-
レジャー 2011年02月05日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(2/6)東京新聞杯、他5鞍
東京11R「東京新聞杯」(芝1600メートル)は素質本格化した、ゴールスキーをイチ押し。 昨夏からメキメキ頭角を現し、以降(1)(1)(1)(3)(5)着と充実ぶりは目を見張らせる。とりわけ、マイルCS3着は価値が高い。重賞初挑戦でしかも、GIでエーシンフォワードのレコードにクビ・ハナ差だから凄い。マイラー資質は紛れもなく、GI級といえる。 1番人気に推された阪神Cは5着と期待を裏切っているが、初めて経験する千四の流れに戸惑っていたようだ。それで、0秒4差なら決して悲観する内容ではない。 しかし、〈3020〉とベストのマイルなら雪辱を果たす公算が大。明け4歳馬は過去8年間で4勝、2着3回と大活躍。データも勝利を後押ししている。 使うたびに体が増えているのは成長の証しで、これからまだまだ強くなる。待望の初タイトルを奪取。安田記念へ弾みを付けるとみた。 強敵はマイルCS2着馬ダノンヨーヨーだが、底力あるスマイルジャックも圏内。◎1ゴールスキー○4ダノンヨーヨー▲16スマイルジャック△8フラガラッハ、14ネオヴァンドーム 10R「早春ステークス」(芝1800メートル)はダイワファルコンで今度こそ。 前走の初富士Sはクビ差2着と惜敗。2連勝を逸しているが、展開のアヤだから仕方ない。実力は自他ともに認めるところ。 広い東京ならじっくり構えて乗れるし、本領発揮が期待できる。◎11ダイワファルコン○7ミカエルビスティー▲8レインフォーレスト△5ソウルフルヴォイス、6トゥニーポート 9R「箱根特別」(芝2400メートル)は素直にマイネルシュトルムの底力を信頼したい。 この条件はすでに勝っているし、一クラス上の条件で再三、勝ち負けしてきた格上馬でもある。前走5着は典型的な二走ボケが出たもの。度外視して大丈夫。 トップハンデ58.5キロも底力で克服する。◎8マイネルシュトルム○10ヒカルマンテンボシ▲15レオプログレス△3フランドルシチー、9キンセイポラリス 最終R(ダ1600メートル)は勝って、ますます快調のラヴリードリームでもう一丁。 もともと千万条件で勝ち負けしてきた実績があり、クラスの壁はない。◎5ラヴリードリーム○7プリティカポレイ▲16マリアージュ△10ウインクリアビュー、ウインマリアベール 京都11R「きさらぎ賞」(芝1800メートル)は休み明け2戦目で走り頃の、素質馬ウインバリアシオンがラジオNIKKEI杯2歳S4着(0秒1差)のリベンジ。◎9ウインバリアシオン○10オルフェーヴル▲12メイショウナルト△3コティリオン、6トーセンラー 小倉11R「皿倉山特別」(芝2600メートル)は昇級戦の前走で0秒2差2着と好走。ここへ大きく望みをつないだ、クジュウクシマでいける。◎11クジュウクシマ○8ハートシューター▲5ドリームセーリング△1エクセルサス、9マームードイモン※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2011年02月05日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(2/6) 東京新聞杯
◆東京11R 東京新聞杯◎スマイルジャック○ダノンヨーヨー▲ネオヴァンドーム△ゴールスキー△シルポート△ショウワモダン マイルCS組の上位争いとなりそうだ。阪神Cを使ったゴールスキーを除いていずれも2か月半ぶりとなるが、リフレッシュされて追い切りの動きも上々、仕上がり具合は良好だ。マイルCSでの入線順は、ヨーヨー、ゴール、スマイルだったが、位置取りの差が出たような僅差であり力関係は互角とみてよいだろう。今回は、舞台が府中に替わったことで逆転の目が出てきたスマイルジャックに◎。勝ち鞍こそないものの、ダービー(2着)、安田記念(3着)を筆頭に天皇賞・秋、毎日王冠など一線級相手に見せ場を作ってきたコース。