-
トレンド 2011年02月03日 15時05分
東京駅:様相を変え、朝食も提供
会社員が早足で過ぎるイメージの東京駅に、昨年から、商業施設が相次いでオープンしている。 赤レンガでおなじみの東京駅丸の内駅舎。その丸の内駅舎の改札内には、2つの「駅ナカ」エリアがある。レストランやお弁当店が集う「ノースコート」と、スウィーツ、雑貨、カフェらを提供する「サウスコート」。 また、八重洲側には、書店や生花店もある「KeiyoStreet」エリアがある。 これらエリアにある飲食店は、朝7時から開店するため、通勤、通学前に、東京駅で朝食をとることも可能だ。どの朝食メニューも、お手頃な値段に設定されているのが特徴。 「ノースコート」内のレストラン施設「グランスタダイニング」にあるのは「築地・寿司清」。江戸前寿司を出すが、朝のメニューは、炊きたてご飯と鯛、香物を揃えた「鯛の出汁がけ」(650円)など。 また、同じ「グランスタダイニング」の「東京炒飯・ProducedBy・赤坂璃宮」は、中国式雑炊「たっぷり野菜の泡飯(ポーハン)」(600円)を提供する。 「サウスコート」の「ecute東京」では、ブック&カフェ「HINT・INDEX・BOOKS」で、「ホットハム&チーズ」(ドリンク付き、450円)らの朝食をとることができる。「HINT・INDEX・BOOKS」では、本を読みながらくつろぐことも可能だ。 「KeiyoStreet」のデンマークスタイルカフェ「マダム・ブロ」の朝食では、焼いたライ麦パン、半熟卵、カットフルーツなどが並ぶ「モーニングプレートセット」(750円)が定番。 朝食のほかにも、東京駅周辺施設では、春から新生活を始める人の応援キャンペーンやイベントを、以下のように、展開する。【女性パティシエが腕をふるう春デザート】場所:ホテルメトロポリタン丸の内ラウンジ期間:3月1日から5月31日まで概要:桜、タヒチ産バニラアイスクリーム、いちごなどを素材とするスイーツ【KeiyoStreet・記念スクラッチ】場所:KeiyoStreet各店期間:2月1日から2月28日まで概要:びゅう商品券1万円(1等)などが当たる【ecute東京・1周年キャンペーン】場所:ecute東京各店期間:3月22日から4月10日概要:新生活に役立つグッズの販売
-
芸能ニュース 2011年02月03日 15時00分
「スリアミ」健在! 『踊る大捜査線3』DVD発売会見で神田署長オオボケ?
2月2日、『踊る大捜査線THEMOVIE3 ヤツらを解放せよ!』のDVD・ブルーレイ発売&レンタル開始記念会見が東京都港区のポニーキャニオン本社で行われ、『スリーアミーゴス』の愛称でおなじみの北村総一朗さん、小野武彦さん、斉藤暁さんが出席した。 この会見は『踊るDVD営業署員』として活躍するポニーキャニオンの社員たちに『スリーアミーゴス』が直接エールを送るというユニークなもので、会見には『署員代表』としてフリーアナウンサーの皆藤愛子さんも駆けつけた。 北村さんは壇上に立つなり「今日は何の会見なの?」と発言し、北村さんに代わって会見の説明をする斉藤さんを見て「よく覚えたね〜」と感心の声をあげるなど、『踊る』の世界そのままのやり取りに記者一同も大笑い。 また、北村さんは会見中、皆藤愛子アナを「あいどうかいこちゃん」と呼び間違えたり、大切な「踊るDVD店頭強化命令書」を床に落とし小野さん、斉藤さんが慌ててフォローに入るなど、いかにも『スリーアミーゴス』らしい楽しい記者会見となった。 会見中のトークではそれぞれが撮影の裏話や、DVDの特典映像の見どころなどを紹介し、『踊る3』と同時に発売された『スリアミ』誕生秘話を描いた『深夜も踊る大捜査線3』の話題になると3人は「回想シーンはみんなカツラをかぶって新鮮だった」とコメントし、北村さんは監督から「石原裕次郎のつもりでやってくれ」と注文を付けられたというエピソードも披露した。 最後に、小野さんが北村さんに「署長! パート4は作られるんでしょうか?」とファンなら誰しもが気になる質問を尋ねたところ北村さんは「もう署長じゃないのでわかりません!」