-
芸能 2019年09月11日 12時00分
活動自粛の日向坂・井口、11月に復帰予定? 2か月半の自粛期間に「ただの休暇」「反省してるの?」の声も
一部サイトで、男性と腕を組み歩いている写真をスクープされ、活動自粛していた日向坂46・井口眞緒が、11月に行われる3rdシングル『こんなに好きになっちゃっていいの?』(10月2日発売)個別握手会に出席することが判明した。 19年2月に「けやき坂46」から改名した日向坂46。3月にデビューシングルを発売し、いまもっとも大事なタイミングでの熱愛発覚に、井口の元にはファンからの厳しい声が多く集まっていた。井口は写真掲載を受け、8日に「ご迷惑とご心配をおかけしてすみません」というタイトルのブログを更新。写真について、「私で間違いありません」と認め謝罪し、「私の軽率な行動でご迷惑をかけたことに対して、しばらくの間、活動を自粛することを事務所に申し入れました」と、活動休止を発表していた。 そんな中、10日になり日向坂46公式サイト上で、『こんなに好きになっちゃっていいの?』の個別握手会の応募について詳細が発表された。個別握手会は11月24日からスタートし、来年2月まで行われるが、注意書きとして、「現在、活動自粛中の井口眞緒でございますが、3rdシングル 『こんなに好きになっちゃっていいの?』 forTUNE music限定個別握手会が開催されるまでには復帰予定でございますので、引き続き応募を受付致します」とつづられていた。 しかし、この一文にネットからは、「ただの休暇じゃん」「活動自粛した2日後に再開時期発表って…本当に反省してるの?」「長めの夏休みとしか思えない」という批判の声が上がっている。 「活動自粛発表当初は、『このまま卒業では』と懸念するファンも多くいたようですが、蓋を開けてみると活動自粛期間は長くて2か月半。短いわけではありませんが、自粛発表の2日後に判明したということで、公式に対しても不信の声が多く集まってしまったようです」(芸能ライター) グループとしてこれからという時期に不祥事を起こしてしまった井口。ファンの信頼を取り戻すのは難しそうだ――。記事内の引用について井口眞緒公式ブログよりhttps://www.hinatazaka46.com/s/official/diary/member/list?ima=0000&ct=1日向坂46公式サイトより https://www.hinatazaka46.com/s/official/?ima=0000
-
芸能 2019年09月11日 11時57分
演歌歌手・神野美伽が炎上ブログを削除して謝罪するも火にアブラ状態に…
演歌歌手の神野美伽が、炎上した自身のブログを削除して謝罪をした。コトの発端は「酷いよー!」というタイトルのエントリー。内容は、新幹線に乗車した際、購入した食べ物にフォークが付いていなかったため「車掌室をノックして恐る恐る…『車内販売のカートにはお箸少し乗せてたりしますか?』って聞いてみたら、若い女性の車掌に『箸もフォークもありません!』と言いながら扉を閉められた」という。 神野は「ショックでした 悲しくなりました」とつづり、「新幹線に乗る子供たちが憧れるような 外国からのお客様がまた日本の新幹線に乗りたくなるような 制服の女性でいてほしいなあ」と指摘したところ、《非常識なのは自分なのに“おもてなし”とか言うな》などといった批判が集まってしまった。 神野は翌日にブログを削除し謝罪。この日、実際には車内販売を15分ほど待ち、見当たらなかったため、車掌室に車内販売の有無を確かめに行ったことを明かし、《私が車掌室をノックしたのは車掌さんに箸をもらいに行ったのではなく、車内販売の有無を確認したかったということを文章できちんと表現するべきでした》などとつづった後に、 《きちんと学び 人様にに不快な思いをさせることのない人間になるべく私こそ肝に命じます》 と、反省の言葉を述べた。しかし、この謝罪についても匿名掲示板からは、《謝罪するなら謝罪だけすればいいのに…今さら言い訳して自己弁護するのは逆効果だよね》《必死で言い訳してるけど、社内販売の有無を車掌室ノックして聞くのも非常識》《もしパーサーがいたとしてもかみついたんだろうな》《箸があるかないか知ったことじゃない明らかに本人が悪いのに気に入らないからって群衆にリンチさせようとしてたんだから》 などと、非難のコメントが投稿された。ブログはその後「スタッフ通信」のタイトルで二度更新され、あらためて当日の神野の行動についての謝罪と投稿されたコメントはすべて読んでいること、当該ブログは削除したことを報告し、スタッフが更新したブログのコメント欄に意見を送ってほしいと呼び掛けた。 何はともあれ“おもてなし”への意見をブログに書いて炎上とは、芸能人は因果な商売としか言いようがない…。
-
スポーツ 2019年09月11日 11時30分
オリックス、週末に“黒い猛牛”復活!始球式に元SKE48矢方美紀が登板!ハロウィンイベントも開催
