社会
-
社会 2009年01月19日 15時00分
ブクロ炎上危機!? 旧正月迫る中、池袋チャイナタウン構想問題でにらみ合い続く
旧暦の正月(春節)を1週間後の26日に控え、中国人が集まる池袋駅北口かいわいがヒートアップしている。中国人経営者らが昨年、チャイナタウン(中華街)を展開しようと旗揚げしたものの、地元の反発で計画が頓挫、両者のにらみ合いが続いているからだ。中国人にとって最大のイベントである旧正月に向け、日中の関係者が火花を散らす一触即発の事態に発展しかねない。 池袋に中華街を作ろうという動きは、昨年夏、来日20年の胡逸飛さん(46)が呼びかけ人となって、任意団体「トウキョウチャイナタウン池袋」を発足しスタートした。「点在する店のネットワーク化を図ろう」(胡さん)との狙いだ。 駅北口周辺には、中国人経営の雑貨店、食料品店、飲食店が軒を連ね、その数約200軒。地下鉄「副都心線」の開業(08年6月)と合わせタウン雑誌などがこぞって取り上げ、「池袋中華街」は既成事実化したかに見えた。 異を唱えたのは地元商店街だ。池袋西口商店街連合会の三宅満会長(63)は、「時期尚早だ。裏でマフィアなどどんな人が暗躍しているか分からないのも不安」と顔を曇らせる。 毒ギョーザ事件など、対中関係で不穏な出来事が続発した時期と重なったことも向かい風となり、構想は中国側が一歩引く形で表面上は沈静化している。○26人に1人 池袋近辺に中国人が多く住むようになったのは、ここ十数年のことだ。新華僑と呼ばれる人たちがこの地で商売を始め、同郷人が続々と押し寄せた。 東京都によると、都内で外国人登録をする中国人は14万2213人(08年10月現在)。東京都の人口約1290万人の1.1%が中国人。池袋を抱える豊島区に限ると、中国人は人口約24万人の実に3.8%の9098人に上る。都全体の4倍近い割合で、約26人に1人が中国人という計算になる。 駅北口付近では中国語が飛び交い、中国語の看板が目立つ。路上で中国語フリーペーパーを配ったり、国際テレホンカードを売る業者も見られる。ある日本人商店主は「ガイドブックを片手に若いお嬢さんが『池袋中華街はどこですか』と尋ねてくる。『そんなものはないんだよ』と答えているんだが」と苦虫をかみつぶすように話した。 140年の歴史を誇る日本最大の横浜中華街は、ホームページなどで大々的に地元向け、観光客向けのPRを展開。旧正月前後を通し、中国の伝統芸能披露などイベントを開催している。胡さんは、「横浜の先輩とも情報交換したいが、まだ実現していない」。 中国では旧正月は、日本のNHK紅白歌合戦に当たる番組「春節聯歓晩会」を観るなど家族団らんで過ごすことが多い。ほとんど外出せず、営業する店も少ない。 日本では旧暦の元旦(今年は26日)も祝日とはならないため、池袋の中国人経営の商店もほとんどが営業。しかし、横浜中華街のような、日本人の集客は念頭にない。華やかなイメージの横浜中華街と、にわか中華街と化している池袋の違いについて、中国のある留学生は、「横浜が日本人のための中華街だとしたら、池袋は中国人のための中華街」とたとえる。 旧正月用の買い物で、食料品店などは今週末から中国人の集客が予想される。また、本国では店が一斉休業し家族と過ごすはずの旧正月当日には、異国の地で望郷に思いをはせる大勢の中国人が池袋に繰り出し、街が中国人であふれそうだ。 近辺では、酔っ払った日中の若者らによる小競り合いは日常茶飯事。みかじめ料を巡る中国マフィアの暴行事件も起こっている。 構想に対し、一部の国粋主義的な団体が入り込み抗議行動を展開。一方、行政当局である豊島区は、「外国人のマナーに関する苦情がよく寄せられるが、(構想を)法で規制はできない」(文化商工部)と、当事者意識が低い。 旧正月に向け池袋は、日本人客を蚊帳の外に、本国や伝統的な中華街以上に「中国」化しそうな勢い。中華街構想を巡り日中の不信感が渦巻く中、辛うじて平穏を保っている関係者の間で、新たなトラブルも発生しかねない状況だ。
-
社会 2009年01月19日 15時00分
闇ビジネスを暴く! 携帯電話錬金術の新手口
携帯電話に“第3の換金法”がある!? 多重債務者や金に困った名義人に携帯電話を契約させた上で引き渡させ、お金に換える。本紙読者ならばどこかで一度は聞いたことのある話だろう。そんな携帯電話の闇ビジネスに新たな手口が登場している。そのあきれかえるほど巧妙な錬金術とは。 闇の携帯電話ビジネスには、人気の最新機種を白ロムとして転売する手口もあれば、発信電話番号から足が付きたくない詐欺師相手に「飛ばし携帯」として売却することもある。確かに目先の現金は作れるが、後日携帯電話の名義人には電話会社から多額の請求書が届いたり、警察や電話会社から睨まれ、場合によっては今後携帯電話を契約できなくなってしまう。名義人のリスクは大きいといえる。 