とコメントし、会見は終了となった。 『踊る大捜査線THEMOVIE3 ヤツらを解放せよ!』のDVDは『スタンダートエディション』が3990円(税込)、特典映像が満載の『プレミアムエディション』のDVDが7140円(税込)。スピンオフ作品、『係長 青島俊作THEMOBILE 事件は取調室で起きている!』3465円(税込)、「深夜も踊る大捜査線3」2940円(税込)も好評発売中。 また、初回限定生産として以上の作品をセットにした『踊る大捜査線 THEMOVIE3 カエル急便おまとめパック』もDVDが13545円(税込)で発売されている。・『踊る大捜査線3』公式サイト(http://www.odoru.com/)(昭和ロマン探求家・穂積昭雪(バリバリの踊る世代 24歳)山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2011年02月03日 14時30分
千葉・西船橋に「一人で」「和牛を」「格安で」味わえるホルモン店! 「西船ホルモン まる」
西船橋駅といえば、東西線、総武線、武蔵野線が乗り入れる、千葉県を代表する乗換駅であり、利用者数も県内2位を誇る。駅前の繁華街は飲食店が集中し、各店とも仕事帰りの乗換客で賑わっている。そんな西船(にしふな)で、「カルビもホルモンも新鮮な和牛、しかも格安!」と、味と安さの両面で話題をよぶホルモン店が「西船ホルモン まる」である。 船橋市在住の作家・山口敏太郎氏も「家から近いから行ってみたけど、こんなに美味しいホルモンは初めて!」と絶賛するその味。取材班もカルビ、中落ちカルビ、ホルモン、ミノ、レバ刺し、ハツ刺しとひと通りいただいたが、なるほど、どれも絶品だ。 網の上であっという間に焼きあがるカルビ、ホルモンは、口に入れた途端うま味たっぷりの肉汁を滴らせて、ほろほろと溶けていく。レバ刺し、ハツ刺しも、舌触りが絶妙で、生臭さが皆無などころか、甘さすら感じさせる実に上品な味わいだ。 聞くところによると、これらの肉、ホルモンともに皆国産牛というのだから、さらに驚きだ。しかもホルモンをはじめとする内臓類は、すべて1皿270円なのだから嬉しい。 他では味わえない味と鮮度へのこだわり、そして国産牛肉を格安でお届けできる秘訣について、オーナーの大井毅彦氏はこう語る。 「レバーにしてもハツにしても、当店は鮮度のいいモノしか仕入れませんし、お客様にもお出ししません。刺しにいたっては、20時を過ぎたらお客様にはお出ししませんから。鮮度が命なんです」 「肉の仕入れは、職人の長年の経験で培った“目”で選んでいます。そしてその肉をお安くお客様に出せるのはなぜかというと、我々が長年付き合ってきた業者さんたちが安く卸してくれるからです。その意味で、彼らとの長い信頼関係の上に成り立っているのが当店といえます」 大井オーナーの話から、職人たちの“腕”と“絆”によって支えられている店であることが窺える。 広い店内は、一人用のカウンター席が多く並んでいるのが何よりも特徴的。「お一人様でも、ぶらりと立ち寄られて『ひとり焼肉』を楽しんでいただきたい」という、店側の配慮だ。確かに肉もホルモンも、一人用に適した分量で皿に盛られている。値段も格安なので、一人の食事にはうってつけだ。 「お一人様で入られて、ご予算2000円以内でお腹いっぱいになれる焼肉屋って、当店以外にはなかなかないと思うんですよ(笑)」 と大井オーナーが語る通り、今まではやりたくてもなかなかできなかった「ひとり焼肉」が、この店なら遠慮なく楽しめそう。西船の駅からも徒歩2分の絶好のロケーション。お仕事帰りの乗換どき、今夜はぶらりと気軽に焼肉でもいかが?(リアルライブ編集部)◆「西船ホルモン まる」住所:千葉県船橋市印内町564-8 サウスサイドビルB1F営業時間:17:00〜24:00(L.O.23:30)定休日:不定休アクセス:「西船橋」駅南口から徒歩2分※ホルモン、ハツ、レバー、ミノ、ハチノスなど、国産牛のホルモンが270円から食べられる!(270円はお一人様用の「味わい食べ切りサイズ」)
