社会
-
社会 2020年03月13日 20時00分
六代目山口組 報復のカウントダウン 弘道会“大量処分”の謎
日本社会が新型コロナウイルスによって混迷の度合いを深める一方、山口組の分裂問題が続くヤクザ業界では、激突の危険性が飛躍的に高まった。その根拠の一つとされるのは、六代目山口組(司忍組長)の中核組織・三代目弘道会(竹内照明会長=愛知)による“一斉処分”だった。「弘道会の複数の傘下組織が通知した破門や除籍の状が、業界内に出回ったんだ。処分自体は珍しいもんじゃないが、今回はその数が多すぎるから、何か意図があるんじゃないかと関係者の間でも話題になった」(他団体幹部) 出回った状は全部で10枚。福島康正舎弟頭が率いる福島連合など、弘道会直系5組織の名がそれぞれ書かれ、全17人を昨年12月から今年2月までに処分したことを示していた。特に2月上旬に集中しており、弘道会若頭を務める野内正博組長の野内組から破門1名、現在は服役中である弘道会若頭補佐・南正毅組長の三代目髙山組に至っては、除籍13名という多さだった。「野内組からの破門者については、北村隆治顧問が初代となる野内組傘下の二代目北村組を巡る事件が関係しとると思うで。去年6月に大阪府警が北村組にガサ入ったとき、逮捕状が出とる組員が事務所から姿を消したそうや。あとで出頭したと聞くが、府警は一時的に逃走させたとみて、北村顧問を公務執行妨害と犯人隠避の疑いで逮捕したんや。 北村顧問は起訴されて、大阪地裁で公判が始まろうとしとった。逃走したいう組員と今回の破門者の名前が同じやし、上の逮捕、起訴に繋がった事件やから、野内組は処分を下したんやないか」(在阪記者) しかし、髙山組からの処分者に関しては、理由が判然としない。「弘道会直参でもあり、髙山組若頭を兼任する石原道明組長の三代目矢嶋総業を含めて、複数の髙山組傘下組織が若中たちを除籍しとる。高齢の場合は単なる引退とも考えられるんやが、状に記された年齢を見ると60代は1人だけで、あとは20代から40代の“若手”や。所在地も東北や関東、中部、関西とバラバラやで。不祥事があったいうのも具体的には聞こえてこんし、どないしたんやろか」(同) 今回の処分が一部で取り沙汰された背景には、髙山組からの処分者が異様なほど多かったという点がある。 神戸山口組(井上邦雄組長)との分裂抗争において、弘道会からは3人のヒットマンが出ており、先陣を切って攻勢を仕掛け続けた印象だ。中でも髙山組から出た実行犯が引き起こした事件は、当時、抗争の流れを変えたとさえいわれたのだ。 平成28年5月、髙山組系組員(当時)が神戸山口組傘下池田組(池田孝志組長=岡山)の若頭を射殺。それまで全国各地で車両特攻などの抗争事件が爆発的に起きていたが、4月に神戸山口組が指定団体に指定されると、ピタリと止まった。5月末に世界各国の首脳が集まる伊勢志摩サミットが開催される関係もあり、抗争は“自粛ムード”になっていた。ところが、そのサミットが終了した数日後、図ったかのようなタイミングで岡山での射殺事件が起きたのである。「実行犯は当初、池田組トップの池田組長を狙っていたというが、ガードが堅いために断念し、ターゲットを若頭に定めた。この事件は、分裂後では初めて神戸山口組直系組織の最高幹部が狙われたもので、業界内外に衝撃を与えた。それと同時に、弘道会が武力をもって分裂終結に動いたと印象付けたわけだ」(業界ジャーナリスト) こうした背景をもとに、今回、髙山組から13名の除籍者が出たことは、ただの処分ではないとの見方もされた。ましてや、今年2月2日には三重県にある六代目山口組・髙山清司若頭の邸宅に、銃弾が撃ち込まれる事件が起きている。「13名の処分状に記された日付は、すべて2月5日だ。つまり、髙山若頭邸への銃撃が起きた3日後になる。業界では状の日付が処分を決定した日とは一概に言えないが、どうも違和感がある。弘道会に限った話ではなく、組織から同時に複数の処分者が出た場合、真っ先に思うのが“潜らせたんじゃないか”ということだ。 全員ではないにせよ、何人か紛れ込ませることはある。目的はその人間が犯罪を犯す、もしくは犯した場合、組織とは縁の切れた者であるとして、上位者への警察の追及を回避するためでもある。抗争が続く中で、六代目山口組は分裂終結を急いでいるだろうから、うがった見方をしてしまうな」(前出・他団体幹部) 髙山若頭邸への銃撃事件では、五代目山口組時代(渡辺芳則組長)の直系組織だった中野会(解散)の元組員が銃刀法違反などの容疑で逮捕、再逮捕された。三重県警は、神戸山口組との繋がりも視野に取り調べを進めているといわれ、六代目山口組による報復も危ぶまれる最中なのだ。★本家直参を傷害容疑で逮捕 しかし、ある関西の組織関係者は一笑に伏す。「組織の方針に反した事件で逮捕されたとか、指名手配されたとかで組員の名前が出たなら、処分の理由は明確だが、そうでない場合などは普通、詳細なんぞ分からんもんやぞ。三次団体や四次団体の組員なら、なおさらや。それに分裂抗争で岡山、名古屋、五代目山健組(中田浩司組長=兵庫神戸)の組員2人が射殺されたそれぞれの事件で、弘道会から出たヒットマンは、当時、全員が現役組員やった。