-
芸能ニュース 2011年02月03日 19時00分
マライア・キャリー、子供は異性双生児!
マライア・キャリーとニック・キャノン夫妻の4月に誕生予定の双子は、「オンナの子とオトコの子」ということが判った。 男女1人ずつの赤ん坊が生まれることをコメントした夫妻は、誰もこの事実を予想していなかったことに驚いたと、ライフ&スタイル誌に語った。 「双子だと発表する前から性別を必死で隠していたの。だってあんまり早く子供たちにエゴを押し付けたくなかったから」「ツイッター上では、双子の性別に関する面白い書き込みがたくさんあって、男の子2人か女の子2人っていうウワサはあったけど、誰もこのことは予想していなかったみたいね!」 12月に双子妊娠のニュースを発表したニックは、赤ん坊が男女1人ずつになるという今回のニュースが真実であることを認めた。 E!オンラインに、ニックは、「こういうコトって扱いが難しいよ。だってそんなに早くペラペラ話したくないからね。もし妻が本当だっていうなら、本当だってことだよ」とコメントした。 またニックは、マライアと共に「ユニーク」な赤ん坊の名前を考えていると話していた。 「キャブレターみたいなめちゃくちゃな名前にはならないけどね。でも、間違いなく斬新なものになるね」
-
芸能ニュース 2011年02月03日 19時00分
リンジー・ローハン、大ピンチ! 盗品ネックレスが警察に証拠提出!!
リンジー・ローハンが窃盗している姿を防犯ビデオで確認、事態は急展開か…。 LAPD(ロスアンゼルス市警)は、1日火曜日、行方不明になっていた高級ネックレスを1月22日の日付で、リンジーが試着しているところが収められた防犯ビデオが発見されたことで、ロサンゼルス空港地区裁判所に対し、ヴェニスビーチにあるリンジーの自宅における家宅捜査令状を要請していた。 ところが、捜査令状が発行される前に、リンジーの友人と名乗る人間が警察に証拠品として、このネックレスを引き渡したという。LAPDパシフィック・ディビジョンのジェフ・バート警部補は、「リンジー・ローハンの代理と主張するある人物が、1日火曜日の午後8時30分にLAPDの捜査官にネックレスを渡しました。LAPDは、既に1月23日から捜査をしていました。ネックレスは、ヴェニスのブティックから盗まれたものだと言われています。もし、ロスアンゼルス郡地方検事局が告発することになりますと、重窃盗罪ということになり、重罪だということです」 ネックレスは現在、証拠品として警察のロッカーに保管されているという。また検察は、今日時点で告発をするかは決定してない。 裁判所からの命令による3か月のリハビリ治療を1月初めに終了したばかりのリンジー、2007年に起こした飲酒運転に関連する罪で現在も執行猶予期間中だ。 なお、盗難されたといわれるネックレスの価格は、2500ドル(約20万円)で、900ドル(約73000円)以上の価値があるために、リンジーの容疑は重罪になる可能性もある。 またリンジーは、リハビリ治療中に入所していたベティ・フォード・センターで、昨年12月12日、職員に暴力行為を行ったとも言われていて、これに関し刑事責任を問われる可能性もある。 リンジーはこれまでに5回のリハビリ施設入りをしており、2月24日に行なわれる審理までの間、無作為に実行される薬物とアルコールのテストを受けることになっている。 もし、リンジーがこの暴行と窃盗の罪に問われた場合、前科のDUI(飲酒または薬物影響下での違法運転)を複数回行ったことと合わせても、スリーストライク法(90年代から始まった過去2回の重犯罪プラス3回目の有罪で自動的に終身刑)により、最悪の結果になる可能性も予想される。
-
芸能ニュース 2011年02月03日 19時00分
ブレイク・ライヴリー「世界で一番ムラムラさせる女性」
