社会
-
社会 2021年08月31日 12時20分
人気ユーチューバー、感染拡大中の沖縄旅行に批判相次ぐ 大規模飲み会から「何も反省してない」の指摘も
人気ユーチューバーグループ・コムドットが、沖縄県に旅行していることを明かし、ネット上から批判の声が集まっている。 コムドットは公式インスタグラムにアップしたストーリーズの中で、「お知らせ」として、「今日からYouTube以外のお仕事で沖縄に来ています」と報告。感染症対策として、「メンバーと同行者全員PCR検査を受け陰性と診断されています」「撮影場所も貸し切りや人混みを避けるなど最低限の配慮を行い進めていく予定です」とした。 >>コロナ感染のユーチューバーが救急搬送、動画内で号泣する場面も 入院は1日のみ、厳しい療養生活告白<< ストーリーズで明かした理由については「混乱を招かないよう」といい、「沖縄での様子はメンバーのストーリーズや動画にする予定なので理解していただいた上で楽しんでいただけるとありがたいです」とつづっていた。 そのストーリーズを皮切りに、コムドットは29日以降、それぞれのインスタグラムのポストやストーリーズなどで、沖縄で撮影した写真や動画をアップ。しかし、その写真のほとんどがノーマスク姿となっていた。 コムドットと言えば、6月に行われたユーチューバーの大規模飲み会に参加。それ以前にもユーチューバー同士で大人数の飲み会を開くなど、新型コロナウイルス感染への意識が低いとたびたび指摘されている。また、現在沖縄県は若者の感染が拡大しており、専門家からロックダウンなどの法規制の検討が必要だと指摘されている状況。 これらのことから、コムドットのこの行動にネットから「ユーチューバー飲み会から何も反省してない」「沖縄出身者すら帰省控えてるのに何してるの?」「緊急事態宣言って知ってる?」「炎上に慣れ過ぎて判断できなくなってるのか」という批判の声が殺到。 一方、SNSにはファンによる「仕事なんだからしょうがない」「他にも沖縄行ってる人いるのにコムドットだけ叩かれるのはおかしい」「観光客減ってる沖縄にVIPが来てくれたようなもの」という擁護も見受けられた。 緊急事態下で何度も同じ問題を起こすコムドット。彼らが反省する日は来るのだろうか――。記事内の引用についてコムドット公式インスタグラムより https://www.instagram.com/com.youtuber/?hl=ja
-
社会 2021年08月31日 12時00分
志らく、メディアのワクチン報道に「パニックになってる」「見ている方も何を信じていいかわからない」と指摘
8月30日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、落語家の立川志らくが代打出演した。 そこで、東京都が渋谷で若者向けに始めたワクチン接種に皮肉を向けた。志らくは「批判してもしょうがないんだけど」と前置きしつつ、「2000人ならわかるんだけど、200人なんかすぐ埋まっちゃうに決まってる」と1日の接種枠が少なすぎるとツッコミ。会場に徹夜で並ぶ行列も出来たことには「わざわざ密になる状態を作ってる」と指摘。さらに、人が集まりすぎたため抽選が導入された点にも「人の健康とか極端に言えば命がかかっているものをね、抽選にするってどういうこと?外れた人は『俺はそんなに運が悪いのか』となりますよ。抽選って響きもよくない」と批判した。 >>古市氏、渋谷のワクチン混乱「都知事の思いつきに翻弄されている」「算数が出来ない」と猛批判<< また、河野太郎ワクチン担当大臣が異なるメーカーのワクチンを用いる「交差接種」を言い出したことには、最初は同じ種類と言っていたと指摘し、「治験は済んだのか。1万人、2万人、3万人打って何ら問題が無いんだったらいいけど、ワクチンを早く回さなきゃっていう焦りがすごく見えていますね」とコメント。 志らくは最近のコロナワクチン関連のメディア報道にも「ワクチンを打ちましょうと言っておきながら、(因果関係はわからないけれども)ワクチンを打って死亡した人が1000人くらいいます。今回、金属が入っちゃいました、ゴムが入りました。だけど専門家は『何ら問題ありませんよ』(と言う)。問題がないんだったらそこまで言うな」と異なる情報が混在していると指摘。「メディアもちょっとパニックになっていますね」「見ている方も何を信じていいかわからない。そんな状況ですね」と現状を語っていた。 これには、ネット上では「渋谷はわざと並ばせたような気もする」「確かに、情報が入り混じってよくわかんないわ」「メディアは煽ることが目的だから、そこから先はどうでもいいんでは」といった声が聞かれた。