「まあ、最終的に名義人が泣きを見ることにはなるが、携帯でもっとオモロい現金作りの方法もあるで」 指定されたオープンカフェの一角で、市川学(仮名・43歳)は紅茶をすすりながら不敵に微笑んだ。市川の仕事は、さしづめ「ヤミの総合商社」。お金さえ積めばベンツの盗難車から監禁用マンションまで3日で用意してやると豪語する。最近は携帯電話と預貯金口座のブローカーとして相当潤っているという。 「白ロムの転売? SIMカードの売却? そんなの誰だって思い付くやろ。俺は契約関係そのものから儲けさせてもらうんや」○携帯サイトの入会ポイントをかき集めろ! 市川は言う。 「言っとくけど、プリペイド式携帯電話はあかんで。プリペイド式やったらインターネットに接続でけへん。狙うのは、通常契約方式で契約されたドコモかソフトバンクの携帯電話や。機種はまあ何でもええけど、後に白ロム転売でも儲けたかったら、ドコモのSH906iとかP906i、ソフトバンクなら923SHや920SHといった人気機種の方が有利やろな」 なぜ携帯サイトへの接続が必須なのか? 携帯サイトには出会い系・懸賞系・情報系などありとあらゆるジャンルで星の数ほどサイトがあり、これらに入会登録することが現金獲得につながるからだという。 「いまや多くの携帯サイトは、1人でも多くのユーザに見てもらいたいため『入会キャッシュバック』のサービスをやっとる。例えばAというサイトに入会したら50円、Bなら200円、Cだと100円という具合にサイトごとに金額は違うんやけど、ただ入会しただけでキャッシュバックをもらえる特典があんねん」 市川の狙いはこうした入会キャッシュバックの「ポイント」をかき集め、現金化することにあった。パケット通信料にも注意を払う。パケット定額制サービスを申し込み忘れた名義人の携帯電話でポイント集めを行った結果、パケット通信料だけで38万円の請求書が届き、計画途上で携帯電話が利用停止になったケースがあるからだという。○午前9時までに申請すれば、正午前には現金ゲット! このポイント集めで不可欠なのが、ポイントの換金サイト。市川によると、数あるポイント換金サイトのうち使いやすいのが「モバイルYEN」と「毎日給料」だという。これらのサイトには多くの業者が登録している。「ウチは入会ポイント10円」「当社は30円」と各社が設定した入会キャッシュバックの金額を、新規会員を募ってくれた謝礼として換金サイト管理者に支払う仕組みになっている。 「ドコモなら1回に換金できるサイトの上限が70サイトくらい、ソフトバンクなら40サイトくらいやな。換金の上限まで数々のサイトに入会手続を取り、ポイントを集めて平日午前9時までに換金申請を出せば、大体当日の午前11時55分ごろには指定した口座に現金が振り込まれとる」 あとは地道に「携帯サイトに入会→換金申請する」を何度も繰り返すらしい。この方法でドコモの携帯電話1台につき最高で6万6000円前後、ソフトバンクだと1台5万〜6万円弱をしぼり取れるという。 「不思議なのはau。契約したては最大2万5000〜3万円程度しか換金でけへんが、契約から足かけ4カ月目に入るとなぜか上限が7万円に跳ね上がるんや。auの携帯でポイント集めするなら、名義人に契約させてからしばらく寝かせといた方がええやろな」 ちなみに、ポイント換金を行ってから約1カ月半後にはおおむね換金額の3倍程度の利用料が名義人に請求される。名義人はとてもそんな大金を払いきれないから、最終的には踏み倒すことになる。おいしい特典だけ戴いて、肝心の利用料を払わないのだからハッキリ言って詐欺だが、ポイント換金サイトでは、携帯電話の名義と換金されたポイント送金先口座の名義が異なっていても全く問題ない。この盲点こそが市川の付け目なのだ。 何とも巧妙な携帯電話錬金術。しかし、この方法は市川のように息の掛かった名義人を多数抱えていて、「飛ばし携帯」をいくらでも調達出来る人間でないと使えないかといえば、実はそうではない。 「インターネットオークションのサイトを検索すれば、『SIMカード』とか『携帯電話チップ』といったジャンルで加入契約済みのSIMカードがいくつもヒットするやろ。末端価格で2万5000〜3万円やから、これを入手してきて自分の携帯電話に差し替え、ポイント換金で5万円くらい抜いたら差し引き2万円そこそこの儲けにはなるで」 実行すればもちろん違法行為。しかし、これならば自分の名義に傷は付かない。こうした輩がいる限り、まともな携帯利用者はバカをみる。許されざる手口といえる。(横山大輔)○ポイント集めのバイト雇用も… 市川によると、ポイント換金には泣き所が一つあるという。5〜6万円の現金にたどり着く前にチマチマと多数の携帯サイトへの入会手続を取らねばならず、非常に手間と時間を要する点だ。 “携帯サイト自動入会ソフト”なんて聞いたことがないから、ここは人海戦術で朝から晩まで携帯電話を操作し、入会するサイトの数を稼ぐほかない。実は、市川も考えることは同じだった。 「俺が日がな一日携帯電話をチョコチョコいじり続けるわけにもいかんから、携帯電話操作要員のバイトを傭ったんや。