ブレイク・ライヴリーが、AskMen.comで「世界でも最も性的魅力が満載な女性」に選出された。 『ゴシップガール』でまさにブレイクしたブレイク、ケイティ・ペリーやスカーレット・ヨハンソンらをおさえ、500万人の男性からのオンライン投票で見事1位に輝いた。 8年間交際していたマコーレ・カルキンとの破局が伝えられたばかりの『ブラック・スワン』のミラ・キュニスが2位、米人気シリーズ『モダン・ファミリー』のソフィア・ベルガラが3位に続いている。 このほかトップ5入りしたのはスーパーモデルの2人で、セリータ・エバンクスのほか、先日オーランド・ブルームとの子供を出産したばかりのミランダ・カーが名前を連ねた。 ナンバーワンになったブレイクは、外に出掛けるのが嫌いだと話していたため、彼女がパーティーを楽しむ姿を見ることはあまりなさそうだ。 「私って出不精なタイプなの。コンサートを観に行くとか、『ゴシップガール』のプロデューサーが企画してくれたスタッフのためにパーティーや、レッドカーペット以外で、クラブに個人的に遊びに行ったことなんてないんじゃないの」「っていうより、私って基本的に出掛けないの。あまり楽しいと思えないんだもの。ライブ演奏を聞きに行くのは好きだから、外に出るのはその時だけね」AskMen.comによる2011年『モスト・ディザィアブル・ウィメン』トップ101.ブレイク・ライヴリー2.ミラ・キュニス3.ソフィア・ベルガラ(『ワタシにキメテ』)4.セリータ・エバンクス(ヴィクトリア・シークレットモデル)5.ミランダ・カー6.シェリル・コール7.スカーレット・ヨハンソン8.ケイティ・ペリー9.アン・ハサウェイ10.ジェシカ・パレ(『翼をください』)
-
-
芸能ニュース 2011年02月03日 19時00分
キャメロン・ディアス、先生の次は詐欺師
キャメロン・ディアスが新作映画『ギャンビット』へ出演する。 マイケル・ホフマンが監督を務め、共演はコリン・ファースになるようだ。マイケル・ケインとシャーリー・マクレーンが出演した1966年の『泥棒貴族』のリメイクとなる本作は、マイク・ロベルが製作を担当、5月にロンドンで撮影を開始する予定だ。 コリン演じるロンドンの美術館の学芸員が、偽のモネの絵画を裕福なコレクターをだまして売りつけることを思い付き、そこへキャメロンが演じるテキサス出身のカウガールが、自分の祖父が第二次世界大戦中にその絵画を手に入れたと、この計画に関与していく…。 先日封切となった『グリーン・ホーネット』にも出演中のキャメロンだが、新作『バッド・ティーチャー』の撮影をクランクアップしたばかりだ。この映画のストーリーは、オトコに捨てられたキャメロン演じる中学校教師が、小生意気な生徒たちに囲まれながらも、同僚に恋のアタックを始めるが、このことで彼女のことを想っている別のライバル教師が対抗意識を燃やしていく…と言う内容だ。 『バッド・ティーチャー』は、6月24日から全米公開開始。なお『グリーン・ホーネット』は、現在日本でも絶賛公開中だ。
-
その他 2011年02月03日 17時30分
「アニメロサマーLIVE 2010」Blu-ray&DVD発売決定!
2010年8月28日・29日の両日、さいたまスーパーアリーナで開催された世界規模のアニソンライブイベント「Animelo Summer Live 2010 -evolution-」のBlu-ray&DVDの発売が4月6日に決定した。 レコードメーカーの垣根を越えて、この2日間にアニソンアーティストが一堂に集まり、2日間で5万人を動員した国内最大級のイベントである。 そして、このアニサマでしか決してみられない伝説のステージの数々や、2日間で総勢33組3名の出演アーティストによる11時間を越えるパフォーマンスにファンは大熱狂。 6周年に相応しい最強の盛り上がりを見せたライブの模様を各日BD2枚組、DVD3枚組の大ボリュームで収録し、再びあの感動が蘇る、ファン必見の作品だ!「Animelo Summer Live 2010-evolution-8.28」<Blu-ray>2枚組 価格:税込み¥9,800<DVD>3枚組 価格:税込み¥9,800「Animelo Summer Live 2010-evolution-8.29」<Blu-ray>2枚組 価格:税込み¥9,800<DVD>3枚組 価格:税込み¥9,800発売日:4月6日発売元:アニサマプロジェクト2010販売元:キングレコード株式会社
-
-
社会 2011年02月03日 17時00分
愛知県岡崎市発! 受験生の「トイレの神様」