そしてベストなパフォーマンスが期待できる1600mとくれば一昨年の関屋記念以来の重賞Vも狙える。他で面白いのは、中長距離からマイル路線に切り替えた(?)ネオヴァンドーム。初マイルとなった京都金杯のレースぶりが悪くなく、道中の流れなど、慣れが見込める2戦目の上積みは小さくないはずでアッと言わせるシーンがあるならこの馬だろう。60キロを背負うショウワモダンがこのメンバーで勝ち切るのは想像できないが、追い切りの動きが変わってきており昨秋のスランプからは脱している。ひょっとしたら3着くらいあるかもしれない。58キロのシルポートも引き続き好調子キープ。以前は2番手以下を放して逃げていたが、最近はスローに落として後続を引きつけられるようになった。同じ“逃げ”でもレースぶりに進境が見られるので軽視しない方がよい。【馬連】流し(15)軸(1)(4)(11)(14)(16)【3連単】フォーメーション(4)(15)→(1)(4)(11)(14)(15)→(1)(4)(11)(14)(15)(16)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2011年02月05日 15時05分
【今行く映画館】ラブコメを卒業したナイス・ガイ、ロバート・ダウニーJr.主演の爆笑劇。『デュー・デート』
人気の米ドラマ「アリーmyラブ」シーズン4に出演し、チャーミングなナイス・ガイぶりが日本の女性にも注目されたロバート・ダウニーJr.。 近年ではすっかりラブコメを卒業し、「アイアンマン」や「シャーロック・ホームズ」のようなコメディ大作やアクション映画で大活躍している。そんなロバート・ダウニーJr.主演で贈るノンストップ・コメディ・エンターテイメント『デュー・デート』。今回も期待を裏切らない、腹がよじれるドタバタ映画だ。 待望の初ベビー誕生を5日後に控えたピーター(ロバート)は何があっても妻の初めての出産に立ち会うため、仕事先のアトランタからロスの自宅へと急いで飛行機に乗り込んだ。ところが、ミョーな男のせいでテロリストと疑われ、搭乗拒否に。これが、悪夢よりも恐ろしい連続トラブルの幕開けだった−。 再結成した『ハングオーバー!』監督&チームがパワーアップの最新作。『デュー・デート〜出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断〜』2011年1月22日(土)シネセゾン渋谷、新宿武蔵野館ほか全国ロードショー!監督・製作・脚本:トッド・フィリップスキャスト:ロバート・ダウニー・Jr.、ザック・ガリフィナーキス、ミシェル・モナハン、ジェイミー・フォックス(C) 2010 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.配給:ワーナー・ブラザース映画オフィシャルサイト<www.duedate.jp>
-
-
トレンド 2011年02月05日 15時00分
女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコのバレンタインチョコは“LOVE”&“SAKE”(多めに)注入〜
今月14日はバレンタインデーですね。 デパートやスーパー、いたる所に可愛らしいチョコレートが目につきます☆ 日本酒きき酒師“蛇の目ピロコ”としては、やはりここはお酒入りチョコレートに注目〜! するべきですよね。 でもね、立場上こんなことを言っちゃいけないんだろうけど…。 個人的に洋酒入りのチョコレートってあまり好きじゃないんですよね〜。 わざわざ買って食べたいとは思わないし、もらってもぶっちゃけ嬉しくはない…みたいな。 だってさ、一口で頬張ると「あ〜洋酒が濃い〜!」って口の中が洋酒まみれになっちゃうし、半分だけかじると必ず口から洋酒が垂れてベトベトになるじゃん? だったら自分の好きなお酒を飲みながら、そのお酒に合うチョコレートをお供にした方がどんだけどっちも美味しくいただけるか…ってそう思いません? ただ、お酒入りチョコといったら昔はこの洋酒入り(ボンボンチョコレート)が大半でしたが、今は焼酎や、もっちろん“日本酒”入りもあって、チョコレートとのバランスも良く、美味しい商品が多くなってきています。 