社会
-
社会 2009年06月29日 15時00分
マイケル遺産相続闘争の行方を握る“380億円パー”の後始末
急死した世界的スーパースターの歌手マイケル・ジャクソンさん(享年50)の遺産相続で、幻の公演収入4億ドル(380億円)をめぐり親族間で骨肉の争いが繰り広げられる可能性が出てきた。米メディアによると、マイケルさんの資産は約10億ドル(950億円)とも報じられているが、巨額の借金説もあって実態は不明。公演収入として見込まれていた4億ドルは必要不可欠なカネだったとされる。チケット払い戻しなどの後始末が相続のネックになりそうだ。 7月からの英ロンドン計50公演で懐に入るはずだった4億ドルはパー。チケットはすでに完売済みのため払い戻さなければならない。英メディアによると、英政府系の消費者保護団体にチケットの払い戻しを求める人から相談電話が殺到したほか、チケット代理店のウェブサイトが一時使えなくなるなど、一部で混乱が起きているという。 約12年ぶりの本格的なツアーとあって注目度はバツグン。マイケルさん急死というやむにやまれぬ事情とはいえ、騒動が落ち着けば「早くチケット代返せ!」の大合唱が始まるのは間違いない。 同公演の主催者は、払い戻しに関する情報や手続きを近く公表するとしているが、主催者に近い関係者は払い戻しに「非常に長い時間がかかるだろう」と語っている。 さらに幻のチケットを「記念」として払い戻さないファンも数多くいるとみられ、遺産相続にあたっての“払戻金”としては不確定な部分が多いといえる。著作権料などとあわせ相続のキーポイントとなりそうだ。 チケットの多くは50ポンド(約7800円)から70ポンドの間。最前列のVIP席は790ポンドだった。約80万枚のチケットが販売され、総額は約5000万ポンド。チケットは転売禁止のため、ネットのオークションサイトなど非正規ルートでチケットを購入した人は、払い戻しを受けられない可能性があるという。オークションサイトでは同公演のチケットが1300ポンドまで値段がつり上がっていた例もあったから、泣くに泣けない話だ。 一方、マイケルさんの死因はいまだ特定できておらず、米メディアの憶測報道がヒートアップ。長年にわたる鎮痛剤などの処方薬使用や、久しぶりの公演に向けた準備で体を酷使したことが悲劇につながったとの見方が出ている。
-
社会 2009年06月29日 15時00分
東国原知事「民主党代表でもOK」の腰くだけ
次期衆院選で自民党から出馬する前提条件として「次期総裁候補」を要求している宮崎県の東国原英夫知事(51)は28日、テレビ朝日系の報道番組「サンデープロジェクト」などに出演し、あたらめて国政転身の意欲と本気度をアピールした。一方で、自民党だけにこだわらない姿勢ものぞかせており、“腰くだけ”の兆候が出てきた。 抜群の知名度を誇る人気知事とはいえ、いきなり政権与党を相手に「次期首相の座」を求めたことで自民党内からは猛批判が浴びせられている。 東国原氏は番組で「国から手足を縛られるというかたちを変えないと、国全体が衰退する。今回は千載一遇のチャンス」と意欲メラメラ。しかし、司会の田原総一朗氏のツッコミにトーンダウンするシーンもあり、任期途中で国政転身しなければならない明確な説明にはならなかった。 それどころか日本テレビ系の報道番組では、民主党から出馬する可能性まで示唆。やはり「次期代表の座」が前提条件と述べた。2大政党が東国原氏の条件を蹴った場合、無所属で国政に打って出る可能性もあるという。 しかし民主党の岡田克也幹事長はフジテレビの報道番組で「論外だ。勝手に自民党とやってくれ」などと突き放した言い方をした。東国原氏にはもはや自民党以外の目はなさそうだ。
-
社会 2009年06月29日 15時00分
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(78)
