芸能ネタ
-
芸能ネタ 2018年12月31日 21時20分
朝ドラ終了後の“振る舞い”が注目される広瀬すず
大みそかの紅白で初の紅組司会の大役を務める広瀬すずだが、間違いなく来年が“勝負の年”になりそうだ。 広瀬は来年4月にスタートするNHK連続テレビ小説「なつぞら」のヒロインを務める。 朝ドラ100作目となる同ドラマはオリジナル作品。戦後の北海道・十勝地方を舞台に、日本アニメの草創期をまっすぐに生きたヒロイン・なつの夢と冒険、愛と感動の物語を描く。 共演は広瀬演じるヒロイン・奥原なつの育ての親役には、松嶋菜々子と藤木直人。なつの兄・奥原咲太郎役は岡田将生、なつとの恋が注目される山田天陽役は吉沢亮が演じる。「今年6月から撮影がスタートしていたが、異例の早期スタートの背景にあったのは北海道の気候と、NHKが推し進める働き方改革。タイトルと舞台から北海道の夏空をバックにした撮影が不可欠で、季節に合わせる必要があり、働き方改革により、ゆとりある期間で撮影を行うことになった。そのため、広瀬は通常の朝ドラのヒロインよりも長期間にわたって拘束されることになった」(NHK関係者) 朝ドラへの出演によって、広瀬のファン層以外の年代にもその名が広く知れ渡ることになりそうだが、注目されるのは朝ドラの放送終了後の広瀬や周囲の“振る舞い”だというのだ。「朝ドラのヒロインをゲットしたため、“天狗”になる女優やその事務所は多かった。たとえば、やたらと仕事を選ぶようになったり、ギャラをつり上げたり、朝ドラのブランドをやたら前面に押し出すようになったら、評判がガタ落ちになることは確実。それを本人も周囲も肝に銘じておいた方が良さそうだ」(テレビ局関係者) とりあえずは、慎重に朝ドラ終了後、1作目の作品選びをした方がよさそうだ。
-
芸能ネタ 2018年12月31日 21時10分
紅白歌合戦の勝負パンツは赤! 桑子アナのセクシー司会に期待
大晦日の放送を前に、次々にサプライズや特別企画が発表され、『第69回NHK紅白歌合戦』への注目度が急上昇している。「北島三郎の復帰、サザンオールスターズの特別枠での出場、出川哲朗の審査員。他にも『チコちゃんに叱られる!』のチコちゃんの登場もあり、平成最後の紅白は賑やかになりそうです」(音楽関係者) 紅組司会を務める広瀬すず(20)も注目だが、お父さん世代の視聴者的には、内村光良と共に総合司会を担当する桑子真帆アナ(31)のお色気も見逃せない。「最近、桑子アナの巨乳化に拍車がかかっており、紅白ではお肌の露出も多いドレス姿が期待されているんです」(テレビ雑誌記者) キャスターを務める『ニュースウオッチ9』でも、その巨乳ぶりは隠せない。「12月18日の放送では、発表された新防衛大綱のニュースで、膨張する防衛費についてボードを使って解説してくれましたが、防衛費よりも、盛り上がる桑子アナのバストの膨張率が気になりました」(同) また、お天気コーナーでも天気図には目がいかない。「日本海で発達した雪雲について、天気図を前に気象予報士と解説した12月6日の放送では、黒いピタピタニットの下で推定Fカップにまで発達している、桑子アナの“まん丸い雪だるま”に視線は釘付けでした。もうニュースが頭に入ってきません」(同) 紅白の目玉の一つは、出演者総出で踊る『DA PUMP』のヒット曲「U.S.A.」の“いいねダンス”だとも言われているが、ここでも桑子アナのセクシーな姿が見られるのではと期待が高まっている。「激しいジャンプで、バストも激揺れすることでしょう。ドレスから胸が飛び出してしまうハプニングがあるかもしれませんよ」(同) 見所は、おっぱいだけにとどまらない。「有働由美子アナから、紅白の司会時は真っ赤な勝負パンツが伝統になっていて、桑子アナも真っ赤なTバックを用意しているともっぱらです」(NHK関係者) 桑子アナのお色気で、紅組勝利は間違いなし!