学問の神様として知られる菅原道真公を祀った岩津天満宮(愛知県岡崎市岩津町)は受験シーズンになると、遠方からも多くの参拝者が訪れる。多くの受験生たちは絵馬に「第1志望の学校に合格できますように」と合格祈願し、境内の絵馬掛け所に奉納する。昨今では「内定がとれますように」と、就職活動中の大学生が書いた絵馬も見られる。受験シーズンには絵馬の奉納枚数は約2万枚になる。 岩津天満宮は通称「岩津天神」、「芭蕉天満宮」とも呼ばれており、宝暦9年(1759)に信光明寺第22代の一誉が、伊豆国の芭蕉天神ないし、相模国の荏柄天神を愛知県岡崎市に勧請した。毎月15、16、22日には進学祈願大祭が行われる。 今年、岩津天満宮の境内にある高さ1m、幅80cmの小さな神社が注目を浴びている。この神社は「厠(かわや)神社」といい、2008年頃に参拝者用トイレを整備した際、トイレの入り口付近に建立された。厠(便所)は大事な場で、古くから厠の神様の信仰が各地にあり、まさに「トイレの神様」である。2010年、植村花菜の『トイレの神様』がヒットした影響で、問い合わせも増え、厠神社へ受験生以外の参拝者も目立っている。 祭神は木華開耶姫命(このはなさくやひめ)、埴安姫神(はにやすひめのかみ)、弥都波能売神(みずはのめのかみ)のいずれも女性の神様が祀られている。ご利益は子授けや安産が有るが、「べっぴんさん」になれるかどうかは定かではない。(写真:「岩津天満宮内厠神社」愛知県岡崎市岩津町字東山53)(「三州の河の住人」皆月 斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能ニュース 2011年02月03日 16時30分
【ドラマの見どころ!】まさにドラマ界の珍獣ハンター、多部未華子。『デカワンコ』
今日の【ドラマの見どころ!】は多部未華子主演『デカワンコ』(日本テレビ系)タッタタララ〜、タッタタララ〜、おなじみ日テレ『太陽にほえろ!』の有名テーマソングが軽〜くアレンジされてこんなドラマに使われているわ。和菓子屋が舞台だったNHK朝ドラ「つばさ」の時にも思ったけど、大福みたいに顔の筋肉がモチモチした多部ちゃんが、ゴスロリ衣装で警察犬に対抗意識を燃やす女刑事役。手越祐也も出てるし、バタバタしたその姿はまさに珍獣ハンター○○○みたい。人気女優なのに大丈夫? 警察犬並みに鼻が利く花森一子(多部未華子)は、少女時代に警視総監の松田洋雄(伊東四朗)に刑事としての素質を見いだされ、憧れの刑事となり、さまざまなツワモノたちがいる警視庁捜査一課強行犯捜査第6班に配属される。男だらけの6班の中で、飛びぬけた天然ボケをかます一子は迷惑がられるが、持ち前の正義感と体当たりの捜査で難事件を解決していく。 渋くぶっきらぼうながら、ワンコ(一子)をやさしく見守る上司の小松原(吹越満・主演映画「冷たい熱帯魚」が公開中)、様々な人格を使い自白を強要する刑事・重村(沢村一樹)、笑わない刑事・和田(石塚英彦)、ぽっちゃり婦警の琴美(渡辺直美)を口説くバツイチ刑事・柳誠(大倉孝二)、若い先輩刑事・デューク・タナカ(水上剣星)と桐島竜太(手越祐也・NEWS)といった、第6班の個性的なレギュラー刑事陣が抜群。彼らによる『太陽にほえろ!』の曲に恥じぬアクションも見ごたえアリ。だけど突然、多部の一子が警察犬と“臭覚対決”とかしてノリはまるで「世界の果てまでイッテQ!」のイモトアヤコ。小学生にも人気ありそうだし「明日の夜も日テレで」みたいな宣伝効果を狙ってるのかも。 考えている事が無意識に口をつき、ハデな見た目が浮世離れした一子を演じる多部未華子。ふわふわスカートのゴスロリファッションなのに、なぜかちっとも女子らしくない上、ヘン顔の方がしっくりくるのも彼女の特徴かしら。顔だけ見てたら美形の手越の方がよっぽどヒロインっぽいと思うわ。その他甘辛兼ね備えたキャストといい、ずっこけたセリフといい、まったくもって多部の使い方を心得たドラマ。なんかマンガっぽいと思ったら、やっぱり『ごくせん』を描いた森本梢子先生の漫画が原作。この先、まっすぐでまだまだ青い一子や桐島が、オジサン刑事たちに揉まれてどれだけ成長できるか、それが見どころでもあり、シリーズ化のカギでもあるのね。(チャッピー)
-
