-
トレンド 2015年11月02日 11時22分
スバルスターズのお姉さんとドライブデート気分で360°の世界が体感できるアプリ
2年に1度開催される東京モーターショーにスバルが出展。スバルブースの目玉コンテンツ「FEEL TIME」を、10月19日にリリースした「SUBARU体感360°」アプリで体験することができる。このアプリは、様々な360°動画を使ってVR(バーチャルリアリティ)体感できるもの。アプリのほか、PCでも愉しむことが可能だ。東京モーターショーに行けない方も、これを観るだけで、行った気分になれそうだ。 さっそく、アプリをダウンロード。まず、体験したのは、「体感!アイサイト」。「アイサイト」とは、ステレオカメラを使ったスバルの運転支援システム機能。動画を横へ画面をスライドすると、運転席にスバルスターズ(スバル本社ショールームの受付の女性)のお姉さんが座り、スバルの「アイサイト」に関して、優しく解説してくれる。まずは、バックミラー付近に装着されている「アイサイト」の場所から説明。この2つのカメラが、人間の目と同じように、前方の人、モノ、車、道路の白線などを認識することで、運転を支援するのだ。そんなお姉さんの事前の説明が終わると、いよいよ、出発だ。 まずは、「ついていく車」。これはハンドルだけ操作すれば、アクセルとブレーキを使わなくとも、前の車についていく機能。続いて、「ぶつからない車」。常に前を見張っている「アイサイト」は、危険を察知してブレーキを自動でかけてくれる。これはテレビCMでもおなじみの機能だ。 これらの解説を丁寧にお姉さんが説明してくれるわけだが、“360°動画”ということで、画面をスライドすれば、車内の横も後方も見ることができるので、実際に自分が助手席でドライブを楽しんでいる雰囲気も味わえるのだ。ちなみに、ズームもできるので、お姉さんの顔にズームしてみれば…ドライブデートを楽しんでいるという、かなりマニアな使い方もできるかも…。 「SUBARU体感360°」では、28日に、「体感!SporVita」の動画もアップ。SporVita(スポルヴィータ)とは、イタリア老舗革メーカーMarioLevi(マリオレヴィ)社とのコラボレーションによる専用本革をシートに採用した、WRXS4の特別仕様車で、ぜいたくな内装を存分に体感することができる。また、現在開催中の「東京モーターショー」のメインステージを特等席で愉しむことができる「体感!東京モーターショー」を公開中。なんと、横幅30m級のスクリーンの前にコンセプトカー、ダンサーにオーケストラが演奏という贅沢なショーを、会場に行けなくてもみることができる。 360°の動画の世界をまずは楽しんでみてはいかがだろうか。【参考サイト】スバル 東京モーターショーサイトhttp://www.subaru.jp/tms2015/
-
芸能ニュース 2015年11月02日 11時14分
押切もえ 「大井競馬場が大好きになりました」
モデルの押切もえが1日東京・大井競馬場で新スタンド「G-FRONT(ジーフロント)」オープニング記念イベントに出席した。 押切はトークショーのゲスト及び新イルミネーションレーザーショー点灯式のプレゼンターとして来場。ゴール前に完成した新スタンドの前でイルミネーション点灯式を行った押切は「凄いですね。都会的で交通の便がいい東京シティ競馬の印象にピッタリのイルミネーションで夜空に映えますね」とニッコリ。 押切は最後に「こんなにたくさんの方に集まっていただきありがとうございました。ますます大井競馬場が大好きになりました」と笑顔で語った。 新イルミネーションレーザーショーは「光の海」をイメージしたブルーのイルミネーションや砂煙を巻き上げて走る馬の姿などがレーザーによって美しく描かれている。(アミーゴ・タケ)
-
アイドル 2015年11月02日 10時55分
憲法アイドル・内山奈月がAKB48を卒業