-
芸能ネタ 2018年12月31日 21時00分
2018年に終幕した伝説のバラエティー『めちゃイケ』 “SMAPライブ乱入”がターニングポイントだった?
2018年春、長年フジテレビを引っ張ってきた『めちゃX2イケてるッ!』が終了した。いわずもがな、ナインティナイン(岡村隆史、矢部浩之)、極楽とんぼ(加藤浩次、山本圭壱)、よゐこ(有野晋哉、濱口優)ら、“お笑い第四世代”と呼ばれる面々がレギュラーを張り、数々の伝説を残していった番組である。 めちゃイケの中で代表的なシリーズと言えば、“岡村オファー”が挙げられる。クライアントからオファーを受けた岡村が、結婚式の司会、月9俳優などをこなしていくという企画で、数々の伝説を残したことでも知られる。そもそも同シリーズは、ジャニーズJr.に参加した岡村が1997年“SMAPライブへ乱入”したことが発端だ。 「実、当時番組は『めちゃX2モテたいッ!』からゴールデンに上がったばかりで、“『めちゃモテ』の頃の方が面白かった”と、いわゆるゴールデンに進出する番組の宿命を背負わされていた時期でした。岡村も思うような動きができないため、番組の監督(当時)である片岡飛鳥氏とモメていたそうですよ」(芸能ライター) SMAPライブ潜入後、“これは面白いのか?”と疑問を持った岡村は、矢部に「面白かったか?」と聞いたという。矢部は「今までで一番面白かった」と回答したのだが、納得はいかず、片岡氏に「こういうの二度とやりません」と宣言したとのこと。しかし、蓋をあければ視聴率も高く、評判も良かったため、数年後に謝罪したのだとか。そのやりとりがあったからこそ、長らく続いた、SMAP、モーニング娘。、EXILE、三浦大知などの“ライブ乱入企画”へ繋がったのだ。 また、人気企画“期末テスト”(過去に、視聴率33.2%を獲得したこともある)にはこんな逸話がある。番組では、濱口が“おバカキャラ”として君臨しているが、第1回目は番組を仕切る矢部が最下位になるだろうという予想のもと、企画が行われたものだった。 しかし、濱口の回答があまりにもヒドかった。英語の名前欄に「masaru hamaguche」と記載、数学では、割り切れる数を「ぐう算」、割り切れない数を「き算」と書くなど、面白回答を連発。 「わざとでは?」と訝しんだスタッフは、同じくテストを受けた同級生の有野に「こういう回答なんだけど、アイツはマジなの?」と聞いたという。有野は、濱口の学力を知っていたため「マジですね」と返答。急きょ方向性を変えることになった。こうして、後のめちゃイケの柱となる企画は生み出されたのだ。 数々の称賛と数々の批判を受けながら進み続けていためちゃイケ。様々なコンテンツがある現代において、“時代遅れ”だと揶揄されるかもしれないが、それでも復活を待ち続けているファンは多いのではないだろうか。それがダメでも、めちゃイケのような伝説的なお笑い番組が誕生することを切に願いたい。※視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区
-
-
芸能ネタ 2018年12月31日 21時00分
お笑い界の帝王2人を本気にさせた加藤綾子のプロポーズ合戦
お笑い界の帝王と言われる志村けん(68)と明石家さんま(63)も、彼女の前では、借りてきた猫のようになってしまうという。 この2人の大御所を手玉に取っていると言われているのが、元フジテレビのアイドルアナとして絶大な人気を博した、カトパンこと加藤綾子(33)。特に最近、志村とさんまが、競い合うようにしてカトパンにプロポーズ合戦を展開しているというのだ。まずは一度も結婚経験のない志村。 「志村の貯金は50億円。もはや、生きているうちに使いきれない現金を持っています。志村は通帳を見せてカトパンを口説いているのだとか。LINEで通帳の写メを送ったという話が、あちこちで飛び交っているんです」(芸能事情通) 貯金額なら負けていないのがさんまだ。「さんまはキャッシュこそ30億円ですが、不動産の数が桁違いなんです。都内に豪邸と億ションを3棟。関西にも億ションを2棟所持している。また、ハワイとオーストラリアには、推定10億円と言われる別荘まで所有しているんです」(制作関係者) さらに、さんまは某バラエティー番組で、「“プレゼント代として5億円、妻手当てとして月500万円でプロポーズするわ”と冗談とも本気とも取れるコメントを発し、話題になった」(芸能記者) こうしたさんまの求愛活動に、意外な形で対抗策を示したのが志村だ。最近、女優業に興味を持ち始めたことを知った志村は、ドラマや映画関係者を紹介すべく動いていたという。「カトパンが主演、もしくは準主演クラスの作品をセッティングすべく、動いているというんです。現金はいつでも手に入るカトパンも、こうした男性のアプローチにはホロッと来ているようです」(ドラマ関係者) 志村の方が一歩、リードということか…。
-
芸能ネタ 2018年12月31日 18時30分
山口達也氏の芸能界引退で人気低下が囁かれる『ザ!鉄腕!DASH!!』 2019年からスペシャル番組に移行か?