-
社会 2021年08月31日 11時55分
ランニング中にパピヨンを蹴って殺した男に罰金20万円 判決が賛否
2020年12月、埼玉県川口市でリードが離れていた状態のパピヨンを蹴って殺したとして、動物愛護法違反で逮捕・起訴された男の裁判が開かれ、求刑通り罰金20万円が言い渡された。 この事件は2020年12月12日、埼玉県川口市の河川敷で70代の男性が飼い、リードが離れた状態だったパピヨンを、ランニング中だった当時47歳の男が複数回蹴り、犬は頭の骨を折り、死亡した。 >>72歳男、散歩中の犬に激怒し女性に暴行 相次ぐ犬の散歩を発端とした暴力事件、突然犬を蹴った男も<< 逮捕後、「犬がぶつかってきただけ」と話していた男。裁判でも「犬に気が付かず足にぶつかってしまっただけ」と無罪を主張していた。しかし、裁判長は「ボールを蹴るような感じで蹴っていた」など、裁判での証言や現場の状況などから故意性を認定。「無慈悲な犯行で強い非難に値する」として、求刑通り罰金20万円を言い渡した。 被告の全面敗訴という形になった裁判だが、ネット上では「リードを付けていなかったことは過失になるのでは?」「犬が好きな人だけじゃない。世の中には犬が怖い、苦手な人もいる。仮にそういう人がリードの付いていない犬に絡まれて、自己防衛するのは当たり前なのではないか」「狂犬病もあるし、自分に噛みつこうとしてきた場合、蹴られても仕方ないのでは。特に自分の子どもが噛まれたら、頭に来て蹴り倒してしまうかもしれない」「リードをしていないのが悪い」と判決に違和感を示す声が相次ぐ。 一方で、「いかなる場合でも暴力は許されない。死ぬまで蹴るのは酷い」「犬が怖いってわけでもないんだろうし、裁判所が故意と判断したのなら、被告は受け入れるべき」「死なせたという事実は重い」とする指摘も上がっていた。 男は有罪となったが、リードを離した状態で散歩させたことが事件の要因であることは否定できない。
-
-
社会 2021年08月31日 06時00分
酒に酔い他の客とケンカした男性が店を訴え、約6億円の賠償判決 「酒の提供しすぎ」を主張
訴訟大国アメリカでは、ささいなことがきっかけで、とんでもない高額の賠償命令が言い渡されることがあるようだ。 酒に酔い他の客とけんかをして大けがをした男性が、治療費などの損害賠償を求めてレストランを訴えた裁判で、米テキサス州アンドリューズ郡地方裁判所が判決を言い渡したと、海外ニュースサイト『Daily Mail』『Midland Reporter-Telegram』などが8月16日までに報じた。 >>食い逃げした5人組を追いかけたウェイトレスの女性、車に押し込まれて暴行を受ける 男らは逃亡<< 報道によると2019年5月21日、同州在住の男性(年齢不明)は、レストラン兼バーを訪れた。男性はレストランでかなりの量のお酒を飲み、酔ってしまったそうだ。きっかけは不明だが、同レストランにいた他の男性客と口論を始めた。この男性客もかなりの量のお酒を飲んでいたと伝えられている。 2人は、レストランの外に出て行き殴り合いのけんかをした模様。男性によると、男性客に殴られた際、レストラン駐車場の地面がでこぼこしていたため、足を取られて転んだそうだ。男性は頭部を強く打ち、大けがをした。レストランの従業員は救急車を呼んでくれなかったという。 一連の出来事から約2年後の2021年5月17日、男性は治療費や慰謝料などを求めてレストランを訴えた。ケガの治療が一段落ついた様子だ。男性の頭部のケガについて、詳細は開示されていないが「重症かつ後遺障がい」が残った状態だそうだ。のちに開かれた裁判で、男性の代理人弁護士は駐車場の整備不備、酔っている男性に酒を提供し続けた点などに問題があったと主張。男性が大けがをしたのは、レストラン側に重大な過失があったからだと主張した。レストラン側は男性の訴えに一切応答せず、裁判には一度も出廷しなかったと伝えられている。 7月27日に開かれた判決審では、治療費など賠償金約6億円を男性に支払うよう、レストラン側に命じる判決が言い渡されたという。男性の訴えが真実か断定することはなかったが、ほぼ認められた形だ。賠償金6億円の内訳は報じられていない。