年が経過した1950年。茨城県某所の住宅街で世にも恐ろしい心中事件が発生した。 10月15日夕方5時ごろ、この住宅街に住んでいる警察官家族の長男(10歳)および次男(8歳)が泣きながら助けを求めてきた。 「助けて!殺される!」 驚いた近隣住民が駆け付けると、その家では子供2人が腹を抱えて苦しんでおり、さらに近くにいた母親(33歳)も首や手首、腹からおびただしい量の出血をしていた。 いったい何が起こったのか理解できなかった住民は、泣きじゃくる長男に事情を聞いた。 この日、母親はおやつとして饅頭を持ってきた。甘いお菓子ということもあり、長男・次男含む4人の子供たちは饅頭に飛びついた。しかし、この饅頭は苦い味がし、食べた次男、三男(6歳)、四男(3歳)はすぐに「ゲーゲー」と吐き出してしまった。 それに対し怒ったのが母親。「饅頭を食え!」「食べ方が遅い!」と包丁片手に大暴れ、無理矢理食べさせたのだ。 この苦い饅頭には、ネコイラズ(殺鼠剤)が練りこまれており、食べた子供たちはたちまち腹痛に苦しめられ、続いて母親は持っていた包丁で自分の体を切り刻み始めたのだ。 母親の殺意に恐れをなした長男(母親の持ってくる饅頭を怪しみ食べなかった)は次男を連れ、近隣住民に助けを求めることにし、そして母親は血まみれになりながら大暴れするも取り押さえられたのだ。 この家族は、現職警察官の父を大黒柱にする家族だったが、末っ子である長女(生後3か月)が生まれた頃あたりから、母親が精神的に弱ってしまい、一家心中を目論んだというのだ。 なお、3か月の長女は軽い怪我で済み、3男と4男も後遺症は残るが無事。腹を切った母親も一命を取りとめたものの、皮肉にも長男が外に連れ出した次男は饅頭を飲み込んでしまったことから、数時間後に死亡してしまったという。 茨城の片隅で発生した悲しい心中事件であった。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
-
社会 2020年02月09日 22時00分
ホスト通い&整形手術で散財…“令和のキャッツ・アイ”呆れた正体
1月21日、警視庁新宿署は東京・新宿区歌舞伎町のホストクラブで働く男性の自宅に忍び込み現金や貴金属を盗んだとして、20代の女性2人を窃盗容疑で逮捕した。逮捕されたのは風俗店勤務の西川菜々容疑者(25)と、風俗店勤務の長野芹菜容疑者(22)だ。 調べによると、昨年11月から今年1月にかけて、歌舞伎町のホストクラブに勤める男性の自宅で窃盗被害が相次ぎ、被害総額は3000万円に達していた。被害に遭った男性宅付近の防犯カメラには、いずれも若い女性の不審な姿が映っており、捜査員たちはこの女性たちを、「令和のキャッツ・アイ」と呼び、行方を捜査していた。「直接の逮捕容疑は、昨年11月10日夜、新宿区北新宿のマンション内の男性宅へ侵入し、現金104万円とカルティエのネックレス2点、スニーカー2点(計140万円相当)を盗んだことです。歌舞伎町のホストクラブに勤務する被害者男性は、西川容疑者とSNSで知り合い、何度か会って親しくなりました。彼女はホストクラブの常連客になるとほのめかし、部屋の合鍵を入手。男性が寝ている間に部屋に忍び込み、盗みを働きました。男性は翌日110番通報、男性の証言と防犯カメラ映像から2人の犯行を特定しました」(捜査関係者) 容疑者2人はおよそ3年半前にホストクラブで出会い、友人になる。2人でホストクラブ通いを続けただけに、ホストについては熟知した上での犯行だった。「犯行後には『マンションには防犯カメラもないし大丈夫』『ホストは顔はいいけど頭は悪いし、バカだから楽勝よ』とLINEでやり取りをしています」(同・関係者) 2人は犯行後もホストクラブ通いを続けており、整形手術にも熱心だった。「特に西川容疑者は自身のSNSに整形の様子をアップしています。グラマラスライン整形と呼ばれるものが中心で、目の辺りを頻繁に手術していました。整形とホストクラブ通いで、いくら金があっても足りなかったと見えます」(風俗店関係者)「令和のキャッツ・アイ」の犯行動機は、欲まみれだったようだ。
-
社会 2020年02月09日 18時00分
蝶野正洋の黒の履歴書 ★新日本プロレスの海外戦略