2018年最も世間を驚かせ、がっかりさせた芸能界の人物といえば、元TOKIOの山口達也氏だろう。 TOKIOはSMAP解散後、少年隊を除けば最古参グループで、スキャンダルとはほぼ無縁。山口氏については水面下で女癖の悪さが指摘されていたものの、『ZIP』(日本テレビ系)に出演していたほか、看板番組『ザ!鉄腕!DASH!!』(同)でも農業・漁業・工業全てにおいて高い能力を見せ、「良き兄貴」のイメージが定着。彼の多芸多才ぶりが番組の名物となっていた。 そんな山口氏が起こした未成年女性への強制わいせつ事件。さらに、山口氏がアルコール依存症に犯されていることも判明し、クリーンなイメージは失墜。謝罪会見で「まだ席があれば戻りたい」と発言したことが猛批判を浴び、メンバー脱退と芸能界引退を余儀なくされた。 その影響をモロに受けたのが、TOKIO5人がレギュラーの『ザ!鉄腕!DASH!!』だ。俳優業が忙しい長瀬智也・松岡昌宏はほとんど出演せず、体力に不安のある国分太一も帯番組を抱えていることから、城島茂と山口氏が主力となっており、ほぼ出ずっぱりだった。 山口氏を欠いた『鉄腕DASH』は放送継続の危機を迎えたものの、4人で番組続行。現在は城島が毎週出演し、国分・長瀬・松岡に加え、村上信五や中丸雄一などジャニーズ事務所の後輩も頻繁に参戦し、番組を続けている。 しかし、人気は低下傾向で、視聴率も苦戦気味。10月に3週連続で休みとなるなど、異変が起きている模様。アラフィフとなった城島も、12月に番組収録中に怪我をするなど不安視されており、2019年での「打ち切り」を予想する人も多い。 「日本テレビにとって人気が低下していると言っても、ドル箱ですから終了させたくはないでしょうが、米作りや外来種駆除など過酷なロケが続く『DASH』を、高齢化したうえ4人が揃うことが難しくなったTOKIOが続けていくのは厳しい。 番組の人気があるうちにレギュラー放送を打ち切り、単発スペシャルに移行するのではないかと見る人もいますよ」(芸能関係者) 長年「日曜の夜の顔」を担ってきた『ザ!鉄腕!DASH!!』。その役目を終える時期が近づいているのかもしれない。
-
-
芸能ネタ 2018年12月31日 18時20分
辻希美、2018年もっとも話題を集めたのは 今年は”炎上クイーン”を返上?