-
-
芸能ニュース 2011年02月03日 14時00分
バレンタイン タレントランキング
マーケティングリサーチを行う株式会社メディアインタラクティブ(東京都渋谷区)では、世の中の動向をいち早く把握するために、独自で調査を行っている。今回、2011年1月26日〜27日の2日間に、20代〜30代の男女500名を対象に「バレンタインデーに関する意識調査」をテーマにしたインターネットリサーチを実施した。 女性に聞いたチョコレートをもらいたい、あげたい有名人とも、福山雅治、向井理がワン・ツーとなり、奇しくもNHKコンビ(※龍馬伝・ゲゲゲの女房で主演)が上位となった。以下、大ブレイクを果たしている嵐の中では櫻井翔がトップ、若手俳優からは佐藤健、三浦春馬が上位に食い込んだ。逆チョコをもらいたい有名人では、明石家さんま、木村拓哉と大御所がランクイン。あげたいランキングでは10位圏外だったが、もらいたい方では上位に。「あげるにはちょっと高嶺の花だけど、もらえるなら…」という微妙なオンナゴコロなのかもしれない。 また、男性に聞いたチョコレートをもらいたい有名人の男性編では、CM、ドラマ、バラエティーなど多方面で大活躍している上戸彩が堂々の1位。2位以下もCMでの露出量が多いタレントが上位に来ている。年齢層が若干高かったのか、大ブレイク中のAKB48からはトップ10にランクインはしていないが、前田敦子、大島優子がそれぞれ4票を獲得、11位となっている。
-
スポーツ 2011年02月03日 13時30分
大みそか「Dynamite!!」で敵前逃亡のボブ・サップが因縁の鈴川真一と激突!
ボブ・サップが大みそか「Dynmaite!!」(さいたまスーパーアリーナ=FEG主催)で、元大相撲の若麒麟こと鈴川真一との対戦が決まっていながら、当日開場で敵前逃亡したのは記憶に新しいところ。 そのサップが因縁の鈴川と激突することが決定した。試合が行なわれるのは鈴川のホームリングであるIGFマットで、2・5福岡国際センター大会。 当初、鈴川は同大会でキンボ・スライスと2億円ベルト争奪トーナメント1回戦で対戦予定であったが、キンボが練習中に右拳を負傷し欠場が決定。代替カードとして、鈴川VSサップが急きょ決まった。この1戦は特別試合で、鈴川の同トーナメント1回戦は次大会以降に延期される。 リアルライブでは1月2日付けの記事で、IGFマットで鈴川VSサップが実現する可能性があると報じたが、事件からわずか約1カ月で遺恨マッチ実現と相なった。 FEG側はサップの敵前逃亡に関し、「戦意喪失」として、多くは語らなかった。その理由に関し、「サップは鈴川戦はプロレスルールだといわれて試合をOKした。直前になって、格闘技ルールだと聞かされて異議を申し立てたが、FEG側が受け入れずボイコットした」(某ベテラン格闘技ライター)とも言われている。 今回の試合はIGFルールに基づくプロレスマッチ。リングもFEG主催興行ではなくIGF。これなら、サップも問題なしと判断したのだろう。 決戦に向け、鈴川は「サップと(大みそかに)やるはずだったので、まだ年を越せてないんです。不戦勝という形で勝ちをもらってますけど、やっぱりリングの上で、お客さんが見てる前でしっかり白黒つけたい。サップが2度と目の前に来れないように、しっかり倒したい」と意欲を見せた。(ジャーナリスト/落合一郎)※関連記事「ボブ・サップ“敵前逃亡・前科二犯”で永久追放決定も、K-1にダメージなし」http://npn.co.jp/article/detail/55652145/
-
-
トレンド 2011年02月03日 13時00分
神保町を歩く(2)