2月28日に後楽園ホールで開催される『プロレスリング・マスターズ』に、TEAM2000を率いる形で俺も参戦することになった。会場には(アントニオ)猪木さんも来場するということもあって、すでにチケットはソールド・アウトみたいだね。 マスターズに限らず、各団体が頑張っているから、プロレス界が盛り上がってきているように感じるよ。 ただ、今年は東京オリンピックがあるから、プロレスも含め、イベントやライブといった興行系はすべて影響を受けると思う。新日本プロレスも、毎年8月に開催していた「G1クライマックス」を、オリンピック終了後の10月にスライドすることを発表しているしな。 そんな事情もあって、今年の新日本プロレスは国内よりも、海外戦略を重視しているみたいだね。国内マーケットは飽和してきているし、試合数も上限がある。だから、必然的に海外に進出しなくちゃならない。新日本プロレスの親会社であるブシロードが、女子プロレス団体のスターダムを買収したのも、海外戦略の一貫だと思うよ。 アメリカのプロレス団体WWEも世界進出には力を入れている。こないだWWEの連中と話したんだけど、彼らはテレビ中継が入らないハウスショーの興行を「ワールドツアー」と称して世界中でやっている。それで現地のスターを作っていくという戦略なんだよね。 例えば、インド市場を取りに行こうと思ったら、まずインド人のレスラーを売り出していく。以前、新日本プロレスに参戦していた、インド人のジャイアント・シンっていうレスラーがいるんだけど、彼はいまWWEにいて、プロモーターみたいな立場でインド市場を盛り上げようとしている。★動画配信でネックになる新日本プロレスの映像権 だけど、ハウスショーはハコでやる興行だから、売上げの上限が見えてしまう。それを補うのが、インターネットでの動画配信ビジネス。動画配信なら世界中がマーケットになるし、必要以上の投資がいらないから利益率がいい。実際、収益がとんでもない数字になっているらしい。 新日本プロレスも、そこを追いかけているんだけども、まだまだWWEの規模とはケタが違うようだ。 WWEは、90年代前半ぐらいからテレビのマーケットの取り合いをやって、いろんな団体を買収していった。その頃から、これからくるネットの時代を見込んで過去の映像を買い込んでたんだよ。そのアーカイブは膨大で、いまやものすごい価値がある。 新日本プロレスがWWEと比べて不利なのは、映像の権利が一本化できてないことだよね。新日本プロレスの中継映像については、テレビ朝日も権利を持ってる。だから、配信ビジネスで世界進出するといっても、映像権利や肖像権が共有になってるから、どちらか一方の判断で決められないことがあるんだよ。だったら新日本プロレスとテレビ朝日がちゃんとしたパートナーシップを組めばいいんだけど、契約が複雑でそう簡単にはいかない。 日本が世界とやり合おうというときに独特の古いしきたりに縛られるっていうのは、プロレス業界でも同じなんだよ。********************************************蝶野正洋1963年シアトル生まれ。1984年に新日本プロレスに入団。トップレスラーとして活躍し、2010年に退団。現在はリング以外にもテレビ、イベントなど、多方面で活躍。『ガキの使い大晦日スペシャル』では欠かせない存在。
-
-
社会 2020年02月09日 07時00分
LiLiCoオススメ「肉食シネマ」 便利の先には恐怖の未来!?『AI崩壊』
お仕事お疲れ様です。休日の旅行や通勤などで日々、悩まされる車の渋滞。“早く自動運転にならないかなぁ”と思っている方も多いのでは? 自動運転技術は確実に進んでいますが、日本はレベル2で、もう少し時間がかかると言われるけど、便利な日が来るのは、案外、そう遠くはないかも。 今回の作品『AI崩壊』は、そう遠くない2030年が舞台。だから、妙にリアルなのがまた面白い。 この時代では、人工知能「AI」が全国民の個人情報を管理し、人々の生活に欠かせないライフラインとなっています。でも、そんな“人のために働く”AIが暴走し、年齢や年収、家族構成、病歴、犯罪歴などで人の生きる価値を選別し、殺し始めたら…考えるだけでも恐怖を感じる。“果たして自分はどう判断されるのだろうか?”ってね。 で、AIが暴走したのは誰のせいなのか? それはもちろん、開発者ってことになりますよね。そう、みんなの怒りの目はプログラムを作った天才科学者、大沢たかおさん演ずる桐生に。疑いを掛けられた桐生の逃亡劇が始まりますが、AIによって、どこを走ってもカメラに監視され、隠れることすらできません。いったい、AIが暴走したのは誰のせいなのか!? ストーリーだけだと、まるでAI対人間の物語に感じるかもしれませんが、人と人の絆や家族愛の物語でもあります。世の中がパニックになる映画って、組織の中や頑張ってる人たちだけが描かれがちですが、これはしっかりと生活している国民も描かれています。 大沢たかおさんにインタビューで伺ったのは、逃げるシーンへのこだわり。つまり、本作品では走ることが多く、ただ、そこらへんの道を走るのではなく、事前に場所も明確に決めていたといいます。わざわざ新幹線で現場について、スタッフに挨拶する前に「あそこまで走ってください」とリハーサルで走ってから「おはようございます」の日々だったらしい(笑)。 そして、私が“おっ!”と思ったのは、冒頭に話した車の自動運転のシーン。運転席に誰もいなくたって大丈夫だけど、対向車の運転手が不安を覚えるからと、3Dホログラムで運転手がいるように映し出す技術というのが、本当にありそうで納得しました。 昔は携帯電話すらなかったのに、スマホがフリーズしただけでパニックになることも…。“人間は地球の主役の座から降りる”、想像しただけでゾッとしますが、覗き見したくなりますよね!画像提供元:(c)2019 映画「AI崩壊」製作委員会----------------------------■AI崩壊監督・脚本/入江悠 出演/大沢たかお、賀来賢人、広瀬アリス、岩田剛典、髙嶋政宏、芦名星、玉城ティナ、余貴美子、松嶋菜々子、三浦友和 配給/ワーナー・ブラザース映画 1月31日(金)全国公開。■2030年、天才科学者の桐生浩介(大沢たかお)が亡き妻のために開発した医療AI「のぞみ」は、全国民の個人情報と健康を管理していた。しかし、ある時突然、暴走を開始。AIが個人データを基に、人間を選別し殺戮を始める。警察庁の天才捜査官・桜庭(岩田剛典)は、桐生がAIを暴走させたテロリストと断定。警察のAI監視システムによって桐生は徐々に追い詰められていく。********************LiLiCo:映画コメンテーター。ストックホルム出身、スウェーデン人の父と日本人の母を持つ。18歳で来日、1989年から芸能活動をスタート。TBS「大様のブランチ」「水曜プレミア」、CX「ノンストップ」などにレギュラー出演。ほかにもラジオ、トークショー、声優などマルチに活躍中。
-
社会 2020年02月09日 06時00分
本好きのリビドー
悦楽の1冊『半自伝的エッセイ 廃人』 北大路翼 春陽堂書店刊 2000円(本体価格)★アウトロー俳人を俳句とエッセイでつづる“鳥わたるこきこきこきと罐切れば”“へろへろとワンタンすするクリスマス”などの代表作からオノマトペ(擬音語)俳句の名手と呼ばれたのは秋元不死男。 その長男で、のちに昭和30年代伝説の番組『シャボン玉ホリデー』を手掛けることになるプロデューサーの秋元近史が日本テレビの入社試験を受けた時のこと。面接の際に父親の職業を問われた彼は、素直にそのまま「ハイジンです」と答えた途端に居並ぶ重役連の表情が一変。皆一斉に眉をひそめ沈痛な面持ちで、やがて「それは気の毒になあ」とため息まじりに呟いたとか…これは戸板康二の「ちょっといい話」に出てくるエピソードだが、その点、著者のたたずまいは俳人=廃人とイコールでつなげるより「ハイ」な「人間」としての「ハイ人」だろう。 言葉に対する恍惚・忘我・陶酔・酩酊感に突き動かされての作句ぷりが、まさに“ランナーズ・ハイ”のハイの意味(症状?)に似て。 限りなく自由律のように奔放とみえて定型を守り、定型の約束は守られつつも端正と乱暴が鷹揚に同居する句風が素晴らしく、著者の人生と芸術に切れ目のない“一分の一”感が、本書のどのページにも快活にみなぎってとにかく潔い。 中にはもはや一見俳句ですらなさそうな作品もあって、自筆で書かれた“ウォシュレットの 設定変へた奴殺す”には思わず笑ってしまったが、これとて見方によればかつて前衛華道の中川幸夫が白菜をまるごと活けて「聲なき肉聲」と名付けた瞬間に相通ずるものを思わせて鮮か。 無頼だのデカダンだの破滅型だのと殿堂入りの死語で形容はすまい。しかし、どこか懐かしい文士の匂いがする著者は、どんな卑語をも黄金に変える俳句のミダス王だ。(居島一平/芸人)【昇天の1冊】『決定版 面白いほどよくわかる!家紋と名字』(西東社/1000円+税)という1冊を読んだ。 誰もが必ず持っている「名字」と、普段は気にかけないものの墓などに刻むことが半ば慣例となっている「家紋」。自分の名字の起源は? 家紋にはどんな由来があるのか? 楽しいウンチクが満載だ。 まず家紋についてだが、戦国大名たちが合戦のときの旗印に家紋を付けていた例が紹介されている。天下分け目の一戦といわれた関ヶ原の戦いの屏風図には、東軍・西軍入り乱れて家紋だらけ。有名どころだけでも徳川家康の「三つ葉葵」、石田三成の「大一大万大吉」、黒田長政の「藤巴」、島津義久の「丸に十文字」。 他にもさまざま…我が県の殿様は、いったいどんな家紋だったか、見つけるのも一興である。 そして、そうした家紋がどのように庶民に伝わっていき、我々が使うようになったかまで解説されている。 一方の名字は、例えば「斎藤」。じつはこの名字、伊勢神宮の神職「斎宮頭」(さいくうのかみ)からきている由緒あるものらしい。だが、同じ読み方で漢字が違う「斉藤」もあり、こちらとの違いは? また、平民が名字を付けることを義務付けられたのは明治時代からだが、どうやって名字を付けたのか? 「名字は?」と役人に聞かれ、名前を聞かれていると勘違いした女性が「おふくだ」と答えたら、「福田」となってしまった、なんて例もあるらしい。 由緒ある一方で、いい加減。日本人は面白い。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)【話題の1冊】著者インタビュー 尾島正洋総会屋とバブル 文春新書 800円(本体価格)★日本経済の復調の道をくじいた総会屋――1982年10月1日の改正商法施行で総会屋が激減したといいます。なにが起こったのでしょうか?尾島 それまで株主総会には、たった1株しか持っていない総会屋が山ほど押し寄せ、経営陣にさまざまな要求を押し付けてきました。しかし、単位株制度が導入されたことで、ある程度資金力のある者しか生き残ることができなくなったんです。利益供与罪が同時に新設され、総会屋に資金を提供した企業と、金を受け取った総会屋双方に“6カ月以下の懲役、又は30万円以下の罰金”が科せられることになりました。 この効果は絶大で、施行前は全国に約6800人いた総会屋が、施行後は1700人ほどに激減しました。一方で、知恵のある、力を持った総会屋が生き残るという皮肉な結果を招いたとも言えます。――しかし、その後も利益供与が発覚し、摘発される企業が相次ぎました。なぜだったのでしょう?尾島 総会屋が狙うのは、より消費者に近い川下の企業です。特に食品業界やデパートはイメージを重視しますので、株主総会が長引くことは体裁が悪い。スキャンダルを極端に嫌うので、総会屋が食い込みやすいんです。特にバブル時代は、企業の不祥事がたくさんありました。力のある総会屋には次々と情報が集まってきますので、企業はそれらを隠蔽するために総会屋に莫大な金を払っていたのです。――’97年の『総会屋利益供与事件』は世間を震撼させましたね。尾島 まず野村證券が総会屋の小池隆一氏へ利益供与していたことが発覚しました。小池氏は第一勧業銀行(現みずほ銀行)から融資という形で300億円近くの資金を得ていて、これで4大証券すべての株を大量に所有し揺さぶりをかけました。“信用第一”の金融機関が最も親しかったのが闇社会だった実態が明らかになりました。総会屋にすれば4大証券はおいしい餌だったんです。 この問題が罪深いのは、バブル崩壊後、日本経済が復活するきっかけがあったのに、復調の施策がすべて水の泡になってしまったことです。総会屋と癒着した企業の責任は重大です。――現在、総会屋と企業の結びつきはどうなっているのでしょうか?尾島 今はかつてのような総会屋はほとんどいないでしょう。いまだに企業が総会屋と交際していたら大問題に発展します。総会屋に金を払う企業はないでしょうね。現在は投資ファンドなど“物言う株主”が合法的な立場で、企業に要求をする時代になっています。_(聞き手/程原ケン)尾島正洋(おじま・まさひろ)ノンフィクションライター。1966年生まれ。埼玉県出身。早稲田大学政経学部卒。’92年、産経新聞社入社。警察庁記者クラブ、警視庁キャップ、国税庁記者クラブなどを担当。’19年3月末に退社しフリーに。
-
社会 2020年02月09日 06時00分
インド、バイクのノーヘル走行に意外な罰で効果、法律として採用される
世界にはさまざまな法律があるが、インドでは、一風変わった法律が施行された。 インド・マディヤ・プラデーシュ州で、ヘルメットを着用せずにオートバイやスクーターに乗っていた人に対し、反省文を書かせる法律が施行されたと、海外ニュースサイト『News18』と『Storypick』が1月17日までに報じた。 報道によると、同州の警察は、ヘルメットを着用せずにオートバイやスクーターに乗る人が増加していることから、違反者に「なぜヘルメットを着用しなかったのか」について100語以上の反省文を書かせる法律を施行したという。同州の警察は、これまでにもヘルメットを着用しなかった人に対し、罰金や免許停止処分を科してきたが、効果はあまり見られなかった。 反省文を書かせる法律は1月11日から17日までの間で試験的に施行され、施行された7日間で150人以上が反省文を書いた。同州の警察は「交通ルールに対する意識が高まった」として、17日以降も法律を継続して有効にすることにしたという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「ジョークでしょ? こんな法律聞いたことがない。反省文は誰がチェックするんだ」「100語は少なすぎるのでは? ヘルメット着用を徹底させるにはもっと厳しい罰が必要」「交通ルールを理解する人が増えたならよかったのかも。反省文を書くのは意外と苦痛」などの声が挙がっていた。 インドには、他にも奇妙な法律がいくつかあるようだ。 マハーラーシュトラ州では1911年以降、10人以上の男女が、クラブやバーのダンスフロアや公共の場で踊ることを禁止する法律がある。大勢が集まってダンスをすると、大衆の興奮を引き起こし、治安が乱れる可能性があるからだという。 もし10人以上の男女が踊る催し物を実行したい場合は、催し物が開催される3日前までに催し物の意図や時間、場所を地元の警察までに通知し、承認されなければならない。違反した場合、最大10万ドル(約1100万円)の罰金が科せられる可能性があるという。 またアーンドラ・プラデーシュ州では、車検などを行う自動車検査官になるには歯並びが良くなければならないという法律がある。この法律は1914年に施行され、当時は、自動車検査官は笑った時に見える歯が重要とされていたようだ。この法律は、現在、廃止される方向で審議されている。 世界には、日本人には想像もつかないような法律があるようだ。記事内の引用について「MP Police Ask Two-Wheelers Without Helmets to Write 100-Word Essay on Why They Violated Laws」(News18)よりhttps://www.news18.com/news/buzz/mp-police-ask-two-wheelers-without-helmets-to-write-100-word-essay-on-why-they-violated-laws-2461629.html「Bhopal Traffic Cops Make Helmet-less Riders Write 100-word Essay On Why They Violated Laws」(Storypick)よりhttps://www.storypick.com/helmetless-drivers-write-essay/
-
社会 2020年02月08日 22時00分
濃厚接触に怯える風俗、キャバクラ嬢が駆け込む“パパ活”営業
新型肺炎に関する報道で、「濃厚接触」という単語を聞き、真っ先にセックスを連想した読者も多いのではないか。「新型コロナウイルスは、咳や会話時の唾液飛沫などで感染します。報道において“濃厚接触”とは、家族や会社の同僚などが同じ空間で長時間滞在し、食事や会話を至近距離で行うことを指しますが、当然、性行為も含まれます。むしろ、最も感染のリスクが高い行為といえるでしょう」(全国紙社会部記者) このため、新型肺炎の恐怖は、日本の風俗業界や夜のネオン街にも大きな影響を及ぼし始めている。不特定多数の男性との「濃厚接触」を恐れ、逃げ出す風俗嬢やキャバクラ嬢が続出しているというのだ。「ヌキがある性風俗は、デリヘル、ソープランド、ピンクサロンなどが主流。店や女性によって違いはあるが、多くはディープキスや生フェラ、クンニリングスなどのプレイが含まれています。医学的に、舌を絡ませて唾液を交換したり、性器を舐めるなどのプレイは自殺行為。“粘膜接触”がヤバイということは、風俗嬢たちのほうが敏感に感じているはずです。それだけに、新型肺炎が日本でこれ以上蔓延したら、風俗界は大打撃を受けるでしょう。また、至近距離で長時間会話するキャバクラや、ディープキスがOKな業態であるセクキャバ(おっぱいパブ)もリスクが高い。夜の街が壊滅的状態になることも十分考えられます」(風俗ライター) そうした状況に怯え、早くも業界や店から脱出する女性が相次いでいるという。本誌取材班は、北川景子似のルックスで人気という都内のデリヘル嬢(23)に接触。絶対匿名を条件に、話を聞くことができた。「新型肺炎のニュースを聞くたびに怖くなって、1月いっぱいで私もデリヘルを辞めました。1日何人も、知らない男性とベロチューしてち○こをナマでしゃぶる…。風俗嬢の仲間も、どんどん辞めていますよ。このままだと潰れる店も出てくるでしょうね」 本誌取材班は、都内某繁華街のセクキャバにも潜入。本来、「キスはOK」のルールのはずだが、ついた2人はいずれも積極的に唇を重ねたがらない。有村架純に雰囲気が似た現役女子大生嬢(20)に話を振ると、本音を語ってくれた。「基本、セクキャバはキスがプレイ内容に含まれるんだけど、新型肺炎が話題になり始めた1月下旬ごろから知らない人と粘膜接触するのが怖くなっちゃって…。できるだけ自分からはキスしないようにしています。どうしてもしたい人とは、唾液がつかないようフレンチキスにしている。でも、本来、それはダメだから、もう退店しようかなと思ってるの。最近は衛生面を気にして、お客さんも減っている印象です」 そんな中、新たな動きも起きている。風俗嬢やキャバ嬢が、感染リスクを避けるため、信頼できる一部の男性客だけと個人営業をする、事実上の“パパ活”に乗り換えているというのだ。 月数十万円を、風俗やキャバに使い、夜の街に精通している不動産会社役員(52)が明かす。「最近、指名していた風俗嬢やキャバ嬢から、次々と『お店を辞めるので、今後は外で個人的に会おうよ』と誘われるようになったんです。ある服飾系専門学生のデリヘル嬢は『今後は月数回、個人的に会いたい。手でヌクだけなら5000円、フェラなら1万円、本番だったら1万5000円か2万円でどう?』と持ち掛けてきました。さっそく、ご飯を食べてデートした後、ラブホテルで1万円払ってフェラしてもらいましたよ。『感染が怖いから、信頼できるお客さん数人にパパになってもらおうと思ってるの』なんて言ってましたね」 実は、本誌記者も1月末に、数回指名したことがある東京・新宿の現役OLセクキャバ嬢からLINEがきて、同様の個人営業を持ち掛けられていた。〈セクキャバは、いきなり舌を入れてきたり、おっぱいをベロベロ舐め回してくるお客さんがいるから、感染が怖くて怖くて。2月半ばに辞めることにしたの。だから今後は、定期的に会ってくれれば“個人セクキャバ”するけど、どう? 1時間1万円でカラオケボックスでキスしたり、ナマ乳揉んだりしてもいいよ〉(セクキャバ嬢の文面) 一方、「感染覚悟」で開き直り、高いオプション代を要求する“特攻ギャル”も出没しているというからカオス状態だ。「ディープキスや生フェラを拒否する女性が増えていくのに反して、『私は何でもやるよ。その代わりプラス5000円ちょうだい』と荒稼ぎに走る女性も、デリヘルや派遣型リフレなどで出現しています。新型肺炎狂騒曲が沈静化しない限り、風俗業界の混乱も収まらないでしょう」(都内デリヘル経営者) 感染を恐れず本能に従うか、“パパ活”すら回避か――男としては複雑だ。
-
-
社会 2020年02月08日 20時00分
新型コロナウイルスの猛威が証明した『日本は中国の“属国”』という事実
