社会
-
社会 2009年10月03日 15時00分
2016年夏季五輪開催都市決定 山本寛斎氏「デートにすっぽかされた。次で“ヤル”ぞ」
52年ぶりに描いた東京の夢、その世紀の瞬間を見届けようと、東京タワーでは3日午前0時から五輪招致支援組織「TOKYO 2016サポーターズクラブ」によるイベントが行われた。古田敦也氏や歌手のChage氏をはじめ約300人のサポーターが集まって盛り上がったが、東京の落選が伝えられると会場からは「え〜、もう終わり!?」「一次の発表からあっという間に決まったな」との落胆の声が場内を包んだ。 古田敦也氏は「敗因を挙げるならアジアでまたやるという地域性、それだけ。東京タワーが揺れる位の熱気だっただけに残念です」と悔しがる。 同クラブの会長を務める山本寛斎氏は「ちょとデートにすっぽかされたような気持ち。次で“ヤル”ぞってね」と深夜だけに下ネタをかましながら、2020年にはもう一度手を挙げてもらいたいと再チャレンジを呼びかけると、サポーターもそれに熱い拍手でこたえた。
-
社会 2009年10月02日 15時00分
きょう深夜(3日未明)2016年夏季五輪開催都市決定、東京に“神風”が吹く
2016年夏季五輪開催都市はいよいよ日本時間3日午前1時半、決まる。国際オリンピック委員会(IOC)総会が開かれる現地コペンハーゲンからは、オバマ大統領の急転出席で意気上がるシカゴ(米国)と、南米初開催をうたってラテン系でノリノリのリオデジャネイロ(ブラジル)のリードが伝えられているが、土壇場で東京に“神風”が吹く気配が漂ってきた。ウルトラ大逆転のキーワードは「大岡越前裁き」。 「昨年6月の第一次選考をトップで通過したのはまぎれもなく東京。あれから1年、五輪を開催するにあたって目立った得点を挙げた都市は東京を含めてない。メディアに投票権があるわけじゃないし、ゲストの人気投票でもない。そこから導き出される結論は東京の順当勝ちだ」と五輪取材に精通したジャーナリストは予測する。 しかし、そう簡単には納得できない。石原慎太郎都知事が「先が読めない」と再三述べているように、選挙システムが変わっているからだ。投票権を持つIOC委員は2日の立候補各都市の最終プレゼンテーションを受け、3日未明から過半数票を獲得する都市が出るまで投票を繰り返す。各回ごとに最低得票数の都市が脱落するのがミソ。落選都市に投じた委員の票が次はどこに向かうかが勝敗を左右する。 ところが前出のジャーナリストは「ほとんどのIOC委員は自覚と誇りを持っている。現職のロゲ会長が援護射撃しているといわれるリオ、前IOC会長のサマランチ氏への“恩返し票”が見込めるマドリード(スペイン)の両都市は、第1回投票こそ義理で生き残ることはあっても、開催能力で見劣りするから最終的には消える」という。 「劣勢を挽回しようと、オバマ氏の知名度を盾にあざとい“後出しジャンケン”を演出したシカゴも印象が悪い。立候補4都市で、IOC委員に強いコネがなく、強力な目玉ゲストも用意できなかった東京だけがカヤの外。しかしそれゆえ、良識あるIOC委員による『三者一両損』の“大岡越前裁き”を逃れてVを決める」(同) つまり、本来ならば開催都市選定にあたって考慮されるべきでない要素で突出したものがないため、マイナス裁きを避けられるというのだ。 招致委関係者は「あり得る展開」とした上で、東京Vのシナリオを次のように話す。 「第1回投票が最大のヤマ場。ここを乗り切れば最終決戦までいけると踏んでいる。投票先を失った委員の票がどこに向かうかといえば、人情的に南米初開催をさせてあげたいリオか、しっかりまともに五輪運営できる東京のいずれかだろう。9月初めのIOC評価報告書でリオの評価が思いのほか高かったのは、最終対決カードを『東京VSリオ』にしたかったからではないか。東京に辛く、リオには甘くして、両都市の差を縮めておき、最後に情と実のどちらを選ぶかは委員の自主性にまかせるのがいいと考えたのでは? どちらが勝っても負けたほうはその次も立候補すべき。70〜80%の確率で招致できるはずだ」 立候補各都市がさきごろ開いた個別記者会見では、海外メディアの関心を一手に集めるシカゴとリオが火花を散らした。サッカーの王様・ペレ氏を投入したリオに対し、シカゴはオバマ大統領の露払いで現地入りした五輪陸上金メダリストのマイケル・ジョンソン選手がサイン責めの大人気。東京も五輪メダリストを大量投入し、鳩山首相夫妻が駆け付けたほか、一部ではサプライズゲストもウワサされる。しかし話題は完全に両都市に奪われている。本当に大丈夫なのか? 「鼻息の荒い馬が勝つとはかぎらない。競馬でいえば最終コーナーを回って鼻差で競っているところ。リオとシカゴは互いにライバル視して息が荒いが、1馬身も抜け出せるはずがない。最後にスッと外側から前へ出られればいい」(前出の招致委関係者) 現地からの開催都市発表で「東京」がコールされるか、結果はもう間もなく出る。◎開催都市の決定方法 現在のIOC委員は106人。ロゲ会長と資格停止中の委員1人を除く104人が投票するが、立候補都市の委員(日本、米国、ブラジルの各2人、スペイン1人)もその都市が落選するまで投票できない。1回目は97人の無記名投票で4分の1超の25票が通過確定ラインとみられている。落選した国の委員は次の投票に加わることができ、過半数を獲得する都市が出るまで最少得票の都市をふるい落として続ける。12年五輪は4回目の最終決選でロンドンが54票を得て、本命視されたパリの50票に勝った。08年五輪は1回目で大阪が最少の6票で落選し、2回目で半数を超える56票を集めた北京に決まった。 招致委関係者は「過去の招致レースでは、メディアの予想もブックメーカーの賭け率もことごとく外れている。当たったのは北京ぐらい」と東京の存在が薄まったことで逆に自信を深めている。
-
社会 2009年10月01日 15時00分
海外勢辞退相次ぎ真価問われる今年の東京モーターショーは“撮り派”より“乗り派”マニア向け
千葉市の幕張メッセで10月24日から11月4日まで一般公開される「第41回東京モーターショー2009」の概要が日本自動車工業会から発表され、波紋を広げている。世界的な景気悪化を受けて出展社数は前回の241社から過去最少の108社へと激減。従前から予想されていたとはいえ、会場スペース半減の縮小開催でその真価が問われることになりそうだ。 特に海外四輪メーカーの出展見送りが相次ぎ、記者発表当日に現代自動車(韓)が“ドタキャン”したため、ロータス(英)とアルピナ(独)の2社だけとなった。背景には自動車各社の経費削減がある。しかし、市場拡大を続ける中国では4月の上海モーターショーに1500社超が参加するなど「出展地の選別」も囁かれている。 もちろん、自工会も手をこまぬいているわけではない。次世代車を含む最新モデルを来場者が運転できる試乗会を初めて実施するなど趣向を凝らし、入場者100万人を目指す構え。 撮影専門マニアの“撮り派”から、乗車専門マニアの“乗り派”にターゲットを切り替えて勝負する。
-
-
社会 2009年10月01日 15時00分
昭和の光がまた一つ、多摩テック閉園
1961年の開業以来、モータースポーツをテーマにした遊園地として来園者を楽しませてきた多摩テック(東京・日野市)が30日、48年の歴史に幕を下ろした=写真。 最盛期は100万人の入園者数を誇ったが、レジャーの多様化と少子化の影響で08年は67万人まで落ち込んだため閉園を決めた。 山上敏樹園長(51)は「お年寄りからお子さんまでが別れを惜しんでくれて、48年の重みを感じた」と万感の思いに浸った。 当日は雨模様にも関わらず約2500人の来園者があり、最後の一日を楽しむ子供連れや、同園で働いていたことのある学生や社会人らが思い出に浸る姿が見られた。敷地をどうするかは白紙状態で、従業員らはグループ内の鈴鹿サーキットやツインリンクもてぎに移る予定。
-
社会 2009年09月28日 15時00分
「時代を彩った男と女」 オバマ大統領も一目置くカリスマ 元東関親方の渡辺大五郎さん
巨体と愛くるしい笑顔で人気者だった元大相撲関脇・高見山こと元東関親方の渡辺大五郎氏(65)が6月15日に相撲協会を定年退職して3カ月が経った。 去る6月6日、都内のホテルで開かれた「東関親方の定年を祝う会」には、高砂一門の親方や関取衆、さらに渡辺氏が育てた元横綱の曙(現プロレスラー)や、ハワイの後輩であるKONISHIKI(元大関小錦、現タレント)、振分親方(元横綱武蔵丸)ら、およそ1000人が出席した。同じハワイ出身のオバマ米大統領からも祝電が届くなど大盛り上がりで、渡辺氏はいつもの柔和な顔で「とてもうれしい」と声を震わせた。 大相撲界に別れを告げた渡辺氏。名跡の「東関」や高見盛をはじめ11人の弟子たちは、まな弟子の現東関親方(元幕内潮丸)に譲渡したが、今でも墨田区東駒形の東関部屋の4階に暮らしている。 「建物そのものはまだ渡辺さんのもの。現東関親方は近くのマンションに住み、毎朝、部屋に通勤している。渡辺さんは、さすがに退職後はけいこ場には顔を見せなくなったが、妻とは半別居状態のため、食事も以前と同じように毎日、部屋の若い衆が作って届けています」と部屋関係者は話している。 渡辺氏は退職するとき、今後の生活について「ボクは日本人よ。だから、これからも日本にずっと住み、日本で死ぬつもり。出身地のハワイに移住はしない」と明言している。 いずれは他に居を構える予定だが、日本を離れる気持ちはないと見ていい。相撲協会を退職した渡辺氏はまさに悠々自適の日々。とはいっても人気者ゆえに、なかなか周囲が放っておいてはくれず。生涯で10敗のみ、史上最強の力士と言われる大関雷電の出身地、東御市(長野県)の観光大使に就任する予定だ。 渡辺さんが本当の退職生活に入るのはまだ先のことになりそうだ。 渡辺大五郎氏が角界に入門したのは、1964(昭和39)年2月。当時の師匠・高砂親方(元横綱前田山)に5年間の衣食住を保障するとスカウトされたからだった。 初土俵は同年の3月場所だが、次の5月場所では対戦相手が何もせずに土俵から逃げ出すというハプニングがあった。 角界始まって以来の外国人力士とあって、いろんなエピソードと苦労話には事欠かない。 とくに股割りのけいこの際には涙を流していたと言われ、「目から汗が出た」というセリフはテレビのドラマやお笑い番組などに使われた。 67(昭和42)年3月場所で十両に昇進、初の外国出身で外国籍の関取となった。翌年の1月場所で同じく初の幕内力士となり、3月場所には横綱佐田の山、9月場所に横綱柏戸からそれぞれ金星を上げた。 69(昭和44)年11月場所で小結に昇進、その後は平幕との往復が続いた。そして72(昭和47)年7月場所で13勝2敗の幕内最高成績で外国出身力士初の優勝を飾った。
-
-
社会 2009年09月28日 15時00分
鳩山首相は意外とタフガイ!!
ハードスケジュールを飄々とこなす鳩山由紀夫首相(62)に“超タフガイ説”が浮上した。国連総会などを終え米国から帰国したばかりというのに、翌27日には、東京・両国国技館で大相撲秋場所を観戦し、優勝した横綱朝青龍関に重さ40.8キロの総理大臣杯を自力で手渡し。2016年東京五輪招致のため国際オリンピック委員会(IOC)総会への“弾丸出席”も決めるなど、線が細い割には過密日程をものともせず、ガンガン働きまくっている。 意外なタフガイぶりをまざまざと見せつけたのは、朝青龍関へ総理大臣杯を授与するシーンだった。やせ形なのにほぼ自力で純銀製の杯を抱えあげ、大きくよろめくこともなく無事手渡した。歴代首相の中でも直接手渡したのは「感動したっ」の小泉元首相や、漢字読み飛ばしの麻生前首相ら5人だけ。強行日程を組んだ外遊からの帰国直後にもかかわらず、首相は両国に駆け付け6人目となった。 永田町関係者は「よくぞまあ、あの細い体で重い総理大臣杯を持ち上げたものだ。大リーグの始球式でも捕手の手前でワンバウンドになったとはいえ、体重を乗せた力強い投球だった。学者肌の首相なのに、意外とスポーツ好きで体力があるので驚いた」と感心する。 幸夫人(66)と連れ添って国技館に現れた首相は、観衆からの「鳩山さ〜ん」「ユキオ〜」などの呼び掛けに手を振って応え、優勝決定戦までもつれこんだ取り組みを堪能。この日は朝青龍の29歳の誕生日だったため、首相は土俵上で表彰状を読み上げた後「今日は朝青龍関のお誕生日とうかがっている。おめでとうございます」と祝福し、観衆を沸かせた。夜ごはんは、国技館近くのちゃんこ料理店「巴潟」で幸夫人らと鍋を囲んで力をつけている。 ちゃんこでスタミナ増強した裏事情として、まだまだ続くハードスケジュールがある。首相は27日午後、官邸で平野博文官房長官に、10月2日にコペンハーゲンで開かれるIOC総会に出席するため、日程調整するよう指示。しかも1日夜出発、3日に帰国する「1泊3日」の強行日程を軸に検討するというから、まるで“弾丸ツアー”だ。 総会は、2016年夏季五輪開催地を決める最終バトル。東京とシカゴ、リオデジャネイロ、マドリードの4都市による激戦となっており、招致に向けたアピールのため石原慎太郎都知事らがすでに現地入りし、首相の助太刀を待っている。 さらに政府は27日、鳩山首相が来月9日に韓国を訪問し、李明博大統領と首脳会談を行う検討にも入っている。 同10日には北京で日中韓首脳会談が行われる予定だ。
-
社会 2009年09月26日 15時00分
東京ディズニーシー新アトラクション「タートル・トーク」公開
千葉・浦安の東京ディズニーシーで、アメリカンウォーターフロントのS.S.コロンビア号内に新設されたアトラクション「タートル・トーク」が、10月1日のオープンに先立って報道陣に公開された=写真。 映画「ファインディング・ニモ」に登場するウミガメのクラッシュとの会話を楽しめるシアタータイプのアトラクション。クラッシュの友達のドリーに会える可能性もある。座席数は約200席で所要時間は約12分。総建設費用は約13億円という。 客席からの質問に対して身振りを交えながら答えるクラッシュ。どんな質問にも答えてくれるそうなので、奇想天外な質問をしてみてはいかが。
-
社会 2009年09月26日 15時00分
ドクター・中松氏大リーグ始球式で怪気炎!「鳩山くん、大先輩に挨拶がないぞ」
訪米中の鳩山由紀夫首相(62)は25日夜(日本時間26日午前8時ごろ)、金融サミット出席のため訪れたピッツバーグで、同地を本拠地とする米大リーグ・パイレーツの始球式を行った。渡米前、パイレーツの投手だった桑田真澄氏(41)にアドバイスを受けたが、ギリギリでワンバウンド。一方で、意外な人物から「鳩山君、大先輩に挨拶がないぞ」とお叱り。1990年、同じパ軍でひと足先にマウンドを踏んでいる発明家のドクター・中松氏(81)だ! 本紙記者に中松氏から怒りの電話があったのは25日。しかし「ビッグニュースがある。首相就任後初の大ポカです」などと一向にらちが明かないため、東京・世田谷の事務所に出向いた。 「ようこそいらっしゃいました」と中松氏はニッコリ。なんだ、もう怒っていないじゃないか…と思った矢先、机の上にあった衝撃写真が目に飛び込んできた。若き日の中松氏がパイレーツのユニホームに袖を通し、大リーグのマウンドに立つ雄姿だった。 「首相は東大の後輩なのに水くさい。桑田さんに始球式のアドバイスを求めるのは見当違いです。なぜ僕に聞きに来ないのか? 日本人で初めてパイレーツのマウンドに立ったのは僕ですからね。ウフフ」 中松氏は1990年、約260作品を集めて当地で開催された「世界発明コンテスト」でグランプリを受賞。その栄誉を称えられ、同年5月6日に当時のブッシュ大統領に代わってパイレーツのデーゲームで始球式を行ったという。 それでも半信半疑の記者に、複数枚の写真や贈呈されたユニホーム、現地でオンエアされたニュース映像のVTRをこれでもかと見せつけた。投球前に右腕をぐるんぐるんと振り回し、直球一発勝負で見事ストライク。観客席の女性ファンから「パイレーツの投手にスカウトしたいわ」と絶賛されていた。 「僕は東大で野球をやってたから首相よりは慣れていた。魔球を投げてもよかったけど、始球式は観客をいかに喜ばせるかが大事なんです。山なりや暴投は論外。ボソッと投げてもダメ。首相には、日本を背負う政治家として、観客を総立ちさせる演出でアメリカ国民をひきつけてほしい。そのためにも、まず僕にアドバイスを求めるべきでしたね」 首相とは不思議な縁がある。パイレーツの始球式に臨んだのが共に62歳の年だったことや、東大工学部出身であること。首相が留学した米スタンフォード大で教べんをとったこともあるという。 すべて説明してすっきりしたのか、「首相は僕が第1号と知らなかったのかな。挨拶はなかったけど、東大の後輩だし、まじめだし、ほかの政治家と違ってかわいいと思わないでもない。同じ理系の頭脳だから期待もしている。あとは内閣改造のときに文部科学相あたりで入閣要請してくれば大したもんだ。ワハハ」と怪気炎を上げた。 先の衆院選では、幸福実現党から比例東京ブロック2位で立候補して惨敗した中松氏。立ち直りは早かった。◎今朝始球式 首相ワンバウンド パイレーツの本拠地PNCパークで25日夜、パ軍のユニホームをまとった鳩山首相は観客の大声援に送られて始球式のマウンドを踏んだ。対戦相手は黒田博樹投手(元広島)のいるドジャース。 大きく振りかぶって投げたのは予告通りストレート。ホームプレートを通過してからワンバウンドでキャッチャーミットに収まり、スタジアムに拍手が沸き起こった。
-
社会 2009年09月26日 15時00分
タカ&ハト合体秒読み、2016年東京五輪招致の“最終兵器”鳩山首相週明けにも決断
2016年夏季五輪招致を目指す東京都の石原慎太郎知事(77)は26日、開催都市を決定する10月2日(日本時間3日未明)の国際オリンピック委員会(IOC)総会に出席するためデンマーク・コペンハーゲンに向け日本を発った。25日の都庁定例会見では、総会出席要請に前向きな鳩山首相について「世界の首脳で最もフォーカスされている人ですから」などと太鼓をたたきまくった。 立候補4都市がそれぞれビッグな最終プレゼンテーターを準備する中、東京に神風が吹いた。鳩山首相が国連総会で温室効果ガス25%削減をぶち上げ、世界の喝采を浴びている。開催都市決定の直前、これ以上ないタイミングといっていい。 知事は「鳩山首相の発言が世界にいいショックを与えて、(コペンハーゲンの)先発隊は『鳩山首相は来るのか、来ないのか』と、そればっかり聞かれるそうだ。彼が来て、オリンピックもそういう精神でやるんだってことを口添えしてもらえれば非常に大きなサポートになる。期待しています」と押しの一手。 オリンピアンである麻生前首相と比較する質問にも、「そりゃ、はるかに鳩山さんのほうがいいな(笑)。前首相は環境問題に対する問題意識がなかった」と即答した。 訪米中の首相は、帰国後の週明けにも出欠をはっきりさせる見込み。タカ派知事と鳩山首相の合体なるか注目だ。(高)
-
-
社会 2009年09月24日 15時00分
猪木、衝撃提案 横田夫妻「北」へ招待
北朝鮮の建国61周年記念行事出席のため、7日から12日まで訪朝していたアントニオ猪木。今回のインタビューでは、現地を視察した猪木に、いまの北朝鮮を語ってもらう『北朝鮮紀行』がテーマであったが…取材が始まるや、猪木の口からとんでもない話が飛び出した。時はいま民主党が天下を獲った、この時期に! −−1年ぶりに訪朝してみて、平壌の町並みや市民の生活に変化は見受けられましたか? そんなに変わったわけではないけど、一つ変わってきているのが、10万所帯計画が進んでいて、5、6階くらいの建物が多く完成していましたね。みんな新築で奇麗なんですよ。部屋も広くて全部がベランダ付きでしたね。 −−平壌にIGFの事務所を置くという話もあるそうですが。 IGFのオフィスじゃないです。プロレスとは関係ない。今回の訪朝は要するに日朝間に風穴を開けましょうと。いまの日本の状況を見ていて、誰が悪いとか良いとか言ってもしょうがないけど、国際感覚がズレちゃっていますからね。俺が本当のことを言っても、北朝鮮のたいこ持ちのように思われるかもしれないけど、平壌宣言は本当に大事なこと。 −−確かに平壌宣言が放置されていますね。 世論があるのは分かるけど、一国の総理(当時・小泉純一郎氏)が約束(一時帰国者の帰国)を反古にしたわけだから。それで次に向けて発展させていくという外交のチャンネルがプツッと切れてしまった。要するに、外交を優先せずして拉致問題が最優先事項の国なんてどこにあるんですかと。俺も早く解決してほしいと思うけど、反面、対話の場所がなくてどうやって解決するのって。 −−日本はいま北朝鮮に対して経済制裁を加えていて、対話のチャンネルをあまり有してしないようですから、北朝鮮は民間レベルで猪木さんに窓口になってほしい部分もあるのかもしれないですね。 平和的なテーマもありますからね。みんな拉致にしか目が行っていないけど、一国のリーダーであれば、国民全体の安全保障を考えないといけない。ミサイル問題は大事な部分。今回、北朝鮮側は「日本にミサイルは向けません。これはアメリカとの交渉の問題ですから。アフガン、イラクを見てください。そういう力を持たなければ我々は同じような形になります」とオフィシャルの人がしゃべっているのを撮っていますからね。それも一理あるんですよ。 −−となると、対話の窓口は? それも含めて、対話のできる窓口を作らないとおかしいじゃない。今回、衆院選で若手の議員さんがいっぱい当選した。何人かと選挙前に話したことがあるんだけど、決して異論を唱えるんじゃなくて、俺が本当のことを言った時に「そうですよね」と言ってくれる。 −−今回、北朝鮮とは突っ込んだ話をしてきたわけですか? 今回はかなり突っ込んで話しましたよ。確かに力道山の弟子であるということもあるけど、19回も北朝鮮に行くというのは正直大変。でも、それだけ行っても「何も動かないじゃないか」「じゃあ俺に何を期待しているんだ」ということは今回、ハッキリと言った。 −−あちらの返事はどうだったんですか? じゃあ「動かそうとする方法をお互いに知恵を絞って考えよう」というのが今回のテーマだったからね。それでまず事務所を開設しましょうという話になった。向こうは「上にあげないといけないので」と言っていたけど、帰る時に「その方向で進めます」となったんだよ。 −−そのほかで日本に関係のある話は? 拉致問題に関しては、向こうに一つの提案として「横田夫妻を招待してあげたほうがいい」と話したら「いつでもお迎えします。孫に会っていただけるようにします」と言っていた。 −−えっ、それは大変な話ですが? 20年前だからみんな忘れていると思いますけど、イラク戦争の時に飛行機をチャーターして現地に飛んだ経験がある。これはちょっとケースが違うにしても、拉致被害者の長い悲しみを一日でも早くすっきりした形にするのに協力できるのであれば、チャーター便を用意したい。政府に俺が交渉するよ。そしたらまたそこに風穴が開くはず。政府とかを批判したってしょうがないし、後ろ向きでなく、前向きに、硬直した状態を一歩でも二歩でも進めるような時代に入っていると思う。間違いなく扉は開きますよ。 −−日本側がどんな反応をみせるかですね。それとは別に北朝鮮の後継者問題については、三男の金正雲(キム・ジョンウン)氏が有力視されていますが、現地の情勢はいかがでしたか? そのことも聞きましたよ。ただ、オフィシャルの人はイエスもノーも言わない。でもぼやかしながらも「目と目を見てご理解ください」というスタンスだったね。 −−三男のおじいちゃんがプロレスラーだったという噂もありますが。 それも聞いてみましたよ。でもイエス、ノーは言いませんでしたね。◎「救う会」の反応は… 本紙は横田滋さん、早紀江さん夫妻に猪木氏提案について話を聞く必要があると判断し、「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(略称・救う会)」に連絡したところ、同会事務局の担当者は「事実かどうか分からないことでは横田さん夫妻もコメントしようがないだろう。そんな報道はされていないし、何か書簡でもあるんでしょうか」と“民間人外交”への不快感をあらわにした。本紙が猪木氏本人に直接話を聞いていると告げても対応は変わらなかった。 「ご承知のようにこの世界は謀略ですから。元参議院議員で良識も見識もある猪木さんが、本当にそんなことをおっしゃっているのか。分かっていらっしゃると思いますが北朝鮮はああいう国なんですよ」(同担当者)。
-
社会
都知事候補 黒川氏がメイドさんと“合体”
2007年03月31日 15時00分
-
社会
都知事選 ドクター中松、夜の渋谷交差点で新発明「回転舞台」披露
2007年03月30日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分