中でも蛇の目ピロコお薦めの日本酒入りチョコレートは…。 新潟の代表酒でもある“八海山”の『地酒生ショコラケーキ』。 これはJR越後湯沢駅構内にある“ぽんしゅ館”で入手し、それ以来大フアン! 好きです(*^^*) オンラインショップでgetできるので、是非こちらをチェック→http://www.ponshukan.com/ それから『魚沼の里 芳屋』さんの“鶴齢”純米大吟醸生酒と酒粕を練り込んだ生チョコ!! 美味しいし、体にも美容にもGood最高よ〜!! バレンタインギフトと題してチョコに加え“お酒とお猪口セット”もあるみたいだから問い合わせてみて下さい→http://www.uonumanosato.jp/itm-choco-VD.html そして“手作り派の方へ…”。 ピロコでも作れる簡単で美味しい日本酒入り生チョコのレシピをご紹介しま〜す。(1) ボールに小さく砕いた板チョコと無塩バターを入れ湯銭で溶かします。(2) 鍋に生クリームと蜂蜜を入れ、弱火で混ぜながら蜂蜜を溶かし、生クリームが沸騰する直前に火を止める。(3) (1)を鍋に加えよく混ざったら、好きなだけ日本酒を加え、さらによく混ぜましょう。(4) (3)をお好みの型に流し入れ、冷蔵庫で2、3時間冷やして〜、(5) 型から取り出しココアパウダーを塗せば完成〜。 お酒入りチョコレートを食べた後は、くれぐれも運転はしないように。 立派な飲酒運転になってしまいますからお気をつけ下さい!! 皆様どうぞ素敵なバレンタインデーをお過ごしくださいませ〜。(女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコ)
-
トレンド 2011年02月05日 14時30分
連載ラノベ 夢ごこち(18)
伯父さんと、私と、健太君は、つり橋の前で、立ち止まっていた。今に思えば、橋は短かった気がする。 けど、挿絵がついた本やテレビのほかには、つり橋を見たことがなかった私には、大きく見えた。 伯父さんが、振り向いた。私も、後ろを見た。山に日がさしていて、斜面の緑が一斉になびいた。空は、どこまでも透けて見えそう。 辺りに、人はいなかった。 「よし」 そう口に出した伯父さんは、いつもの声に戻っていた。私は、伯父さんを見上げた。 伯父さんも、私を見ていた。 伯父さんが、いつもよりも優しい声で、言ってきた。 「よし、美雪ちゃん、三人で、いっしょに渡ろう」 伯父さんは、橋の右側でロープをつかんだ。空いたほうの手を、内側を歩かせた健太君とつないだ。私は、伯父さんと健太君から離れて、橋の左側を歩いた。 少し進んだ場所で、ロープをつかみながら、いったん立ち止まった。汗が頭の地肌を伝った。ふきたかったけど、まだ、片手を放すのが怖かった。 健太君は、足もとをじっと見ていた。橋が揺れた。健太君が、足の裏で橋板を踏みつけながら、こらえた。 揺れが収まると、健太君は、半歩、足を前へ進めた。 伯父さんが声を掛けてくれた。 「美雪ちゃん、大丈夫」 体を全部、橋の上に乗せた時は、谷底に転げ落ちるような気になった。けど、手すりになっているロープがあまり揺れないことがわかってからは、それほど、怖くなくなった。 「大丈夫」 答えて、伯父さんを見た。伯父さんは、健太君を見ていた。健太君は、伯父さんに片手を引っ張り上げられるようにした姿勢のまま、その場で足をふんばっていた。 伯父さんが私を見た。 「美雪ちゃん、気をつけて」 あとで聞いた話だと、最初、伯父さんは、二回に分けて、私と健太君をそれぞれ胸に抱き上げて、橋を渡るつもりだったらしい。 けど、「こっち側でも、あっち側でも、子どもを独りにして残しておくわけにいかないから」三人いっしょに渡ることにした。夜に、食卓で、おばあちゃんたちに、そう話していた。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
