社会
-
社会 2009年10月31日 15時00分
絶好調“690円ジーンズ” 発売5日で完売
ディスカウント店大手のドン・キホーテ(東京都目黒区)は先ごろ、15日から発売したプライベートブランド(PB)の業界最安値690円のジーンズが、発売開始から5日で3万本をすべて完売したと発表した。 同社は発売前、売り上げ目標を年内20万本と設定しており、目標の7分の1をたった5日間で売り上げてしまったことになる。次回の入荷予定はメンズが11月15日から、レディースが12月10日からで、全部で約17万本を用意する。惜しくも買いそびれた消費者にはもどかしい日々が続きそうだ。 同社広報室の尾上恵美子室長は「一番最初が3万本では足りなすぎたというのが本音です」と喜びを隠さない。10代からシニアまで幅広い層が購入していっているというから、このご時世、“最安”は全世代に共通のキーワードだ。 ユニクロを展開するファーストリテイリング(山口県山口市)が低価格ブランド「ジーユー」から“990円ジーンズ”を発表したことで火ぶたを切った“低価格ジーンズ戦争”。今後まだまだ新たな展開がありそうだ。
-
社会 2009年10月31日 15時00分
ヤマダ電機が池袋に巨艦店
家電量販最大手のヤマダ電機(群馬県)は30日、東京の池袋駅前に国内最大級の店舗「LABI1(ラビワン)日本総本店 池袋」をオープンした。早朝から、特売品を目当てにした1万5000人の長蛇の列が店舗をぐるりと取り囲んだ。 新店舗は三越池袋店跡地を改装し地下2階、地上7階建て。約2万3000平方メートルの店舗面積に約150万点の商品が並ぶ。 池袋は本店を含め5店舗を展開する家電量販店第5位、ビックカメラのおひざ元。ヤマダは2年ほど前にもビックカメラ本店のすぐ隣に店をオープンし、ガチンコ対決に打って出た。新店舗はそのビックカメラ本店が陣取る斜め向かいに位置し、ちょうど挟み打ちにする格好に。池袋は“家電業界の関ヶ原の合戦”の様相を呈してきた。近隣にはベスト電器傘下のさくらやも店を構えており、新たな“家電の聖地”が誕生した。 区内の学校に通うパキスタン人の留学生は「朝5時から並んだ。今日は授業はお休み」と限定500台のパソコンを手に満足そうだった。
-
社会 2009年10月30日 15時00分
婚活サギ女は赤飯狂!?
結婚詐欺容疑などで埼玉県警に逮捕された無職女(34)=東京都豊島区=の周囲で6人の男性が不審死している事件で、女の食に対する異常な執着心がクローズアップされている。料理サイトで食生活などをつづっていたブログは事件発覚前から話題沸騰。赤飯へのこだわりや食欲が注目され、一部ネットユーザーからひそかに「お赤はん」「小豆婆」などとからかわれていた。 めでたい席や女性が初潮を迎えたときなどに食べる赤飯は、もち米に小豆やささげなどを混ぜて炊き上げる。女の地元・北海道では特産の小豆を使うことが多いようだが、地域によってバラつきがある。グルメを気取る女は、そうした赤飯へのこだわりを猛アピール。ネット上で“集中砲火”を浴びていた。 巨大掲示板2ちゃんねるの批判系レシピ板の書き込みをきっかけに、女について「あまりの人気ぶりに独立した」として専用スレッドが立ったのは6月の終わり。タイトルは「【小豆にこの身】お赤はん【ささげます】」と完全に茶化すものだった。 ブログの記述を転載した批判のまあねちっこいこと。赤飯どうこうよりも、ひとり暮らしとは思えない女の食欲と、その高飛車な物言いに対する不快感をただただ書き連ねている。 たとえば「冷蔵庫にも冷凍庫もお赤飯だらけになってきたので、しばらくお赤飯作りは休み」の記述には、「どんだけ赤飯好きなんだよ」とツッコミ。 「1個200〜300円もするケーキ屋さんの高級プリンよりも、グリコのプッチンプリンのほうが好き。