せやから、状までまいて(配って)潜らせる必要なんぞ、今さらないやろ」 警察当局は、万一の事態に備えて取り締まりを強化しており、3月7日には弘道会の統括委員長に昇格したばかりの松山猛・十代目稲葉地一家総長を、愛知県警が風営法違反の容疑で逮捕した。松山統括委員長は2月上旬に舎弟に直り、若頭補佐から昇格。県警が警戒を強めたことがうかがえたのである。 一方で、六代目山口組では3月3日、親戚団体の東声会・早野泰会長の誕生祝いのため、藤井英治若頭補佐(五代目國粹会会長=東京)、浜田重正・二代目浜尾組組長(神奈川)、佐藤光男・落合金町連合会長(東京)が、都内にある東声会本部を訪問。変わらぬ絆の強さを感じさせた。 ただ、六代目山口組の動向を危惧してか、翌4日、直参の植野雄仁・二代目兼一会会長(大阪中央)ら6人が、大阪府警によって傷害の疑いで逮捕されたのだ。「昨年5月、東大阪市の関係先で当時組員だった男性に対し、暴行を加えたとされています。どうやら素手ではなかったようで、顔を殴られた男性は全治1カ月の打撲を負った上、左目を失明する重傷だったそうです」(全国紙社会部記者) 植野会長は、一昨年12月にも府警によって逮捕された。昨年6月には証拠隠滅の罪で、大阪地裁から執行猶予付きの有罪判決を受けたが、またしても現場不在を余儀なくされたのである。 また3月5日には、組員の脱退を妨害したとして組織犯罪処罰法違反(組織的監禁)などの罪に問われた新井錠士・二代目章友会会長(大阪北)らの公判が大阪地裁で開かれた。この日は、同罪などに問われた部屋住み組員の被告人尋問が行われ、被害者の元組員の様子について証言。 被害者は章友会幹部から「坊主にしろ」と強要されたと話したが、それについて部屋住み組員は「(被害者から)バリカンでやってほしいと頼まれたので頭を刈った。頭を押さえ付けたりもしていない」と述べ、幹部からの指示も否定。携帯電話を取り上げられていたという被害者の主張についても、「午前8時から午後5時まで預けるが、それ以外の時間帯は自由に使えた。被害者も同じで、午後5時になると誰よりも早く携帯を取りに行っていた」と明かしたのである。「被告人尋問やから自分に不利になるような証言はせんが、これまでの公判でも防犯カメラの映像や通話記録によって、被害者が主張するような監禁状況にはなかったことが明らかになっとる。組織ぐるみで監禁したいう検察側のストーリーには、すでに矛盾が生じとるわけや」(地元記者) 被害者の元組員が所属した組織は当時、章友会から敵対する山健組に移籍しており、山口組分裂の余波が及んだ事件といえた。「分裂問題が深刻化する中で、法廷闘争や直参に対する逮捕劇が続いとる。六代目山口組の敵は神戸山口組だけやなく、警察当局でもあるいうことやな」(同)
-
社会 2020年03月13日 19時00分
飲酒していないのにアルコール中毒の疑い? 膀胱でアルコールが作られていた女性に驚きの声
健康診断の項目には必ずある尿検査。尿から分かる病気は実に多いが、海外には尿検査によって驚くべき事実が判明した人がいる。 海外ニュースサイト『USA TODAYl』と『Insider』は2月25日、61歳の女性が膀胱内でアルコールが作られる自動醸造症候群(別名:腸内発酵症候群)と診断されたと報じた。 記事によると、アメリカ・ピッツバーグに住む女性は、過去の飲酒が原因で肝硬変を患っており、肝臓移植を求めて病院を訪れたという。女性に尿検査を実施したところ、アルコールの陽性反応が出たという。肝移植のためには酒を断つことが前提である。女性は飲酒していないと主張するも、再検査の結果も同じであった。医師らは女性のアルコール中毒を疑い、肝臓移植を否認。アルコール依存症の治療を勧めたという。 女性は話を信じてもらえなかったため、専門医のいるピッツバーグ大学メディカルセンターを訪れたようだ。専門医が調べた結果、女性の主張が正しかったことがわかったという。女性は飲酒をしていないにもかかわらず、膀胱内のイースト菌が作用して、摂取した食品の糖分からアルコールが作られていたという。これはビールを醸造する過程と同じで、自動醸造症候群(別名:腸内発酵症候群)と呼ばれている。 女性を担当した医師によると、女性は特にこれといった症状もなく、血液検査でアルコールは検出されなかったという。女性は糖尿病患者で、尿内の糖分が健康な人よりもかなり多かったという。その結果、膀胱内がアルコールを作り出す最適な環境になったと考えられているそうだ。 女性にはイースト菌を減らす抗真菌療法が行われたが、あまり効果がなかったそうだ。一通りの治療を受けた後、女性はアルコール中毒の疑いが晴れて、肝臓移植に向けて前進しているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「体内にビール工場があるとは驚いた。彼女は金のなる木だ」「海外ドラマに出てきそうな話だ」「最初の病院の対応が酷い。医者はもっと患者の話に耳を傾けるべき」「運転は危険だな。飲んでいないのに飲酒運転を疑われてしまう」「お酒の飲みすぎで自分の肝臓を破壊。糖尿病もあるとは女性の不摂生にも問題がある。自業自得」など様々な意見が上がった。 膀胱で発症した自動醸造症候群について、過去にも患者が確認されているそうだが、学術雑誌に研究記事が発表されたのは今回が初めてのケースだという。