-
トレンド 2011年02月05日 14時00分
うちなんちゅやまとんちゅ〜沖縄身の丈見聞記〜(4)「南の島の一番桜」
寒風吹きすさぶ日本列島。例年以上に冷え込む昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。ちなみに私の故郷はどか雪に埋まりました(全国ニュースで流れました)。 本土から沖縄にやってきた筆者が、歴史や事件の舞台を追いかけ、沖縄の独自文化や日々のカルチャーショックのつれづれを綴っていく『沖縄身の丈見聞記』。 前回(第2、3回)が固いものだったので、今回はちょっと肩の力を抜きまして、皆様に一足早く“春”をお届け致します。 鋭い人はもう気付いたかも知れませんね。 この時期の沖縄の風物詩。日本一早くに咲き、春が近づいてきていると告げる花、寒緋桜です。 …あ、プロ野球のキャンプもそうですが。今年はあちこちから某球団のキャンプに突撃してこいとか、某選手の写メ撮ってきてとか言われてますが、それはそれとして。 寒緋桜(※別名“緋寒桜”)が花を付けるのは1月の下旬頃。旧正月の頃に咲くので、沖縄では“正月桜”とも呼んでいました。 本土の桜に近い白色のものもありますが、大抵は紅梅に似た濃い桃色をしています。花は小さいチューリップのような釣鐘型で、下向きに咲き、また散る時は本土の桜のように花びらが一枚ずつ散っていくのではなく、椿のように花が萼からぽとりと落ちます。ので、花の盛りを過ぎた木の周りには紅色の影が落ちたようになります。 本土の染井吉野よろしく、『散ってこそ華』というのが桜の良さかも知れませんが、寒緋桜のしっとりした佇まいは本土の桜とはまた違う、独特の『淑やかさ』を漂わせているように感じます。 ちなみに早咲きの桜で有名な静岡県の河津桜は、寒緋桜と普通の桜(大島桜)の自然交雑種だそうです。確かに河津桜の方も花が赤みがかっているので、普通の桜よりも寒緋桜の特徴がよく出ているのでしょうね。 今回の記事の写真は、沖縄本島における桜の名所の一つ、今帰仁城跡のものです。史跡内やその周辺では、桜の他にもスミレが顔を出し、ハイビスカスに似た赤い花が咲いていました。 厳しい寒さの日が続いていますが、これらの花々はやがて来る暖かい季節を、私たちに一足先に伝えてくれているような気がします。(※昔は“緋寒桜(ヒカンザクラ)”と呼ばれることが多かったが、“彼岸桜(ヒガンザクラ)”という別種と混同されやすいため、近年では“寒緋桜”と呼ばれるようになったという)(黒松三太夫 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
スポーツ 2011年02月05日 13時45分
プロレスラー安田忠夫 、3連敗で「もう2度と日本のリングに上がらない」!?
借金王・安田忠夫が4日、東京・後楽園ホールで引退興行を行った。 安田は自ら志願して3試合に出場。まず曙とのシングルマッチでは相撲時代の横綱、小結の格の違いで圧倒されっぱなしとなり、自らタックルに行くが反対にすっ飛ばされボディプレスで圧殺された。 セミでは大谷と組んで、高山善広・鈴木みのる組と対戦。高山のエルボー、みのるの顔面パンチにスリパー、二人がかりのキック攻撃で、安田はKO寸前、必死に立ち上がる安田に声援が飛ぶが、みのるのパイルドライバーに3カウント。 息も絶え絶えの安田は最後の相手天龍源一郎に奇襲攻撃を仕掛けるが、チョップ、グーパンチの連発にダウン、足4の字に決められ苦悶の表情の安田。セコンドに付いていた娘AYAMIさんは泣きながらタオル投入。 満員の観客にあいさつし10カウントゴングを終えると娘AYAMIさんを肩車してリングを去った。 安田は「娘がやめた方がいいと言うから、いいのかと思った」と語り、プロレスの1番の思い出の問いに「新日プロの道場と魔界かな、その時は一生懸命やってきた」とニッコリ「もう2度と日本のリングに上がらない」とキッパリ。 今後は大好きなギャンブルも辞め、ブラジルに渡り子供達に相撲を教える予定だが、相撲界のゴタゴタに「もし相撲協会がなくなったらどうしようかな、予定は未定だからわかんないな」と報道陣をケムにまいた。(アミーゴ・タケ)