HAPPYプッチンプリン(通常の3.8倍400グラム)も一人で完食デキちゃうほど好き」との記述には、「さすが」とホメ殺し。 さらに女は「お店で手羽先唐揚げをたらふく食べた後、お夜食にオウチで食べるためにテイクアウトもします」「手羽先の骨を入れる壺がいっぱいになって、店員さんを呼んで、壺を交換してくださ〜い!ってお願いするほどいっぱい食べます」などと告白、きっちり叩かれている。 愛車ベンツE360のボディーカラーがワインレッドとも明かしていたため、「小豆色ワラタ(笑った)。どんだけ赤飯の虜なんだか」と冷笑するユーザーもいた。 これら書き込みは7月中旬まで続いたが、事件発覚前にもかかわらず、「小豆の謎なところは叶姉妹ばりに金の出どころかも」などと鋭い指摘もあった。同スレッドでは、女がネットオークションで「叶姉妹の切り抜き」「ブランド紙袋」などを落札していたことも嘲笑ぎみに暴露している。
-
-
社会 2009年10月30日 15時00分
派遣法改正へ2500人デモ
労働組合らでつくる「労働者派遣法の抜本改正をめざす共同行動」が29日、東京・日比谷公園で集会を開いた。鳩山政権が公約に掲げる製造業派遣の原則禁止など、労働者派遣法改正の実現を求め、約2500人が夜の街をデモ行進した。 皮肉にも集会場所は、昨年末、年越し派遣村ができたのと同じ厚生労働省前。社民党の福島瑞穂党首、ルポライターの鎌田慧氏、そして派遣村の村長を務めた反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠氏らが公演し、公約の早期実現を訴えた。 先ごろ内閣府参与として鳩山政権入りした湯浅氏は「参与になって3日たちましたが、結局やることは私たちのやってきた運動と一緒なんだなと。内部で一人ずつ仲間を増やしていく、地道な活動なんだな」と独特な政界のやりにくさを語った。
-
社会 2009年10月27日 15時00分
石原知事“賞金付き火山地帯オフロードバイクレース”公約
災害復興の切り札として東京都の石原慎太郎知事(77)が発案したバイクイベント「チャレンジ三宅島モーターサイクルフェスティバル」が先週末行われ、現地入りした知事が来年度から“賞金付き火山地帯オフロードバイクレース”を実施することを島民に約束した。昨年のイベントでケンカを売ったホンダ(本田技研工業)とは終戦。やたらこだわって国内バイクメーカーとの軋轢を生んだ公道レース構想は捨て、代わりに噴火災害の跡が生々しい雄山(標高約775メートル)の中腹を使うレースを始めるという。 イベントは3回目。知事のスピーチは今年も振るっていた。 「これで3度目になりますけど、大勢の人においでいただきありがとうございます…って、あんまり人が来ないんだ。これねえ、このイベントの限界でしてね。本当のレースをやらないとなかなか来ませんよ。人を引っ張ってこないと島の復興にもなりませんしね。短兵急に『公道レースをやる』と言ったから(国内バイク)メーカーも反発しましたけど、だんだん誤解もとけてきましてね。有力メーカーも自主的に協力してくれて新しいうれしいステージになりましたが、これで満足するわけにもいかない。雄山の下でモトクロスとロードレースの、何というカテゴリーか知りませんが、そのレースを来年からやります。4000〜5000人集めて日本でめったにないレースをやりましょう。必ずやります。ライダーも体張っておもしろいレースを展開していただきたい。お願いしますよ、みなさん、ねっ。今年はどうでもいい。来年、来年!」 さあ、これからという開幕のあいさつで「どうでもいい」と言われてしまっては、ライダーも島民も笑うしかなかった。 