アメリカ国立医学図書館に寄せられた報告書によると、自動醸造症候群が最初に確認されたのは1972年の日本で、以後58件程が日本で報告されているという。アメリカでも数件程度報告されており、患者数から言えば、まれな病気と言えるだろう。 自動醸造症候群は腸で発生することが多く、極端な食事制限や、抗菌薬の使用、または小腸の切除を行った人がかかりやすいという。前記が引き金となって腸内の細菌バランスが崩れ、腸管内のイースト菌が増加した結果、摂取した食品の糖がアルコールに変換されるという。腸内で作られたアルコールが再度吸収されると、お酒に酔ったような状態となり、倦怠感、げっぷ、二日酔いなどの症状が出るという。 アメリカでは、運転中の飲酒検査にて、飲酒をしていないのにもかかわらずアルコール陽性反応が出て、この病気が発覚したケースが報告されている。こうした自動醸造症候群の症状は、抗真菌療法やプロバイオティクス療法によって、改善されるという。 医学が発達した現代でも、人体とはまだまだ謎の多い存在のようだ。記事内の引用についてShe didn't drink, but her urine was full of alcohol. Turns out, her bladder was its own brewery.(USATODAYより )https://www.usatoday.com/story/news/nation/2020/02/25/auto-brewery-syndrome-woman-didnt-drink-but-urine-full-alcohol/4866137002/A woman was denied a transplant because she had alcohol in her system despite saying she doesn't drink. It turned out she had 'auto-brewery syndrome.'(Insiderより)https://www.insider.com/rare-case-of-urinary-auto-brewery-syndrome-diabetes-bladder-alcohol-2020-2Drunk Without Drinking: A Case of Auto-Brewery Syndrome(アメリカ国立医学図書館より)https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6831150/The case study of one patient with gut fermentation Syndrome: case report and review of the literature(International Journal of Clinical and Experimental Mediceneより)https://pdfs.semanticscholar.org/7d49/250d4b29c86c4fe914b57b749a7662f8728a.pdf
-
社会 2020年03月13日 15時00分
ウイルス大流行とセットで襲う巨大地震に警戒せよ!
中国では、新型コロナウイルスに感染して死亡した人の数が3000人を超え、日本国内で確認された感染者は3月5日時点で1000人を突破した。世界101の国や地域で感染者は10万人を超えた。最早、時間の問題でパンデミックは避けられない模様である。 緊迫した局面の時期に触れるのも憚られるが、今年は東日本大震災(2011年)から9年。3月11日の同追悼式は中止となった。「約1200年前に起きたマグニチュード8.3以上とされる貞観地震(869年)の震源地は東日本大震災と近かった。貞観地震から9年後には関東を襲ったM7.4の相模・武蔵地震が発生している。つまり、今年は首都直下地震がいつ急襲しても不思議ではないのです」(サイエンスライター) もし、新型コロナが蔓延している現在、大地震が発生したらどこへ避難したらいいのか。避難場所となる学校は一斉休校となっているうえ、例え、体育館が開放されても集団感染の恐れは常につきまとう。 防災ジャーナリストの渡辺実氏が語る。「実は最近、内閣府から通達が届きました。それによると、よりベターな対策となっています。要約すると、在宅避難をベースに考えろということです。どういうことかというと、家を失い、避難所に住まざるを得ないような人を体育館に押し込めるのは公衆衛生上できないので、学校の教室を使うしかない。今、首都圏の学校の教室にどれほどの被災者を収容できるか、確認しているところみたいです」 幸いにして自宅が被災を免れた人は在宅避難を、自宅を失った人は学校の教室避難を前提に考えるということなのである。「それでも溢れるようなら、それぞれの地域にあるマンションの共用部分を使えるよう、地域住民同士で話し合ってほしいというものでした。とにかく、雨風を凌ぐためにはそれしかありませんからね。しかし、マンションに関係のない赤の他人を共用部分に住まわせるなんて気味が悪い人だっている。