一人は無職のヤツで、もう一人は仕事をしとったから、休日を使って俺の事務所でポイント集めに精を出してくれとったわ」 ところが、2人のバイトのうち1人が日給1万円の報酬では我慢出来なくなったのだろう。こっそりポイントの換金先口座を自分名義の口座に指定し、一部しか市川の指定した口座に入れず着服横領していたのだ。 「その日の昼1時半になってもまだ振り込まれんので、俺も不審に思ってヤツに連絡したんや」 市川の追及に対し、そのバイトは「不具合があり送金が遅れているようだ」「換金手続の際、連絡先メールアドレスを間違えたかもしれない」と見え見えの言い訳を並べたメールを返してきた。 「そこで、俺も『だったら、○○駅近くで午後2時に直接会って話をしようか』と言ってやったところ、ヤツは急に怖くなったのか掌を返し『それなら、今まであなたがやったことをすべて警察に話して自首する!』と尻尾を巻いて逃げ出しやがった(笑)」 市川はそう言って笑いながらティーカップを置くと、今日も新たな名義人と面接するためにベンツに乗り込み消えていった。○「白ロム」とは 携帯電話会社との加入契約が解除された中古の携帯電話機のこと。ドコモやソフトバンクでは、同一会社の携帯電話間であればSIMカード(バッテリーの下に収納されている親指の爪位の大きさの電話番号等が記録されたチップ)を差し替えるだけで通話可能となる。 白ロムの売買自体は合法。例えば新品だと3万7000円する922SHが、白ロムだと2万2400円で買えるなど、高価な人気機種を安く手に入れる裏技としてマニアの間で密かな人気となっている。
-
社会 2009年01月17日 15時00分
渡辺喜美氏“劇団ひとり”改め“劇団4人”結成宣言の裏事情
自民党をたった一人で離党した“劇団ひとり”こと渡辺喜美元行政改革担当相(56=栃木3区、当選4回)は16日、国会内で記者会見し、新たな政策集団の結成を宣言した。渡辺氏は「本日をもって『劇団ひとり』は解散する」と強がったものの同調者は3人だけ。拙速感は否めなかった。電撃解散の裏事情を追ってみると。 渡辺氏のアクションは予想外に早かった。 離党からわずか3日後。政策集団立ち上げを宣言する会見で「霞が関が、政治、民間、地方をコントロールするシステムからの脱却を目指す。脱官僚、地域主権、生活重視という志を共有できる方々に入っていただきたい」と同志を募った。 会見に同席したのは、無所属の江田憲司衆院議員(52=神奈川8区、当選2回)と、政府の道州制ビジョン懇談会の座長を務める江口克彦PHP研究所社長、評論家の屋山太郎氏の3人。東洋大学教授の高橋洋一元内閣参事官も参加する予定だが、渡辺氏が離党劇で再三訴えた「国民運動」を起こすには、明らかにパワー不足だった。 永田町関係者は「自民党を離れたいま、渡辺氏は次から次へと情報発信していかないと国民に忘れ去られてしまう。離党前からニュースに登場し続けるシナリオを描いていたんだろうが、4人の船出は寂しすぎる。それでも記者会見しなければならないほど、人集めに苦労し、切迫感があるということだ」と話す。 実際、繰り返し参加を求めた大阪府の橋下徹知事には「僕は麻生政権を支える」と断られた。新浪剛史ローソン社長、渡辺美樹ワタミ社長ら若手経済人や、東京都の猪瀬直樹副知事にも参加を働きかけたが、色よい返事はなかったとされる。 週刊誌で「劇団ひとり」と揶揄されながら、逆手にとって話題にした渡辺氏。しかし、4人きりではその根性も同情を誘うばかりで、“解散宣言”はむなしく響いた。 政策集団は2月上旬にも準備会合を開き、名称を公募する。 渡辺氏は「この時点では新党構想とは全く関係ない。全国各地のオピニオンリーダーに声を掛けたい」と述べ、議員や地方自治体の首長のほか文化人や経済人らに引き続き参加を求める考え。 一方で「次期衆院選が近づけば、この国民運動とは別の動きがあるかもしれない」(渡辺氏)と、渡辺、江田両氏を軸とする新党構想に含みを持たせる発言もあった。 しかし、麻生太郎首相は16日、政権への影響を「ない」と断言。さて、新政策集団はひと泡吹かせることができるか。
-
-
社会 2009年01月15日 15時00分
中央大教授殺害事件 30代黒ニット帽男の逃走ルート