【歴史が凝縮、すずらん通り】 「すずらん通り」入り口まで歩いた。街路灯復元工事竣工の案内板が立てられていた。写真を見ると、1937年頃の街路灯のイメージを復元したもので、すずらんの形をしている。 すずらん通りは、靖国通りが開通するまで、長く神保町のメインストリートだった。現在も、老舗の書店や、和菓子店、かばん店らが肩を寄せ合っている。大型道路で街が寸断されることを嫌う人には、路地裏にも商店があるすずらん通り一帯の雰囲気に、ほっとするかもしれない。 案内板で紹介されていた街路灯は、すずらん通りの並木に沿って、見上げることができる。5灯式のLED街路灯が28基。並木はベニバナトチノキで、毎年、「すずらんまつり」が開催される5月頃、赤い花を咲かせる。【学生の街に建つ「学士会館」】 すずらん通りを抜けて、皇居方面に向かうと、重厚な建物がある。生け垣の手前に、野球ボールをつかむ手首のモニュメント「日本野球発祥の地」が見える。この建物は、国の登録有形文化財で「学士会館」。東京大学とその前身である開成学校の跡地に建っている。 「学士会館」は天井が高く、「学士会館」内にあるレストランや喫茶店に入ると大理石を使った柱や天井を見ることができる。建築に詳しい人に聞くと、天井や柱などの様式を見れば、建物やその一部が1923年の関東大震災に耐えたものなのか、震災後に作られたものなのかが予想できるそうだ。しかし、実際のところは、多数の建物が崩壊し、残ったものは、聞けばたいてい教えてもらえる。 「学士会館」では、談話室を、一般に無料開放している。重厚な雰囲気の中で、恋人と待ち合わせをすることも可能だ。本格フランス料理のランチがお手頃価格で提供されているレストランは、静かな人気を呼んでいる。【留学生の街、かばんの街】 現在、神保町周辺、あるいは、神田地域には、共立女子大学をはじめ、専修大学、日本大学、明治大学など名門校の校舎が集まっている。如水会館は一橋大学の跡地に建っており、かつては、学生の街として、今以上に賑わっていた。 また、「周恩来『十九歳の東京日記』」(矢吹晋編/鈴木博訳・小学館文庫)には、周恩来が神保町の古本屋街に通った様子が書かれている。神田地域が留学生の街であったころの様子も伝わってくる。 学生といえば学生かばんが必要。神保町周辺に、かばん店がずらりと並んでいた時代もあった。昭和から平成にかけて、大学の郊外移転や若者のファッションの変化などがあり、会社員向けのかばんを主力に扱う店などを残し、多くが閉店していった。【皇居周辺】 「学士会館」を過ぎて進むと、皇居・平川門が見える。「江戸城築城・550年に当たって」という標と、江戸城を築城した太田道灌を追慕する碑がある。日曜日のためか、外国人を含めた観光客が多い。 また、周辺を走るランナーも見られた。皇居周辺は、ジョギングコースとして人気が高い。しかし、それに伴う危険も指摘されている。ある商店の方は、スピードを出すトレーニング中のアスリートと小さな子どもや高齢者がすれ違う時の危険性を、特に懸念していた。ランナーにマナーを促す看板は設置されているが不十分とし、千代田区では、危険を防止するためのルールづくりに着手している。【「震災いちょう」と震災の教訓】 お濠沿いを気象庁前交差点方面へ歩くと、「震災いちょう」がある。樹齢150年超と考えられているこのイチョウは、銘文を読むと、1923年の震災の時には付近にあった。焼け残り、人々へ復興への希望を与えていた。区画整理で切り倒されることとなったが、岡田武松さんと清野長太郎さんの尽力で、現在の場所に移植された。 阪神淡路大震災から16年を迎え、全国で、防災に対する関心がますます高まっている。 千代田区でも、2011年1月17日、秋葉原地区を中心にして「帰宅困難者避難訓練」が実施された。訓練想定は、“17日午前に発生したマグニチュード7.3の首都直下地震のため公共交通機関が断絶、多数の帰宅困難者が発生”。秋葉原から四ツ谷外濠公園まで約6キロメートルを歩く「徒歩帰宅訓練」に、約220名が参加した。 平成17年の国勢調査によると、千代田区の人口は、昼間は約85万人、夜間は約4万人となっている。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年02月03日 12時45分
女性には優しく、思いやりを持って、潔い男あるべき。男の中の男、竹内力が熱血指導! 男なら『ザ・タウン』をこう観ろ!