マンションの共用部分にすら入れなかった人は、体育館に間隔をあけて収容するそうです」 新型コロナウイルスのワクチンはまだ開発されていない。アルコール消毒は有効だが、手洗い、マスク着用、うがいに明確な予防効果があるのかは分かっていない。では、どう対処すればいいのか。 山梨大学医学部名誉教授の田村康二氏が言う。「我々はクルーズ船の深刻な状況を目の当たりにし、狭い空間にいると、いかに感染しやすいかが分かったと思います。大地震に加えて新型コロナ肺炎…降りかかるこうしたクライシスを乗り切るには、リスク分散するしかないと思いますよ。2メートル以内での会話を避け、やはり、マスクを着用して手洗い、うがい、アルコール消毒を心掛ける。それを怠らないことが大切だと思います」 身近にできることを行っても、新型コロナ肺炎はパンデミックになる勢いだ。よく“歴史は繰り返す”というが、明治維新の迫った1850年頃、アメリカ風邪なるインフルエンザが流行して大勢の庶民が犠牲となった。そして、4年後にはM8.4の安政南海地震が発生、再びアメリカ風邪が流行しているのである。★巨大地震誘発する深発地震 武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏が指摘する。「最近、フィリピン海プレートが活性化し、首都圏でも頻繁に地震が発生しています。加えて、駿河湾でしか獲れない桜えびが大不漁です。フィリピン海プレートの活性化で、駿河トラフ付近に何らかの異常が発生したのではないか」 2015年5月30日、小笠原諸島西方沖を震源とするM8.5の地震が発生した。震源に近い東京都小笠原村の母島や遠く離れた神奈川県二宮町では震度5強を観測した。「北海道から沖縄まで、日本全国で震度1以上の揺れを記録する地震だった。特筆すべきは、震源の深さが約590㎞と非常に深かったことです」(前出・サイエンスライター) 実を言えば、この深発地震をめぐっては衝撃的な学説がある。「浅いところで起きた海溝型の大地震が、同じプレートの深いところにも影響を与えて、深発地震を引き起こしたのではないかという学説です。東日本大震災(震源の深さ24㎞)と小笠原諸島西方沖の震源は1000㎞あまり離れているが、直径1万㎞ある巨大な太平洋プレートにとっては、そう遠い距離ではない。その意味では地震エネルギーが溜まっていて深発地震に影響してしまったというのです」(前出・島村氏) さらに、深発地震について恐ろしい説がある。大きな深発地震が起きる前後、同じプレートの浅いところでも大地震が発生するというものだ。 2003年9月に北海道十勝沖で起きたM8.0の大地震の2カ月前には、同じプレートで深さ500㎞近いところでM7.1の地震が起きているのだ。13年前には深さ約600㎞でM7.2の地震。また、1952年の北海道十勝沖で起きたM8.2の大地震の2年前には、同じプレートの深さ300㎞あまりのところでM7.5の地震が発生している。「大きな深発地震が起きると、それによってプレートの留め金が外れて、数年後、あるいは数十年後に浅い海溝型の巨大地震が誘発されるというのです」(島村氏) Xデーが近づきつつある南海トラフと首都直下。浅い海溝型と深発の関連性を考えれば、待ったなしだ。
-
-
社会 2020年03月13日 12時55分
高須院長、大村知事に「やめてください」 新型コロナの検査数増加計画に医師の視点から“待った”
12日、高須クリニック院長の高須克弥氏が、愛知県の大村秀章知事が11日に発表した新型コロナウイルスの検査数増加政策に異を唱えた。 大村知事は11日の記者会見で、「愛知県と名古屋市の衛生研究所で検査しているがフル回転。民間にも声を掛けて協力いただけるよう話をしている。お願いして広げていく」と、民間機関を利用し、新型コロナウイルスの検査数を増やす意向を表明する。 これについて、愛知県の一部ネットユーザーから批判が相次ぐ。ある人物は「愛知は病院不足が目前に迫ってるこの状況で大村知事が検査者を拡大するという宣言は、愛知県民を殺しに掛かっているのと同じ。マジ恐い軽症者は自宅で安静、重症者に医療リソースを注ぐ。唯一の、そしてこれまで日本が成功して来た対策をなぜ自ら破綻させる…なんでだよ」「イタリアや韓国は検査の数を増やして失敗している。国を崩壊させたいとしか思えない」と怒りの声が相次ぐ。 ただし、「検査の数を増やすのはいいこと」「大村秀章知事断固支持」「検査を増やせば感染の有無が明確になる。良いことばかりじゃないか」という声も一部からは出た。 このようなやり取りをネット上で見た、愛知県出身の高須氏は自身のツイッターで「それでは韓国イタリアの医療崩壊。患者が押し寄せると医療現場が混乱します。陽性でも治療は対症療法です。限られた医療資源を温存させるべきです。医師会は危機感を持っております」「やめてください。民間の医療資源は枯渇しそうです」と反対の声を上げる。 これに一部に反論もあったものの、「高須先生を支持。院内感染でウイルスが広がっていく可能性が高い」「治療法が確立されていない現在、やみくもに検査を行うことは不安を煽る。まして、愛知ではコロナウイルスを撒き散らしてやると暴れ回った男もいた。検査体制より日本が今困っているマスク不足の問題に本腰を入れるべきだ。」と高須氏への支持と、大村知事への批判が殺到することになった。 ネットユーザーの指摘にもある通り、韓国やイタリアは自宅待機よりも検査を優先したことで、一般人はもちろん、医療従事者もコロナウイルスが感染し、医師や看護師が出勤できないという医療崩壊を招いている。 そのようなことを防ぐためには、現在は重症者優先、軽症者や疑いが限りなく低いと思われる人物については自宅で療養し、軽症のまま自然治癒を目指し、重症者のみが指定機関で検査を受けることが、ベストな選択との見方も強い。しかし、大村知事や孫正義ソフトバンク会長など、検査数の増加を訴える人もおり、議論は続いている。