東京都文京区の中央大学後楽園キャンパスで理工学部の高窪統(はじめ)教授(45)が殺害された事件で15日、目撃証言のある不審人物“30代黒ニット帽男”の逃走ルートが判明した。現場トイレ近くのエレベーターホールから離れ、わざわざ階段を使って逃げた疑いが強まった。この事実は、まだ見えぬ犯人像のナニを暗示しているのか。 白昼のキャンパスに衝撃が走ったのは14日午前10時半ごろ。同大警備員が「男性が血を流している」と110番通報。1号館4階のトイレ内で倒れていた理工学部電気電子情報通信工学科の高窪教授が、胸や背中、腹部など十数か所を執拗(しつよう)に刺されており、間もなく死亡した。 同僚の教授が「被害者が高窪先生と聞いて恨みはまずないと思った。堅すぎるぐらいまじめで感じのいい人だった」と話すほど評判がよく、学生からも「穏やかでやさしい先生」と慕われていた。世田谷区の自宅周辺でも、仲の良い一家で腰が低かったとの話が聞こえてきた。 犯人はそんな高窪教授をなぜ襲ったのか? 逃げた男を目撃した男子留学生によると、男は30代ぐらい。黒いニット帽をかぶりメガネをかけていた。黒いコートを羽織っていたことも新たに判明した。警視庁富坂署捜査本部は、犯人が現場のトイレ近くで待ち伏せし、出勤直後の高窪教授をいきなり襲ったとみて男の行方を追っている。 キャンパスから南東約200メートルにある東京メトロ後楽園駅のトイレ内に血痕があるのも見つかり、捜査本部は事件と何らかの関係があるとみて血液の分析などを急いでいる。 さらに同署の15日までの調べで、犯人が階段を使って逃走した可能性が高まった。 現場の後楽園キャンパス1号館に防犯カメラは設置されておらず、捜査本部は学生らへの聞き込みを続け、目撃者捜しを急いでいる。 調べでは、事件現場の4階トイレはエレベーターホール近くにある。第一発見者の男子留学生は、トイレから出てきた犯人とみられる男と擦れ違い、トイレに入って高窪さんが倒れているのを発見した。その際、男がエレベーターに乗った様子はなかったという。 エレベーターのすぐ近くには階段があり、犯人はこの階段を利用して1階まで逃げたとみられる。大学には4カ所の門があり、出入りは自由だった。犯人は建物内部に詳しくなく、防犯カメラに写り込むことを警戒したのか。 また、1号館の廊下などからは目視ではっきり分かるような血痕は見つかっていないといい、捜査本部は血液反応がないかどうか詳しく調べる。
-
社会 2009年01月14日 15時00分
麻生首相 クーデターに怯える
内憂外患の麻生太郎首相(68)が見えない影におびえている。定額給付金を含む2008年度第2次補正予算案は13日、賛成多数で衆院通過したが、自民党からは直前に離党した渡辺喜美元行政改革担当相(56)のほか松浪健太議員(37)が途中退席。クーデターのにおいがぷんぷん漂う。首相は勢いづく野党をにらみつつ、“反乱軍”つぶしに血道をあげるしかなくなった。 「首相は相当ショックを受けている。渡辺氏に続く造反者は出ないと公言して臨んだ衆院本会議で、さっそく党内から松浪氏が棄権したわけだから疑心暗鬼に駆られないほうがおかしい。衆院再議決までにどれぐらい造反者が増えるか全く読めなくなった。首相周辺は“反乱軍”探しに躍起になっているはずだ」(全国紙政治部記者) 松浪氏は13日、棄権票を投じた責任を取って内閣府政務官を辞任。議場退席後、記者団に「しかるべき処分はお受けしたい」と話していたから覚悟の行動だった。渡辺氏との連携は否定している。 しかし、当の渡辺氏がこの日、「自民党の中は『安政の大獄』のような状況にある。(同調者の)名前を挙げれば、そういう人たちが弾圧される」と語ったように、“総決起”までは水面下で動くことになる。 安政の大獄とは、安政5(1858)年、大老・井伊直弼ら江戸幕府による反対派弾圧事件。処刑者が相次ぎ、安政7年の「桜田門外の変」で首謀者の井伊が殺害されるまで続いた。現況にあてはめれば、麻生の首をとる確証を得るまでは油断できないということか。 前出の政治部記者は「解散総選挙で議席を守れるかどうか微妙な自民党議員が、反乱軍に対する世論を見極めたうえで党を飛び出す道を選ぶ可能性は十分ある。相当な規模に膨れ上がるかもしれない。いまは麻生政権の支持率がどこまで落ちるか、党が自分に何をしてくれるのか、情勢を見守っている状況だろう。要するに永田町で生き残れればいいわけだから」と解説する。 報道各社の最新世論調査では、政権支持率は軒並み20%台を割り込んでいる。与党内でも、麻生首相で総選挙は戦えないとの見方が広がっており、選挙基盤の弱い若手議員がなだれを打って反乱軍に加わっても不思議はない。その上、この大事な場面でまたまた麻生首相の漢字読み間違えが“再発”した。 「記者団に対し、支持率低迷の責任を認め、定額給付金への理解を求める発言のなかでヤッてしまった。『世の中は景気対策が最大の関心事。これを確実に実行するのが政府にとって“愁眉(しゅうび)の急”だ』と。これは完全に『焦眉(しょうび)の急』を言い間違えたもの。もはや日常茶飯事だが、いまさら勉強し直すわけにもいかない。求心力は限りなくゼロに近づいている」(前出の記者) 焦点は、クーデターがいつ起こるか。永田町関係者は「民主党は“いけいけドンドン”モード。自民党のなかに手を突っ込んで反乱予備軍をそそのかしている。第2次補正予算案が野党多数の参院で否決され、衆院で再議決するタイミングで謀反が起こる」と読む。 衆院与党334議席のうち、再議決には全478議席の3分の2にあたる319人以上の賛成が必要になる。16人の造反でアウト。麻生首相はこれをしのげるか?