一般的に、訴えられた被告側が答弁書を提出せず、裁判にも欠席となると、原告側の主張がそのまま認められ、被告に不利な判決が出ることもある。本件はその例かもしれない。 テキサス州では、判決に不服がある場合、30日以内に控訴可能だ。現時点で、レストラン側が控訴手続きを済ませたとの報道はない。なお勝訴した男性は、過去に飲酒関連のトラブルで逮捕歴がある人物だそうだ。直近では8月17日にも飲酒運転で逮捕されたと、8月18日付の『Midland Reporter-Telegram』などが伝えている。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「バーで飲みすぎてケガをしたら6億円もらえるのか」「レストラン側は、客の飲酒量まで管理しないといけないのか? バカげている」「訴えるのはレストランではなく、けんか相手では?」「6億円手に入ったら祝い酒。飲酒運転もするよね」「レストラン側も救急車を呼んであげるとか、客に優しくしとけば訴えられなかったかも」「飲み過ぎは自分の責任なのに。男性に賠償金を払わないでほしい」「レストラン側は無視し続けるだろうね。どうせ賠償金も払わない」などさまざまな声が上がった。 飲食店は、コロナ対策だけでなく、酔っ払い客にも細心の注意を払わないといけないようだ。記事内の引用についてTexas man wins $5.5 million lawsuit against bar after he got into a fight with another customer and suffered a head injury because 'the bartender overserved him alcohol'(Daily Mail)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-9897995/A-Texas-man-won-5-5million-lawsuit-alleging-overserved-alcohol-restaurant.htmlAndrews man awarded $5.5M in suit against La Fogata Mexican Grill(Midland Reporter-Telegram)より https://www.mrt.com/news/local/article/Andrews-man-awarded-5-5M-in-suit-against-La-16380887.phpAndrews man who sued restaurant after drunken injury arrested for DWI(Midland Reporter-Telegram)よりhttps://www.mrt.com/news/crime/article/Andrews-man-who-sued-restaurant-after-drunken-16393439.php
-
社会 2021年08月30日 22時00分
24歳男、同僚女性のペットボトルに尿を入れ逮捕 「好意があった」と話す
兵庫県神戸市で、同じ勤務先の女性が持参し冷蔵庫に入れていたペットボトルに自身の尿を混ぜたとして、24歳の男がストーカー規制法違反の疑いで逮捕された。 警察によると、男は7月28日と8月2日、同じ職場で勤務する28歳の女性が持参し冷蔵庫に入れていた飲料水入りのペットボトルに尿を混入させた疑いが持たれている。当日、女性が色や臭いに異変が見られることから勤務先に相談し、社内調査を開始。その結果、当時派遣社員として働いていた24歳の男がペットボトルを持って歩いていたことが判明し、事情を聞いたところ、7月の件については容疑を認めたが、8月は否定している。男はこの女性に「好意があった」と話しているとのこと。なお、どのように入れたのかなどについてはわかっていない。また、女性はペットボトルに口をつけていないという。 >>24歳男、女子高生に汚物をかけて逮捕「離婚して女性に良くない感情があった」と話す<< なんとも気持ちの悪い事件に、「変態すぎる。想像するだけで身の毛がよだつ思いがする」「好意があるのに嫌がらせをするのか意味不明。嫌っている人間にする行動ではないか」「感覚が意味不明。まさか尿を飲ませたいと思っていのか…?」「こんなことをして気が引けるとでも思ったんだろうか」「アホすぎる」など、男に憤りの声が相次ぐ。 さらに、「親はどういう教育をしていたんだろうね」「中学生でもこんなことしないでしょ。教育者が悪い」「兵庫県はこの手の事件が多くて怖い」「派遣社員なら、派遣元の責任も問われそうだね」「会社の管理責任も問われるのではないか」「別の人間が入れていた可能性もあるということ?」などの声も上がっていた。 好意を持っているにもかかわらず迷惑行為をした男。その真意は一体何だったのだろうか。