-
社会 2020年03月13日 12時00分
日産自動車11年ぶり赤字…内田誠新社長の“決断”に賛否両論
去る2月13日、日産自動車が2020年3月期の第3四半期累計(2019年4月〜12月期)決算を発表した。 19年第3四半期(10月〜12月)の当期純利益は260億円の赤字に転落し、年度通期最終損益は前期比80%減の650億円に修正された。 第3四半期の赤字は08年来の11年ぶりとゆゆしき事態ではあるが、それ以上に業界内で波紋を広げているが、昨年12月からトップとなった内田誠新社長の決断だ。「消費税増税もあり、第3四半期が赤字になる可能性は高かった。どうせ赤字になるならば、先を見据えて構造改革の費用などを計上し、巨額な赤字にしておけば将来に期待が持てたはず。しかし、内田社長は自身の責任を問われるのを恐れたのか、大胆なメスを入れることを回避し、目先の数字を取り繕ったような決算にしてしまったのです。内田社長の経営センスのなさを露呈したようなものですよ」(経営アナリスト) 一方で、構造改革費用の計上を避けたことは“別の狙いがある”と予測する専門家もいる。「日産自動車の一番の問題は、世界的にニューモデルの発表が停滞していることです。19年は1台も新車が発表されず、日本においてはコンパクトカー『NOTE』(ノート)は売れていることから、一部では“ノート屋さん”なんて揶揄されていました。アメリカにおいても各モデルの陳腐化は顕著で、日産車の下取り価格が低迷している。乗り換え需要も少なく、各ディーラーは頭を抱えていたのです」(自動車評論家) ただ、今年3月には新型「ルークス」がデビューし、SUV「キックス」も夏ごろまでには発売されるのではないかとウワサされている。「人気車種の『NOTE』、さらにSUV『エクストレイル』が年内にフルモデルチェンジされるというウワサもあります。巨額の構造改革費用の計上を避けたのは、この“新車発売ラッシュ”という正攻法での日産リバイバルを想定しているのかもしれません」(同・評論家) 前会長であるカルロス・ゴーン被告に引っかき回され続けている日産。果たして復活できるか。
-
-
社会 2020年03月13日 06時00分
政界中枢で急浮上! 安倍内閣「9月総辞職」
日本全土を覆う新型コロナウイルス禍は、日々、深刻度を増し、日本社会がパニックにさらされている。安倍首相は唐突に「全国の小中高の一斉休校」「大規模イベントの中止」を続けて要請し、大混乱に陥れている。 永田町、政界中枢では安倍首相が7月開催予定の東京オリンピック・パラリンピック後の9月7日に「内閣総辞職の腹を括った」という情報が飛び交いだした。9月総辞職説だ。 その理由を自民党幹部がこう解説する。「今年1月にも東京五輪が終わる9月に安倍内閣総辞職説が流れた。理由は石破茂元幹事長の次期首相潰しのためです。その後、鎮静化していたが、総辞職論が再浮上した。新要素が加わったからです」 安倍首相の総裁任期は来年9月。各マスコミの世論調査でポスト安倍の筆頭格は、国会議員人気は低いが、地方党員に1番人気の石破元幹事長だ。安倍首相は、すでに憲政史上最長の在任を成し遂げている。さらに、東京五輪を成功させたうえで、悲願である憲法改正を託せる新首相に禅譲できれば万々歳だ。 問題は大嫌いな石破氏を蹴落とし意中の岸田文雄政調会長にどうバトンタッチするか。そこで安倍首相は一計を案じた。自民党総裁が任期途中で辞任した場合、党則で石破氏が弱点の国会議員主体の投票に切り替わる。そうなると、石破氏の総裁選出の目は限りなくゼロに近い。これが1月に流れた9月辞任説の根拠となっている。「安倍首相が9月辞任を再び真剣に考え出したのは、新型コロナウイルス対策が完全に失敗、行き詰まったことで支持率が急落したためです」(同) 安倍色が強いフジテレビ系列と産経新聞が行った最新世論調査(2月22〜23日)でも、支持率は前回の1月と比較して一挙にマイナス8.4ポイントと急落し36・2%。しかも、アンケートでは新型コロナに対する政府の取り組みに不満がアリアリ。新型コロナ情報提供に不満を持つ人は、実に7割近くに達した。 他社の世論調査も同様だ。ANN(テレビ朝日)系列の世論調査は前回よりマイナス5.6の39・8%と軒並み下落。いずれも、新型コロナ対策への不満が安倍内閣への支持率を急降下させているのは明らか。「このまま何もしないでいれば、『無能総理』のレッテルを貼られ、伝家の宝刀である衆院解散も打って出られない。ゴールデンウイーク明けには死に体だ。危機感を強めた安倍首相は今井尚哉首相補佐官らと相談。9月辞任の腹を括って、思いつきのような『一斉休校』を打ち出したわけです。