-
その他 2014年01月17日 15時00分
出てこい! ニッポン埋蔵金 発掘最前線(2)
約1年前の前シリーズで、埼玉県鴻巣市榎戸の旧家・横田家の大判探しの模様をリポートした。かつては文化財に指定されていた代々の霊廟の一角に、先祖から伝わる数百枚の慶長大判、時価数十億円相当のお宝が眠っているのはほぼ確実である。発掘が大掛かりになるため資金的に行き詰まっていたところ、本誌の記事の効果もあって、複数の人物から資金と技術の提供が受けられるようになった。その上、地元の協力体制も整った。 ただ、これまでの経緯は必ずしも順調とは言えない。何よりも、スタートのタイミングが最悪だった。地盤が軟弱で地下水の量が多いこの土地では、発掘のベストシーズンは地下水の水位が低い冬場である。現当主の横田学氏(67歳)は昨年の1月に開始して3月までに終了する計画を立てていたが、何だかんだで遅れ、結局掘り始めたのは梅雨が明けて間もない8月の上旬になってしまった。 ところで、この一件を初めて知る読者もいると思うので、探しているものがどういういわれのお宝で、なぜそこに埋蔵されているのか、手短に説明しておこう。 横田家の遠祖は藤原鎌足である。と書けば、10人中8、9人は首をかしげるだろう。筆者も、亡くなった先代の横田菊次氏が発掘の相談に訪ねてこられたとき、家系図を見せられて「虚飾ではないか」と思ったほどだ。 しかし、平安中期の東国の豪族である藤原秀郷の血を引く家系であるのは疑いようがないし、秀郷が鎌足を祖とする藤原北家の出であることを考えると、そのつながりは否定できない。ただ、財宝が本当にあるかどうかは系譜とは別の問題で、むしろそちらの話の方が信ぴょう性が感じられる。 霊廟に隣接する伊奈利神社の由来書によれば、同家が会津からこの地に移ってきたのは寛永11年(1634年)のこと。以来医業に就き、特に眼病の専門家として広く知られた存在だったようだ。由来書に「榎戸の殿様」と書かれているのは、たとえ医師であっても、由緒正しい武家の出であることを地元の人々も誇りに思っていたことの表れだろう。 さて、ここからは筆者の推論になるが、霊廟の地下に眠っているのは、同家が榎戸に土着した後の初代から三代目くらいまでの人物が、徳川将軍家の誰かの眼病を治し、その褒美として受け取った大判ではないかと思う。 先代の菊次氏から聞いた話だが、かつて横田家では一族が正月に集まった際に、数枚の光り輝く大判のお披露目があり、それが全て慶長大判だったという。菊次氏は祖父の菊三郎さんの寵愛を受け、幼いときに祖父の膝の上で「同じ大判がうちにはまだたくさんあって、あるところにしまってあるんだよ」と聞かされていたそうだ。先祖の遺品を手掛かりに、その場所が代々の霊廟であると突き止めたのは今から20年ほど前のこと。菊次氏は大願成就の前に他界したが、長男の学氏が跡を引き継ぐ。先祖がやっていた正月のイベント、大判のお披露目を復活させるのが夢だ。 慶長大判が発行されたのは慶長6年(1601年)から数十年間。流通貨幣ではないが、1万6千枚あまりが鋳造されたと記録にある。現存する枚数は不明で、さほど多くはないという見込みでつけられた現在の骨董価値は、平均2千4百万円。最高ランクのものは3千3百万円する。それが少なくとも100枚はあると現当主は信じている。それほどのまとまった量があるとしたら、やはり恩賞としてもらったもので、与える側は相当の権力者であり、もらった側にはその権力者に対してよほどの功績がなければならない。 話を現場に戻そう。100坪ほどもある霊廟に以前は墓石が均等に距離を置いて立ち並んでいたが、現在はそれを北側の一部にまとめ作業の利便を図っている。南側の一角に、1年半ほど前に掘った穴がそのまま残されていて、崩落を防ぐために上部は口径1.5メートルのヒューム管、その下にライナープレートという同じ口径の鉄製の枠が続いている。 昨年8月2日、作業は危険防止のため、いったん埋め戻した管の中の土砂の排出から始まった。横田氏がネット検索で探し出した井戸掘りを専門にする会社が、茨城県から遠路来てくれた。筆者も立ち会い、成り行きを見守った。たっぷりと水を含んだ粘土状の土は見るからに重たく、引き上げには機械の力を借りるが、バケツにへばりついた土を剥がすのにえらく手間が掛かる。 ヒューム管は地表から1.7メートルのものが2本と1メートルのものが1本、計4.4メートル埋め込まれていて、その先に長さ50センチのライナープレートが10個つながっている。深さ9メートル強までは井戸状になっているが、ターゲットはさらに下の12メートル強のところにある。それは一昨年の調査の際に地下レーダーがはっきり捉えている。トレジャーハンター・八重野充弘(やえのみつひろ)=1947年熊本市生まれ。日本各地に眠る埋蔵金を求め、全国を駆け回って40年を誇るトレジャーハンターの第一人者。1978年『日本トレジャーハンティングクラブ』を結成し代表を務める。作家・科学ジャーナリスト。
-
スポーツ 2014年01月17日 15時00分
総額100億円 田中将大ヤンキース入団橋渡しにゴジラ松井
米大リーグ移籍を目指す楽天・田中将大投手(25)は、1月8日にロサンゼルス入り。翌日から代理人のケーシー・クロース氏とともに各球団との交渉をスタートさせた。 「交渉がロサンゼルスで行われたからといって、ドジャースが本命とは言い切れませんよ」 こう本誌に情報をもたらしたのは米滞在のスポーツライター。年頭まで、ほぼドジャース入りで固まっていたのを、巨人が横恋慕する形でヤンキース入りにひっくり返すというのだ。 「今回の渡米は交渉というより、信頼するロサンゼルス市内の病院で肩、肘などのメディカルチェックをするのが目的。メジャー各球団は、田中がプロ入り後7年間で1315イニングも投げていることを理由に右腕消耗説を意図的に流し、少しでも契約交渉を有利に運ぼうとしていた。そこで星野監督が懇意にしているロスの病院でチェックを受けたのです」(前出・スポーツライター) 実際、交渉は弾丸ツアーのようなハードスケジュール。交渉場所を1カ所に設定し、各球団とも30分程度という慌ただしさだった。 「このやり方はハリウッドのスターが各メディアの取材に応じるときに使う“上から目線”スタイルで、野球界では見たことも聞いたこともない。まさに“形”だけの交渉ということです」(特派記者) 田中陣営がこれほど強気なのは、既に移籍先をドジャースとヤンキースの2球団に絞りこんでいるからだという。 「ヤ軍入りを勧めているのは、実は巨人の渡辺恒雄球団会長。ナベツネさんは田中の米国流出に最後まで猛反対し、三木谷浩史オーナーにも、メジャー側に負けない年俸を用意して引き止めるべきだと主張していた。結局はかなわなかったが、次善の策として“日本呼び戻し”を狙っているのです。田中を巨人と業務提携するヤンキースに入団させ、2019年オフに松井巨人監督の下で巨人のユニホームを着せる。翌年には東京五輪もありますからね」(同) 次期巨人監督が約束されている松井秀喜氏にとっても渡りに船。古巣ヤンキースへの橋渡しに一役買い、今シーズンから6年間、ヤンキースでプレーした後、東京五輪に合わせ、呼び戻すシナリオである。 なるほど、ヤ軍の条件提示は「6年総額1億ドル(約105億円)」。どうやらキーワードは、契約年数にあるようだ。
-
社会 2014年01月17日 15時00分
告発者・三井環氏に聞いた 猪瀬前都知事“逮捕”の可能性
徳洲会マネー5000万円で辞任に追い込まれた猪瀬直樹前都知事(67)に東京地検特捜部の足音が迫っている。しかし、告発状を提出した当事者の三井環氏(市民連帯の会代表・元大阪高検公安部長)は、捜査の挫折を危惧している。 「公職選挙法違反なら昨年中にでも立件できたが、今年にずれ込んだということは贈収賄での立件を狙っているはずです。ただし猪瀬氏は、都知事選に細川護煕元首相担ぎ出しに成功した小泉元総理や現職の石破茂幹事長に極めて近く、彼らからの“天の声”が下りることで捜査が頓挫する可能性は否定できません。猪瀬氏の一件は『日歯連事件』とよく似ているからです」 同事件は、'04年春に日本歯科医師連盟による診療報酬を巡る汚職事件や、日歯連会長選に絡む横領と政界に絡む選挙買収やヤミ献金が発覚した一件。日歯連の幹部、自民党国会議員を含む計16人が起訴され、全員の有罪が確定したが、橋本龍太郎元総理、野中広務元自民党幹事長、青木幹雄元自民党参院幹事長の3人に対する日歯連会長からの小切手1億円贈賄についての立件は断念された。 「結局『けもの道』を知らないで引退した村岡兼造氏だけが在宅起訴され、中途半端なまま捜査は終結した。今回『けもの道』を知っている小泉、石破両氏が動いて、小津博司検事総長に『検察の裏金問題をどうしますか』と尋ねれば、猪瀬氏への捜査が打ち切られる可能性は否定できないのです」 三井氏の語る「けもの道」とは、'01年に当時の原田明夫検事総長が、検察の組織的裏金づくりを隠ぺいするために第1次小泉内閣に借りを作ったことをいう。名付け親は、後藤田正晴元法務大臣だ。 「検察が時の政権に擦り寄って貸し借りを作る。これは検察が政権に対してとるべき道ではない『けもの道』です。裏金隠ぺいで政権に借りを作ってしまった検察は、贈収賄などの捜査に着手する過程で『裏金づくりを公表しようかね』と持ち出されれば捜査を中断せざるを得ないでしょう」 猪は「けもの道」を突っ走るのか。
-
-
芸能ニュース 2014年01月17日 11時45分
ひっそりと妻・工藤静香の“育ての親”に別れを告げたキムタク
キムタクことSMAPの木村拓哉が今月8日、都内で行われた妻で歌手の工藤静香の“育ての親”で、今月8日に虫垂がんで亡くなった大手レコード会社・ポニーキャニオン元常務・渡邉有三さんの告別式に出席した際の2ショット写真を発売中の「フライデー」(講談社)が掲載している。 キムタクと静香は00年11月にデキちゃった結婚したが、交際時からこれまで2ショット写真がメディアに掲載されたのは数えるほど。「2人とも結婚前から記者やカメラマンをかなり警戒し、基本的に“隠密行動”。特に2人の子供が産まれてからはさらに警戒するようになった」(ベテラン芸能記者)。 翌日の各スポーツ紙や民放各局のワイドショーでは静香が涙ながらに弔辞を読む姿が大々的に報じられたが、キムタクが弔問したという報道は一切なし。同誌によると、主催者サイドからキムタクの名前を出すことについてNGのお達しがあったため各社が報じなかったというが、同誌は会場を後にする2人の2ショット写真をキャッチ。2人は会場の裏口から中に入ったというが、帰りも報道陣が近づかないように関係者が周囲を警戒する中、出棺を待たずに会場を後にしたという。 「キムタクの所属するジャニーズ事務所は所属タレントの写真をネットのニュース媒体はおろか、ドラマに出演する各局のHPにすら掲載させないなど徹底しているだけに、報道目的でキムタクの姿が流れることに“待った”をかけたのでは。そうでなければ、こそこそせず、堂々と2人で報道陣の前に出て、渡邉さんの出棺を見送ったはず」(女性誌記者) また、発売中の「週刊文春」(文芸春秋)によると、静香のみならず、キムタクも渡邉さんと交流があり、生前は一緒にゴルフや食事をしたこともあったとか。葬儀が終わり、出口付近でうなだれる静香にキムタクが近づき、そっと包み込むように抱き寄せたという。 果たして、キムタクは天国の渡邉さんにどんな言葉で別れを告げたのだろうか。
-
芸能ニュース 2014年01月17日 11時45分
HKT48が東京で劇場公演を開催、チームKIVキャプテン多田愛佳「“らぶテン”と呼んで」
博多を拠点に活動するアイドルグループHKT48が16日、東京・渋谷区のAiiA Theater Tokyoで、同グループの「チームH」がHKT48劇場(福岡市)で行っている劇場公演「博多レジェンド」の特別公演を行った。 この日は、穴井千尋、植木南央、多田愛佳、熊沢世莉奈、兒玉遥、指原莉乃、下野由貴、田中菜津美、中西智代梨、松岡菜摘、宮脇咲良、村重杏奈、本村碧唯、森保まどか、若田部遥、谷真理佳の16名が登場し、抽選で選ばれた800名のファンにステージを披露。 公演では、冒頭から、楽曲「HKT48」「君のことが好きやけん」「ボーイフレンドの作り方」「初恋バタフライ」と4曲続けてパフォーマンスを行った。その後のMCタイムで、「チームH」キャプテンの穴井が「東京で博多レジェンド公演を見てもらえる機会もないので、楽しんで帰ってもらえるようがんばります」とあいさつ。 また、HKT48では、春に新チーム「KIV」の設立が発表されているが、「チームKIV」のキャプテンに就任することが決まっている、“らぶたん”こと多田は、「“らぶテン”と呼んでください!」とファンに呼びかけた。AKB48グループが今年から採用のペナント制では「チームKIVを1位にしたい!」と意欲を見せた。(竹内みちまろ)
-
-
芸能ニュース 2014年01月17日 11時45分
綾瀬はるか 今年の肌目標は「もちもち、つるるん」
女優・綾瀬はるかが16日都内で『SK-II 美肌ピテラドックバス』イベントに出席した。 昨年はNHK大河ドラマ『八重の桜』でヒロインを演じ、大晦日の紅白歌合戦で紅組司会を務めるなど大活躍の一年だった綾瀬。「大河ドラマで一年かけて一つの役を演じさせていただきました。皆で良いものを作ろうという気持ちで取り組んだので、充実し、幸せな一年でした」と振り返ると、紅白についても「自分の歌もあってすごく緊張しました。色々失敗もありましたが、嵐の皆さんに助けられました。もしまた機会があれば、歌手の方を気持ちよく送り出せるように練習してやりたいです」と意外にも(?)やる気満々。 普段でもSK-IIを愛用しているという綾瀬はスキンケアのポイントを聞かれると「当たり前ですが、お化粧は必ず落とします。乾燥しがちな季節なので化粧水はケチらずたっぷりつけます」と笑顔で語った。 昨年肌年齢が19歳と診断された綾瀬。今年の肌目標を聞かれると「もちもち つるるんです」と宣言。最後に「(肌は)日々の積み重ねで変化していくものなので、諦めずに自分の肌をいたわって下さい」とコメントした。(アミーゴ・タケ)
-
芸能ニュース 2014年01月17日 11時45分
青森りんごクイーンHKT48 さすがに『メロンジュース』は歌えない!?
HKT48が第5代青森りんごクイーンに選ばれ、指原莉乃らメンバー6人が、お台場ヴィーナスフォートで開かれた「青森りんごファン感謝祭」に登場した。 イベントでは、りんごの仮装をしたファンとともにギネス世界記録に挑戦した。挑戦したのは「果物の仮装をした人の最も大きなイベント」の記録で、昨年6月に英国で達成された292人を更新し303人で見事に記録更新となった。また、「会いたかった」「HKT48」の2曲を披露し記録更新に華を添えた。 イベント後の取材で、指原は新曲「メロンジュース」を披露しなかった事に、「空気読めないと思われるのが嫌なので…」と答え「りんごとメロンとイチゴ(博多産イチゴあまおう)どれが好き?」と聞かれ「りんごでしょ! みんな迷わないで!」と笑わせた。 また、自身がヘタレキャラと言われてきた事に、「ヘタレと言われたのは、バンジージャンプを飛べなかったから。元々は気が強かった」と気が強い事を強調したが、「今、バンジージャンプを飛ぶことになったら、ヘタレキャラに戻るんじゃないのかと思います」と一転弱気な発言に。 大島優子の卒業に、指原が「次世代エース」とされている事に「21(歳)なので、次世代とは思っていない」「若い子たちに、引っ張っていってもらいたい」と劇場支配人らしい顔をみせた。
-
社会 2014年01月17日 11時45分
ソチ五輪 フィギュア日本代表で最もメダルを期待するのは?
2月7日に開幕するソチ五輪が、いよいよ目前に迫ってきた。 なかでも、日本国民がいちばん楽しみにしている競技がフィギュアスケートだろう。 そこで、「Yahoo!ニュース」では、「フィギュア ソチ五輪日本代表で最もメダルを期待するのは?」との意識調査を、2013年12月23日〜2014年1月2日に実施。13万9082票(男性=61.7%、女性=38.3%)の回答があった。調査は男女別ではなく、混合で行われた。 最も票を集めたのは、国民的スターの浅田真央(23)ではなく、意外にも、昨年12月の全日本選手権(男子)を制した新鋭の羽生結弦(19)で、5万6697票(40.8%)を得た。あどけない甘いルックスの持ち主だけに、大量の女性票が投じられたのだろうか? 浅田は2番目で、4万7434票(34.1%)。10年バンクーバー五輪では銀メダルに終わった浅田は、今季限りでの引退を表明しており、なんとしても、金メダルを獲得して有終の美を飾りたいところ。 3番目は3度目の五輪出場となるイケメンの高橋大輔(27)で、2万2286票(16.0%)。高橋は最後の五輪となる可能性が高く、バンクーバー五輪の銅より上のメダルを獲ってほしいものだ。 4番目は一気に票が減って、昨年12月の全日本選手権(女子)優勝の鈴木明子(28)で、5246票(3.8%)。鈴木はバンクーバーでは8位に終わっているだけに、ぜひメダルを手にしてほしいものだ。 5番目はオジサンに人気の初出場の村上佳菜子(19)で、2286票(1.6%)。6番目は初出場の町田樹(23)で、1615票(1.2%)の順となった。 また、今五輪から始まる「団体」に2969票(2.1%)、アイスダンスのキャシー・リード&クリス・リード組に549票(0.4%)が入った。 “日本のお家芸”ともいえるフィギュアだけに、男女ともメダルを日本選手で独占するような活躍に期待したい。(リアルライブ編集部)
-
社会 2014年01月17日 11時45分
沖縄遠征にも出ていた! 少女わいせつ容疑の元慶応大准教授が3度目逮捕
この男の少女への執着心は、ただならぬものがあったようだ。 愛知県警西署などは1月14日、元慶応大准教授で建築家の男(43=東京都新宿区東五軒町)=児童買春・児童ポルノ禁止法違反などで起訴=を、強制わいせつと児童買春・児童ポルノ禁止法違反の疑いで再逮捕した。 逮捕容疑は、12年12月15日と13年1月20日、沖縄県豊見城市内のホテルなどで、インターネットの掲示板を通じて知り合った同県南城市の小学6年(当時)の女子児童に、わいせつな行為をした上、デジタルカメラで動画の撮影をした疑い。元准教授は12年11月4日、愛知県名古屋市中区のホテルで、同市西区の当時中学1年の女子生徒(当時13)が18歳未満と知りながら、体を触るなどのわいせつな行為をしたとして、県青少年保護育成条例違反(わいせつ行為の禁止)の疑いで、13年11月に1度目の逮捕。 さらに、少女にみだらな行為をし、動画を撮影したとして、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、同年12月に2度目の逮捕をされており、これが3度目の逮捕となった。元准教授の自宅パソコンからは、少女など約40人分のわいせつな画像や動画がみつかっており、まだまだ余罪が出てくる可能性もある。 それにしても、少女と遊びたいばかりに、東京からわざわざ沖縄まで遠征に行っていたとは、恐れ入る。 元准教授は中国やアフリカのコンゴに学校を建てるなどして、多くの表彰を受けている著名な建築家。05年4月から、慶応大学総合政策学部の准教授として勤務していたが、13年12月27日付で同大を依願退職したという。(蔵元英二)
-
-
芸能ネタ 2014年01月16日 20時00分
新番「竹山ロックンロール」第二回放送にスパローズと下ネタのナポレオン クリトリック・リス出演
テレ玉、MTVほか、チバテレ、tvk、サンテレビにて放送されている新感覚音楽バラエティ番組「竹山ロックンロール」(https://takeyama-rocknroll.com)の第二回放送にお笑いコンビのスパローズ、そして下ネタのナポレオンことクリトリック・リスが地上波初出演する。 「竹山ロックンロール」とはお笑い芸人・カンニング竹山、藤岡みなみ、中村愛の3人がMCにつき、様々なゲストと共に放送コードギリギリに挑み続ける新感覚音楽バラエティ番組。初回放送に続き「芸人ロッカーvs音楽ロッカー」と題して、後藤まりこがゲスト出演するトークコーナーでは放送・活字化されないような波乱万丈な人間ドラマに迫っている。 また、コーナー「竹山にお勧め お前はこれ聴いときゃ間違いねーよアーティスト」では芸歴18年のお笑いコンビ・スパローズ、下ネタのナポレオンことクリトリック・リスも登場。“ロック”なパフォーマンスを行う出演者に目が離せない。今後も1月度のEDテーマソングを担当している特撮の大槻ケンヂ(特撮 / 筋肉少女帯)、の子(神聖かまってちゃん)、増子直純(怒髪天)と、豪華ゲストの登場が既に決定している「竹山ロックンロール」。音楽・お笑いファンにとって必見の番組に目が離せない。■「竹山ロックンロール」特報映像(YouTube)http://youtu.be/CgJ9rg6C7SY【放送情報】テレ玉/チバテレ/サンテレビ 毎週土曜25:00〜25:30tvk 毎週土曜26:00〜26:30MTV(スカパー!、全国のケーブルテレビなどで放送中) 毎週水曜26:00〜27:00(※地上波未公開シーンを加えた1時間版)演出:佐々木敦規構成:小川浩之/オークラほか製作:「竹山ロックンロール」製作委員会
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分