アイドルグループ、AKB48の内山奈月が1日、秋葉原のAKB48劇場で行われた公演で、同グループを卒業することを発表した。 公演後、内山は自身のGoogle+を更新、「今日、卒業発表をさせていただきました。突然で驚かせてしまったかもしれません…ごめんね」と改めてファンへ呼びかけ、「わたしにとっては突然とか一時の思いで決めた卒業ではありません。たくさん悩んで、尊敬する先輩や頼りにしているスタッフさんそしてずっとわたしを知っている親友、両親にたくさん相談して、そして最後は自分で決めました」と綴った。また、「だから悔いはありません!! …悔いが無いって言ったら嘘になるかも。笑」とも。 内山奈月は14期生としてAKB48へ加入。慶應義塾大学へも通う知性派アイドルであり、日本国憲法を暗唱できたことから、『憲法主義 条文には書かれていない本質』を出版。“憲法アイドル”として話題になった。これまでの総選挙では昨年の第6回が63位、第7回が39位。
-
-
レジャー 2015年11月02日 10時30分
【第152回天皇賞(秋)】ラブリーデイ人気に応える、武騎乗ヒカリは惨敗
競馬の「第152回天皇賞(秋)」(G1・芝2000メートル、1日東京競馬場18頭)は、好位4番手を進んだ単勝1番人気のラブリーデイ(58キロ浜中俊騎手)が直線最後の坂を上がって満を持してスパートすると、2着ステファノス(58キロ戸崎圭太騎手、10番人気)に1/2馬身差を付けて完勝。驚異の重賞4連勝で頂点を極めた。1分58秒4。3着イスラボニータ(58キロ蛯名正義騎手、単勝6番人気)3/4馬身。単勝2番人気に推されたエイシンヒカリ(58キロ武豊騎手)は9着と惨敗に終わった。 ラブリーデイは父キングカメハメハ、母ポップコーンジャズの牡5歳馬(黒鹿毛)。馬主は金子真人ホールディングス(株)。戦績=25戦9勝。主な勝ち鞍=重賞6勝目(15年中山金杯・GIII、15年京都記念・GII、15年鳴尾記念・GIII、15年宝塚記念・GI、15年京都大賞典・GII)。浜中騎手は初勝利、池江泰寿調教師は2勝目(11年秋・トーセンジョーダン)「配当」単勝=(8)340円。複勝=(8)160円(14)590円(16)300円枠連=(4)(7)1150円ワイド=(8)(14)2320円(8)(16)820円(14)(16)4620円馬連=(8)(14)7340円馬単=(8)(14)1万390円3連複=(8)(14)(16)2万4850円3連単=(8)(14)(16)10万9310円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
社会 2015年11月02日 10時00分
マンション傾斜問題後手後手 これから旭化成を待ち受ける巨額損害賠償(1)
やはり“三井ブランドという保証”を買ったのが奏功したというべきか…。 4棟のうち1棟が傾いた『パークシティLaLa横浜』(横浜市都筑区)は、瑕疵担保責任を負う販売元の三井不動産レジデンシャルが全棟建て替えと、2006年の販売以降、最も評価額が高かった住宅価格で買い取る方針を住民に伝えた。また、その期間の仮住まいや引っ越し費用の負担などを提示して住民に実害が出ないようにするなど、トラブルの長期化を避けることで、デベロッパーとしては辛うじてブランドに傷が付くことを回避した格好だ。 では今後、販売元、元請け、下請けの間にどのようなことが起こり得るのか。 「旭化成建材が建設業法違反に問われ刑事訴訟に発展すれば、三井不動産レジデンシャルや三井住友建設から損害賠償を請求されるでしょう。あるいは旭化成建材は、民事で訴えられる可能性もある。いずれにせよ敗訴するのは、恐らく旭化成建材です。ただし、現段階で三井不動産レジデンシャルに監督責任放棄の問題や、元請けの三井住友建設にも責任がないとは言えず、三つ巴の泥仕合になることが予想される。どこもブランドイメージの失墜と損害は被りたくないし、旭化成サイドは少しでも負担を減らしたいでしょう」(大手デベロッパー調査部長) 株式市場も騒がしい。 「問題発覚後、三井住友建設の株価は急落、子会社の不祥事で旭化成の株価も急落しました。たった1人の子会社出向社員の“データ偽装”のせいで、あっと言う間に時価総額で約2700億円が吹っ飛び、屋台骨まで傾きかねない雲行きになっているのです。しかも問題の傾斜マンションも全棟建て替えに約280億円、住民の引っ越し費用や何やかやまで含めると300億円強は掛かる。その上、旭化成建材がこの10年間で手掛けた約3000件のチェックも行わなければならない。