その先には2つのシミュレーションを頭に描いている」(政治担当記者) 1つ目のシミュレーションについて、自民党消息筋が明かす。「安倍首相は新緑の季節頃までには新型コロナを制圧したい腹づもり。そのため、密かに準備を進めているのは今回の一斉休校などでも流行が止まらないケースだ。今、究極の対策としてシミュレートするのは集団感染=クラスターのストップ策として中国・武漢、イタリア並みの都市封鎖です。つまり、国内で大量感染者が発生し『非常事態宣言』を出した北海道、地方では次に多い愛知、和歌山などをどう隔離するか。最後は首都東京でも一部封鎖できるかを検討しはじめた。この劇薬は一歩間違えれば、ニッポン崩壊も内包する極めて危険な手法だ」 大混乱を招きかねない事態を犯してでも、封鎖を検討するのは安倍首相自らが先頭に立って誘致した東京五輪を何としてでも成功させたいからに他ならない。「新型コロナを完全制圧した上で、東京五輪を無事成功させ、9月7日に電撃総辞職する…。つまり、一連の後手後手の新型コロナ対策を清算した形での総辞職だ。そして、岸田政調会長に禅譲→改憲するのがベストシナリオです」(同) 2つ目はこうだ。「新型コロナが封鎖などの強硬策でも止まらず、制圧が遅れるシナリオも用意している。その時は、IOCと連携し、東京五輪を1年先送りにする策を視野に入れている」(首相側近) 新型コロナ制圧が5月、6月にずれ込めば、東京オリンピック・パラリンピックは中止となる運びを想定しているわけだ。「仮に東京五輪が2021年の開催になっても、安倍首相が続投するかというと、それはない。東京五輪が1年先でも、その年、安倍首相は自民党総裁の任期が満了する。任期満了で辞めれば、党員まで含めた総裁選になり、石破総裁誕生が濃厚となる。五輪が1年延びても、首相は今年9月に総辞職、国会議員主体の総裁選で岸田政調会長に禅譲する腹です」(同) 一方、永田町事情通はこんな不気味な情報を漏らす。「新型コロナ禍で安倍一強のほころびが馬脚を現した。安倍首相の支持率急落に、一時はポスト安倍候補から脱落した菅官房長官が再び色目を見せ始めた。それを裏付けるかのように2月14日のバレンタインデーの夜、菅氏は犬猿の仲の麻生副総理と濃厚接触した。政局の匂いがプンプンだ。安倍首相は9月まで持つのか」 日本で五輪が開催された年は、時の政権に鬼門というジンクスがある。1964年の東京五輪は池田勇人首相が閉会式翌日に退陣。’72年札幌五輪は佐藤栄作首相が総辞職。’98年長野五輪は橋本龍太郎首相が参院選惨敗で総辞職している。 3度あることは4度ある。
-
社会 2020年03月13日 06時00分
火遊びのつもりが泥沼に…不倫相手にすると“キケンな女”の特徴は
昨今、芸能人の不倫の話題が事欠かないが、男にとって不倫をすると厄介になる女がいるようだ。彼女たちにはいくつか共通した特徴があるという。 不倫相手にしてはいけない女の最も分かりやすい特徴の一つが、「SNSを頻繁に更新する女」だ。SNSは自分を褒めてもらいたい、認められたいという思いで更新する人が多い。SNSを頻繁に更新するということは、とにかく何につけてもアピールをしたい女であるということだ。 「1日に何度もインスタを更新する友達がいたのですが、そんな彼女も長年既婚者と付き合っていました。親しい友達以外には不倫のことは秘密にしていたのですが、なんでもアピールしたい彼女にとってそれは無理。インスタでわざと男性の手を入れて、男性と食事していることが分かるような写真を投稿するなど、匂わせまくっていましたよ。奥さんにバレるような時間にLINEを送るなどしたため、男性側から別れを告げられたのですが、いまだに未練があるようで、『家庭を壊してでもよりを戻す』と言っています…」(30代女性) また、「自称サバサバ女」も要注意なようだ。 「サバサバしている女に限って、サバサバしていないというのはもう定説。『私は恋愛とか興味ないから、ドライな関係でいられる既婚者との恋愛が一番』などと、会えば毎回言っている不倫中の友達がいたのですが、最終的に『私は無理してるのに、あなたは全然気づいてくれない』と彼に泣きつき、家庭を巻き込んで修羅場になったそうです。今思えば、サバサバしているから大丈夫と私に話すことで、自分を納得させていたのだと思います」(20代・女性) さらに気をつけたいのが、「家族との関係が良好でない女」だ。他人に依存しやすい可能性があり、どんなに傷つけられても別れない可能性がある。 「以前、不倫をしていた女の子がかなり依存型で困りました。その子は自分より20歳近くも若かったのですが、父親との関係がよくなかったようで、自分を父親のようだと言ってくれていましたね。ですが、不倫がバレたため別れることに。家族が一番で、君には何もしてあげられないと言いましたが、『2番手じゃなくて3番手でも4番手でもいい』と言われ、なかなか別れられませんでした。もともとは不倫をした自分の責任なのですが…」(40代・男性) 不倫は女性側にも男性側にも責任がある。多くの人を傷つける不倫は、手を出さないことが一番だろう。
-
社会 2020年03月12日 22時00分
元警視庁SPが痴漢&傷害容疑で逮捕! 性癖も“SP”だったのか…