常にブログが炎上を続けるタレント・辻希美に対するネットの反応が少しずつ変化している。 ママタレントたちの多くを悩ませるネット炎上だが、その先駆けで「炎上女王」とまで呼ばれていた辻。かつては元モーニング娘。メンバーの後藤真希の結婚式に白いミニワンピースを着用して出席したり、流しそうめんでウインナーを流したりなどして批判の的となっていたが、今ではその炎上を扱うコミュニティが出来上がっているという。 「主婦らが集うネット掲示板に辻さんのブログ専用のスレッドがあり、ブログ更新のたびにその話題で盛り上がり、罵詈雑言が書き込まれている状態です。今年も辻さんのブログ炎上は何度も取り上げられましたが、中には言いがかりレベルのものもちらほら。現在ネット上では‟炎上”という現象そのものについてツッコむ声も見受けられます」(芸能ライター) そんな中、今年も年明けから辻のブログは炎上し続けた。1月には辻一家がいちご狩りに向かったが「摘んだいちごに練乳をかけ『採りたてのいちごに練乳をかけないで』といった批判が殺到。これには『さすがにいちゃもんでは?』『いちごくらい好きに食べさせて』といったツッコミが寄せられていました。また、3月には花粉症がひどく、耳鼻科で薬をもらったことを報告。『もっとつらい病気の人がいるのに花粉症くらいで騒ぐな』『花粉症で辛いならカラコンをつけるな』といった批判が噴出して炎上。日常のささいなことが炎上につながっている状態となっています」(同) もっとも話題を呼んでいたのは9月に投稿されたエントリーだという。「お昼に次男のリクエストでうなぎを食べたことを報告しました。その前日に回転寿司を食べていたことを報告していたため、掲示板からは『ぜいたくすぎる』『寿司の後にうなぎって甘やかしすぎ』といった批判が殺到。これには『ぜいたく叩きはさすがにひどい』といった声や、『もはや大喜利レベル』『いかに辻ちゃんをうまくディスれるか競いあってるの?』と茶化す声も聞かれました」(同) そのほかにも、5月に長女に手作り甚平を作ったことを記した際には「女の子なら甚平ではなく浴衣の方がいいのでは?」と批判が。また、10月に自宅でハロウィンパーティーを開催した際には「妊婦で体調悪いって言ってたのになんでパーティーなんてするの!?」といった声が寄せられていた。 とはいえ、辻自身は炎上をまったく意に介することなく、ブログを毎日更新。そこもアンチファンの反感を買っているのかもしれない。 しかし、炎上ママタレが増える中で、辻の揺るぎない姿が評価される傾向にもある。果たして2019年も理不尽すぎる炎上でネットを騒がせてくれるのだろうか――。
-
芸能ネタ 2018年12月31日 18時00分
2018年は騒動続きだったジャニーズ、平成ラストイヤーの「異例」
ジャニーズタレントによる大イベント『ジャニーズカウントダウン2018-2019』(東京ドーム)が、今年も大みそかにフジテレビ系列で生放送される。毎年、『NHK紅白歌合戦』に出演したグループがハシゴし、京セラドーム大阪で開催中のカウントダウンコンサートと中継を結ぶ。往年のアイドルがVTRで登場することもあり、ジャニーズファン以外からの支持率は高い。 呼称は「カウコン」。今年は、日本一売れた新人グループ・King & Prince(キンプリ)が初出場。紅白出場も決めたキンプリは、東京・渋谷のNHKホールから水道橋の東京ドームに移動する“夢のキングロード”を初めて疾走する。 同じ「初」としては、元タッキー&翼の今井翼がいる。メニエール病の再発で9月に退所したが、カウコン同日に芸能界を引退する元相棒・滝沢秀明とタキツバを復活させて、見納め熱唱を披露する。契約外タレントがコンサートのステージに上がるのは初めてだ。 「初」を好むジャニーズ。今年は良きにつけ悪しきにつけ、初物が多かった。17年はKinki Kids・堂本剛が突発性難聴によって音楽活動を大幅に縮小させたが、18年はキンプリの岩橋玄樹、Sexy Zoneの松島聡がパニック障害を明かした。完治を目指して、活動休止に踏み切っている。かつてこの病は、堂本も患ったものだ。堂本の場合は、自著や歌で苦しい胸の内を明かしたが、岩橋と松島は事務所からの公式発表。