昭和36(1961)年、早川電機工業は大阪・阿倍野区に中央研究所を開設。電卓、太陽電池、医療器具などの研究を開始する。徳次は、将来の最大の課題は太陽の熱や光を蓄積保存することではないかと考えていた。生物は皆、太陽の恩恵を受けているが、電気は発電所から引いてきている。頭上にある太陽の熱や光を有効利用できないものか、という発想が太陽電池に結びついた。翌年、早川電機工業は国産第1号の電子レンジを発売している。 昭和29(1954)年に誕生した自衛隊は、日本の全国各地にレーダー網を設置した。レーダーにはクライストロンという特殊真空管が必要だが、日本には製造技術がなくアメリカに依存していた。 防衛庁から製造を依頼された神戸工業では、佐々木正をアメリカのリットン・インダストリー社に派遣してクライストロン製造の技術提携をおこなう。神戸工業は大正9(1920)年創業の川西機械製作所の流れをくむ会社だ。川西機械製作所は紫電改などの航空機を製造したが、戦後はGHQの指令で航空機製造を中止した。神戸工業に勤務していた佐々木は真空管の専門家で、戦争中に軍の極秘命令を受けてドイツに行き、その最新鋭レーダー技術を学び、さらに製造図面をUボートで持ち帰ったという経歴の持主だった。 リットン・インダストリー社ではクライストロン製造の他に民間需要を狙った製品も開発しており、その1つが、やはり特殊真空管であるマグネトロンを利用した電子レンジだ。電子レンジはアメリカの軍事目的で開発されたレーダーの副産物だった。 電子レンジを紹介された佐々木は“日本でも有力な商品になる”と直感し、この技術も持って帰った。民間の販売に弱い神戸工業は他社に電子レンジ生産を委ね、自社ではマグネトロンを供給するという方向を探る。佐々木は電子レンジの試作品を携えて、早川電機工業にプレゼンテーションをおこなった。佐々木の思ったとおり、早川電機工業は“打てば響く”速さで提携に同意する。こうして国産第1号の電子レンジが発売されるに至る。
-
-
社会 2009年06月27日 15時00分
「WHO'S BAD」マイケル・ジャクソンを殺したのは誰だ
マイケル・ジャクソンさんの訃報(ふほう)が世界中を駆け巡った26日、その“間接的な死因”についてファンや業界関係者らからさまざまな見方が浮上。ここ最近は健康不安や奇行情報が絶えなかったことから「マイケルを殺したのはアイツだ」と名指しするなど、“真犯人”探しが始まった。 日本時間27日早朝現在、直接的死因は不明。しかし、まだ50歳と若かったマイケルさんを追い詰めたとみられる遠因はいくつか挙げられている。 「英ロンドンでの復帰公演を目前にした急死には、大きな疑問を抱かざるを得ない。来月13日を皮切りに50公演という殺人的なスケジュールだったという。健康状態のすぐれなかったマイケルにこなせるはずがない。誰がやらせようとしたのか? 強行していればステージ上で命を落とした可能性もあったでしょう」と音楽業界関係者。ファンの間では精神的苦痛を苦にした自殺説まで流れている。 一方、頻繁に繰り返された「整形手術」を犯人視する見方も強い。美容外科関係者は「本職はもちろん、素人から見ても“やりすぎ”とわかるほど顔をいじくりまわしていた。出来栄えも非常に悪かった。高額な手術費などを目当てにあえて難手術を勧めた人間がいるのではないか、と当時からウワサになっていた」と話す。実際、英メディアは今年2月、鼻を手術したときに抗生物質の効かないメチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)に感染し、菌が全身に回ったため通院を余儀なくされていると報じた。 熱狂的ファンの間では、2003年の少年への性的虐待をめぐる法廷闘争がマイケルさんの命を削ったとの怒りが噴出。その後、無罪が確定しただけに辛辣(しんらつ)な意見が目立つ。「賠償金目当てにマイケルを法廷に引っ張り出した少年の母親や、クロと決めつけて追いかけ回したマスコミが殺したようなもの。償いようもない大罪である」(米国の女性ファン) 詳しい死因は司法解剖の結果を待つしかないが、世界的スーパースターを殺したのは誰か。ネット上などではきょうも「Who's Bad」の書き込みが続いている。
-
社会 2009年06月27日 15時00分
石原知事 東国原知事をヨイショ、橋下知事には苦言