新たに不正なマンションが出てくる恐れもあるのですから、旭化成は大揺れでしょう」(兜町関係者) データを改ざんした中京地区の下請け会社から出向した現場代理人の男性社員が担当したのは、そのうち41件と発表された。優先的に調査するというが、もしずさんなデータ管理が常態化しており、過去の建物にも次々と問題が発覚するとなれば、売上高約644億円('15年3月期)の旭化成建材には支払い能力はない。当然、親会社の旭化成に泣き付くことになる。 「その旭化成とて、来期の売上高で初の2兆円、営業利益1640億円と喜んでいた矢先の出来事だけに、浅野敏雄社長(62)でなくても泣きたくなるでしょう。実際問題として300億や400億円程度なら旭化成にとっては支払える額でしょうが、売上比率3割を占める『住宅・建材部門』の営業利益は、7割を占める『ケミカル・繊維部門』を上回っており、今回の一件は大痛手です。また“強い外壁材”と評価され、先の鬼怒川堤防決壊の際に濁流に耐えて話題となったヘーベルハウスは、旭化成建材が旭化成ホームズに供給しているものでもあり、ここにきての風評被害は是が非でも避けたいところ。とはいえ旭化成のブランドイメージはすでに傷つき、業績が悪化するのは避けられない事態です」(経済ライター) データ改ざんと言えば、性能を偽装していた免震ゴムを販売していた東洋ゴム工業の問題は、この製品を担当していた一人のスペシャリストへの“丸投げ”が原因だった。具体的な改善策が示されないまま個人の責任や犯罪で事態が収められるのが常で、今回の一件も現場代理人の個人的犯罪にしたいという旭化成の態度はミエミエだ。 「そこで思い起こされるのが、'05年に起きた『姉歯事件』です。同事件は計算上の耐震強度の問題だけで、建物の実損までは発生しなかった。ところが今回は建物の傾斜という、まさに目の前にある危機が発生している。姉歯事件で見過ごされた建設業界内に横たわる“重層下請け構造”の弊害と、その内部に潜む施工段階におけるチェックなしの担当者丸投げの実態が、マスコミの大騒ぎに翻弄され、日の目を見ないままでいたことが、今回の傾斜マンション事件の背景にあるのです」(前出の経済ライター)
-
-
芸能ネタ 2015年11月01日 16時00分
ADから転身した笹川友里アナ バラエティー出演解禁で早速パンチラ!
昨年、“美人すぎるAD”から女子アナに転身して話題を呼んだTBSの笹川友里アナウンサー(25)だが、その後は話題に乏しく、単なる一発屋と化してきた。そんな状況で19日にスタートした新バラエティー番組『教えて!ココロくん』が話題になりそうだ。 「笹川アナはAD上がりということで、イロモノで見られることを避けるため、早朝の情報番組やTBS主催イベントの司会など、お堅い方向で育てられてきた。しかし、ようやく起用されたバラエティーの司会で、ゆるい雰囲気に影響されたのか、ヒザもゆるくなったのか、さっそくパンチラを披露してました」(女子アナウォッチャー) ADからアナに転身したことで騒がれた後、笹川アナが話題になったのは5月に早朝の情報番組『はやドキ!』でパンチラを1回披露したときだけ。じっくりと温室で育てられてきた。 「ADから女子アナへの転向は、出来レースではなく、苦肉の策でした。田中みな実、枡田絵理奈という2人のダブルエースがいなくなるのを事前にキャッチしていた上層部が、特例でアナウンサーへ異動させた。エース候補を増やすのと、ほかの女子アナたちを発奮させるためです」(TBS関係者) 笹川アナの同期入社世代には、女子アナは小林由未子アナしか採用されていなかった。逆に笹川アナがアナウンサーに転身した年の同期には、宇垣美里アナと皆川玲奈アナがいる。笹川アナの存在があってか、前述の彼女らや、上の世代の吉田明世アナなどがどんどんと危機感を持ち始め、個性を出し始めた。一方で、笹川アナに対しては、出オチ、イロモノにはしないよう、慎重な教育が施されてきたようだ。 「慎重な一方で、女子アナとしてのネタ切れ感はあった。でも、上層部は、ようやく笹川アナが独り立ち可能とみたのでしょう。これまでの早朝番組や、他のアナウンサーの休みの穴埋めといったワンポイント起用ではなく、バラエティー番組に出演させた。心理バラエティーの『ココロくん』では、これから笹川アナの恋愛感や私生活にも切り込んで、個性を出させていくようです」(同) そして『ココロくん』ではさっそく話題を提供してくれた。 「普段なら両ヒザを揃えて座り、パンチラはしなかったのに、今回はバラエティーの空気がゆるかったのか、ミニスカだったからか、ヒザもゆるくなって早くもパンチラが披露されて話題になっています。これまでの番組では、自分の話をする機会がなかったが、これからは番組の性質上、プライベートの話も聞けそうですね」(前出ウォッチャー) どんな個性を出してくるのか、キャラ付けするときは極端なTBSだけに、今後は大いに期待したいところだ。