-
芸能ニュース 2011年02月05日 13時30分
踏んだり蹴ったりの織田ドラマ
織田裕二主演の連続ドラマ「外交官・黒田康作」を放送しているフジテレビは4日までに、同ドラマでメキシコと在日メキシコ大使館に関して「誤ったイメージを提示した」としてHPに「ご迷惑を掛けた方々に心よりおわび申し上げます」との謝罪文を掲載。3日放送した第4話の番組内でも、同様のテロップを流した。 同局によれば、2日に在日メキシコ大使館から文書で、ドラマの1〜3話の表現全般を通して、誤った印象を与えたとの抗議があり、同局は「フィクションである一連のエピソードの中で誤解を与える表現があった」として3日、大使館側に謝罪した。 「劇中では、メキシコ大使館員が日本の外務省に交通事故の処理を依頼したり、織田演じる黒田が同大使館の人の出入りを監視したりする場面があったが、あまりにも大げさに描きすぎたため、メキシコ大使館も見逃すことができなかったようだ」(ドラマ制作関係者) 同ドラマは09年に公開された映画「アマルフィ 女神の報酬」に登場した織田演じる外交官の黒田が主演し、「撮影は日本だけでなくアメリカ、メキシコでも行われ、1話あたりの制作費は5000万円以上で1月スタートのドラマの中では破格の制作費。すべては今や監督でも物申せない“織田様”こだわり」(同)というが、視聴率は回を重ねる事にダウンしている。 「初回は13.3%。木曜10時の枠だからまずまずの数字だった。ところが、翌週の第2話から3日放送の第4話まで11.8%、11.1%、10.6%とダウンし、一ケタ目前。本体なら何らかの形で“テコ入れ”があっても良さそうだが、もうどうにもならない。実は同ドラマ、すでに撮影が終了。今夏公開のドラマの続編映画『アンダルシア』の撮影で織田以下の出演者やスタッフはスペイン入りしている」(同) 抗議が来て、視聴率がダウンし続けるとはまさに踏んだり蹴ったり。織田の心中も穏やかではないに違いない。
-
トレンド 2011年02月05日 13時00分
『相棒』第14話「右京のスーツ」、興奮する右京の変人ぶりに注目
テレビドラマ『相棒』第14話「右京のスーツ」が、2月2日に放送された。今回は新帝都銀行の樋村支店長(津村和幸)の殺害が事件の発端である。樋村が殺害時に着ていたスーツがオーダーメイドであったことに注目した杉下右京(水谷豊)は、スーツを仕立てた「古谷洋服店」を訪ねる。 前回の第13話「通報者」は、神戸尊(及川光博)の熱血が魅力だが、今回は博識な右京の独断場であった。右京のウンチクと観察眼が事件解決の鍵になるという、伝統的な『相棒』のパターンである。 右京の観察眼は犯人にとっては恐ろしい。何気ない会話や道具から、犯人自身も思いつかない綻びを見つける。六代目山口組は警察官と接触しないなど徹底的な警察対策で有名だが、右京のような刑事が存在するならば、それが合理的である。今回の事件も真犯人が右京の要望に応じなければ、捜査は難航した可能性もある。一方で右京の要望に応じた理由も最後に明かされており、それによって真犯人が本質的には悪人ではないという同情を強める。 今回のウンチクの対象はオーダーメイドのスーツである。オーダーメイドはビスポークともいわれる。テーラーが顧客と話をしながら(be spoke)服を仕立てるためである。『相棒』はソムリエなど職人の世界の描写で評価が高いが、今回もテーラーの世界の奥深さを描いた。そのテーラーの世界に興奮する右京の姿にも注目である。 テーラーの世界のウンチクを披露してウキウキする右京に比べると、事件そのものは霞んでしまう。意地悪な見方をすれば、テーラーと右京を絡ませたいために作られた話のように見える。