2月5日(土)公開に公開が迫る、ベン・アフレックが監督・脚本(共同)・主演を務める『ザ・タウン』。2011年大本命と言われる、若き銀行強盗の苦悩がテーマの本作は、ヒューマニズムに溢れたクライム・ドラマであるが、主人公ダグと美女とのラブロマンスもあり、実は女性にオススメ。しかしまずは日本を担う男たちに共感してもらおうと、2日に“男性限定”試写会が開かれた。特別ゲストとして現れたのは、『難波金融伝ミナミの帝王』シリーズのVシネマ他、現在ではお茶の間でも大人気の俳優・竹内力。男なら『ザ・タウン』をこう観ろ!と、竹内流“男の観方”を解説した。 会場である東京・港区のワーナー・ブラザース映画試写室に上下黒いスーツをビシッと着こなし、威厳ある出で立ちで登場した竹内力。まず「ベン・アフレックは、すばらしい才能を持った方だと思った。日本の映画はもっと頑張らないとまずい」と、作品の監督・脚本・主演を務めたベン・アフレックを絶賛。「キャスティングも素晴らしく、ずっしりとしたヒーロー像が、近年ない男の中の男という感じでかっこよかった」と映画の感想について述べた。また、男として注目すべき点として、「主人公が新たな人生を歩もうとする葛藤を見てほしい」と語った。 男性観客から「竹内さんのような男の中の男になるには?」と問われると、「地道にコツコツと目標に向かってへこたれずにやっていくことだ!」と答え、また最近の草食男子についても、「その人の人柄だと思うので、自分で決めた道ならまっすぐに進むべきだ!」と頼もしい発言。「女性には優しく、思いやりを持って、潔い男であるべき。仲間を決して裏切らない」など会場に集まった、恋に仕事に迷える男性たちに、男気溢れるメッセージを送った。『ザ・タウン』は2月5日(土)より 丸の内ルーブル、新宿ピカデリーほか全国ロードショー。(C)2010 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND LEGENDARY PICTURES監督:ベン・アフレック製作:グレアム・キング、ピーター・クレイグ出演:ベン・アフレック、レベッカ・ホール、ジョン・ハム、ジェレミー・レナー、ブレイク・ライブリーほか公式サイト<www.thetownmovie.jp>
-
トレンド 2011年02月03日 12時30分
蜃気楼を観にいくガイド
3月下旬からが観光の季節とされる、蜃気楼。意外や、観測上は、2月に、最も見られるようだ。 江戸川乱歩は、『押絵と旅する男』の中で、蜃気楼に“恐怖”を感じた。それを、乳白色のフイルムに墨汁をたらし変化するさまを見せる空の巨大な映画、というように例えていた。 あらためて、大気中、上部の空気が暖かく、下部の空気が冷やされた時、対岸の実像の上部や下部に、あるいは実像と虚像とが重なって、乱歩が例えたように乳白色に変転していくのが蜃気楼現象。それ以外、いまだ謎に包まれたままという絶景である! 確かに、なにか怖い、でも絶対みたい!そんな感じがしないだろうか。 蜃気楼を見たいなら…。 蜃気楼JR北陸本線魚津駅近くに最大の観測点があり、アクセスは容易だ。 付近は、<しんきろうロード>と呼ばれる散歩道になっており、また、魚津三大奇景のひとつ〈埋没林〉に関する<魚津埋没林博物館>では、蜃気楼映像も観られる。通年の観光が可能なのだ。 なお三大奇景とは、蜃気楼、埋没林(海に沈んだ杉の大木。直径3mのものも!)、ホタルイカ(海面を群泳し発光。)、という3つ。 魚津駅近くには、魚市場もあり、本場の味覚も堪能できる。魚津は、これからが観光シーズン本場のスポットだろう。
-
スポーツ 2011年02月03日 12時15分
大相撲の八百長疑惑問題 外部による調査委員会設立も全容解明は困難?
昨年5月に明るみに出た相撲界の野球賭博問題の捜査で、十両・千代白鵬(九重)、初場所で引退した元幕内・春日錦の竹縄親方(春日野)の携帯電話が押収され、携帯電話会社の協力により、削除されたメールが復元。その結果、八百長をうかがわせるメールが発覚した。 この疑惑のメールは千代白鵬と三段目・恵那司(入間川)、竹縄親方と十両・清瀬海(北の湖)との間でやり取りされたもので、そのメールのなかで、この4人を含む13人が、昨年3月場所、5月場所で八百長にかかわった可能性があるとされた。この内、遠方にいる1人を除く12人が、2月2日午後に緊急招請された理事会に呼び出され事情聴取を受けたが、事実確認は取れなかった。 かかわったとされる残りの9人は、幕内の豊桜(陸奥)、翔天狼(藤島)、光龍(花籠)、霜鳳(時津風)、十両の旭南海(大島)、若天狼(間垣)、幕下の山本山(尾上)、白乃波(尾上)と、昨年7月場所で引退した元小結・海鵬の谷川親方(八角)。 