-
アイドル 2015年11月01日 14時00分
【第1回アイドル超理論】総合プロデューサー・つんく♂退任で「ハロプロ」に与える影響
日本で最もアイドルを知る男、つんく♂。喉頭がんによる声帯の摘出を告白したのは、今年4月4日、母校・近畿大学入学式の舞台上だった。9月10日に発売された手記『だから、生きる。』(新潮社)では、モーニング娘。ら「ハロー!プロジェクト」の総合プロデューサーからの“卒業”も明らかにした。1997年のモーニング娘。結成以来、同グループやハロプロアイドルのほとんどをプロデュースしてきた、まさしく舵取り役のつんく♂の退任は、ハロー!プロジェクトにどのような影響を与えるのだろうか。 アイドルのプロデューサーとして、つんく♂と比較されることが多い秋元康。両者のスタンスは大きく異なる。あくまでも「作詞家」としてAKB48らの楽曲に携わる秋元に対し、つんく♂は作詞・作曲、アレンジの方向性など、より広範囲に指揮を執ってきた。それゆえ、ハロプロの作品には、「つんく♂」というプロデューサーの色がより濃く反映されている。 その他のアイドルファンと比べ、ハロプロのファンには、楽曲を重視する傾向がある。それも、作品の単純な良し悪しではなく、「ハロプロっぽい曲」「つんく♂ならでは曲」へのこだわりが強い。言うなれば、「ハロプロファン=つんく♂ファン」でもあるのだ。それだけに、総合プロデューサーからの退任というニュースがファンに与えた衝撃は大きい。 モーニング娘。に関しては、「サウンドプロデューサー」の肩書きで引き続き携わっており、8月リリースの最新シングルでも、3曲中2作品でつんく♂が詞と曲を提供している。しかし、℃-uteやアンジュルムなどハロプロに所属するその他のグループでは、今年に入ったのを境に、つんく♂作品が使われることはほぼなくなった。 現状、“非つんく♂曲”へのファンの反応やセールス成績は、概ね良好だ。Juice=Juiceにおいては、最後のつんく♂作となる5thシングルがオリコンチャート4位だったのに対し、つんく♂が離れた次作『Wonderful World/Ça va ? Ça va ?』ではグループ初の1位を獲得している。 元プロデューサーのつんく♂としては、はなはだ立つ瀬がない結果だ。しかし一方で、「非つんく♂曲は耳馴染みがいいけど、すぐに飽きる」「つんく♂曲あってのハロプロ」という声も少なくない。はじめて耳にしたときから、分かりやすく乗れる非つんく♂曲に対し、最初は違和感を抱くこともあるつんく♂曲。しかし、繰り返し聴くうちに癖になり、いつまでも飽きがこない、いわゆる「スルメ曲」がつんく♂作品の特徴だ。そうした楽曲に馴染み、そうした曲だからこそこだわりを持って愛してきたファンには、つんく♂がプロデューサーであるか否かは、とても重要なことなのだ。 先日、そんなつんく♂信奉者たちに朗報が届けられた。来春放映予定のドラマ『武道館』内で、Juice=Juiceが演じる架空のアイドルユニット「NEXT YOU」のプロデューサーをつんく♂が担当。Juice=Juiceではなく、あくまでもNEXT YOUのプロデュースという点がキモだが、事実上、ハロプロに「プロデューサー・つんく♂」が帰ってきた形だ。当然、ツイッターなどインターネット上には、つんく♂のカムバックを喜ぶハロプロファンの声があふれた。だが、この報せを微妙な気持ちで受け取った者もいるようだ。 朝井リョウ原作『武道館』で、ドラマ初主演を務める「Juice=Juice」というグループのことを簡単におさらいしておこう。2013年2月、研修生のなかで群を抜く存在感を示していた宮本佳林を中心に、6人組のグループとして誕生。