次期衆院選をにらんで知名度ある知事の動きが活発化する中、元祖スタンドプレー知事としてしられる東京都の石原慎太郎知事(76)が26日、“御意見番”として存在感を示した。出馬条件として自民党に次期総裁候補にするよう迫った宮崎県の東国原英夫知事(51)を「したたかな芸人」と褒める一方、首長グループによる支持政党表明をぶちあげた大阪府の橋下徹知事(39)とは隠密会談して「ちょっと問題がある」などと諭したという。両知事はこの声をどう聞くか。 同日の都庁定例会見で記者団の質問に答えたもの。後輩知事の動向はやはり気になっていたようで、ホイ来たとばかりに持論を展開した。まずは東国原氏について。 「僕はあの人、なかなかしたたかな芸人だと思ったね。悪い意味で言っているんじゃないよ。いかにも半分以上本気じゃないかと思わせるような表現してるけど、どう考えたって(総裁選出馬に必要な)20人の推薦人が集まるわけがない」 その上で「手ごたえのある仕事をすればするほど、国の規制の壁ってものを感じるんだろう。しかし、国会議員になって何ができるか。私もその虚しさを感じたから辞めたんだけど、彼はそれを十分承知してああいう表現をしたんだろう」と読み解いてみせた。 つまり、のめない条件をあえて提示したところが“芸達者”だというわけ。さりげなく「そりゃ知事のほうがよっぽど仕事ができますよ」と国会議員を小バカにすることも忘れなかった。 一方、暴走モードの橋下氏とは、前日25日にサシで隠密会談したことを得意げに明かした。橋下氏の戦略は、首長グループを結成して各政党に地方分権を迫り、その回答いかんで衆院選の支持政党を表明するというもの。横浜市の中田宏市長らは政党支援には否定的で、孤独な戦いになりかねない状況にある。 わざわざ訪ねてきて、「石原さん、どうですか? 息子さんが2人とも自民党にいるからそうはいかないかもしれませんが…」などと連携を打診する橋下氏を、「そんなことじゃないんだ」と諭したという。 「総選挙の前に首長たちが宿題を出す。これだけきわどい選挙になってきたら、それに対する答案は全く同じだと思う。そのときにキミ、どう差配するの?」 橋下氏は「うーん」と笑っていたという。 「この混乱に乗じて、国にびしっとした“請求書”を突き付けるのはたいへん結構なこと。しかし、万人から選ばれた知事が支持政党を決めるのはちょっと問題がある。結果次第では議会運営で行政に滞りをきたさないとも限らない。私はそれをしません。老婆心というか忠告を兼ねてそう言いました」 東国原氏と橋下氏の手法は異なるが、地方分権の志は同じ。その知名度や人気を利用しようとする国政に対し、逆攻撃を仕掛けた点も一緒だ。石原氏は就任当初、「国にケンカを売る」が口グセだった。◎マイケルはあまり好きじゃない 石原知事は世界的歌手マイケル・ジャクソンさんの急死について「ファンでもないし、新しい音楽ってあんまり好きじゃないんだよな」としたうえで次のように述べた。 「音楽にしろ何にしろ、一世を風靡した人っていうのは、その時代に生きている人の人生を通じての情感や情念を代表している。マイケル・ジャクソンが表象した時代は作家の死とともに終わった。そういう哀悼の意を多くの人が感じていると思いますよ」 それだけにとどまらず、「マドンナが死んでもマイケル・ジャクソンが死んでもがっかりしないけど、ビング・クロスビーとか、シナトラ…はあんまり好きじゃなかったな。そういう人が死んだときにはちょっとがっかりしたね」と振り返った。 音楽はビートルズやエルビス・プレスリーを感動しながら聞いたといい、「日本人の下手くそな文章になっていない日記をわめくみたいな歌はちっともいいと思わねえ」とも述べた。
-
-
社会 2009年06月27日 15時00分
求む!副市長、月給は74万円
兵庫県にある人口9万人足らずののどかな田舎町、豊岡市が副市長を広く民間から募ることを発表した。 任期は4年で給料月額はサラリーマンの平均月収の2倍近い74万4000円。これに年間4.5カ月分のボーナスと任期満了時は900万円近い退職手当が付く。応募資格は40歳以上で、民間企業での職務経験がある人ならば学歴は不問だ。 不況下のこの高待遇に26日に都内で開かれた説明会には500人以上が殺到。会場はすぐに満員となり、急きょ3回に分けて行うほどのフィーバーぶり。 説明会では中貝宗治市長(54)がコウノトリの人工飼育を成功させた市の自然をアピールする一方、「財政力の弱い町ばかりが合併してできた」と地方交付税頼みの危機的な財政状況を説明した。 赤字でも予算を使い切る“お役所的”な部分に民間の力を借りたいというのが今回の公募の理由だ。「大変人使いの荒い市長ですが、意欲のある人は是非挑戦してください」と中貝市長。応募は郵送で7月22日必着分まで受け付ける。 現実版「シムシティ」ともいえるこの公募に、人生大逆転のチャンスをかける人々の夢は膨らむ。しかし、本紙の取材に市長は「今回の公募によって必ず副市長が選ばれる訳でない。該当者なしもありえる」と明言。副市長への道はそう甘くはない?