早朝の混み合う電車内、50歳前後の背の高い紳士風の男が、扉の近くに立っていた女子高生の背にピタッと身を寄せる。やがて周囲の男性が「痴漢してたでしょう」と問い詰めると、近くにいた乗客の女性も「駅員のところへ行きましょう」と紳士に促した。 電車が駅に着くやいなや紳士は脱兎のごとく逃げる。数人の乗客が紳士を追う。20代の若者が追い付き取り押さえようとするが、紳士と揉み合いになり、階段の上から2メートル下へ転落。若者は頭を打ち頭蓋骨骨折で重症を負い、意識不明のまま病院へ搬送された。 他の乗客に取り押さえられた紳士は駆け付けた警察官に傷害容疑の現行犯で逮捕された。去る2月17日朝の都営地下鉄新宿線神保町駅での出来事だった。 逮捕されたのは、大手民間警備会社社員の品田真男容疑者(52)。同容疑者は「痴漢はしていないし、腕をつかまれたので振り払っただけ」と容疑を否認している。「容疑者を取り押さえようとして大けがをした若者は翌日意識を取り戻し、19日には話ができるようになり、『階段上で男に蹴飛ばされた』と話しています。痴漢に遭った女子高生も19日には警察に名乗り出て、『確かに痴漢された』と証言しました。調べると、容疑者は警視庁の元SP(セキュリティーポリス)、同時に13年前にも似たような事件を起こし、警視庁を退職したことも分かった」(捜査関係者) 品田容疑者は、05年2月から警視庁警備部警護課勤務(警部補)となり、SPとして要人警護を担当。07年2月からは当時の高市早苗内閣府特命大臣(現総務相)の警護に当たっていた。 SPは身長173センチ以上で柔道、剣道など3段以上、英会話ができること、拳銃操作上級、格闘術、逮捕術などの特殊な訓練を積んだ警視庁内のエリートだ。「身体そのものが凶器のようなもの。若い男性の命がとりとめられたのは幸いだった」(同・関係者) 性癖も“SP”だったのか…。
-
社会 2020年03月12日 19時00分
53歳男、86歳隣人女性を犬の鎖に繋ぎ強姦し逮捕 おぞましい事件の顛末に恐怖の声
世界で起きるおぞましいレイプ事件のニュースは後を絶たないが、アメリカでは男が高齢の女性を強姦する事件が起きた。 アメリカ・テキサス州で、53歳の男が隣の家に住む86歳の女性を強姦し、逮捕されたと、海外ニュースサイト『Click2Houston』と『abc13 News』が2月22日までに報じた。報道によると、男は、2月12日の午前10時45分頃、女性の家のベルを鳴らし、女性を訪ねたという。女性は男性とは親しくはないものの、顔見知りだったため、ドアを開けたが、男性の様子がおかしかったため、すぐにドアを閉めたそうだ。 ドアを閉められた男性は、女性宅の裏口のドアを蹴破り、女性宅に押し入って女性を強姦した。警察によると、女性は犬の鎖に繋がれた後、男に殴る蹴るの暴行を加えられ、数回、強姦されたという。 女性が強姦されてから数時間後、近くに住んでいる女性の孫娘と孫娘の夫が、女性宅を訪れ、女性から事情を聞き、警察に通報した。警察は女性宅に残った指紋などから男を逮捕した。女性は病院に運ばれ、命には別状はないものの、腰の骨を折るなどの怪我を負ったそうだ。男は過去にも公然わいせつ罪や、恋人に暴行した罪で逮捕されていた。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「隣に住んでいたら、相手のことを知っているから突発的な犯行には思えない。男は以前から女性を強姦しようと考えていたのか。そんな人が隣に住んでいたかと思うと気持ち悪い」「犬の鎖に繋ぐあたり、精神的な問題を抱えていたのかもしれない」「過去に逮捕されていたのに、また罪を犯すなんて。今回は刑務所から出すべきではない」などの声が挙がっていた。 海外には、高齢の女性が強姦された事件が他にもある。 マレーシア・クアラルンプールで、当時27歳の男が当時85歳の女性を強姦して殺害し、逮捕されたと、海外ニュースサイト『The Star Online』が2019年10月に報じた。同記事によると、男は2019年9月19日の午前11時40分頃から約2時間半にわたり、女性を強姦し続けたそうだ。警察によると、男は女性の頭に布をかぶせ、女性の手足を縄で縛って女性を強姦したという。その後、男は女性を殺害し、現場から逃走した。どのような方法で男が女性を殺害したかは明かされていない。男と女性は顔見知りではなかった。 女性と一緒に住んでいる女性の息子が仕事から帰宅した際、女性の遺体を発見し、警察に通報。警察の捜査により、男は逮捕された。 強く抵抗ができない高齢者をターゲットにした強姦事件は、卑劣で忌まわしい事件である。記事内の引用について「Man accused of raping an 86-year-old woman was wanted on an unrelated charge, court records show」(Click2Houston)よりhttps://www.click2houston.com/news/local/2020/02/22/man-accused-of-raping-an-86-year-old-woman-was-wanted-on-an-unrelated-charge-court-records-show/「Man accused of raping 86-year-old after breaking into her home」(abc13 News)よりhttps://abc13.com/5956974/「Unemployed man charged with rape, murder of 85-year-old woman」(The Star Online)よりhttps://www.thestar.com.my/news/nation/2019/10/22/unemployed-man-charge-with-rape-murder-of-85-year-old-woman