-
-
社会 2021年08月30日 20時00分
マスク未着用写真などで炎上中のフェス、出演したZeebraが「責任を感じてます」謝罪も賛否集まる
29日に愛知県常滑市で行われたヒップホップ野外音楽イベント「NAMIMONOGATARI2021」を巡り、出演したヒップホップアーティストのZeebraが謝罪した。 開催前は、マスクの着用、大声での歓声の禁止、ソーシャルディスタンスの厳守などの感染症対策が呼びかけられていた「NAMIMONOGATARI2021」。しかし、当日、観客がSNSを通じて密になっている会場の様子や、マスクを着けていない多くの客の写真などをアップ。さらに、客が大声で歓声を上げている動画や、飲酒している写真なども拡散。また、イベント終了には朝までクラブでアフターパーティーも行われたという。 >>おぎやはぎ小木「フジロックに行ってた、と言ったらクビ」フェス参加を“恥ずかしい”と批判、共感の声<< このフェスの様子はネット上で火がつき、大きな騒動に。常滑市の伊藤たつや市長は30日に主催者に対して抗議文を送付することも明かしており、大問題に発展している。 客のみならず出演したアーティストにも批判が集まっているが、そんな中、出演者のZeebraは30日にツイッターを更新し、「昨日のNAMIMONOGATARI、県のルールに則ってると聞いていたので出演しました」と言及。そして、「開けてみたら危険な状況でした。会場に向かう最中SNSで会場の写真を見て、すぐにスタッフに連絡をし、司会からマスクの着用を徹底させる様に伝えました」「自分の事務所スタッフは消毒液を配布しながら会場を回り、自分のステージでも注意を促しました」と自身が行った対応について明かした。 しかし、Zeebraは「そもそも出演すべきでは無かったという意見もごもっともだと思います」と自身の元にも寄せられているであろう批判を受け止め、「国民の皆さんに多大なご心配とご迷惑をお掛けした事、ヒップホップシーンを牽引する立場として責任を感じてます。誠に申し訳ありませんでした」と謝罪していた。 自身も今年1月に新型コロナウイルスに感染していたZeebra。この謝罪に対し、ネットからは「誠意を感じる」「知らんぷりより格好いい」とその姿勢を評価する声も上がっているが、一方、ツイッターからは「今の状況で出演すべきじゃないってなんで分からないのかな」「なぜ開催中に注意喚起をSNSで呼びかけなかったのですか?」「謝って済む問題じゃない。会場やスタッフ、観客のせいにしないでください」という厳しい声も寄せられている。 コロナ禍以降、最も感染が広がっているこのタイミングで行われた今回のフェス。まだ波紋は広がりそうだ。記事内の引用についてZeebra公式ツイッターより https://twitter.com/zeebrathedaddy
-
社会 2021年08月30日 17時00分
『バイキング』復帰の野々村真が「現場を国のトップは見ていない」「自分の目で見て」訴えるも賛否
30日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、新型コロナウイルスに感染して入院し、退院を報告していたタレントの野々村真が、現在の医療体制を批判したものの賛否両論が集まっている。 この日、野々村は自宅から番組にリモート出演。生放送に復帰となった。 >>退院報告の野々村真に「そこまで全国の人は応援してなかった」 坂上忍の発言に「どうかしてる」批判相次ぐ<< 番組では福井県で臨時医療施設、いわゆる「野戦病院」を立ち上げたことなどを取り上げていたが、その中で話を振られた野々村は、「県民の皆さんに寄り添ってる方がいらっしゃって、上の方に」と福井県の対応を絶賛。一方、「現場を、この国のトップ、都のトップは見ていない」と政府や東京都の対応を批判した。 