-
-
社会 2009年01月13日 15時00分
「渡辺喜美氏の離党は麻生政権に影響なし」とは言い切れない
自民党の渡辺喜美元行政改革担当相(56)=衆院栃木3区、当選4回=はきょう13日午後、離党届を提出。どれほどの造反者があとに続くか、注目を集めている。麻生太郎首相(68)は12日に生出演した民放テレビ番組で、渡辺氏離党の影響を「ない」と断言したが、果たして本当にそう言いきれるのか。 渡辺氏がこの日を“決行日”に選んだのは、同日中に2008年度第2次補正予算案が衆院本会議で採決されるため。党籍を持ったまま「反対」もしくは「棄権」票を投じることになれば、党内外から非難が集中することも予想される。後ろ指をさされることなく正々堂々と「麻生NO」の旗を揚げたかったわけだ。 こうした行動への理解を得るため、渡辺氏は12日、地元の栃木県大田原市で会合を開き、後援者に仁義をきった。離党の正式表明だった。記者団には「天下り規制の緩和は撤回すべきだと(首相に)提言したが、黙殺、否定された」と悔しそうな表情をみせ、首相の姿勢を「政権維持最優先の政治はやめるべきだ」と批判した。 いずれこうなるであろうことは、渡辺氏が首相に衆院の早期解散や定額給付金撤回、公務員制度改革断行などを求めたころから明白だった。漢字は読めなくてもプライドだけは一丁前の首相が、たかが元閣僚にすぎない一議員の忠告などまともに受け止めるはずがないからだ。 それどころか、首相はバカのひとつ覚えのように「政局より政策」と繰り返して早期解散を否定。各種世論調査で国民の多くが批判的な定額給付金にもこだわり続けている。そうした状況下での渡辺氏の反旗には、内心で怒りの炎を燃えたぎらせているに違いない。 その証拠に、首相は訪韓を終えて帰国した12日午後、生出演したフジテレビ系報道番組「スーパーニュース」で、渡辺氏が地元で“離党宣言”したニュースにも無反応を決め込んだ。これまでと同様に「離党する、しないは個人の問題」と取り合わず、その影響も「ない」と言いきった。渡辺氏に続く離党者は出ないという。 しかし、党内には少なからず渡辺氏のアクションに共鳴している議員がおり、“クーデター”成功の見通しが立てば、ぞろぞろと動くことも十分予想される。 なんといっても、麻生内閣の支持率はいまだ真っ逆さまに急落中。解散総選挙で自民党公認をもらえても、国民にソッポを向かれては当選はおぼつかない。渡辺氏は「わたしがまず外に出て国民運動を起こしたい」と同志の参集に期待を込めている。
-
社会 2009年01月09日 15時00分
八戸市議・藤川優里議員が議会で男子学生の下半身処理問題を糾弾していた
青森県八戸市の“美人すぎる市議”こと藤川優里議員(28)が、市議会で男子学生の下半身処理問題を追及していたことが9日までに本紙の取材で分かった。市内の看護学校に男子トイレが少ないとして増設を要望。「最近の若い男子学生の膀胱(ぼうこう)はナイーブ」などと独自の見解を述べ、膀胱炎を誘発する危険性まで指摘している。アイドル市議に“息子”の心配をされた男子学生は悶々とするしかなさそうだ。 水着DVD発売騒動や後援会会長による政治資金収支報告書記載漏れ告発問題など、美人すぎるがゆえに周辺が騒がしくなっている藤川議員。注目度は全国区だが、そうしたなか、女神は八戸の男子トイレに舞い降りていた。 “膀胱ナイーブ”発言が飛び出したのは昨年9月の八戸市議会。決算特別委員会の席上、環境先進都市推進特別委員会で委員を務める藤川議員が突然口火を切った。 「通告外で恐縮ですが、看護師養成所費の高等看護学院施設改修工事費について、何を改修したのかちょっと伺いたいのです」 市議会関係者によると、議会運営上、質問内容は事前通告するのが通例となっている。つまり、想定外の質問だったわけだが、藤川議員には緊急にどうしても質問しなければならない理由があった。 「トイレの改修かなと思ったのです。最近看護師を目指す男子学生が増えているということですが、高等看護学院は建物も古いので、男子トイレだとかの整備について、ハード面で追いついているのかということを心配しての質問です。男子学生は隣の医師会のほうの建物のお手洗いだけを間借りしているとも伺っているのですが、どうなのでしょうか?」(藤川議員) 八戸には、正看護師を養成する市立高等看護学院(三浦一章学院長)がある。一般的なコースでいえば、専門課程で准看護師の資格を得た高校卒業後、全日制2年で正看護師にステップアップする学校だ。同学院事務長が答弁に立ち、藤川議員の指摘する通り、最近では男子学生が増えていると認めた。2007年の入学生50人中、16人は男子学生だった。 同学院事務長は男子トイレの現状について「以前からのものをそのまま使っているため、女子トイレに比べますと、男子トイレは大きいほうが1カ所、女子は5カ所ございますので、不足していることは確かでございます。ただ、よその施設をお借りするということはないと思います」と説明。しかし、藤川議員は食い下がった。 「何で質問したかといいますと、私が高校に入ったとき、10年前に八戸東高校(母校)が共学になったちょうどその1年目でした。全校360人中、男子は5人だけでした。男子は1年間、休み時間のたびに遠くに建てたプレハブまでトイレに行かなければならなかったので、かわいそうだと思ってずっと見ていたのです。これは私の10年越しの『かわいそうだ』という思いがたまっているものでして、最近の男子というか、若い子はきっとナイーブですから、膀胱のほうもナイーブだと…。それで膀胱炎とかになられても困りますので、多少検討していただきたいと思います。