トレンド 2011年02月03日 16時15分
ショートショート『兄さんの日』
「節分だか接吻だかセックスだか、豆撒きだか恵方巻きだか後藤真希だかしらねぇが、兄さんをのけものにしておいて、勝手に行事をすすめるのは断じて許さん!」 兄さんが狂った。 というより、もともと狂っていたのかもしれない。 狂という字は「王」に「ケモノへん」で。 この「王」は本来「まさかり」を意味するものだったらしく。 マサカリかついでクマにまたがった金太郎状態。 兄さんの名前は金太郎もとい、マサカリ・クサヲなのである。 それはさておき。 「いいか皆、よく聞きやがれ。平成23年2月3日を、兄さんの日に制定する。提案者は兄さん。賛同者も兄さん。父の日や母の日があるのだから、あってもいいじゃないか」 すると弟くんや妹ちゃんが「兄さんだけズルい!」と言い出した。 姉さんも「兄さんらしくないわね」と呆れている。 「兄さんは天下のブラック大学を出てんだ。何をしても許される身分なんだよ」 「だったらもっと知的な説明くらいしてみせたらどうなの、クサヲ?」 不遜なことをのたまう兄さんに、母さんがつっっかかる。 「よかろう。今日はちょうど旧正月なんだ。新正月の兄さんみたいなものだろ? だから兄さんの日。これでどうだ?」 「まあ、いいでしょう。それで我々に何をしてほしいわけ?」 「とりあえず、今日だけは兄さんを王子と呼べ」 「王子、次は何がお望みですか?」 「腹が減った」 「恵方巻きと豆撒き用の豆しかございませんが」 「苦しゅうない。よこせ」 「ちょい待てや、ゴルァ!」 鬼の形相で父さん登場。 「クサヲのくせに生意気だ! 貴様のような愚息に喰わすもんはない!」 「こんな子に着せる服もないわ。テメーラ、剥いちまいな!」 まさかの母さんによる援護射撃。「時は来た! それだけだ!」 「ギニヤー!」 奇声を上げてワラワラと、姉さんと弟くんと妹ちゃんが、兄さんにまとわりつく。 「ゲゲゲ! おいこら、やめろよ、こそばゆいじゃないか、フヒヒヒヒ!」 くすぐり攻撃に耐えかね無抵抗と化した兄さんは、身ぐるみ剥がされ生まれたままの姿に。 「鬼は外!」 父さんと母さんが、兄さんを標的にして、豆を装填したマシンガンをぶっぱなす。 「アウチ! 素肌にこれは、マジ勘弁」 兄さんが逃げ込んだ自分の部屋からも、容赦ない豆つぶて。 姉さんと弟くんと妹ちゃんが、先回りしていたのだ。 「おにーはそと!」 「お兄は外!」 「そういうことか! くっそ、こんな家、出てってやる!」 そのまま外へ出たはいいものの、何も着てないものだから、寒くてたまらない。 かといって戻るわけにも行かず、考えた末に交番へ。 「なるほど、自宅に帰れないというわけか。で、どうして全裸なの?」 「服はウチにあるので」(工藤伸一)
-
トレンド 2011年02月03日 16時00分
気鋭イラストレーター・iCHIROCKが個展「豚骨ロッカーズ」開催
伝説のRock Bar、南青山レッドシューズにて、2月の1か月間、イラストレーター・iCHIROCKこと白川一郎の個展が開催されている。iCHIROCK(イチロック)は福岡出身の気鋭のイラストレーター。バンド「豚骨6組レイバン先生」のボーカル(零番かける)を務めるなど、唄って踊れて描ける(!?)マルチな才能を発揮するアーティストだ。今回は、既に発表済みのロックと豚キャラクターを融合したイラスト群をBarエリアに展示、個展タイトルは「豚骨ロッカーズ」だ。 なお、今回の個展を記念したエキシビジョンパーティーが、7日同所で行われる。豚骨6組レイバン先生でミニライブもぶちかましてくれそうだ。■イラスト個展「豚骨ロッカーズ」エキシビジョンパーティー■2月7日(月) 開催20時〜 入場料1500円(1drink込)豚骨6組レイバン先生ミニライブ! スペシャルゲストあり■豚骨6組レイバン先生爆裂LIVE■豚骨ロックVol.36杯目2月12日(土) 南青山レッドシューズ(http://www.redshoes.jp/index.html)開演20時 メール予約(tonkotsu69@livedoor.com)2300円、当日2500円<出演>てつろう/AzureFleur/豚骨6組レイバン先生 and more!