-
社会 2009年06月27日 15時00分
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(77)
昭和35(1960)年、テレビのカラーによる本放送が開始すると、それに合わせて早川電機工業はカラーテレビを発売した。またも国内初の市販カラーテレビだ。 昭和26(1951)年と32(1957)年、徳次は事業の視察を兼ねて欧米諸国の福祉事業も見て回った。その際にアメリカで目にした「ABILITY not disability COUNTS」(欠如能力ではなく残存能力を考える)という標語に徳次は感銘を受けた。同情と友情だけが救済の道なのではなく、それぞれの(障害者の)持つ能力を生かし、仕事に世間に寄与できる道を開くこと、そう出来ることを証明することが大事なのだという徳次の考え方にも影響を与えている。徳次は特選工場を開設するなど、社会福祉に対する関心も高かった。 RCAとの契約のため渡米してから2年後の昭和29(1954)年にはテレビ事業も軌道に乗ってきた。還歴も過ぎたこの年4月1日、徳次は共働きや身体障害者家庭の子供を預かる保育園を開設し、自ら園長を務めた。 保育園の名前は「育徳園」。育徳園に障害者を招待して餅つき大会を開催したことがある。その時、保育士だった竹垣幸子が、両手のない方達にどのようにお餅を召し上がっていただこうかと思い迷っていると、徳次がやって来て、いつもの江戸っ子のべらんめえ口調でこう言った。 「何を迷ってるんだ。普通に出しゃあいいんだよ、2本の箸を付けて。それで食べにくけりゃあ、ああしてほしい、こうしてほしいって言ってくるよ。どうしてやろうなんて大それたことを考えるな」と。 徳次は大阪府の身体障害者雇用促進会の会長を20年以上も務めた。徳次は事業主たちに“人手がないから(仕方なく)とか、かわいそうだから身障者でも雇うといった態度でなく、もっと積極的に雇い、適正な仕事を与え、決してハンディキャップがあるからという扱いをしないようにお願いしたい。私の経験から見て、身体障害者には適材適所さえ配慮すれば、決して普通の人の能力とかわりがない”と説いた。
-
社会 2009年06月26日 15時00分
急死したマイケル ここ数年は奇行や裁判でメディア騒がす
あまりに突然すぎる死だった。ここ数年のマイケルは、本業の歌手としてよりも、奇行や少年愛裁判などでメディアを騒がせることが多かった。 敷地内に遊園地を有するかつての豪邸「ネバーランド」には、マイケルを裏切ることのない動物や子供を集めた。そうした行動はさまざまなウワサや憶測を呼び、2003年には、英国人記者の密着取材によるドキュメント番組「マイケル・ジャクソンの真実」がオンエア。少年と寝室をともにすることもあったという事実にスポットライトが当てられ、少年愛(ショタコン)疑惑が浮上した。 当時のマイケルは「子供たちが一緒に寝たがるんだ。『ベッド』で一緒に寝るというと、みんなよく性的なことにつなげて考えがちだけど、そうじゃない」と否定。しかし結局、少年の証言などにより少年愛疑惑や少年虐待疑惑で法廷闘争に。裁判が長期化する過程でマイケルは病院通いをするようになり、次第に精神的バランスを崩していったといわれる。一時期は体重がわずか40キロに落ち込んだとする報道もあったほどだ。 こうした法廷闘争や疑惑をかけられた事実は相当ショックだったに違いない。
-
社会 2009年06月26日 15時00分
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(76)