要望にとどめます」 いやはや女性の細やかな神経というべきか。男子学生が心おきなくたまったものを放出できるよう、看護学校のトイレ環境整備を訴えたのである。市議会本会議での質問ではなかったため、これまで見過ごされてきたようだ。 地元関係者は「藤川議員は帝京大学卒業後、父親(友信元市議)の県議選を手伝ったりしながら、八戸市内の介護老人ホームにUターン就職した。そんな事情から選挙戦でも介護・福祉の充実を訴えており、マルチな政治家を目指しつつも医療分野を専門にしたい考えが強い。それで看護学校の実情に注目したのではないか」と質問の背景を読んだ。 アイドルは原則下ネタ厳禁。イメージを守るために、テレビ番組などでそうした話題を振られても笑ってごまかすことがよしとされてきた。美女市議がそこをあえて踏み込んだのは、政治家としての自覚の成せるわざか。それにしては、水着DVDはずいぶん刺激的なシーンが多かったが…。○刑事告発騒ぎと爆発的売れ行きの水着DVD「love navi 八戸」の中身 藤川市議をめぐっては、後援会の佐々木聡会長(39)が公職選挙法違反で刑事告発する動きを見せている。告発状に不備があってまだ受理されていないが、“手打ち”する様子はない。当初は八戸市民オンブズマン(山日誠一会長)も告発側に加わっており、騒動の行方が注目される。 最近では、写真週刊誌でカラオケ熱唱忘年会の一部始終をスクープ撮されたほか、元カレがプライベート写真を売り歩いていると報じられるなど騒ぎはヒートアップ。 昨年11月19日に発売された現役市議初の水着DVD「love navi 八戸」(ポニーキャニオン、3990円)は、同12月1日付オリコンチャートのアイドル・イメージDVD部門で1位を獲得。爆発的売れ行きの一方、同時発売の水着写真集とあわせて「政治家のすることじゃない」と批判する声もある。 DVDでは、シースルー素材の水着やメガネっ娘、遊女、祭のさらし姿などを披露。 業界関係者は「幻想的な遊女シーンでは、うなじのズームから体をしならせたり尺(時間)をたっぷりとってあり、いわゆるヌキどころ。アメやソフトクリームなど“おしゃぶりシーン”がやたらあり、肉感的な唇が強調されていていい」と評価した。
-
社会 2009年01月07日 15時00分
多重債務者の救世主のはずが…狙われるVISA
金融事故を起こしてクレジットカードの審査が通らない、いわゆる「ブラック」に陥っても作れるカードが登場した。世界ナンバー1のカードブランド「VISA」が国内展開するVISAデビットカードがそれ。しかし、システムの盲点を突いた悪用が懸念され、カード発行会社にとっては大々的PRにも二の足を踏む、恐る恐るの事業展開なのだ。 デビットカード(以下、デビカ)は、代金後払いのクレジットカード(クレカ)と違い、自分の預金口座から残高の範囲内で即時決済されるのがウリだ。「借金嫌いの日本人にも受け入れやすい」と、次世代決済ツールとして国が推進し銀行などを中心に2000年、ジェイデビット(J-Debit)事業がスタートした。 金融機関のキャッシュカードで買い物ができるとPRされたこのジェイデビット、成功したとは言いがたい。クレカと違い、海外旅行先での利用やネットショッピングに対応していないのだ。 そこで登場したのが、クレカのように世界中どこでも、ネットでも使える、世界ブランドのデビカだ。国内ではまず03年、東京スター銀行(本店・東京都港区)が、世界ナンバー2ブランド「マスター」のデビカを発行。顧客がこのデビカで買い物をすれば、同銀行の口座から支払い分が引き落とされる。 もう一方の世界ブランド「VISA」も負けてはいない。地銀のスルガ銀行(静岡県沼津市)が06年1月、ネット専業のイーバンク銀行も同6月に、VISAデビカを発行した。都市銀のりそなも参入を検討している。 即時決済のデビカは、未成年者や低所得者のほか、かつて借金を踏み倒した経緯があってクレカの審査が通らない層にも発行されることから世界的に浸透。ジェイデビットが失敗した日本でも、スルガとイーバンクの2行だけですでに約200万枚のVISAデビカを発行した。 しかし、デビカ後進国の日本では、決済にクレカのインフラを使っているため、事業者にとって頭の痛い問題がある。ウリである即時決済に漏れが生じているというのだ。つまり、顧客にとっては、口座に残高がなくても買い物ができるという裏ワザである。 こうしたカラクリを悪用して、あるいは残高不足と気づかず商品を購入した顧客に対し、カード発行銀行は、クレカの支払い遅延と同じように督促をかける。しかし、多重債務者などクレカの審査が通らないような顧客が相手では、督促に応じるとは思えない。 そんな中、国内で唯一マスターデビカを発行していた東京スターが、08年12月31日をもって事業撤退。わずか6年間の事業展開にいきなり幕を下ろしたことについて同行は、「預金残高を超える金額が請求されることで発生した立て替え分が、回収に至らずに損失となってしまうケースが発生」したことを理由に挙げている。 都内などには、「クレジットカードを現金化」「ショッピング枠でキャッシング」といった業者の看板が目立つ。クレカのキャッシング(借金)枠を使い果たした顧客が現金を工面するために、キャッシングとは別枠のショッピング枠で高額商品を購入し、これら業者に持ち込むのだ。 業者の指定商品は、ブランド物の貴金属、電化製品、金券など。いずれも顧客が購入した価格より低く買い叩き、利ざやが業者の儲けになる。 クレカで購入した物だから、いずれ顧客はカード発行企業から購入金額を請求される。 それを、即時決済に「漏れ」があるデビカで使ったらどうなるか。信用度の低い顧客が、口座残高を超えて買い物をし業者に持ち込めば、カード発行会社にとって回収は著しく困難になる。カード加盟店、顧客、業者が結託すれば、一大詐欺事件に発展する恐れもある。 業者は質屋と同じ「古物商」の許可で営業。警視庁によると都内で古物商の許可を持つのは6万2449件(07年)だが、こうした「買い取り現金化」業者がどの程度いるのかは把握していないという。 即時決済に「漏れ」が生じる理由や頻度、生じやすい状況について、取りっぱぐれ被害を阻止したいカード発行側は固く口を閉ざす。今回の取材で、ある銀行の担当者から「犯罪を誘発する気ですか」と激しい口調で責め立てられた。 類似の犯罪は、クレカを媒介にすでに起こっている。国際線の機内販売で無効なクレカを使い、高級腕時計などをだまし取ったとして千葉県警成田空港署はこのほど、詐欺容疑で都内在住の無職男(31)を逮捕した。 航空機の客室内では電波を発する通信機器が使えず、航空各社はカードの信頼性を確認できないまま免税品を販売しているのが現状だ。このため偽造・無効カードによる被害が多発している。 多重債務者など「筋の良くない」顧客層にも容易に発行しているデビカ市場では、こうしたクレカ悪用と同様の詐欺が、容易に行われる恐れがあるのだ。
-
社会 2009年01月01日 19時36分
石原知事単独インタビュー 石原知事新春に吠える
東京都の石原慎太郎知事(76)が新年に勝負をかける。2016年夏季五輪開催地は10月に決定、東京五輪の実現なるかいよいよ運命を分ける。任期残り2年、知事がぶちあげたお台場カジノ構想はどうなるのか。新宿・歌舞伎町浄化作戦の総仕上げや、“アキバ”こと秋葉原の繁華街ビジョンをどう描くか。勝負年を迎える知事に単独インタビューした。 国際オリンピック委員会(IOC)第1次選考を東京は総合トップで通過した。シカゴ(米国)、マドリード(スペイン)、リオデジャネイロ(ブラジル)と最終決戦の火花を散らしており、09年10月のIOCコペンハーゲン総会で東京五輪招致なるかが決まる。 「ここまで来れば来るほどわからないんだなあ(笑)。だいたい5合目まで登ると山頂が見えてくるものだけど、この登山だけは5合目まで来てだんだん霧が出てきてね(笑)。さっきまで見えていた山頂が見えなくなるんだ。世界情勢も変わってきて、画期的なことにアメリカではシカゴ出身の黒人大統領が誕生した。そうすると、アフリカの黒人国家がそれに共感するのかしないのか。アメリカ発の世界恐慌がそのころまでにどこまで安定しているか。それとも長引くのか」 1次総合3位のシカゴは地元イリノイ州選出のバラク・オバマ次期大統領誕生に沸く。一方で米金融恐慌に端を発した不景気の波はいまだに世界中をうねっている。 「これはなんたってアメリカの責任ですよ。自分で引き起こした津波なんだから、自分で収拾する責任があるけれども、アメリカってのは強引で勝手な国だから。日本のカネを使って手前らのキズを埋めようとするのかもしれないけど、それで済むか。アメリカのプレステージ(威信)は下がってきているし、アメリカ単独で世界を支配する時代はもう終わったと思いますよ」 日本国内に目を移すと、国民の五輪招致に対する盛り上がりにもうひとつ欠ける。12月のサポーター集会では北京五輪競泳金メダリストの北島康介選手(26=日本コカ・コーラ)が「東京招致応援党」を結党し、党首に就任した。しかし会場には空席が目立った。 「役人のやることは芸がないよ。ヘッタクソで。それよりも何よりも、僕は皇太子殿下にお出まし願いたいんだよね。(五輪招致の)日本総裁として。なにもコペンハーゲンのときだけじゃなしに、いくつか機会がありますからね。側聞によれば、宮内庁には、オリンピックは政治だから政治に皇室を利用するのはけしからんという人がいるらしい。バカな話だ。オリンピックは政治じゃないですよ。文化そのものです。そんなこと本当に言っているんだったら、メディアがこぞってぶったたいてくれよ。皇室ってのは何のためにあるんだよ。国家のためにあるんだろう? 国民のためにあるんだろう? この間、麻生太郎(首相)にも言ったんだ。『皇太子殿下にお目にかかることは滅多にない』っていうから、じゃあ、お父さんの天皇陛下から頼んでもらおうって」 麻生首相は何と答えたのか。 「いやあ、そんな、あわわ…とか何とか言ってたよ(笑)」 3月にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が開催され、巨人の原辰徳監督(50)率いる日本代表が連覇をかけて戦う。全国民がスポーツで盛り上がり、スポーツへの関心が高まる格好の機会になる。 「日本は野球王国。高校野球にまでメジャーリーガーのスカウトが来て、ツバつけてるんだから。優勝しないんじゃ話にならない。アメリカも出るの?」 前回大会で優勝を逃した米国代表は、ベースボール発祥の地のプライドをかけ今回は戦力アップして臨むといわれている。 「だったらなおさら頑張らなきゃな。勝ってくれたらいいよ、本当に。盛り上がって。期待しますよ。みんながカーッとなって、日本が勝つとわけもわからずジーンとなるじゃない。愛国心とかヘチマとか難しい話じゃなくて。ジーンとなるのはいいことなんだよ」 知事が1期目から提唱している「お台場カジノ構想」が思うように進んでいない。しかし08年9月には自民党総裁選のさなかにもかかわらず、都内のカジノイベントに自民、民主両党で合法化を検討している国会議員が駆け付け、政局後の超党派による推進を誓った。 「法律を構えて日本中でやったらいい。オランダの空港なんか、言っちゃあ悪いけどまあ2流の国だからトランジット(乗り換え)も多い。