-
-
社会 2020年03月12日 12時30分
元文科省・前川氏、新型コロナは「安倍政権にとって神風」「高野連は同調圧力に負けたのか?」発言で物議
元文部科学省事務次官の前川喜平氏が10日から11日にかけ、新型コロナウイルスに対応する安倍晋三政権と、選抜高校野球大会の中止を決めた日本高等学校野球連盟(高野連)に独自の見解を示し、物議を醸している。 前川氏は10日、新型コロナウイルス感染防止に苦慮する安倍政権について、自身のツイッターで「やっぱり新型コロナウイルスは、アベ政権にとって神風だ。『緊急事態』で国民の支持を取り付け、野党の追及を鈍らせ、野党の足並みを乱すことにも成功している。桜を見る会の私物化も、前夜祭の公選法違反疑惑も、東京高検検事長の違法定年延長も、国民の関心の外へ追いやられてしまった」と、安倍政権にとってウイルス感染拡大は「好都合」とする見解を示す。 これについて、ネットユーザーから「亡くなられた方もいるのにこれは人として最低だと思う」「亡くなったり、家族を失う、卒業式やスポーツイベント、ライブなど楽しみを失った人がいるのに、あまりにも無神経な発言」「新型コロナウイルスまで政争の具にするなんてありえない」と怒りの声が上がる。一方で、「好都合だったことは間違いない」「自身に向けられた疑惑追及から逃れたことは事実だ」という声も出た。 前川氏は批判的な声に一切耳を貸さず、この後も政府が新型コロナウイルスの影響で多くの学校が休校となっていることに批判を展開。さらに、11日には選抜高校野球大会を中止することとした高野連に対し、「高野連は同調圧力に負けたのか?」と再び安倍政権を揶揄するようなコメントを行い、一部から批判を浴びた。 擁護の声もあったが、「新型コロナウイルスは安倍政権にとって神風」発言を、政治思想に関係なく不愉快と感じた人は多く、批判の声が広がっている。
-
社会
高級サンゴ密漁 地元への波紋
2014年11月04日 12時00分
-
社会
禁止されている生レバー提供で京都・祇園の焼き肉店を摘発
2014年11月04日 11時45分
-
社会
二度の万引きで御用進学校の呆れた教諭
2014年11月03日 16時00分
-
社会
『すき家』の脱落で見えた『吉野家』の勝利
2014年11月03日 12時00分
-
社会
少女の足に入れ墨を施した彫師を逮捕! 埼玉県で初の条例適用
2014年11月03日 11時45分
-
社会
日本壊滅クラスの破局的爆発「巨大カルデラ噴火」の危険度
2014年11月02日 12時00分
-
社会
阪神の日本シリーズ進出決定で道頓堀川に全裸ダイブした男を書類送検
2014年11月01日 15時53分
-
社会
神奈川県警の痴漢捜査官が駐輪場で女子大生の尻触る
2014年10月31日 11時45分
-
社会
楽天・ユニクロ・ソフトバンクが世界ブランドトップ100から外れた理由
2014年10月30日 12時00分
-
社会
茨城・つくば市の路上で女子高生が制服のスカートを奪われる
2014年10月30日 11時45分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 消費税再増税凍結?
2014年10月29日 13時00分
-
社会
誰が買うの? 3000万円ボートを発売したトヨタの狙い
2014年10月29日 12時00分
-
社会
JR東日本・東小金井駅で終電後の臨時列車が到着するも、駅閉鎖で乗客が改札出られず
2014年10月29日 11時45分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第90回 '94年以降、最も消費を減らした内閣
2014年10月28日 13時00分
-
社会
「エボラ」「マーブルブルグ」出血熱Wパンデミックが日本でも起こる
2014年10月28日 12時00分
-
社会
今度は京浜東北線 痴漢疑われた男がJR王子駅で線路に飛び降り、19分電車止まる
2014年10月28日 11時45分
-
社会
「落書き事件」で勃発した「朴大統領即刻退陣」騒動“舞台裏”
2014年10月27日 13時00分
-
社会
企業アカウント炎上保険の効果
2014年10月27日 12時00分
-
社会
小学校内で起きた盗撮事件を隠ぺいした校長と教頭が停職処分に
2014年10月27日 11時45分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分