-
-
トレンド 2011年02月03日 15時30分
怪獣ファンも夢中になるプロレス。歩く雑誌・中沢健の「埼玉プロレス」体験記
私は根暗なオタクで、基本的には完全にインドア派の人間であるため、スポーツというジャンルには、これまでほとんど関心が持てないままでいました。 ところが、ワールドカップやオリンピックにもまったく何の関心も持てない自分に突如、1月30日に東京・聖蹟桜ヶ丘の「ファーストスピリット」で開催される「埼玉プロレス」への取材依頼が来たのでした。 当然、スポーツ音痴の自分は「僕よりも、もっとプロレスの魅力を幅広い層に伝えられるライターさんがいるんじゃないんですか?」と言ったのですが、「プロレスをまったく知らない中沢さんから見た感想を、正直に記事にしてくれたらいいんですよ」とリアルライブ編集部の方に言われ、正直、半信半疑な気持ちのまま、私は会場へと向かったのでした。 実は私は、埼玉プロレス代表のサバイバル飛田さんとは以前から面識がありました。 インドア派な私ですが、数少ないアウトドアな趣味がUMA(未確認生物・生きた怪獣)の捜索、探検でして、サバイバル飛田さんは大のUMA好きのプロレスラーとしても有名で、過去に一緒にUMAを探しに出かけたこともあったのです。 会場に入り、本日のプログラムを見ると、出場選手の中に「手足附きだるま女」や「野生のプレデリアン 害獣太郎」といったウルトラ怪獣大百科や仮面ライダーの怪人図鑑にでも載っていそうな名前が見受けられます。 これは一体何? 〜と疑問に思いながらも期待に胸が膨らみます。 いよいよ大会がスタート。まずは埼玉プロレス代表のサバイバル飛田選手がご挨拶を済ませた後、「一円に笑う者は、一円に泣く」という深い言葉とともに、お客様一人一人に手渡しで一円のキャッシュバックサービスが行われました。 そして、ついに試合がスタート。「ケン片谷 対 ピンクタイガー総帥」に続いて行われた「佐野直 対 手足附きだるま女」では、ついに私のような怪獣怪人ファンにとっては非常に気になる存在「手足附きだるま女」が登場! だるま女は自分の足では移動することが出来ないため、片谷選手とレフェリーの326氏が、だるま女を重そうに運んできて入場となりました。 手足附き…ということで、座り込んだ体勢でいるだけのようにも見えますが、やはり、手足はあってもだるま女なので、一度転がされると自力では起きあがることもできず、大苦戦の手足附きだるま女。 しかし、私はウルトラマンや仮面ライダーを見ていても怪獣や怪人の方を応援する人間でしたので、手足附きだるま女を応援しました。 私の願いが通じたのかどうかは分かりませんが、最終的には手足附きだるま女が勝利。客席からも大きな拍手が起きていました。 その後は、1、2試合に出場した4選手によるバトルローヤルが行われた後、いよいよ本日のメインイベントであるサバイバル飛田 対 野生のプレデリアン 害獣太郎」が行われます。 プレデリアンといえば、プレデターとエイリアンという2大モンスターの特徴を併せ持つ怪物ですが、そんな化け物相手にサバイバル飛田選手は勝てるのか? いや、そもそも生きて試合をまっとうできるのだろうか!? そんな不安の中、現れたサバイバル飛田選手。続いて現れた野生のプレデリアン害獣太郎! プレデリアンは想像以上に凶暴で、サバイバル選手も大苦戦。流血のあげく、傷跡にプレデリアンが囓っていた大根を擦り込まれるといった、見ていてるだけで悲鳴をあげたくなる、ガメラ対バルゴン級の“痛い戦い”が繰り広げられるのでした。 しかし、サバイバル飛田選手も負けていません。プレデリアンの弱点が、怪獣大戦争に登場した宇宙人・X星人と同様にある種の「音」であることに気付いた飛田選手は、音を使ってプレデリアンにダメージを与えると、ガメラIIIでガメラが強敵イリスを相手に見せた幻の必殺技、バニシングフィストを思わせるような“大技”も披露。苦戦の末、サバイバル飛田選手が勝利したのでした。 こうして記事を書いていても、あれがプロレスのリングの上で行われていた試合とは思えないような、まるで生のウルトラファイトを見ているような、もの凄い戦いでした。 そんなわけでインドア派の草食系、スポーツもさっぱり分からないオタクな自分が見ても、「埼玉プロレス」は非常に楽しい、熱く燃えるイベントでした。 プロレスファン以外の方にも本気でお勧めな興行ですので、次回開催の際には是非、皆さんも足を運んでみてください!(「作家・歩く雑誌・一番好きなゴジラ映画はゴジラvsビオランテ」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou