-
スポーツ 2014年01月13日 11時00分
俺達のプロレスTHEレジェンド 第5R 現代に蘇る1人ガリバー旅行記〈アンドレ・ザ・ジャイアント〉
デカいというだけなら、もっとデカいレスラーは何人もいる。身長だけならエル・ヒガンテの方が10センチ近く上回るし、デカくて動けるというのならWWEのスーパースター、ビッグ・ショーがいる。 しかし、その存在感でアンドレ・ザ・ジャイアントに匹敵する者は今に至るまで現れていない。巨人レスラーの代表といえば、アンドレをおいて他にない。 「あえてアフロヘアのかつらをかぶることで自分のデカさと怪物性を強調するなんて発想は、誰もができるものではないよ。“ロープにもたれ込んだ際に腕が絡まって動けなくなる”というムーブも、アンドレほどに上手なレスラーは、他にはいなかったな」(ベテランプロレス記者) まさに、ただの“見世物”の枠には収まりきらないエンターテイナーであった。だからこそ、全盛時には世界中のマットで主役を張ることができた。『年間ファイトマネー40万ドル』(1974年度のギネスブックに記載)は、ダテではないのである。 ちなみに当時の円ドル為替レートは、1ドル300円程度。現在の物価は当時の約3倍ほどだから、換算して年間3億円以上を稼いでいたことになる。 そうして世界的にベビーフェースとして成功していたアンドレだが、新日へ来日したときはヒール役を与えられることになった。 「いつも不機嫌そうにワインを飲んでいる印象だったけど、それは慣れない役回りに不満があったからかもしれないね」(前同) “猪木に乗り越えられる敵役のモンスター”にすぎなかった−−。そんなアンドレを、今もファンの記憶に強く残るレジェンドにまで昇華させたのは、何といってもテレビ実況を務めた古舘伊知郎の存在だろう。 『現代に蘇る1人ガリバー旅行記』『1人民族大移動』『1人というには大き過ぎる。2人と言ったら人口のつじつまが合わない』…。 これら数々の名フレーズによってアンドレのキャラクターは、ただの怪物にとどまらない物語性を身にまとった存在として、ファンの心にしっかりと焼き付けられていった。今でこそニュースキャスターとして何かと言われることの多い古舘だが、長きにわたるプロレスファンからすれば、彼もまた昭和プロレスを彩るレジェンドのひとりなのである。 猪木との戦い以外にも、スタン・ハンセンとの伝説の一騎打ち('81年、田園コロシアム)や覆面姿のジャイアント・マシーンへの変身('85年、チャレンジスピリット・シリーズ)など、強烈なインパクトを放ち続けたアンドレ。しかし、生来の巨人症とアルコール多飲による不摂生は徐々にその身体をむしばんでいった。 「若いころと比べて体重が激増したこともあって、'80年代中盤には、もう膝や腰がパンク寸前だったらしい」(前同) アメリカでの主戦場であったWWF(現WWE)でも、一時はハルク・ホーガンを破って王座に就くが、その後はアルティメット・ウォリアーなどの次世代レスラーを売り出すための“かませ犬”的な扱いを受けるようになり、徐々に出場機会を減らしていった。 そんなときに、日本において新日から全日への円満移籍となったのは、アンドレにとっても、またファンにとっても幸いだった。 最初にジャイアント馬場と“大巨人コンビ”を組んだのは、'90年4月に行われた『日米レスリングサミット』(東京ドーム)のリング。両者初タッグのこのとき、入場テーマ曲こそ馬場のものが使用されたが、先に入場したのも試合に先発したのも馬場。フィニッシュも、馬場の十六文キックで相手が倒れたところにアンドレがエルボードロップを放ち試合を決めるという、馬場流の“おもてなし”にあふれたものとなった。 同年暮れに行われた世界最強タッグ決定リーグ戦では、やはりジャイアント馬場とのコンビで、当時売り出し中のテリー・ゴディ&スティーブ・ウィリアムスの殺人魚雷コンビを破るなど“絶好調”が再来。観客からの声援は新日時代と異なって、完全にベビーフェースに対するそれに様変わりした。 アンドレ自身もまた、かつて日本では見せたことのないような満面の笑顔で、ファンからのコールに応えてみせたのだった。アンドレ・ザ・ジャイアント 1946年、フランス出身。'70年、モンスター・ロシモフの名で国際プロレスに初来日。以降はアンドレ・ザ・ジャイアントとして新日本、全日本両団体に参戦する。'93年1月27日、急性心不全で死去。享年46。
-
レジャー 2014年01月12日 18時00分
フェアリーS(GIII、中山芝1600メートル、13日)藤川京子のクロスカウンター予想!
中山11R、フェアリーSは◎イントロダクションが重賞初制覇を飾ります。 デビューから3戦目にして、前走で未勝利勝ち。不良馬場でノメりながらの厳しい競馬でしたが、最後は早目先頭に立ち、抜け出してからは頑張って走りました。気持ちがいい方向に向いてきており、レースではしっかり戦闘モードに入っています。前々走の未勝利戦では、ハナ差2着。メンバー最速の脚を披露できたし、惜しい内容でしたけど3着馬には3馬身半差。勝ちタイムは1分34秒9と優秀で、同日の芙蓉Sは1分34秒6でしたから、今回の500万の組みあわせなら、当然ここでもやれていいですね。 リフレッシュ放牧後は順調に調整され、最終追い切りでは素軽いフットワークで上々の動き。仕上がり早。掛からないからマイルも心配なく、再び中山で1分34秒台の決着になっても対応可能。持ち前の切れ味を見せつけます。(9)イントロダクション(6)グリサージュ(3)リラヴァティ(7)オメガハートロック(10)ケンタッキーミント(4)エクセレントビュー(1)シーロア馬単 (9)(6) (9)(3) (9)(7)3連単 (9)-(6)(3)(7)(10)(4)(1)イントロダクション 1頭軸マルチ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
芸能ニュース 2014年01月12日 18時00分
EXILEの「第55回日本レコード大賞」受賞に納得できる?
昨年12月30日に発表された「第55回輝く! 日本レコード大賞」は、「EXILE PRIDE〜こんな世界を愛するため〜」で、EXILEが3年ぶり4度目の受賞となった。 同日、TBSが放送した「レコ大」の視聴率は17.6%(第2部=午後7時〜10時=関東地区)で、06年に放送日が変わって以降、最高の数字となった。 昨年いっぱいで、リーダーのHIROがパフォーマーを勇退。妻の上戸彩が司会を務めるとあって、視聴率の関心も高くなったようだ。 「第55回日本レコード大賞で大賞に輝くのは?」との「Yahoo!ニュース」での意識調査で、圧倒的な支持を受けていたのは、AKB48「恋するフォーチュンクッキー」(1万1614票)で、EXILEの3838票とは大きな開きがあった。 業界内では、HIROの勇退もあり、「大賞はEXILEで当確」とのウワサがまことしやかに飛び交っていたというが、一般視聴者の予想とは、あまりにもかけ離れた結果となった。 そこで、「Yahoo!ニュース」では、「『第55回日本レコード大賞』に納得?」との意識調査を、2013年12月30日〜2014年1月9日に実施。8万4525票(男性=75.4%、女性=24.6%)の回答があった。 寄せられた回答のうち、「納得できない」は6万2097票(73.5%)にも及び、約4分の3を占めた。逆に、「納得できる」は2万2428票(26.5%)にすぎなかった。 視聴者の予想とは、大きく食い違う結果が出た昨年の「レコ大」。今後も物議をかもすことになりそうだ。(リアルライブ編集部)
-
-
社会 2014年01月12日 15時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第59回 公共事業費増額のウソ
昨年の12月24日、安倍内閣が2014年度予算案を閣議決定した。 アベノミクスを引き続き推進するということで、一般会計の総額は過去最大の約95兆8800億円に達した。 上記を受け、例により朝日新聞などの大手マスコミが、 「家計に負担増を求める一方で、予算を大事に使って国民に理解を求めようとする姿勢は見られなかった」(朝日新聞 2013年12月25日一面「予算大盤振る舞い」より) と、的外れな批判を展開しているが、ことは「家計簿」の話ではない。国民経済の問題なのだ。 現在の日本はデフレという問題を抱えている。デフレとは、バブル崩壊後に民間が借金返済を始め、国内の消費や投資が減り、物価が下落し、生産者の所得が縮小することで深刻化していく。 その解決策は「誰か」がモノやサービスに対する消費、投資を増やし、国内の需要不足を解消する以外にない。 安倍政権は2014年4月時点の消費税増税を決めてしまった(これ自体はデフレ促進策で問題)。少なくとも来年4月に、消費税増税前の駆け込み消費の反動がくるのは間違いない。すなわち、国民が「お金を使わなくなる」わけだ。 そんな状況で、政府までもが「予算を大事に使う(節約する、という意味だと思うが)」などとやった日には、国内でお金を使う経済主体がますます減ってしまう。 結果的に、別の誰かの所得が縮小し、ますますおカネが使われなくなり、デフレが深刻化していくことになる。 というわけで、デフレ脱却を目指す安倍政権が政府の予算を拡大すること自体は正しい(デフレ対策として)。 問題は予算拡大の内容であるが、マスコミでは相も変わらず、 「族議員の活動が活発化、『国土強靭化』を旗印に建設・道路族が予算確保に突き進んだ結果、公共事業費は約5兆9600億円に達し、前年度から12.9%の大幅増となった(2013年12月24日、時事通信)」 と、いつも通りのレッテル貼りや印象操作に加え、大本から間違った報道がされていたので、本稿にて修正しておきたい。 現実には、2014年度の公共事業費は実質的には全く増えていない。 それにもかかわらず、見かけの公共事業費は13%近くの増加になってしまっている。なぜだろうか。 実は、'13年度まで「社会資本整備事業特別会計」として特別会計に計上されていた予算(6167億円)が、特別会計改革により一般会計予算に移ってきたのだ。 すなわち、これまでは一般会計として予算化されていなかった社会資本整備予算の一部が、'14年度から「公共事業費」として計上されるようになっただけなのである。 社会資本整備事業特別会計の上乗せ分を排除すると、'14年度一般会計における公共事業予算は5兆3518億円。対前年比ではわずかに1.9%の増加である。 しかも、2014年4月には消費税が5%から8%に増税される。 すると、'14年3月まで105で購入されていた財やサービスの名目的な価格が、税率アップにより108になるわけだ。パーセンテージで書くと、政府の公共事業といったサービスを含め、否応なしに2.78%価格が上昇することになる。 公共事業予算が1.9%しか上がらないということは、これは実質的には「予算削減」と同じである。 公共事業関係費にしても、政府の支払いの時点で消費税が課せられている。消費税分は土木企業、建設企業などがプールしておき、事業年度が終わると「政府」に戻ってくることになる。 というわけで、公共事業を受注する企業側から見ると、「見かけの予算は確かに1.9%増えたが、消費税として政府に支払わなければならない金額がそれ以上に増えてしまった」 という話になり、実質的には「マイナス予算」になってしまうのだ。 実質的には民主党政権期までと同様に、公共事業費が削減されているという話だ。 無論、公共事業関係費の中には、土木企業、建設企業に支払われるわけではない「用地費」などがあるため、土建企業への発注金額がプラス化するか、マイナス化するかは、かなり微妙なところではある。それにしても、時事通信等のマスコミが書いている「前年度から12.9%の大幅増」というのは、明らかに「ウソ」だ。 加えて、公共事業費1.9%増とは、消費税増税の影響を除いたとしても、大した増加率ではない。 何しろ、政府が閣議決定した一般予算総額の増加率は3.5%だったのだ。それにもかかわらず、公共事業費は1.9%しか増えない。 相対的に見ると、公共事業費は他の予算と比べて「増えていない」というのが真実なのである。 '97年の橋本政権以降、我が国では公共事業費には「マイナス・シーリング」が適用され続けてきた。マイナス・シーリングとは、「前年よりも必ず予算を減らす」という意味になる。 しかも、'14年度に公共事業費が1.9%増えるとはいえ、比較対象は「コンクリートから人へ」という、日本の国土的条件には全く合わない思想に侵されていた民主党政権下の予算なのである。 民主党に政権交代する前、麻生政権期に組まれた'09年予算では、公共事業費は当初予算で7.1兆円だった(さらに、リーマンショックのダメージを食い止めるために、1.7兆円の補正予算が組まれた)。 '14年度の公共事業費が「名目的」に増額されたとはいえ、いまだに麻生政権時代を回復していないというのが真実だ。 現在の日本は、橋本政権以降の公共事業削減や「公共事業の一般競争入札化」という規制緩和の影響で、土建企業の供給能力が小さくなってしまっている。我が国の建設業許可業者数は、ピークの小渕政権期(60万社)に比べ、すでに13万社も減少している有様なのだ。 土建企業の供給能力を回復するためには、長期的な公共事業の需要(予算)を政府がコミットする必要があるが、'14年度の「公共事業費の名目増」で果たして十分なのだろうか。 現実の予算を見る限り、「とてもそうは思えない」というのが普通の見方ではないだろうか。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能ネタ 2014年01月12日 14時00分
ジャニーズ・研音で数字がとれないドラマ界にギャラ見直しの動き
今年は、ジャニーズ、研音の失敗で大きくドラマ作りは変わるかもしれない。 10月改編でジャニーズのドラマは見事にコケた。木村拓哉『安堂ロイド』(TBS)が平均12%、錦戸亮『陰陽屋へようこそ』(フジ)8%、亀梨和也『東京バンドワゴン』(日本テレビ)7%、長瀬智也『クロコーチ』(TBS)9%、草なぎ剛『独身貴族』(フジ)11%と低迷。 研音の場合はさらに悲惨である。ともに研音所属の沢村一樹・財前直見『家庭の裏事情』(フジ)が4%、川口春奈『夫のカノジョ』(TBS)が平均3%で、ドラマ制作史上、ワーストの3.0%も記録した。 二つの芸能プロは、ドラマでは抜群のタレント押し込み、パワーを駆使してきたが、完全に流れは変わったようだ。 「これでさすがにテレビ局も、最初に“タレントありき”という決め方を改めるでしょう。キムタクあたりは1年前、いや、もっとその前から出演が決まっていた可能性もある。それで平均12%ではTBSもやりきれないでしょう」(テレビ誌記者) なぜこうなったのか。 「あまりにも芸能プロに権限をもたせ過ぎたからです。制作する側も、ドラマの“顔”である“包装紙”を重要視し過ぎて、中身は“粗悪品”にしてしまった。今年からは次第に、ドラマに強い弱いで事務所は色分けされなくなるでしょう」(ドラマ制作会社関係者) 今後は、平均視聴率でギャラが決まる傾向が強くなるという。 「例えば、予め平均視聴率1%のギャラを15万円と決めておき、結果8%なら120万円にするという計算システム。これで数字が悪くても大金をせしめるという大物タレントのギャラ泥棒はいなくなります」(事情通) テレビ局主導になれるか。
-
-
その他 2014年01月12日 12時00分
高血圧・糖尿病の持ち主は要注意! 命取りになる中高年の“急激な運動”(1)
今年の干支は「馬」。それにあやかり、「健康で1年を駆け回ろう」と、新年早々に体力づくりの誓いを立てようとするお父さん。意気込みは大変結構。だが、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」で、運動のし過ぎと自身の健康チェックを怠ると逆に危険がいっぱい。健康法は“少量頻回”が大事という例を紹介しよう。 Cさん(46)は、血圧が180/100(mmhg)。住んでいる区の施設で行ってるスポーツジムに申し込もうとしたところ、「血圧が基準値より高いので」とやんわり断られた。 全国健康指導協会の指導員・保健師の立花祐樹さんはこう説明する。 「Cさんのようなケースは入会前に断られているので、まだいい。通常、スポーツジムに入会申し込みすると、あちらも商売ですから、よほどのことがない限り断りません。しかし、血圧や血糖値などが高い人は、専門家から見て、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクが高く、自己流の運動は命に関わる可能性があります。“健康のために”と一生懸命運動をしたことで、心筋梗塞などを起こすケースがあることも知っておく必要があります」 また、自営業Kさん(61)の場合は、50代のころから肥満を解消するために何度もダイエットや運動に挑戦。その都度、半年ほどで4〜7キロ痩せるが、いつもリバウンドを繰り返していた。Kさんは、肥満の他に糖尿病、軽度の高血圧と脂質異常でもあった。掛かり付けの医者からも「適度の運動を」と言われていたこともあって、熱心にウオーキングなどの運動を心がけ、1日の歩数は平均で1万5000歩前後。マシントレーニングなどもこなした。 しかし、ある日スポーツジムのスタッフが運動負荷テストを行った時、トレーニングが一定の強度を超えると、心臓が酸欠になっているような状況が確認されたため、直ちに病院で詳しい検査を受けるように勧められたのだ。 病院で判明したのは、Kさんの冠動脈が99%狭窄を起こしていたこと。いつ心筋梗塞を起こしてもおかしくない状況で、運動どころではなかった。病院では直ぐにステント(金属製の網)を使って血管を広げる手術を行い、Kさんは事なきを得たのだった。 こうした例を含めて、前出の立花さんは警告する。 「健診で数値が悪いと指摘されると、頑張って運動をしなくてはと思う。しかし、それが命を落とす行為になることがある。運動より先に、食事療法や薬の服用で現在高い数値を下げた方が良い人もいます。とくに動脈硬化のリスクの高い人で、“スポーツジムに通う”“水泳を始める”“ジョギングをする”といった運動で健康になると思い込み、自己判断で運動するようなことは禁物です」
-
芸能ニュース 2014年01月12日 12時00分
芸能ポロリニュースPART96「巨乳アイドル・KNUの“爆乳”おっぱいに、人気声優が“ハァハァ”?」
芸能イベントから小ネタを紹介するポロリニュース。今回は2件●鈴木奈々の結婚に“まった”が掛かっていた! 今月2日に一般男性との入籍を発表したモデルでタレントの鈴木奈々が9日、結婚後初となるイベントに登場。提出した婚姻届の件で市役所から連絡を受けていたことを明かしたとか。 鈴木は2013年のうちに結婚したいと言い続けていたが、多忙で年内に結婚することができなかったという。鈴木の希望は元日だったが、夫となる男性の都合がつかず、2日に婚姻届を提出することになったそうだ。 しかし、婚姻届の提出後、市役所から記載漏れの連絡があり、男性が再び出向いて修正したのち、受理してもらったとか。 これまで、元気いっぱいの“おバカキャラ”で人気を集めてきた鈴木だが、イベントで「(子どもは)3人はほしい」と漏らしていたとのこと。将来的には、ママタレへ向かうのか。●巨乳アイドル「KNU」の“爆乳”おっぱいに、人気声優が“ハァハァ”? 8日、都内で爆乳ハイパーバトルゲーム「閃乱カグラ」の爆乳イベントが開催され、巨乳アイドルユニット「KNU」のメンバー4人が、たわわに実った巨パイビキニ姿でゲスト出演し、巨乳に泡状のクリームを塗りたくられるなど、会場を盛り上げた。KNUの巨乳がすばらし過ぎて、出席していた「閃乱カグラ」の出演声優が興奮していたらしい。 この日、トークショーを行ったのは、人気声優の喜多村英梨と原田ひとみ。が、登場するなり原田の様子がおかしく、「お願いします」とあいさつするも、うわの空の様子。見かねた喜多村が「すみません。うちの原田がちょっと顔が紅いので」とフォロー。 どうやら原田たちとKNUが控え室を共有していたらしく、原田は、「さっき控え室にいたら、KNUの方々が、私の前でちゅうちょなく、あの…」と口にしながら、服を脱ぐジェスチャーで、控え室で起きた出来事を紹介。喜多村が「ちょっと興奮しているんです」と原田の状態を説明すると、原田はようやく落ち着きを取り戻した様子で「泡まみれの女の子たちが入ってきて、ちょっとびっくりしちゃって」と振り返った。原田は、「すばらしいものを見せて頂きました」と笑いを誘っていたとか。 やはり、おっぱいは人を幸せにするのか?
-
社会 2014年01月12日 11時00分
スクープ告発第3弾 忘年会・新年会に横行する食材使い回し ビールに発泡酒注入… 常態化する残飯フルコース(下) 〜ジャーナリスト・吾妻博勝〜(2)
飲みかけが使い回しされるのはまだある。ビールが横綱なら、大関は日本酒である。東京・新宿にある中型居酒屋の従業員が話す。 「歌舞伎町という土地柄、常連客はそんなに多くない。どこかで飲んで、飲み足りない連中が3〜4人でフラリと入ってくる。店の方針で常連客にはインチキやらない。インチキやるのは一見客だけ。たいがい酔っているから。うちは1合徳利はないんだ。日本酒頼めば、2合徳利ときまっている」 どう使い回しするのか。 「酔って入ってくる客が多いから、2合徳利だと飲み残しが出ることが多い。3人で来て、『日本酒3本』と頼まれれば、6合になっちまう。上げ底だから、実際はそんなに入っていないけどね。飲み残しがあれば、たとえ一滴でも取り置きするんだ。それが徳利1本分になったら、安物の醸造アルコールを注ぎ足して最低でも2〜3本分に増やす。純米大吟醸以外は、ほとんどに醸造アルコールが入っているから、酔った客は特に気づかない」 酔っていない客には、「醸造アルコールの混合率を低くしてやる」から、これも気づかれないという。 「ただし、ヤクザにだけは絶対にインチキやらない。日本酒の使い回しは先代の時代からあって、あるとき、それがバレたらしい。サラリーマンだと思ったのがヤクザだった。30万円で勘弁してもらったそうだけど、そのヤクザが今じゃ親分だ。今でも『元気にやってるか?』とか言って、たまに顔出すけどね」 ところで、話に出てきた「醸造アルコール」は、醸造“用”アルコールのことで、原料はサトウキビの絞りカス、雑穀など。アルコール臭がプンプンして、そのままではとても飲めたシロモノではない。だが、これに白砂糖を加えると限りなく焼酎に近い味になるため、激安居酒屋では焼酎代わりに悪用される。 さほど飲んでいないのに普段より酔いが回るときは、焼酎ではなく醸造用アルコールが使われている可能性が極めて高い。 一般に「清酒」と呼ばれる1升1500〜2000円のものは、米と麹だけで作った酒に醸造用アルコールを加えて10倍近くまで薄めたものだ。 かつて安酒屋には「合成酒」というのがあったが、これは醸造用アルコールに糖分を加えて食品添加物で味つけしたもの。だから、頭が割れそうに痛くなったり悪酔いしたりするのだ。 飲み会が多くなるこの時期は、飲み残しを合成酒で割った酒にぶつかる機会が多くなる。日本酒党には要注意の季節だ。
-
芸能ネタ 2014年01月12日 01時30分
新番組「竹山ロックンロール」1月度EDには特撮が決定
本日より順次、テレ玉、MTVほか、チバテレ、tvk、サンテレビにて放送され始めた新感覚音楽バラエティ番組「竹山ロックンロール」(https://takeyama-rocknroll.com)の1月度EDテーマソングが特撮の「世界中のロックバンドが今夜も…」に決定した。 「竹山ロックンロール」とはお笑い芸人・カンニング竹山、藤岡みなみ、中村愛の3人がMCにつき、様々なゲストと共に放送コードギリギリに挑み続ける新感覚音楽バラエティ番組。1月11日の初回放送では「芸人ロッカーvs音楽ロッカー」と題して、後藤まりこをゲストに迎え、放送・活字化されないような波乱万丈な人間ドラマに迫った。また、他のコーナーでは「水中、それは苦しい」のVo.ジョニー大蔵大臣も登場し、代表曲を熱唱している。今後も1月度のEDテーマソングを担当した特撮の大槻ケンヂ(特撮 / 筋肉少女帯)、の子(神聖かまってちゃん)、増子直純(怒髪天)と、豪華ゲストの登場が既に決定している。 レギュラー構成として、個性豊かなネクストブレイク必至なアーティストや、お笑い芸人による抱腹絶倒のバラエティコーナーも構成されている「竹山ロックンロール」。音楽・お笑いファンにとって必見の番組が、いよいよ放送開始された。 尚、特撮は1月22日に2枚同時シングル「シネマタイズ(映画化)」「ヌイグルマーZ」をリリースし、「世界中のロックバンドが今夜も…」は「シネマタイズ(映画化)」に収録される。■「竹山ロックンロール」 特報映像 (YouTube)http://youtu.be/CgJ9rg6C7SY
-
-
芸能ニュース 2014年01月11日 17時59分
週刊裏読み芸能ニュース 1月5日から1月11日
(大沢樹生・喜多嶋舞の長男の実父騒動に収束のメドが立たない深い理由) 昨年末に女性誌でDNA鑑定の結果、前妻で女優の喜多嶋舞との間の長男が実子ではないと発言した元・光GENJIで俳優の大沢樹生が7日、都内で会見。会見前に発売された女性誌で長男が「99.9%僕はパパの子」と語ったことに対し、鑑定結果を長男が目にする機会はなかったことを明かし、「彼が語ったのかなと…正直信じられない」と本音を漏らした。 昨年4月、鑑定結果を喜多嶋サイドに伝えたというが、「金目当て」「信用できない」などと言われたそうだが、大沢は喜多嶋サイドが望むならば再鑑定にも「応じますよ」とし、現在大沢サイドは親子関係不存在を申し立て、喜多嶋サイドと調停中だという。 これに対し、喜多嶋の父親で長男の親権を持つ喜多嶋修氏が、10日放送の日本テレビ系情報番組「情報ライブ ミヤネ屋」の取材に書面でコメントし、「作り話を吹聴して息子を窮地に追いやるような行為。大沢のでっちあげだと思っているのが実情」と猛反論。今週発売の「週刊文春」(文芸春秋)でも修氏は大沢に対して反論しているが、まったく収束のメドが立たない泥仕合が繰り広げられてしまっている。 「もともと、複数のメディアに大沢サイドから売り込みがあったという噂で、喜多嶋サイドにもそのことが耳に入り、喜多嶋父子は『大沢憎し』で団結。一方、大沢は9日に発表会見を行った同じ光GENJIの元メンバー諸星和己とW主演する映画の発表のタイミングに合わせて暴露する狙いもあったようだ。今後、大沢が暴露本で長男の実父を明らかにする動きが水面下であると言われているだけに、まだまだ騒動は終わらない」(週刊誌記者) 会見で部外者の諸星は「たぶん99.9%いい映画になっていると思います」と騒動をネタにして集まった報道陣を笑わせたが、喜多嶋は眠れぬ日々を過ごしているに違いない。(今後“離婚ネタ”が使えず窮地の西川先生) 女医でタレントの西川史子が11日、所属事務所を通じてマスコミ各社に福祉関係の会社役員との協議離婚が成立したことを発表した。 2人は2010年2月に結婚。西川は出演する番組でたびたび夫との不仲や離婚危機をネタにしていたが、報道によると、1年ほど前から離婚の話しあいを進め、昨年11月に別居。その後、何度も関係修復を含め、話し合いを続けてきたが、年明けに離婚を決意したという。 どうやらネタではなくガチンコで夫婦の危機だったようだが、今後、タレント活動は前途多難だという。 「もともと、毒舌キャラだったが、離婚後は少しはマイルドに。それでも、不仲と離婚危機をネタにして何とかキャラづくりをしていたが、今後は離婚ネタで引っ張るしかない。しかし、それもそう長持ちはしないだろうから、そのうちテレビから消えていくのでは」(テレビ関係者) 最近放送された番組では、ビッグダディこと林下清志さんの元妻でタレントの美奈子に毒舌を浴びせ泣かせた西川だが、テレビから消える前にこれまで毒舌口撃を浴びせてきたタレントたちから“倍返し”されることになりそうだ。
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分