異例の対応だった。 振り返れば、18年のジャニーズは、これまでの「社内規定」を次々と壊しにかかった。タレントが出演した記者会見やPRの写真使用をインターネット上でも可能にしたのだ。さらに、実績あるジャニーズJr.の一部ユニットがYouTubeデビュー。2020年の東京オリンピックを見越して、所属タレントを世界に広めようと、SNSやWEBによるセールスを大幅に強化した。 同時に力を注いだのはコンプライアンス遵守。5月、頼れるイメージを売りにしていた元TOKIOの山口達也氏が、未成年女性へ強制わいせつに及んだ事件が発覚。さらにアルコール依存症であったことが分かった。社会的制裁を加えられて当然の重罪に、事務所は解雇処分。グループとして稼働している「長兄」の5人組だっただけに、ダメージは甚大だった。 夏には、音楽性を追求するために、関ジャニ∞から渋谷すばるが脱退。エンターテイナーの勉強をするために海を渡ったHey! Say! JUMPの岡本圭人も、グループ活動を休止。18年は過去に類を見ないほど、ジャニーズタレントが表舞台から消えた。 19年は、関ジャニが結成15周年を迎え、稼ぎ頭の嵐は20周年の節目イヤー。“第二の山口氏”が出ないことを願うばかりだ。(伊藤由華)
-
芸能ネタ 2018年12月31日 12時40分
月亭方正、「ガキ使」以外のリアクション芸出演はNG? 「笑ってはいけない」13年目の成長語る
日本テレビで12月31日に放送される『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』の年越しスペシャル13作目『絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!!』の放送を前に、月亭方正に番組の見どころなどを聞いた。 今回は「ヘイポー財団法人お豆考古学研究所」を舞台にダウンタウン、方正、ココリコが新人トレジャーハンターとして「絶対に笑ってはいけない」過酷な状況の中、訓練や研修に臨むという内容になっている。昨年の模様を収録した『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時!』のブルーレイ&DVDも発売中だ。—— 今回13作目の「笑ってはいけない」ですが、方正さんから見た見どころを教えてください。方正:見どころというか……これに関しては見る人の楽しみは、もう映画みたいなものでしょう。パートがナンボで、内容ももう下地ができていて、その下地の中から今回は何を提供してくれるのか、どういったことをネタに楽しませてくれるのかということやと思いますよ。とにかく見てください。—— 新しい回を迎えるたびに、出る側の方も「面白くしなければ」というプレッシャーが大きくなるのでは。方正:撮影中はプレッシャーはないですよ。例えば、やることが決まっていれば「面白くしなきゃ」ってプレッシャーもあるんですけど、そもそも僕たちも内容を本当に知らなくて(笑)。次、何がある、引き出しに何が入っている、ということも分からないんです。そんな状況なので、プレッシャーも何も、その環境で頭を回すことで精一杯。痛いことがあるのか、恐いことが待っているのかとか……逆に人が引き出しを開けるときはワクワクしたり。その連続でプレッシャーが入ってこない。視聴者と同じ目線でやっている感じなんです。—— ダウンタウンのバラエティは、出演する芸人さん同士、笑いを競うような雰囲気に自然と誘導していくような感じがあって、芸人さんはいつも大変だなと思って見ています。方正:確かに「頑張ってね」という感じじゃないですね。「ほれ、やってみ」という感じ。そういうフリは確かに、ダウンタウン特有のものかもしれないですね。急に客前でシナリオもなく「やって」と言われたらドキドキしますよ。ライブのような感じ。ほかのバラエティを仕切っている人だとそういうフリはしないし、普通は怖いですよね。そういうフリはあえてしない。グダグダになるかもしれないわけですし……。でも、あえてそれをやらせて、その後フォローする引き出しもダウンタウンはいっぱい持っている。やらせるのもダウンタウンやけど、フォローして笑いを取るのもダウンタウン。