知事が新競技としてぶち上げたのは、2000年に噴火した雄山の中腹に舞台を移すモトクロスバイクの賞金レース。パリ・ダカのように岩や倒木、泥流跡など過酷な自然を乗り越えながらゴールを目指す。バイク業界関係者によると、日本ではあまりなじみがないが、欧米では「エンデューロ」と呼ばれてそこそこ人気があるという。 雨天の開幕となった24日、ヘリコプターで来島した知事はスケジュール変更してあいさつ前にレース会場候補地を視察。三宅村の平野祐康村長らと04年度に完成した榎木沢砂防ダム一帯を見渡しながら国内トップライダーの話を聞き、「ここならすぐできる?」「少し整地する必要あるでしょ?」などと質問攻めした。ロケーション的には問題がないことを確認し、さっそく島民に“公約”したかたちだ。 同フェスティバルをめぐっては、コースの危険性が指摘されても知事が「公道レース」に執着する姿勢を崩さなかったため、安全性の観点から国内バイクメーカーにそっぽを向かれた経緯があった。昨年のあいさつではホンダのイベント妨害疑惑を訴えて徹底抗戦を叫んだが、今年からホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの国内バイクメーカー4社が協賛。試乗会に最新マシンを提供するなど和解した。 知事は記者団に「(三宅島の)道路事情は狭小で険しいけれど、山の上ならば逆にモトクロスだったら絶好の条件というのが専門家の意見。公道を使ったレースはあきらめました」ときっぱり。競技内容には検討の余地を残しつつも、ホンダをはじめとする国内メーカーの知恵を借り画期的なレースにしたいという。 賞金を集めるほか、好天時に再度視察する考えを明かすなどやる気満々だった。◎三宅島イベント今後の展望 石原知事が公道レースを断念したことは、イベントの今後に大きな影響を与えそうだ。若者のバイク離れでメーカーは大苦戦。千葉・幕張メッセで開催中の「東京モーターショー」2輪部門では、カワサキが出展を見送った。ホンダ関係者は三宅島のバイクイベントについて「観光客が増えればいい。一方でわれわれメーカー側もどこだってつぶれかねないという危機感を持っているし、お金をかけずにPRするのに必死。イベントの注目度が増してライダーのすそ野が広がればメーカーにもありがたいんです」と話した。 三宅島唯一のレンタルバイク店「朝信」は知事の新構想について「山の上のレースならばだれにも迷惑をかけないし、いいアイデアだ」と賛同した。
-
-
社会 2009年10月27日 15時00分
鳩山首相の所信表明に麻生前首相ニヤリ
26日午後2時から衆院本会議場で始まった鳩山由紀夫首相の所信表明演説。 冒頭で首相が「あの夏の総選挙の勝利者は国民一人ひとりです」と声高々に語れば、議会の過半を占める民主党議員らは拍手喝さい。逆に野党へと転落し、今や端に追いやられてしまった自民党議員らからは「具体的なことを言え!」「はやく仕事をしろよ」と激しいヤジが飛んだ。政権交代を象徴する光景だった。 その自民党議員らの最後列で腕を組みながらニヤリとほくそ笑んでいたのが麻生太郎前首相。理想の「友愛政治」を語り続ける鳩山首相を横目に、森喜朗元首相と言葉を交わす。その後、満面の笑みで鳩山首相に目を向けるかつての2人の首相。 「やれるもんならやってみろ。これからが大変なんだよ」。口角をつり上げたお決まりの表情を見せる麻生前首相からは、そんな言葉が聞こえてきそうだった。 約1万2900字の長文で、52分という異例の長さとなった所信表明に鳩山首相のヤル気は感じられる。しかし、これからの鳩山政権に問われるのは、その実行力にほかならない。
-
社会 2009年10月24日 15時00分
Windows7発売騒ぎの家電量販店で、極秘来日したオバマ大統領が鳩山首相と密会!?