また、野々村は「ICUのあの惨状、現状、生死の境でさまよっている人たち、それを治そうとしている医療従事者の方々を自分の目で見ていただいて」と視察を要求。「酸素ステーションが立ち上がりました、誰もまだ患者が入ってないのを見に行ってパフォーマンスして、って姿を見せるんじゃなくて、現場に行って足を運んで、もし自分がそういう状況になったら、そして自分の身内がそういう仕事をしてたらどう思うっていうのを感じてもらいたい!」と訴え。 さらに、「それを感じないと、国民も都民も説得力がないから言うこと聞かないと思う。あなたたちがそれを見てくれないから。それを見てくれないと聞かないですよ」と持論を展開していた。 この発言にネットからは、「説得力ある!」「言うことに迫力があるな」という賛同の声が集まっていたが、一方ネットでは「苦しんでるコロナ患者のいる場所にゾロゾロ入っていくの?」「政府批判よりもノーマスクのこの番組に感染予防呼びかけたら?」「野々村の体験聞いても番組体制すら変わらないんだから、メッセージなんて無意味」という批判的な声も多く集まっている。 出演者の中から感染者が出ても、放送の体制を変えない『バイキング』。少なからず疑問の声も上がっていただけに、野々村の訴えにも賛否両論が集まってしまったようだ。
-
社会 2021年08月30日 12時00分
古市氏、渋谷のワクチン混乱「都知事の思いつきに翻弄されている」「算数が出来ない」と猛批判
社会学者の古市憲寿氏が 、30日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。小池百合子東京都知事を猛批判した。 東京都は27日、都内在住か在勤・在学の16~39歳に「予約なし」でワクチンを接種してもらうべく、渋谷駅近くの区立会館に会場を開設。だが、接種を「先着順」にしたところ300人近くが殺到し、大混乱。そこで翌28日からは「抽選券」を配る方法に変更したものの、これを求めて2千人以上の長蛇の列が。深夜2時過ぎから若者が集まり始め、朝の段階で最後尾は約1キロ離れた隣の原宿駅近くまで達していたそう。また、この抽選による当選者は354人、それに対して落選は1872人もいたという。 >>『めざまし8』古市氏「テレビが悪いんじゃないですか」コロナ報道をバッサリ、賛同の声も<< 再び混乱を招いた渋谷の若者向け接種について、古市氏は「若者に現場に来てもらって抽選券を配るって最悪の方法」とバッサリ。「高齢者の方には基本的にネット予約をお願いしているわけじゃないですか。それなのに、若い人にはわざわざ渋谷まで来てもらって抽選券を配るっていう…。『不要不急の外出はやめてくれ』『人の集まるところに来てほしくない』って言ってるのに、渋谷に行ってわざわざ抽選券を取りに来てもらうというのは本当にチグハグだと思って」と痛烈。 続けて、「都知事の思いつきに東京都の職員の方が翻弄されている」と私見を述べた。すると、先週末の番組で共演した元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏が「(古市氏は)土曜日にはもっと悪口言ってた」と暴露。これに古市氏は「(都知事は)『算数ができない』って(言った)」と自白。そして、「でも本当にそうであって、16歳から39歳の東京都の在住者って、だいたい400万人なんですね。400万人のうちの1%の人が打ちたいと思っても4万人じゃないですか。それに対して1日200件はどう考えても少ない」と、1日あたり200人程度を見込んでいたという渋谷の接種に異論を唱えた。SNS上では、古市氏の意見に「古市めずらしく正論」「古市わろた 老人→ネット予約 若者→現地集合」「古市さんまじそれな。 なんで若者にネット使わせないのか謎」「古市さんに同意」と共感の声が。 小池都知事お得意のパフォーマンスと受け取られても仕方がないこのシステム。本末転倒な対策はまだまだ波紋を呼びそうだ。
-
社会 2021年08月30日 11時55分
タリバン政権は「日本と仲良くしたい」田中元議員の『サンモニ』での発言が物議 「平和ボケ」の指摘も
29日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、元衆議院議員で福山大学客員教授の田中秀征氏がアフガニスタンのタリバン政権について持論を展開。その内容が物議を醸している。 田中氏はタリバン政権の現状やアフガニスタンにおける日本人の状況について質問されると、「どうなってるのか全然わからない」とコメントする。そして、「ただね8月の早い機会にタリバンの報道官が日本人は退避しなくていいと言ったわけですよ。それと同時にだから飛行機は必要ないということも言った。これはあの言い方も見ていても日本人と仲良くしていきたい、日本と仲良くしていきたいっていう気持ちが感じ取れる言い方で」とタリバン政権が日本と友好関係を築こうとしていると分析する。 >>『サンモニ』関口宏「五輪でも女子としては頑張って入賞」発言が物議 ジェンダー問題「わかっていない」の声<< その上で、「今後タリバンの政府とアメリカなんかよりはるかに口の利ける仲をね、保つことができるなら、そういう方向を日本は取っていくべきだと思うんですよ。そうじゃないとやっぱり中国ロシアの方へどんどん押してっちゃうっていう、そういう感じになるから、タリバンがそういう気持ちで言うなら出来る限りとにかくタリバンの様子を見ようと。はねのけるんじゃなくていう、そういう報道官の話を聞いてそう思いますね、強くね」と語った。 田中氏はタリバン政権を認め、話をするべきだと感じている様子。しかし、ネット上では「本当に信じて良いのか」「日本人を人質に取ろうとしている可能性もあるのに、報道官の言葉を鵜呑みにして良いのか」「世界が様子を見ているのに何を言っているのか」「平和ボケの最たるもの」と憤りの声が上がる。 また、『サンデーモーニング』は先週の放送でも、大阪大学非常勤講師の谷口真由美氏が「タリバン政権はジェンダーを理解している」という趣旨の発言をしているだけに、「誤ったメッセージを発信している」「番組のタリバン政権擁護が鮮明になっている」という批判も。 ただし、「あくまで個人の見解」「タリバン政権を擁護しているわけでもない」という声もあった。
-
-
社会 2021年08月30日 06時00分
非接種者への差別が始まる? ドイツ、非接種者は店内飲食やジム利用のハードルが上がる
日本でも新型コロナウイルスのワクチン接種が進みつつあるが、一足先にワクチンの供給を広く進めてきたドイツは、ここにきて接種率が鈍化しているという。こういった事態を受け、ドイツは様々な策を進めることとなったが、それによってワクチン非接種者への差別のようなものも横行しているようだ。 ドイツの27日現在のワクチン接種率は2回目の接種を終えた人が全人口の約65パーセント。1日当たりの新規感染者こそ1万3000人ほどいるが、死亡者数は20人前後で、ピーク時の昨年12月の死亡者数が1000人前後だったことを考えると、2回目の接種率が半数を超えた6月中旬あたりから死亡者数の数は大幅に減ってきた。死亡者数の減少はワクチン接種が広まったことも一つの要因といえよう。7月くらいまではワクチン接種の予約を取ることが難しかったが、現在は対象年齢であれば予約なしで接種が可能だ。 >>五輪で話題、ドイツでカタカナがブームの兆し「スタイリッシュな文字」「自分の名前はどう書く?」と人気<< とはいえ、8月中旬から接種率の伸びが鈍化した。政府はそれを受け、週末には大型スーパーマーケットや広場などにテントを出し予約なしでその場で接種できるキャンペーンなどを展開するほか、街中には接種を促すポスターが張られることとなった。 しかしいまだにワクチン接種に対して否定的人たちが一定数いるため、政府はワクチン接種促進に向けてさらなる策を強化。これまで無料だったPCR検査が10月から有料になるほか、7日間の人口10万人当たりの感染者数が35人以上になった州では、ワクチン非接種者は陰性証明書を取得し、提示しなければ公共の施設の利用ができなくなった。ワクチン接種者は証明書があれば通常通り公共の場を使用できる。証明書は接種手帳のほか、パソコンやスマートフォンでQRコードをダウンロードして取得できる。 公共の施設とは、具体的には飲食店の屋内や美容院、マッサージ店、スポーツジム、プール、サウナ、宿泊施設、病院(訪問)、コンサート会場やメッセなどの屋内の施設などが挙げられる。これらの施設は国から指示を受け、それぞれの場所のスタッフが一人ひとりに対してワクチン接種の証明書があるか、陰性証明書を持っているかの確認を行う。こういった政府の対策には「ワクチンの接種をしたのだからそれなりの恩恵が欲しい」というワクチン接種者からの声がある一方で、「ワクチン非接種者を排除しようとしている」「人権を無視した政策。いつの時代だ」というワクチン非接種者からの批判の声もある。 実際のところ、ドイツではワクチン非接種者が差別的な扱いを受けていると語る人も多くいる。ワクチン非接種の20代ドイツ人女性は、複数人が集まる場に行くとワクチンを接種したかという話題に必ずなるといい、「非接種だと言うとコロナ収束のために協力していないという言い方をされ、居心地は悪い」と明かす。また別の30代ドイツ人男性は、ワクチンをまだ接種していないことを上司に問い詰められ、「いずれは打つ予定」とはぐらかすと「明日、○○の会場で予約が可能だからした方がいい」と言われて、結局その場でワクチンの予約をすることになったそうだ。ハラスメントにならないよう、上司は言い方に気をつけていたそうだが「あからさまな圧力を受けた」と怒りを込めた。 さらに別の30代ドイツ人男性はワクチンを打っておらず、近しい人たちから嫌厭される経験をしたそうだ。男性は趣味で仲間とサッカーをしていたが、接種がまだだと明かすと、陰性証明書があってもサッカーへの参加を拒否されたという。男性は「今、ワクチンの非接種者は間違いなく生活がしにくい。友だちも失う」と悲しそうに話す。 コロナ禍を抑えるためにはワクチンの接種は避けては通れない道であろう。ドイツでは政府がワクチン接種促進に舵を切ったが、それによって非接種者への差別が生まれるという問題が発生しているようだ。
-
社会
下半身を露出して歩き「しまい忘れた」と言い訳 警察官の呆れた行動【公務員の犯罪事件簿】
2019年11月18日 06時00分
-
社会
田中角栄「怒涛の戦後史」(12)元首相・佐藤栄作(下)
2019年11月18日 06時00分
-
社会
「金を出せ!」女子中学生が女子高生をリンチ!?【背筋も凍る!女の事件簿】
2019年11月17日 22時30分
-
社会
コーヒーの新たな健康効果が判明! 1日に2〜3杯飲むだけで老化予防
2019年11月17日 13時20分
-
社会
千本のビデオテープと二千人の顧客名簿が握りつぶされたプチエンジェル事件、容疑者の不可解な自殺方法とは【未解決事件ファイル】
2019年11月16日 22時30分
-
社会
韓国の“受験地獄”シーズンが今年もやって来た! 文大統領は改革に乗り出すと言うが…
2019年11月16日 06時00分
-
社会
腎臓が3つあると判明した女性「余分な腎臓を譲りたい」 発症率1%未満の重複腎、発言に称賛の声も
2019年11月15日 19時00分
-
社会
多発する軽犯罪、マンショントラブル…「海外への移住」過酷な現実とは
2019年11月15日 12時00分
-
社会
ワキの甘い外務省…オーストリア日本大使館が“反日芸術展”を支援か
2019年11月15日 07時00分
-
社会
ゲートボールが殺人に発展、原因はスコップ【キレる高齢者の戦慄事件簿】
2019年11月15日 06時00分
-
社会
安倍首相「改憲選挙」と「超長期政権」の野望
2019年11月15日 06時00分
-
社会
デリヘル嬢の自宅を割り出し追跡…ストーカー行為で逮捕された68歳大学教授
2019年11月14日 22時00分
-
社会
51歳女、バス内で22歳女性の髪をハサミで切断 動機に「意味がわからない」の声、共感意見も?
2019年11月14日 12時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」★北陸新幹線水没は判断ミス
2019年11月14日 06時00分
-
社会
80代男、サンバカーニバルに3階から火炎瓶投げ込み予想外の展開に【キレる高齢者の迷惑事件簿】
2019年11月14日 06時00分
-
社会
韓国が福島原発事故の環境汚染を必死になって “世界発信”する裏事情とは…
2019年11月13日 22時30分
-
社会
無断欠勤のアルバイトにブチ切れ、顔を殴り車で連れ回す 建設会社教育係の行動が物議、同情の声も
2019年11月13日 19時00分
-
社会
八代弁護士、飯塚容疑者報道のメディアと警察に「普通ではない」と批判 『ひるおび』スタジオ凍り付く?
2019年11月13日 14時55分
-
社会
東京五輪マラソン札幌開催 小池都知事に吹く「再選当確」の追い風
2019年11月13日 12時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