そこは明らかにほかの人とは一線を画しているんじゃないですか。ダウンタウンならではの醍醐味という感じがしますね。—— 急にフラれてダメだった場合、後でダメ出しとかそういうことはあるんですか。方正:裏でダメ出しされたことはないですね。でも、そういう環境、ダウンタウンの下でやることでとにかく鍛えられたことは確かですね。今田耕司、東野幸治、130R、木村祐一……僕はダウンタウンの下で育った芸人の「一期生」みたいなもんですから。ずっと若いときからやってきたメンバーで、みんな鍛えられました。10年くらい経って東野さんに「どう?ほかの現場楽じゃない?」って聞いたら「そうですね」って。「やっぱりダウンタウンさん以外の現場楽ですね」って。「リストバンドを外した感じじゃないですか」って。今はそういう感じじゃなくなっているところもありますけど、昔は特にダウンタウンは「とんがって」いましたからね。その下でやって鍛えられたのは事実です。—— 瞬発力がどこよりも必要だったということですか。方正:瞬発力はダウンタウンファミリーじゃなくても必要。芸能界、テレビでは特に。人間力もそう。そこは変わらないです。ただ2人が鬼教官なだけの話で(笑)。—— この「ガキ使」の5人の中での方正さんの立ち位置はどんな感じだと自己分析しているんですか?方正:俺の立ち位置は「パイプ(役)」。ダウンタウンとココリコという10歳違うコンビのパイプです。ちょうど年齢も真ん中くらい。僕が行った時は4人が何とかしてくれる。運命のメンバーやと思っていますよ。—— 最初の頃は山崎さんは飛び道具という感じがしたんですが、最近は方正さんの役割も変わって来たとんではないですか。方正:最初はまさに飛び道具でしたね(笑)「ガキの使い」というのは松本さんの脳内を具現化した番組なんですけど、その具現化で松本さんができない部分、ヘタレとかヨゴレとか、そこの部分を僕は担っていたんです。それは感じますね。ただ、僕も成長していって、落語に出会って一人でやる芸ができた。今までみたいに依存しなくてもできる「何か」ができた、ってなったら、今までとやり方も変わってきたというのはあるでしょうね。僕自身が人前で一人で笑いを取りたい、と変わってきたというのも大きいです。ほかの番組からリアクション芸のいろんなオファーが来るんですけど、今は断っているんです。「ガキではやっているじゃないですか」と言われることもありますけど、「ガキ」は違うんですって言うんです。—— ということは、昔と変わらずダウンタウンの現場というのは特別ということですね。方正:そりゃ特別です。僕は師匠が2人いて、落語の師匠が月亭八方さん。テレビの師匠はダウンタウンです。師匠の言うことは絶対。だからダウンタウンの現場ではリアクション芸でもなんでもやるんです。—— 「ガキ使」ではココリコのポジションがほかの芸人に入れ替わる可能性があった、というようなことが冗談めかしにニュースになっていましたが、方正さんは自分に関してそれを意識したことはありますか?方正:全然意識したことはないです。仕事ですから「情」でやってはダメなんです。お互い必要とされる関係でいないとうまくいかない。だからそのあたりは僕はドライでしたよ。そういう話がもし来てもゴチャゴチャ言わないですよ。「ここでしがみついてなんとか芸人として生きていくんや」っていう気持ちはもちろんありましたよ。若い時はそう。でもやるうちに背伸びしてやっていても自分が苦しいだけ。自分にはちゃんと身の丈にあった服があるということが分かってくる。この世界に5年くらいいたら分かるんですよ。それで「チェンジ」と言われて「ちょっと待ってください」ってなっても、次の収録からむちゃくちゃしんどいでしょうからね。切られるんやったら切られて「次に何ができる?」ってやったほうがいい。その方が健全。だから、あんまり意識しなかったです。—— この人が来たら「自分のポジションを奪われるかも」って思ったライバル的な存在は過去にいたんですか?方正:適材適所があって、番組を作る時にここのイスはこれ、って番組のスタッフもちゃんと考えて作るわけです。「類似タレントはいらん」って。で、そこでのライバル意識とか嫉妬心というのは確かに生まれますけど、5年、10年とかやると、身の丈にあった服、自分が何ができるかというのも考えるようになるので、そこは割り切ってやらないと。