インディーズシングルを3か月連続でリリースしたのち、同年9月、トリプルA面のメジャーシングル『ロマンスの途中/私が言う前に抱きしめなきゃね/五月雨美女がさ乱れる』で、まさに鳴り物入りのデビュー。その年のレコード大賞で新人賞を受賞するなど、滑り出しは順風満帆だった。 しかし、その後のJuice=Juiceは急速に勢いを失っていく。メンバーのひとりが早々に脱退したこともあるが、それ以上にブレイクへの足かせとなったのが、なにを隠そうプロデューサー・つんく♂が彼女たちに与えた楽曲だ。デビューの翌年、14年にリリースした3枚のシングルは、いずれもマイナー調でムーディー。よく言えば「大人っぽい」、端的に言えば「辛気臭い」曲ばかりが1年間も続いた。「盛り上がれる曲が少ないから、ライブに行っても楽しくない」と、動員でも厳しい状態が続いた。 一気に機運を変えたのが、6枚目のシングル『Wonderful World/Ça va ? Ça va ?』だ。前述したように、この曲はつんく♂作品ではない。今年7月、結成から2年半かけてやっとリリースした1stアルバム『First Squeeze!』が多くのファンから高評価を得ているのも、非つんく♂作のアルバム曲の良質さが要因だ。それらの曲を披露するようになってから、ステージの評判や動員もうなぎのぼりに上昇している。 こうした経緯があるため、Juice=Juiceのファンには、「あのままつんく♂プロデュースが続いていたら、今もJuice=Juiceは低迷していたかもしれない」という思いがある。また、NEXT YOUへのプロデュースに対しても、「せっかく人気が出てきたのに、また暗い曲ばかり歌わされたら…」と、つんく♂プロデュースを素直に喜ぶことができないのだ。実はその不安を最も感じているのは、昨年1年間辛酸を嘗めてきたJuice=Juiceのメンバーかもしれない。 アイドルグループにとって、メンバー一人ひとりの個性や魅力、実力が大切なのは言うまでもない。しかし、楽曲や売り出し方に恵まれなければ、それらも宝の持ち腐れとなってしまう。Juice=Juiceをはじめ、ハロー!プロジェクトのアイドルたちの未来は、今なお、“元”プロデューサーのつんく♂が握っている?
-
その他 2015年11月01日 12時00分
【幻の兵器】諸外国の対戦車ライフルにも引けを取らない「九七式二○粍(ミリ)自動砲」が量産されなかったワケ
欧米の各国は1920〜30年代にかけて、歩兵用対戦車火器として個人や数人の兵士が持ち運べる重さ、大きさの対戦車ライフルを開発していた。当時、既に対戦車砲が存在していたが、歩兵と直接行動を共にする対戦車火器も必要であり、機関銃に匹敵する機動性を持つ対戦車ライフルが注目されていたのだ。 そのような世界的潮流の中で、日本陸軍も「歩兵用対戦車火器」の必要性を認識しており、スイスから口径20ミリのゾロターンS-18/100対戦車ライフルを輸入、研究したほか、昭和10(1935)年には口径20ミリと13ミリの開発に着手した。しかし13ミリでは威力が不足していたため開発は中止され、やがて20ミリに一本化された。 対戦車20ミリ砲の実用試験は昭和13(1938)年中に終了し、同年10月には陸軍省が「九七式自動砲」として制式化を検討した。ところが、陸軍省と参謀本部との協議において、当初は約40キロの火砲を予定していたところが、完成した砲は約59キロになってしまい、重すぎることが問題となった。陸軍省は九七式自動砲の制式化を「当分の間」取りやめることとし、暫定的な生産を認めたのである。 最終的に九七式自動砲は昭和18(1943)年まで生産が続けられ、総生産数は約1200門とされている(400門との説もある)。 九七式自動砲はガス圧作動式の半自動砲(セミオートマチック)で、作動機構は試製九四式20ミリ高射機関砲から発展したものと考えていいだろう。発射速度は、最大12発(1分)となっており、箱形弾倉には7発装填されていた。初速は秒速750メートルで、弾丸の重量は327グラム、距離220メートルで30ミリの装甲板を貫通することが可能だった。また距離700メートルでも20ミリの鋼板を貫通可能であり、良好な命中精度を誇っていたとされる。 九七式自動砲の能力は、諸外国の対戦車ライフルと比較しても遜色のないもので、当時存在した主力戦車の多くを撃破可能だった。