お祭り騒ぎとなっているマイクロソフトの最新OS「Windows7」の発売に乗じ、オバマ・鳩山密談があった!? 発売記念イベントが各地で開催される中、東京都豊島区のビックカメラ池袋本店パソコン館ではこのほど、オバマ大統領のそっくりさんデンジャラス・ノッチと、鳩山首相のそっくりさん鳩山来留夫が登場。思わぬ“日米首脳会談”の実現に池袋が色めき立った。 イベントでは、ブログも更新できる首相、来留夫が「私のブログのコメントに先ごろ殺人予告が載りました〜」とカミングアウトして来店客は大爆笑。そっくり芸人の先輩として負けていられないノッチが「オレの仕事を奪うな! お前のカミサンのベストジーニスト賞、似合ってねえんだよ」とケンカを売れば、来留夫も「お前こそ支持率下がってんじゃねえかよっ! 八ッ場ダムどうにかしろ」と応戦した。 会談は大荒れ。日米関係に緊張が走ったかと思いきや、最後は2人仲良く「イエス、ユー・アーイ(友愛)」。 お約束のネタに満足げなニセオバマに、出しきった感一杯のニセ鳩山。気がつけばウィンドウズはどこへやらだが、その後数十人がソフトを購入した。 前作「Vista」の発売3カ月分の売り上げを予約販売だけで達成した新OS。「Vistaの数十倍の予約が入っている」(ビックカメラ塚本智明常務)などと期待がふくらむ一方、マイクロソフト日本法人の樋口泰行社長も「2010年末までに国内1000万本の出荷を見込む」と鼻息が荒い。勝手に行われた日米ニセ首脳会談は、その目標に少しは貢献したようだ。
-
社会 2009年10月23日 15時00分
エコカーに次世代の覇権をかけて 東京モーターショー開幕
東京モーターショーがついにはじまった。今年はド派手なスポーツカーこそないものの、自動車メーカー各社が次世代のエコカーを続々と披露。さながら“エコカーショー”と化した“クルマの祭典”に、エコで世界市場に再び攻勢をかける日本自動車産業の未来を見た! 第41回東京モーターショーは21日、千葉市の幕張メッセで開幕し、報道陣に公開された(一般公開は24日〜11月4日)。 世界同時不況の影響で海外自動車メーカーの出展は3社のみ。新車販売台数で今年上半期に米国を抜き世界1位となった中国では、4月の上海モーターショーに25カ国1500社以上の参加があっただけに、若者のクルマ離れが進む日本市場への期待低下の表れとの声もあった。 しかし、ふたを開けてみれば国内メーカー各社が最先端の環境対応技術を結集したエコカーを発表。プリウスを擁するトヨタ自動車のプレゼンでは、マイクを持つ豊田章男社長の姿が見えないほどの人だかりができた。 数では今後中国に主役を譲ることが予想されるが、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)など次世代エコカーの技術力に関して日本は世界トップレベル。日本自動車産業の未来は環境技術にかかっている。その戦略も各社さまざまだ。 日産自動車のカルロス・ゴーン社長は、HVと異なり、「排出ガスゼロ」を実現できるEVの優位性を強調。コーナリング時にはバイクのように車が勝手に車体を傾けてくれる、奇抜な2人乗りEV「ランドグライダー」を発表し、EVに社運をかける。 対するトヨタ自動車は、バッテリーがなくなるとEVとして走るプラグインハイブリッド車(PHV)「プリウス・プラグインハイブリッドコンセプト」を国内初披露。 さらに豊田章男社長は「車から離れていたのは若者でなくわれわれメーカーだった」と自省。車本来の走る喜びを与えてくれるスポーツカーとして、40代以上のクルマ好きには懐かしい「ハチロク」を「FT-86コンセプト」としてよみがえらせ世界初公開した。富士重工業との共同開発で11年末の発売を目指す。最高時速325キロ、3750万円のスーパーカー「レクサスLFA」を世界限定500台で発売することも発表された。 奇抜な外装が目立ったのはマツダのコンセプトカー「清(きよら)」。次世代エンジンを導入し、リッター32キロのHV並みの低燃費を実現させた。 一方で、ダイハツのように「軽自動車に車両重量の増えるハイブリッドは導入すべきではない」との考えから徹底した軽量化で次世代エコカーを実現するメーカーもある。次々とお披露目されるエコカーの登場には、鳩山首相もきっと笑みをこぼすだろう。 さて、そんなエコカーは女子の目にはどう映るのだろうか? 本紙は会場のコンパニオンに「彼氏に乗ってほしい車」を徹底調査。その結果、約8割の女のコがエコカーよりスポーツカーを選択。「ゴツくてデッカイのが好き!」という男なら一度は言われてみたい言葉が返ってきた。なんでも「エコカーは環境的だけど、見た目がイマイチ」なのだとか。流行に敏感な乙女たちの目はキビシイ! エコカーのデザインはまだまだ“カイゼン”の余地がありそうだ。