降ってわいた八百長騒動に、日本相撲協会・放駒理事長(元大関・魁傑)は外部による調査委員会を設置することを表明。早々に同日夜、第1回の外部委員会の会合がもたれた。そのなかで決まったのは、疑惑力士13人への密な事情聴取、十両以上の力士への確認、全力士へのアンケート調査の実施。 過去、何度も起きた大相撲の八百長疑惑に関しては、協会が逃げ切った形。「週刊現代」(講談社)で告発された問題では、協会が提訴。「証拠がない」として、この裁判は昨年10月に協会が勝訴した。放駒理事長は八百長は過去にはなく、今回初めて起こった事象と発言したが、さすがに今回はこれまでの疑惑とは状況が違う。警察が証拠を握っているからだ。この13人のなかには、単に仲介役を務めただけで、八百長には直接関与していない力士もいるかもしれない。だが、証拠を握られている以上、もはや逃げ切れないのではないだろうか。放駒理事長は八百長に関与した力士には、野球賭博事件以上の厳罰に処すとも語った。この13人はもはや首を洗って待つしかない。 一方、調査を受ける他の力士については、仮にやっていたとしても物証がないため、逃げ切りになるのではないか。八百長は刑事事件ではないため、警察はこの件に関する捜査はしないことを明言している。証拠がない以上、「やってない」と言われれば、それで終わり。調査委員会も調べようがない。警察の協力要請がないかぎり、携帯電話会社が調査に協力する可能性は低いだろう。それこそ、プライバシーの侵害になりかねない。ちゃんと調査しようと思ったら、それこそ近年引退した力士も含めた全力士の携帯データを調べるくらいのことをしなければならない。しかし、現実的にそれは不可能でしょう。 結局、この問題は全容の解明は極めて困難。当事者が口を割らないかぎり、立証できない。野球賭博事件と同様、一部の人間のトカゲのしっぽ切りで終わってしまう懸念もある。(※注※本文中の番付は初場所現在のものです)(ジャーナリスト/落合一郎)
-
-
芸能ニュース 2011年02月03日 12時00分
AKB48が48人になって“リストラ”されるメンバーは?
今や大手メディアの中で唯一AKB48のスキャンダルを報じ続ける「週刊文春」(文芸春秋)だが、今週発売号にファンにとっては衝撃的な記事が掲載された。 なんと、AKB48の総合プロデューサーである秋元康氏が現在56人いるメンバーを48人に減らす“大リストラ”を行うことを宣言したというのだ。 同誌によると、1月23日に行われた「リクエストアワー セットリストベスト100」の最終公演後、都内で行われた打ち上げでメンバーや関係者約200人の前で乾杯の音頭をとった秋元氏が「AKBがここまで大きくなったのは皆さんのおかげです。ただ、大きくなったことで、 遅刻など生活態度がたるんできているメンバーがいると聞いています」と切り出し、「56人いるメンバーを48人に戻します」と宣言。一応、「卒業とか降格ではなく、控えの組をつくる」ともフォローしたものの、メンバーたち秋元氏の言葉をおもく受け止めて凍りつき、中には後日、秋元氏の“リストラ宣告”のプレッシャーで体調を壊したメンバーもいたというのだ。 すでに関係者から「素行の悪いコから順番に落としていくから」、「卒業候補に挙がっているから」などと通告されたメンバーもいたというが、8人の候補にあがっているのは誰なのか? 「同誌ではこの記事に先行して、最年長メンバーの篠田麻里子が卒業することを報じている。篠田はすでにモデル業や女優業をしているのでソロ活動するだろうと思いきや、小嶋陽菜とともに今や『AKB48の総合プロデューサーの墓場』と言われる不人気ぶりの姉妹ユニットでハタチ以上のメンバーしかいないSDN48へテコ入れのための移籍の可能性も浮上しているという」(芸能記者) ほかに同誌で名前があがっているのは、「夜遊びの噂がでている」という「選抜じゃんけん大会」で1位の内田眞由美、さらに、「態度が悪くて、スタッフからのウケが悪いんです」という同大会2位の石田晴香、ほかには昨年の選抜総選挙25位の増田有華、 同39位の松原夏海らの名前が挙がっているという。 「篠田と小嶋は人気があるから、どうやってでも芸能界に残れるが、ほかに名前が出た内田、石田らはAKBという肩書きがなければかなり厳しいだろう。少しでも可能性があるメンバーは眠れぬ日々を過ごすことになりそうだ」(同) これまで多くのメンバーの卒業は公演中にサプライズで発表されたことを考えると、3月の横浜アリーナ公演での発表になりそうだが、チケットは“プラチナ化”しそうだ。