文献によっては、ノモンハンで九七式自動砲の威力不足が明らかになったため、少数の生産に終わったとしているものもある。だが、最近の研究では数門程度が前線に投入され、ソ連軍の装甲車には大きな威力を発揮したことが判明している。ただ、ソ連軍は日本の20ミリ機関銃としているところから、どうやら外見からフルオート連射機構を備えていると誤解したようだ。 暫定的な量産が始まると対ソ戦をにらんで満州の精鋭部隊や空挺部隊へ配備され、太平洋戦争中にはそれらの部隊とともに南方戦線へ投入された。南方では対戦車戦闘よりも対空戦闘の機会がずっと多かったためか、フルオート発射が可能な改造を施されて簡易対空機関砲とされたが、信頼性は低下したようだ。その他、ジテ弾と称する成形炸薬弾を発射可能とした砲もあったようだが、実戦投入されたかどうかも不明だ。 歴史上の可能性に思いを馳せるなら、ノモンハンにおいてソ連の装甲車に威力を発揮したように、もし日本軍が九七式自動砲をもう少し早く大規模に生産し、前線部隊に配備させていれば、あれほど一方的な敗北にはならなかったかもしれない。また、沖縄に九七式自動砲を大量配備していれば、クルスクにおけるソビエト歩兵部隊に匹敵する活躍が可能だったかもしれない。 しかし、陸軍首脳部は重量問題を理由として暫定的な生産に止めてしまい、太平洋戦争の開戦後は同じ生産設備を使用する対空兵器や航空機搭載機関砲の生産に追われ、対戦車自動砲の量産どころではなくなってしまったのである。とはいえ、陸軍が指摘した重量問題は単なる官僚組織の頑迷さによるものではなく、それなりの理由も存在していた。 まず、陸軍は射手と弾薬手、運搬手ら数名で運用可能な、どちらかと言えば軽機関銃に近い火器を想定していたようだが、最終的には九二式重機関銃と同様に10名の分隊に運搬用の馬も含めた大所帯で運用せざるを得なくなってしまった。また太平洋戦争開戦前の主力重機関銃だった九二式重機関銃の調達価格は2100円程度だったのに対し、九七式自動砲は6400円にも達しており、調達コストは大きな問題となっていた。このような事情を考慮すると、陸軍が正式採用をためらった理由が見えてくる。 ともあれ、少なくとも昭和15(1940)年までは、日本陸軍も欧米列強諸国なみの対戦車兵器を開発、生産していた。そればかりか、その中には当時の水準を上回る兵器も存在しており、もしも生産や運用体制が整備されていたなら、つまりはもう少し国力があったなら、相手により大きな出血を強いた可能性もあったのだ。九七式20ミリ自動砲も、そう言った兵器のひとつなのである。 (隔週日曜日に掲載)■各国の主要対戦車ライフル<ドイツ> PzB39:本体重量12.3キロ:装甲貫徹力25ミリ/300メートル:単発:7.92ミリ PzB38:本体重量15.9キロ:装甲貫徹力25ミリ/300メートル:単発:7.92ミリ S18-1000:本体重量54.3キロ:装甲貫徹力35ミリ/300メートル:半自動、装弾数5〜10:20ミリ<ポーランド> マロスチェク:本体重量8.8キロ:装甲貫徹力20ミリ/300メートル:ボルトアクション、装弾数10:7.92ミリ<イギリス> ボイズ:本体重量16.3キロ:装甲貫徹力20ミリ/500メートル:ボルトアクション、装弾数5:13.97ミリ<ソビエト> PTRD1941:本体重量17.2キロ:装甲貫徹力25ミリ/500メートル:単発:14.5ミリ PTRS1941:本体重量10.8キロ:装甲貫徹力25ミリ/500メートル:半自動、装弾数5:14.5ミリ<日本> 九七式二○粍(ミリ)自動砲:本体重量59キロ:装甲貫徹力30ミリ/220メートル:半自動、装弾数7:20ミリ
-
芸能ネタ 2015年11月01日 12時00分
園児のアイドル・小島よしおを脅かすあの裸芸人の存在