オリックスは『Bs夏の陣2019』で着用した“ストロングブラック”ユニフォームを14日から京セラドーム大阪で行われる楽天3連戦で、再び着用すると発表した。関係者の話によると、現在のビジターユニフォームのモチーフになっている2014年のスピリッツユニ(サードユニフォーム)と並ぶぐらい、「選手の評判が良かった」そうで、ユニフォームやTシャツなどが付いてくる特典付きチケットも完売した。大きく巻き返した8月の象徴とも言える“荒ぶる黒い猛牛”をイメージにしたこのユニフォームで、嫌な流れを一気に変えたいところ。関係者は「ホームだと(ビジターユニフォームが黒い)ソフトバンクとロッテ以外の試合しか着れないですけどね」と話していたが、結果的にこの2チーム以外とこのユニフォームで対戦することになった。 また、この3連戦はハロウィンイベント『オリック・オア・オリート』が開催される。イベント開催中の3日間限定でフォトスポットが登場。フォトスポットで撮影した写真をSNSに投稿すると、オリック・オア・オリートオリジナルグッズがもらえるチャンスがあったり、ハロウィン仕様にイラストされた特設パネルで記念撮影を楽しめる他、子どもにはお菓子がプレゼント(各日先着2,000名)など、「京セラドーム大阪でハロウィンを先取りしてみんなで盛り上がろう!」というテーマのもと、野球を見ながらハロウィンが体感出来るイベントとなっている。 さらに、「FWD富士生命デー」として開催される14日は始球式に、タレントの矢方美紀が登板することが決定。矢方は、アイドルグループSKE48を卒業後、乳がんで左乳房の全摘出手術を行っていたことを公表し、現在も乳がんと闘いながら前向きに仕事と治療を両立している。乳がんの早期発見に取り組んでいるFWD富士生命によるセミナーや啓発イベントにて、自らの体験を講演した縁で今回の「FWD富士生命デー」での始球式が実現した。投球内容にも注目だ。 15日の試合終了後には、ライブイベント『ナイトファンタジー』を開催。BsGirls、大阪☆春夏秋冬、堺西高校ダンス部 STORM CREWが出演。当日、先着4,000名に当日2番ゲート内・5番ゲート内・13番ゲート内コンコースにて配布される「グラウンド入場券」を持っていれば、照明を落とした“ライブ仕様”のグラウンド内に入り、約70分に渡るライブパフォーマンスが堪能出来る。毎回人気がある企画なだけに、試合直後のグラウンドに足を踏み入れて、普段見られない角度から京セラドーム大阪の天井を見上げてもらいたい。(どら増田 / 一部写真提供・オリックス・バファローズ)
-
-
社会 2019年09月11日 06時30分
柴山昌彦文科相が現役高校生のツイートに“イチャモン”をつけて大炎上
柴山昌彦文部科学大臣のツイッターが再び炎上している。柴山文科相といえば、先月の埼玉県知事選での応援演説の際に「柴山やめろ」という抗議活動がツイッターで話題になったときに、「みなさん抗議の電話しましょう」というツイートに対して《業務妨害罪にならないよう気を付けて下さいね》とツイートして炎上したばかり。自ら消火活動にいそしむも「市民が街頭演説で政治家に怒りの声を上げるのは選挙妨害にならない」という意見に対して、《大集団になるまで警察は黙って見ていろと?》と反論し、さらなる炎上を招いてしまった。 その記憶が新しいにもかかわらず、柴山文科相は、とある高校生が「私の通う高校では前回の参院選の際も昼食の時間に政治の話をしていたりしていたので、きちんと自分で考えて投票してくれると信じています。もちろん今の政権の問題はたくさん話しました。笑」というツイートを引用して、《こうした行為は適切でしょうか?》 とつぶやくと、メンション欄に批判が殺到。 《高校生が昼休みに政治の話しをしている、ということに文科大臣が「適切でしょうか?」という反応? もう、頭がクラクラする》《「政治の話をするのは不適切だ」と主張されてる、という認識でよろしいですか? その主張こそが不適切です。政治とは全国民が考え、改善するものです。そんな大原則が分からないならば、政治家をお辞めください。政治は政治家のものではありません》《子供たちに政治の話をすることは大切。あたりまえだよね。日本の未来を担うんだよ。それを抑制し適切ではないとする大人たちの真意はこれなのか?》《高校生が昼休みに話してる内容が野党批判だったら褒めるんだろ》 などのツイートが相次いだ。すると、柴山文科相はこれに対してまた反論。 《学生が旬の時事問題を取り上げて議論することに何の異論もない。しかし未成年者(18歳未満に引き下げられたが高3はかなりが含まれる)の党派色を伴う選挙運動は法律上禁止されている。ここをどう考えるか、責任あるメディアはもっと慎重に取り上げるべきでないのか?》 とツイートすると、これに対しても多数のリプライが送られた。その内容は、《どのあたりが選挙運動に該当すると解釈されているのか、さっぱり分かりません。もしかして、「これくらい言っとけば黙るだろう」と思っている訳ではないですよね?》《単なる「言い掛かり」ですね。選挙権が20歳以上だったときも、大学内での「特定候補、党派」に関わる「選挙運動」は行われてきました。当然、大学には未成年者も多く含まれているのは自明です。