-
社会 2009年10月23日 15時00分
暴走ゼロ戦マニアの実態
一部のゼロ戦マニアが暴走した。旧日本軍のゼロ戦や軍艦の弾丸を南太平洋の海に潜って手に入れ、日本の自宅へ送ったなどとして、警視庁生活環境課は22日、火薬類取締法違反(輸入、所持)の疑いで東京都足立区の地方公務員(41)ら男3人を書類送検した。暴走ゼロ戦マニアの驚がくの実態を暴く。 わざわざ海外まで出掛け、沈没したゼロ戦目指してダイビング。そこまでやるか! と呆れるばかりだが、熱心な軍事マニアには「よくある話」(事情通)という。アイドルヲタクが生のアイドルに触れたがるのと同じことなんだそうだ。 警視庁によると、3人は太平洋戦争の激戦地トラック諸島(ミクロネシア連邦チューク州)でダイビングをし、水深約30メートルの海底に沈む戦闘機や軍艦から計器や弾丸を取り出していた。3人とも子供のころから戦闘機や軍艦のマニアで「趣味が高じて輸入し、自宅に飾っていた」と供述している。 送検容疑は2月中旬、ミクロネシア連邦から航空小包郵便で、火薬が入った戦闘機の弾丸(長さ約18センチ)3発、軍艦の弾丸(同8センチ)5発を無許可で輸入したほか、自宅に計10発の銃弾を所持していた疑い。 「コンピューターのパーツ」と偽って成田空港に着いた弾丸を東京税関が発見。警視庁の鑑定で発火可能な火薬が入っていることが判明した。 トラック諸島はマニア向け雑誌などでゼロ戦や軍艦が多数沈む場所として紹介されている。警視庁は3人がダイビングの免許を取得し、2006年ごろから数回現地を訪れ、部品などを輸入していたとみている。 戦時中、トラック島に一大軍事拠点を持っていた大日本帝国海軍は1944年2月、米軍の急襲を受けて巡洋艦など多くの艦船を失った。主力のゼロ戦を含む数百機の戦闘機が撃墜され、いまも海の底に沈んでいる。 前出の事情通は「本物を欲しい気持ちはわかるが、ほとんどのゼロ戦マニアは写真や模型などで満足する。ネットオークションではゼロ戦の部品実物が数十万円で落札されることもあり、商売目当ての不埒な輩もいる」と指摘する。 ゼロ戦は正式名称を零式艦上戦闘機といい、1940年8月19日に実戦デビュー。旋回性や加速性などに優れ、当時の戦闘機のレベルとしては考えられないほど飛距離が長かった。
-
-
社会 2009年10月21日 15時00分
クライマックスシリーズの観戦が数倍おもしろくなる!! 鳩山首相の野球理論
プロ野球はセ・パ両リーグともきょう21日からクライマックスシリーズ(CS)第2ステージに突入、頂上決戦に向けた死闘が始まる。ひとつの作戦ミスが命取りになるため、ファンは「バントなんてダメだ!」「盗塁させろ」などと監督気取りで好き勝手言うのが楽しい。この人もそうかもしれない。野球好きが高じ、東京工業大学の助手時代に「野球のOR(オペレーションズ・リサーチ)」と題した論文を発表している鳩山由紀夫首相(62)その人だ。せっかくなので専門家の力を借りて論文を徹底解剖した。“鳩山マジック”を知ればCS観戦はウン倍おもしろくなる!? 鳩山首相が1979年に発表した論文「野球のOR」をさっそく入手したものの、内容はチンプンカンプン。一般人が理解するのは難しい。そこでORの専門家である駒沢大学経営学部の小沢利久教授に解説をお願いした。それにしてもORとは聞きなれない言葉だ。 「次の行動を決めるための有益な情報を引き出すために、対象を数学的にモデル化し、分析する学問です。もともとは英国での軍事研究からはじまり、経営やマーケティングなどの分野で応用されています」(小沢教授) いまでこそORをスポーツに応用するのは珍しくないというが、小沢教授は「当時では珍しいと思いますね。日本のスポーツORの先駆け的存在といってもいいと思います」と言い切る。さすが首相、先見の明があったわけだ。さて、ORについて理解したところで、実際に「鳩山野球理論」の解説に移ろう。 ご存じのように野球では、仮にひとつの戦術を考えるにしてもさまざまなケースが想定される。