一発屋と呼ばれる多くの芸人から“師匠”と崇め奉られているのが「そんなの関係ねぇ!」、「おっぱっぴー」などのギャグで活躍する小島よしお(34)だ。最近は地上波でこそ姿を見かけることはなくなったが、年収はなんと1億円以上もあるという。 「子供相手に営業し、仕事がどんどん入ってくるんです。小島は幼い子供らの絶対的アイドルと言ってもおかしくない。幼稚園や保育園などのイベントのギャラで1日あたり10万円前後の日銭を稼ぐ。多い日は何件もハシゴしまくるわけです」(放送作家) ところが、この小島が絶体絶命のピンチに立たされているという。最近、保育園や幼稚園などから、まるで示し合わせたかのように、営業オファーが来なくなってしまったのだ。その原因は、一見、全裸に見えるポーズを決めては「安心してください、穿いてます」とパンツを指差すネタで大ブレーク中の“とにかく明るい安村(33)”に出演依頼が集中してしまったからだ。 「まったくのキャラ被りですよ。小島と安村は同じ海パンの分かりやすい格好で、ギャグも幼い子供が理解し、すぐにマネできるものしかやらない。以前は子供たちが『そんなの関係ねぇ!』、『おっぱっぴー』など、振り付けつきでやっていたが、今となっては『安心してください、穿いてます』と、いろいろなポーズを取っては喜んでいるんです」(芸能記者) ちなみに、気になる安村の年収だが…。 「それがまだ100万円にも満たないらしいです。奥さんに食べさせてもらっている状態が続いていると聞きます。所属の吉本興業は厳しく、ギャラの9割を持っていくと言われているからです。営業だろうがテレビだろうが収入は関係ない」(芸能マネージャー) いずれにせよ3年後、生き残っているのはどっちの海パン芸人!?
-
-
スポーツ 2015年11月01日 10時00分
小塚桃子ゴルフ連載(49) 最終章・私がゴルフにハマった理由・2
前回に引き続き、今回も「私がゴルフにハマった理由」を綴りたいと思います。 ゴルフの魅力は「思い通りにいかない事」。これは前回、綴りました。あとは「四季を肌で感じられる事」ですね。 晩秋に差し掛かる今の時期は、特にそれを感じます。空気が乾燥していてゴルフには絶好の気候。それが一週毎に風が冷たく芝は冬枯れていく…年末に向けてゴルフをしながら一年を振り返る…大袈裟で無く、こうした気分に浸れるスポーツはそうそう無いと思います。 次にゴルフの「奥深さ」について−−。 かつて本気で取り組んだスポーツは、達成感というか、これ以上の伸び代を感じず、継続しても「なだらかな下り坂」を意識しなければいけない「辛さ」があると思うようになりました。大人になった今現在、そんな「辛い」思いをしてまで、同一競技に執着する必要は無いと考えた時、努力次第でグングン上達するのはゴルフ。ならば、ここを「極めよう」と思ったのですが、これがなかなかの「曲者(くせもの)」でして、なかなか極められない。 如何せんゴルフはクラブとボールの角度が1センチ違うだけで打球はとんでもない方向へ飛んでいく。「真っすぐ200ヤード」と思っても、わずかなズレから右や左へ私の意思とは異なる方向へ。無常にも私の意思は反映されません。 ここがゴルフの奥深さであり、楽しいところ。皆さん、そうですよね。 今後の目標は、「レギュラーティー」いわゆる白ティーと言って一般的なコースで70〜80台を出す事。女性専用の赤ティー(距離が若干、短い。黒ティーはプロ仕様です)でしたら、クリア出来ると思うので、やはりここは「白」で決めたいですね。 現在、ハーフのベストスコアは40。何というのか「40の壁」があって、なかなか30台を出せない。歯痒い現実です。分かりやすく40とはどの程度なのかと言いますとハーフの9ホールでパーが6、ボギーが3です。これで40。パーが6というと難しい気もしますが、逆に考えればボギーを3回叩ける。こちらは大きいです。 何度か「40」を出したのですが、「39」を意識し始めるとゴルフが崩れる。ある日の事、8ホール終了まで34、最後のホールをパーセーブすれば38、ボギーを叩いても39で終われるシチュエーションでした。ところが39を意識した結果、このホールをダブルボギー、終わってみれば40でした。 これは「夢」ですが、シンガポールに超難関なコースがあります。アップダウンが激しく、コースは凸凹。普段、70台で回る人でも100切りは至難の業。ここで70〜80台を出してみたい。そうすれば、国内のコースではコンスタントに70台が出る様になるから。 ゴルフを極めたい気持ちは強いですが、レッスンプロや指導者になる気は今のところありません。未来の旦那さんがゴルフ好きだったら? 趣味が一緒というのはいいですね。
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分