—— 方正さんが逆に「こいつがいれば」って思った芸人さんはいますか。方正:千鳥です。ブラックマヨネーズも。誰とチェンジとかそういう話じゃないですよ。ここに後、誰がいたらいいかとか、そういう視点です。人間力の高い人たちはやっぱり面白いんです。千鳥やブラマヨにはそういうものを感じていました。—— ジミー大西さんはどうですか?方正さんとの絡みは特に相性がいいように感じますが。方正:僕は常人なんです。普通なんです。ジミーさんは社会生活ギリギリで「アウト」な人やから、そこのすごさがあるんです。ジミーさんと過去に対決コーナーをやっていましたけど、魚屋さんに行って、生の魚を食うというのがあっても僕は「うえっ」って吐くんです。でもジミーさんはサンマのはらわたをそのまま食うような人。「え、嘘やろ」って。僕にはできないすごさなんです。リアクション芸をずっとやっていましたけど、出川哲朗さん、キャイ〜ンとかいろいろやっている人がいて、その人らに僕、ずっと言っていたんです。「ジミーさんがこっち来たら全部持っていかれますよ」って(笑)。あれは本物ですからって。でもね、あれ(ジミーさんのノリ)が大好きってなったら、警報が鳴っていると思った方がいいですよ。あれはすごく面白いですけど、あれが面白くなったら「働くおっさん人形」が面白くなったりするんです。あれはそっちの世界、また別の世界の面白さなので普通の笑いを見ると「なんだこれ」ってなったりするんです。それくらいの劇薬なんです。魂を抜かれないように見ないとだめですよ(笑)—— 最後に年末に「笑ってはいけない」を見るファンにメッセージを。方正:今回も面白いです。5人も年齢は変化していきましたけど、毎回毎回その年齢の変化が逆に面白さを引き出している感じがします。とにかく見てください。今回も期待してもらっていいですよ。(取材・文:名鹿祥史)
-
芸能ネタ 2018年12月31日 12時30分
松本人志は意外な理由…ラインをやらない芸能人たち
コミュニケーションツールとしてすっかり定着したLINE(ライン)。しかし、既読通知がされることや、グループを作成することでライン疲れに悩んでいる人も多いようだ。それは横との繋がりを大切にする芸能界も同じ。実はラインを使わない芸能人は多い。 「抱かれたくない男からすっかり人気芸人になった出川哲朗さんですが、『いじめられる可能性があるから』という理由で、プライベートではラインをやらないそうです。というのも、番組の共演者たちでラインのグループを作ることがよくあるそうなのですが、そこに参加するのが苦手だそうです。夜に『おやすみ』などと送られてくるのが嫌で、しかもそれに返信するのも苦手。しかし、返信をしなければいじめられるのではないかと思っているため、ラインはやらないと決めているそうです」(芸能記者) さらに、あの大御所芸能人もとある“トラウマ”からラインを使っていない。 「人脈が広い松本人志さんもラインを使っていません。松本さんはベッキーさんとゲスの極み乙女。の川谷絵音さんのラインのやりとりが週刊誌にすっぱ抜かれてから、怖くて『ベッキー以来』ラインは使っていないようです。確かにスクショをすることですぐにやり取りが出回ってしまう時代。ベッキーさんの件以降、セキュリティも強化されましたが、芸能人はやらないほうが無難かもしれません」(前出・同) また、ラインを持ってはいるが、使いこなしていないというのがKing & Princeの平野紫耀だ。 「平野さんは電話は好きだけど、文字を打つことが嫌いだそうで、そもそも普段から携帯をあまり見ないそう。そのためラインの未読メッセージは常に100件以上で、友人からクレームが入ることが多いのだとか。文字を打つことが嫌いなのは、手が小さくて親指が『あ行』に届かないからという理由だそうですが、既読にもならないと周りも心配してしまいますね」(前出・同) 出川はいまだにショートメールを使ってやり取りをしているようだが、新しいコミュニケーションツールを受け入れられない芸能人は多いようだ。
-
-
芸能ネタ 2018年12月31日 12時20分