事件そのもののインパクトが弱い一因は、大手不動産会社社長の安藤(森次晃嗣)の秘密が肩透かしであった点にある。 森次はウルトラセブンの仮の姿であるモロボシ・ダン役で有名である。その森次が演じる人物の秘密というからには、「正体はウルトラセブン」クラスのものを期待してしまう。確かに脅迫に使われたネタは恥ずかしいことであるが、誰かに迷惑をかけるものではない。しかも同じようなことをしている男性は結構存在する。脅迫に屈するくらいならば開き直ってもおかしくないレベルである。そこが表向きは偉そうでも、体面を気にする小心さのある不動産会社社長らしいともいえる。 これは変人ぶりを貫く右京とは対照的である。右京はオーダーメイドのスーツに興奮して、神戸に呆れられるが、意に介さない。同じようなマイペースなコダワリは右京の周囲の人物にも見られる。今回は「暇か」でお馴染みの角田六郎課長(山西惇)が、特命係に新調したスーツを自慢しに来る。 安くて良い買い物をしたことが角田課長の自慢だが、右京が作ってもらっているオーダーメイドのスーツは金額の桁が違うと水を差される。それでも角田課長は「俺のは、替えズボンが付いてるのだからな」と、あくまで自分の価値観で反論する。相棒のキャラの濃さを実感した放送であった。(林田力)
-
-
スポーツ 2011年02月05日 12時30分
階級での“格差”が問題となりつつある力士の収入は…
大相撲の八百長疑惑問題は新たに元十両で幕下の霧の若(陸奥)に、疑惑がかかっていることが明らかになった。八百長関与を認めた十両・千代白鵬(九重)が引退届けを提出したものの、受理されなかったことも判明。3月の春場所(大阪)開催が危ぶまれるなかで、6日に発売開始予定だった同場所の前売券は発売延期となった。 今回の疑惑をもたれた力士のほとんどが、十両だったことから、十両と幕下の大きな格差が物議をかもし始めた。ここでは、力士の収入がどのように規定されているのか検証してみたい。 日本相撲協会から給与等が支払われるのは、十両以上の関取のみ。その月給は横綱282万円、大関234万7000円、三役169万円、平幕130万9000円、十両103万6000円です。この他に年2カ月分の賞与、特別手当(三役以上)、地方場所の際に支給される出張手当、力士補助金、そしてそれまでの実績、地位によって決まる力士褒賞金がもらえます。幕内力士の場合は懸賞金という臨時収入や、優勝、三賞の賞金もあります。優勝賞金は幕内1000万円、十両200万円、三賞賞金は200万円です。 懸賞金は別として、年6場所精勤すれば、横綱4551万円、大関3723万円、三役2632万5000円、平幕2058万6000円、十両1622万1000円以上が保障されます。白鵬のように6場所連続優勝しても、賞金を含めて年収1億円ほど。プロ野球に比べれば、随分安い感があります。しかし、力士の場合は祝儀など表に出ない臨時収入もありますので、十両に上がれば悪くはないでしょう。他のプロ格闘技では、これだけの収入は、ボクシングの世界チャンピオンでもなかなか得られません。 一方、今問題となりつつある幕下以下の収入。これらの力士はあくまで力士養成員ですから、1人前ではありません。給与はなく年6回ある場所ごとに支給される場所手当が幕下15万円、三段目10万円、序二段8万円、序ノ口7万円です。他にはわずかばかりの勝星奨励金、勝越金がありますが、2カ月でこの金額ですから、かなり厳しいものがあります。ただ、力士養成員は部屋で衣食住を保障されていますので、食っていけないことはありません。「金がほしければ、強くなって十両に上がれ」というのが、相撲界の考えです。プロ野球でも一軍と二軍では大きな格差があります。この格差はハングリー精神を養う上で、プロスポーツでは必要な部分でもあります。格差がなければ、人間なかなか努力はしないものです。 問題となるのは、あまりにも低すぎる力士養成員の待遇が適切かどうかです。最低限の人間らしい生活が送れるように、場所手当をもう少しアップすることも一考すべきではないでしょうか。(ジャーナリスト/落合一郎)