点差やアウトカウントをはじめ、打率だけでは導き出せない各打席ごとのバッターの期待値などをすべて加味して考えると「ケース・バイ・ケース」となってしまう。 そこで鳩山理論では、まず基本前提として1イニングのみで考える。打者の打率は当時のセリーグ現役打者の平均。打席では暴投や振り逃げなどあらゆる可能性があるため、結果はアウト、四死球、単打、二塁打、三塁打、本塁打のいずれかに分類する。その上ですべてのアウトカウント(無死、1死、2死)におけるすべての走者状況(ランナー一塁〜満塁まで)について考察している。 「要するに、イニングが終わるまでに点数が入る確率を計算するわけです」と小沢教授。 具体例を挙げよう。たとえば、2死走者二塁の場合、得点する確率は46%。これから導き出されるのは、「いかなる状況下で盗塁、バントをすべきかがわかります」(小沢教授)という。 たとえば1死走者三塁の時、走者の盗塁成功率が54%以上なら盗塁すべき。1死走者一塁の場合、打者のバント成功率が94%以上でなければ強行策をとる。 これら数値化されたデータから、監督は、盗塁すべきか、バントすべきか、強行策に出るべきかを判断できる。最終的に論文では「ほとんどのケースで無死よりも1死、2死の時に盗塁すべき」「走者二塁および一、二塁ではバントを用いるべきではない」などの結論を導き出している。 実際のケースにあてはめて検証してみよう。 昨年の5月31日、巨人対楽天の交流戦。試合終了後に楽天・野村克也監督が「ばっかじゃなかろかルンバ〜」と巨人・原辰徳監督の采配をコケにしたのを記憶している人も多いはず。原因となったシーンは9回2死。一塁走者の巨人・矢野謙次外野手が盗塁を試みるも失敗。ゲームセットとなり楽天が勝った試合だ。 鳩山理論では「無死よりも1死、2死の時に盗塁すべき」となるため、原采配は一見正解だったようにみえる。 しかし、「走者には最低61%以上の盗塁成功率がなければならない」との前提条件を満たしていなかった。矢野はこのシーズン中、この時点まで一度も盗塁に成功しておらず、その前のシーズンでも盗塁1回の選手。サインプレーだったかどうかは別にしても、鳩山理論では、ID野球を標榜する野村監督の主張が正しいことになる。 解説の最後に小沢教授は、「鳩山野球理論はORの代表的な手法をうまくつかっています。野球をよく知っていないと書くことはできないと思います」と関心した。 翌週に臨時国会を控え、鳩山首相にプロ野球観戦する余裕があるかどうかは分からない。しかし野球ファンにとって気になる理論ではある。 鳩山首相は「米国留学中はアメリカンフットボール一色だった」と振り返るほどのアメフトファンでもある。ポジションはチームの司令塔クォーターバック(QB)だった。野球理論を完成させるだけでなく、戦術がモノを言うアメフトが好きとなれば筋金入り。さらに、講演会ではORを駆使した「お見合いでもっともタイプの子と結婚できる理論」を披露したこともある。 噛み砕いて説明すると、たとえば1000人の女性と順番にお見合いできるとして、1人目の女性が「結構かわいいな」と思ったとき、ここで決めちゃうか、次以降に期待してパスするか。鳩山理論では、1000人中最もかわいい女性と結婚できる確率は最高でも3割6分8厘止まり。最初の368人はパスして、369人目以降から「368人中トップだった女性」とハイ&ローで決めるのが戦術として正しいとしている。 単純に考えた場合、1死二、三塁よりも1死満塁のほうがチャンスに決まっている。しかし守備側に立つと、1死満塁の場合は内野ゴロならばホースプレーでホームゲッツー(ダブルプレー)できるため、むしろ満塁のほうが守りやすいとしてわざと打者を歩かせて塁を埋めることもある。 いったいどっちが得点チャンスが高いのか? 鳩山野球理論では、1死二、三塁で、そのイニングに1点以上得点する確率は47.5%、満塁の場合は56%。守備側が守りやすいのはそうかもしれないが、あくまで満塁の方がチャンスとの結論を出している。
-
社会
都知事候補 黒川氏がメイドさんと“合体”
2007年03月31日 15時00分
-
社会
都知事選 ドクター中松、夜の渋谷交差点で新発明「回転舞台」披露
2007年03月30日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分