ウーマン村本、りゅうちぇる、古館伊知郎…路線変更した芸能人の明暗
人気がいつまでも続くとは限らないのが芸能人だ。その中には「路線変更」することで生き残る者もいるという。 例えばウーマンラッシュアワーの村本大輔だ。2017年末の『THE MANZAI』(フジテレビ系)で政治がらみの漫才を展開し、物議を醸した。さらには今年元日の『朝まで生テレビ』(テレビ朝日系)で、日本国憲法第9条第2項の話題になった際、その条項を「読んだことがない」と明言。さらに「尖閣諸島を取られていい」と答えていた。これが引き金となりテレビの露出が激減。すると彼も思うところがあったのかゲスな発言を封印。活躍の場をテレビから単独ライブなどに変えて活躍している。 続いてはりゅうちぇるだ。妻・ぺこの出産を機にステップアップしたいと考えたのか中性的なキャラを脱し、声もそこまで作らず、男らしく振る舞う姿が見られるようになった。さらに『アナザースカイ』(日本テレビ系)などでも学生時代のイジメ経験を明かすなど、新境地を開拓。両肩にそれぞれ妻子のタトゥーを入れた写真を公開もしている。だが、それが逆効果だったのか批判が集まり、再び「ちぇるちぇるランド」と口にするようになっている。 古舘伊知郎も路線変更を余儀なくされた1人だ。『報道ステーション』(テレビ朝日系)降板後、『フルタチさん』『モノシリーのとっておき〜すんごい人がやってくる!〜』(以上フジテレビ系)、『おしゃべりオジサンと怒れる女』(テレビ東京系)と、次々とバラエティ番組に抜擢されたが、いずれも短命に終わってしまった。そこで活路を見出したのが俳優業。『下町ロケット』(TBS系)では、阿部寛演じる佃航平のライバルとなるヒール役を演じているが、同作そのものが予想を裏切る低調ぶり。古舘の存在感も薄れてしまっているようだ。 3人の2019年に期待したい。
-
芸能ネタ
亀梨和也が語った“木村拓哉との仲良しエピソード”の裏にジャニーズの思惑
2017年03月11日 17時00分
-
芸能ネタ
なだぎ武がテレビから消えた原因とは…外国人キャラの増加
2017年03月11日 17時00分
-
芸能ネタ
サンド伊達 「東日本大震災」から6年、被災地復興の難しさ語る「人それぞれ違う」
2017年03月11日 17時00分
-
芸能ネタ
低視聴率でも打ち切れない『フルタチさん』
2017年03月11日 16時10分
-
芸能ネタ
ピンチが続くキムタク 次の一手は舞台俳優
2017年03月10日 21時00分
-
芸能ネタ
森三中大島、引退の堀北にエール「わたしはまだ未練が…」
2017年03月10日 12時21分
-
芸能ネタ
おぎやはぎ イケメンと熱愛発覚の二階堂ふみに幻滅「クソガール失格」
2017年03月10日 12時03分
-
芸能ネタ
川島海荷 就活スーツ姿に「スカートめくりたい!」おやじ願望
2017年03月10日 12時00分
-
芸能ネタ
ダウンタウン浜田雅功 ドリフメンバー全員集合写真に大興奮
2017年03月10日 11時35分
-
芸能ネタ
ジャニーズのW主演ドラマをドタキャンしたあの人妻女優
2017年03月10日 11時30分
-
芸能ネタ
とんねるず石橋の制作会社買収計画が発覚
2017年03月10日 11時23分
-
芸能ネタ
まったく円満離婚じゃなかった小倉優子
2017年03月10日 11時02分
-
芸能ネタ
実力でピンチをチャンスに変えた、のん
2017年03月09日 21時00分
-
芸能ネタ
独自のコミュニケーションで共演者との距離と縮めた川口春奈
2017年03月09日 12時17分
-
芸能ネタ
日テレとジャニーズが画策する亀梨和也完全復活のシナリオ
2017年03月09日 12時00分
-
芸能ネタ
イケメン映像作家と半同棲中だった二階堂ふみ
2017年03月09日 11時54分
-
芸能ネタ
ハマカーン・浜谷健司「ゲスの極み」解禁宣言
2017年03月09日 10時48分
-
芸能ネタ
SMAP解散騒動で株があがった女子アナ
2017年03月08日 21時00分
-
芸能ネタ
はなわ、奥さんへ贈った新曲『お義父さん』がyoutube再生数40,000回越え
2017年03月08日 15時43分