飛行場に小さなカジノがあって、トランジット待ちの客で満員ですよ。お台場あたりにはラスベガス式の劇場でショーをやるようなカジノがあっていいし、いろんなかたちでやればいい。国内に潜在的なカジノ人口が50〜60万人いるらしいよ。いろいろサジェスチョンしてくれる人もいるんで、ちょっと構想を練り直したいと思っている。ただ、僕は決してバクチ好きじゃないんだ。儲かるものはやったらいいと思うだけで」 知事自身はギャンブルはやらないのか。 「ゴルフで賭けたり、テニスで…テニスでは賭けねえな。ヨットで賭けたりするよ。勝つか負けるかでウイスキーを賭けるとかそんなとこだけど。パチンコ、競馬は全く興味ないね。学生のころにはパチンコで磁石を使ってこうやって入れたりしたけど(笑)。あのころのパチンコはおもしろかった」 都内に多くの繁華街を抱えている。歌舞伎町浄化作戦は一定の成果をみせた。08年6月に無差別殺傷事件のあった秋葉原は、ITタウン化と“萌え化”が進む。繁華街のビジョンをどう描くか。 「歌舞伎町は、もう少しマシになったらいい。なんか薄汚くて、東南アジアの魔窟みたいでネオンの色も違うから。秋葉原は、世界にああいう街はないから大事にしなくちゃいけない。とってもいいのは、場末までいくと人間がすれ違えない細い路地があって、昔のヤミ屋だったようなところがある。昔懐かしい真空管とかを売ってますよ。あれはあのかたちで残したらいいんじゃないか。全部、銀座みたいな整然とした商店が並ぶよりも」 秋葉原では漫画好きの麻生首相が人気。東京都はかねて世界的評価の高い日本のアニメーション産業活性化に前向きだ。知事も漫画を読むのか。 「アニメと漫画は違う。ばかばかしくて読まない。子供のころには『のらくろ』とかは読みましたよ。教養が進むうちに読まなくなったよ。このごろ活字離れで、僕みたいな物書きは本が売れなくて困るんだよ。テレビだってちっともおもしろいと思わないけどな」 秋葉原ではメイド文化が確立。一度メイドカフェを視察してはどうか。 「メイドの格好をしているの? 社会風俗には全然興味がないんだ。くるくる変わるし、勝手にやったらいいんだ、好きなヤツは(笑)」<聞き手・渡辺高嗣><カメラ・山内 猛><プロフィール>いしはら・しんたろう 1932年、兵庫県神戸市生まれ。一橋大学在学中に「太陽の季節」で芥川賞を受賞。68年、参院全国区でトップ当選。衆院議員に転じ、環境庁長官、運輸大臣を歴任する。99年、都知事就任。現在3期目。著書に「『NO』と言える日本」「弟」など。東京オリンピック・パラリンピック招致委員会会長。○取材後記 取材場所は東京都庁の知事特別応接室。インタビュー前、知事は「写真はパッパッと撮ってね。話のほうが大事だから」とリクエストした。写真嫌いは有名だ。5分後には撮影を打ち切り、ネクタイを緩めると、東京五輪への意気込みやプランを熱く語り続けた。 時折攻撃的な“慎太郎節”を交える。しかし面倒くさそうに答える場面はない。五輪実現にありったけの情熱を注いでいることを差し引いても、その短気な性格を知りつくす都庁担当記者としては、丁寧で熱心な口ぶりに驚いた。 任期残り2年余。新銀行東京や周産期母子医療など、都民には心配も多い。国内経済情勢も不安定だ。最後にカメラマンがガッツポーズを要求。“やれることは何でもやる”とばかり拳を固めたのが印象的だった。
-
-
社会 2009年01月01日 12時51分
裏&盗撮DVD最前線
パソコンで何でもできちゃう時代になぜだろうか? 都内で裏DVDショップの摘発が相次ぎ、盗撮DVDも隆盛を誇っている。 新宿・歌舞伎町の裏DVDショップ計42店が一斉摘発されたのは08年5月のこと。警視庁保安課などがDVD約9万3500枚を押収した。ここ数年、毎年大々的なガサ入れがあったにもかかわらず、過去最大規模の一斉摘発となった。懲りない面々と切り捨てるのは簡単だが、それだけ需要があるということだ。 ITタウン秋葉原では08年、裏DVD業者の逮捕劇が繰り返された。7月には68歳の雇われ店長が逮捕。日給1万2000円で危ない橋を渡り、約2カ月で奈落の底に落ちた。9月に1件、10月に2件、いずれも千代田区外神田の雑居ビルで裏DVDを販売していた29〜50歳の計5人が、わいせつ図画販売目的所持で現行犯逮捕された。 裏社会に詳しいジャーナリストは「パソコン普及に伴い、裏モノ作品の入手方法はダウンロードや海外販売サイトの通販利用など“ネット取引”が盛んになった。それでも直接店頭で買おうという客は、鼻の利く奥さんを持つ恐妻家か、いい年こいたおっさん、そして未成年。それとロリコンの掘り出し物を探すマニアぐらいのもの」と指摘する。 ネットでは価格破壊が進み、編集局にも「裏DVDおま○こが見えなければ返品OK(伏せ字は編集局)」という怪しげなメールが届いた。1枚200円と激安を売りにしている。比較して店頭では割引制度を使っても1枚1000円程度というから割高である。 一方、盗撮DVD販売の実情もひどい。秋葉原の怪しげなDVDショップをのぞくと、壁一面に「赤外線水着スケスケ」「夏だロリプールだ!中学生巨乳」などの過激なタイトルがずらり。購入して中身を確認すると、どうみても盗撮としか思えない映像がたっぷり収録されていた。 しかし、大手家電量販店からパソコン部品のジャンクショップまで集まる秋葉原で、裏DVDや盗撮DVDがなぜ流行るのか。前出のジャーナリストは「パソコンに精通するがゆえ、売買の足跡がつくことをいやがるヲタクが食いつく。親バレを恐れるガキもいる」。お年玉をあげるときは使い道を確認したほうがよさそうだ。(写真=秋葉原で1枚1000円で売られていた盗撮モノDVD)