徳次は、テレビが一般から広く支持されるという確信をもって、他社が二の足を踏んでいるテレビの研究を進めた。 昭和26(1951)年初め、早川電機工業はテレビの本格的試作品を完成している。試作品ではあったが、初の国産テレビだ。しかし世界水準まで技術を向上させるには、海外先進メーカーとの技術提携が不可欠だった。そこで昭和27(1952)年5月、徳次はアメリカのRCA社と特許契約を結ぶべく、笹尾を伴って渡米する。6月、RCA社としては日本市場第一号の契約を済ませた。帰国後、直ちにテレビ製作に入った。 同年、テレビ放送の標準方式が決定すると、世界各国の特許実施権を取得するための外貨獲得にラジオ・メーカーなど数十社が競いあった。早川電機工業は既にその頃には量産準備を整えていた。 また、ラジオ部門の技術者にテレビの技術講習会を開催したが、これは約30週間、毎日曜の半日を返上しておこなわれた。その後、一般販売店関係者の技術講習もおこなった。店頭で販売したテレビに故障が起きた場合の応急修理サービスができるようにしておくためである。こうして万全の態勢でテレビ放送開始に望んだ。 日本で昭和28(1953)年2月1日にテレビ放送が始まった頃、全国の視聴者は866人だった。原価高のため価格が20万円を超え、一般家庭への普及は遠い道のりに思われた。業界も当初の意気込みは期待外れの観があった。しかし徳次は当面の売行きには悲観的ではなかった。量産して値下げすれば必ず売れる、そう確信していた。そして大相撲、プロレス、プロ野球など実況放送の番組が人気を博し、昭和30(1955)年に始まった神武景気もテレビの売行きに拍車をかけた。 昭和30(1955)年3月20日、NHKは放送開始30年を迎えた。徳次はラジオ生産を通じて放送の普及と事業の発展に寄与したという功績によりNHKから感謝状と金杯を贈られた。NHK30年の歴史は日本のラジオ放送の歴史でもあり、それは徳次が鉱石ラジオセットを製作して以来、歩んだ道と重なるのだった。
-
-
社会 2009年06月26日 15時00分
ラオックス、中国傘下に…、ついにソフト面にも中国企業の進出が
経営再建中の家電量販店ラオックスは、中国の家電量販大手の蘇寧電器(南京市)と業務・資本提携し、同社傘下に入ることで正式合意した。 これまで中国企業といえば広大な国土と安い人件費を活かした格安路線で攻勢を仕掛けてきた。パソコンや家電製品で中国製が多く見受けられる中、ついにソフト面でも中国企業の日本進出が始まった。 ラオックスは創業80年近くの歴史を持つ、秋葉原では老舗中の老舗。業界の競争激化により8期連続の最終赤字が続き、経営難に陥っていた。対して蘇寧電器は中国で850店以上の店舗を運営する。中国企業が日本の上場流通企業を傘下に収めるのは初めてとなる。 25日に行われた両社の記者会見で、蘇寧電器の孫為民総裁は「共同仕入れや売れ筋商品の提携でラオックスの黒字化を目指す。日本の流行品をラオックスの流通を通じて中国に紹介していきたい」と説明。ラオックスの山下巌社長は「蘇寧電器の内部情報システムや物流サービスを学びたい。ラオックスからは80年余りの販売方法やノウハウを提供できると思っている」と語った。 しかし、満面の笑みの孫総裁に対し、山下社長の表情はどこか寂しげ。この提携を「蘇寧社の日本進出の足がかり」(経済誌記者)とみる意見もある。孫総裁は会見の最後に「ラオックスはこれからも変わらず日本の会社であります」と付け加えた。
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分