新型コロナウイルスによる“武漢肺炎”が猛威を振るう中国で、中身はともかく、わずか8日間で武漢市内に1000〜1500床クラスの巨大病院を2つも建設したのに驚いた日本人は多いだろう。まさに“一夜大病院”である。「国際社会、とりわけ米ロは、中国のパンデミック(感染爆発)への封じ込め能力を凝視しています。なぜかといえば、緊急事態への対処能力というのは、その国の戦争遂行能力と一致しているからです。感染症の拡大というのは、人やモノの移動と密接に関係している。感染拡大を封じ込めるためには、大量の人員や物資の投入が必要となるため、その国全体のロジスティクス、ひいては兵站能力も強く問われることになるのですが、中国の兵站能力は相当なものだというのが分かります。とてもじゃないが、陸上自衛隊の戦車が一般道を走れないような日本には、中国と真っ向から戦う能力はありません」(軍事アナリスト) 実は今回、新型肺炎の感染について中国が発表を行ったのは1月9日だったが、カナダの『Blue Dot』という企業は、昨年末の段階で、バンコクやソウル、東京に感染が拡大するというかなり正確なシミュレーションを行っていた。「B社はAI(人工知能)を使ったシミュレーション技術を得意としており、感染拡大予想には航空券の発券情報を活用しています。感染が拡大しやすい場所というのは、人やモノの行き来が多いということですから、経済への依存度が高いことを意味している。その証拠に最初に中国以外で発症者が発見されたのは、華僑出身の国民も多いタイで、真っ先に首都バンコクに感染が拡大したということは、タイはかなりのレベルで中国経済の影響下にあることを如実に示しています。その意味では日本も中国の影響下にあるといえるでしょう。中国はあらゆるリソースを投入して是が非でもウイルスの拡大を食い止めようとするだろうし、仮にそれが達成できなかったとしても、これだけの物量を投入できるということを諸外国に意図的に示しているのです」(国際ジャーナリスト) つまり現在の中国VSウイルスの戦いは、米国と同じように「絶対に戦争していけない国=屈服しなければならない国」を印象付けようとしているということだ。
-
社会
成田空港へのリムジンバスの中で男が女子高生に放尿!
2014年06月03日 11時45分
-
社会
欠航ラッシュ! 格安航空会社LCCの非常事態 パイロット不足で視界ゼロ
2014年06月03日 11時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 カジノ法案がもたらすもの
2014年06月02日 21時00分
-
社会
「ゆうパック」の誤配送で荷物のクワガタが全滅! 昆虫採集家が日本郵便を提訴
2014年06月02日 11時45分
-
社会
『ヤフー』が『イー・モバイル』買収突如撤回 孫正義の腹の内
2014年06月02日 11時00分
-
社会
闇社会も舌舐めずり 安倍首相が結んだ沖縄1兆円カジノ特区建設の“裏密約”
2014年06月01日 15時00分
-
社会
人員不足に悩む外食産業
2014年06月01日 11時00分
-
社会
誘発地震が呼ぶ“関東直下型”
2014年06月01日 11時00分
-
社会
月200万円売り上げる少女も 無職男がスマホのアプリ使い売春あっせん
2014年05月31日 17時59分
-
社会
アントニオ猪木氏が北朝鮮でプロレスイベントを開催 その独自外交をどう思う?
2014年05月31日 16時12分
-
社会
女性准看護師失踪事件 10年ぶり友人再開で起きた謎だらけの悲劇
2014年05月30日 16時00分
-
社会
72歳の無職男が生活保護費を元手に違法な高金利で金貸し
2014年05月30日 11時45分
-
社会
岐阜の税務署員が調査対象の会社から借金
2014年05月29日 11時45分
-
社会
資産売り尽して黒字を演出!? メディアが褒めちぎるパナソニック復活の幻想
2014年05月29日 11時00分
-
社会
国立・骨董店主殺害事件 陶芸家と17歳年下美人妻のドラマ「相棒」的犯行動機(3)
2014年05月28日 16時00分
-
社会
京都の小学校教師2人が知人女性のオッパイ触ってクビ!
2014年05月28日 11時45分
-
社会
国立・骨董店主殺害事件 陶芸家と17歳年下美人妻のドラマ「相棒」的犯行動機(2)
2014年05月27日 16時00分
-
社会
大阪摘発・JKリフレ店 完全監視で借金まみれになった少女残酷物語
2014年05月27日 16時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第77回 中国の内憂外患
2014年05月27日 15時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分