あなたの「論理」でいけば、大学内での「選挙運動」についても問題視しなければならなかったとなりますが》《ほんなら自民党の2019広告CMに未成年者が出ているのは法律上禁止されているから違法なわけですよね? 責任ある文科省としてはもっと慎重になるべきじゃないですか? 自民党は未成年者を取り上げるようなことをしたら党派色が出るので今後は自重されるわけですよね? ViViも未成年者はたくさん読んでますよ》《#自民党2019 という大々的な党派色のある選挙運動に、たくさんの18歳未満の若者を巻き込んでおいてよく言えますね。自身に都合の悪い者を排除したいようにしか、中の人からは見えないです》 など、こちらもはやり非難の声ばかり。おまけに参議院選挙で自民党が女性ファッション誌『ViVi』とコラボした企画についてツッコミが入ってしまい、ブーメランが刺さってしまった。 もうすぐ安倍内閣は改造をして閣僚が大幅に変わることが予想されている。柴山文科相も交代になるといわれているが、果たして今回の一件が大臣として“最後の思い出”になったのだろうか。
-
社会 2019年09月11日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉 市場規模が過去最高を記録 音楽ライブ業界が盛況の理由
音楽ライブや舞台など、演者と観客が同じ空間で生の体験を共有できる「ライブ・エンタテインメント」が今、活況を呈している。ぴあ総研が2019年に発表した国内のライブ・エンタテインメント市場規模は、2018年度で前年比10・4%増の5685億円で過去最高を記録した。この数字は、音楽コンサートとステージでのパフォーマンスイベントのチケット販売額の合計で、調査開始の2000年から比較すると、市場が約2倍に拡大している。 好調を支える一番の要因は、音楽ライブ業界が急激に伸びていることだ。音楽評論家が解説する。「ぴあ総研の調査では2018年の音楽ライブ市場規模は、前年比8.9%増の3776億円。2018年に伸びた要因は安室奈美恵の引退公演ツアーが全国各地で開かれたことや、デビュー30周年を迎えたB’zに加え、国内有名アーティストのライブ公演の増加が音楽市場を牽引したということです」 音楽ライブ情報サービス「Live Fans」発表の’18年の年間観客動員ランキングをみても、音楽ライブ市場が活発なのは明白だ。 同ランキングによると、1位は東方神起で約127万人、2位はB’zで約108万人、3位は嵐で約89万人、4位は安室奈美恵で約85万人、5位はKis−My−Ftで約80万人、6位は関ジャニ∞で約74万人、7位はAAAで約65万人、8位は福山雅治で63万人、9位はHey!Say!JUMPで約61万人、10位はEXILEで約60万人となる。 とある調査によれば、人気が再燃しているプロレスのトップ団体である新日本プロレスの’18年観客総動員数が、約41万人。つまり、10位でも新日本プロレスを超える動員数なのだ。「嵐が地方都市でコンサートなどをすればホテルというホテルは満杯。ほかのビジネスマンや観光客はホテルを確保できない現象がここ数年起きているほどです。当然、チケット争奪戦もし烈を極めています」(観光業関係者) CDの売上げがピーク時から半減する中で、なぜ音楽ライブは伸びているのか。エンターテインメント事業関係者が分析する。「音楽ライブに参加しているのは、1995年以降に生まれた20代前半の世代です。この世代が、音楽を楽しむのに、従来、日本人が受け身の観客の立場だったところから大きく変化して、参加型を好むようになり、ライブ会場に足を運ぶようになりました」 この世代が参加型を好むように変化したのはなぜなのか。「一つはインスタ映えです。SNSに投稿することも踏まえ、ライブに行く人が増えたのです。また、AKB48が普及させた『握手会』によって、アイドルと身近に接するようになり、業界が作り上げた参加型ライブが定着したのです」(音楽業界関係者) 日本最大級のチケット販売サイトを運営する「ぴあ株式会社」は、2020年の完成を目指して100億円を投じた1万人収容の日本屈指の音楽アリーナを神奈川県横浜市の「みなとみらい地区」に建設中だ。 このぴあの動きに、音楽業界関係者は「ぴあは音楽ライブが、まだまだ大きく飛躍する市場と読んでいるようです」と分析する。 このように好調に見える音楽ライブ市場だが、不安要素はある。日韓の政治的対立が、業界に暗い影を落としつつあるという。「今の音楽業界を活気づかせている一つの要因に、韓国K−popがあります。年間観客動員ランキング1位の東方神起や、今や世界的アーティストとなったBTS、さらにはTWICE、BLACKPINKなどは日本の高校生から20代前半の若い世代を中心に支持を得ています。実際、BTSは今年の日本ツアーで21万人を動員したほどですが、こうした韓国音楽ライブが、今後、日韓対立がエスカレートしたら、日本国内の音楽ライブにまで影を落としかねないと気になります」(音楽評論家) 不安要素はこれだけではない。「音楽ライブが好調といっても、今、人気アーティストたちはジャニーズ系やB’zなど、いずれも90年代から00年代前半に圧倒的にCDが売れてきた大物歌手やグループです。ここ数年間はミリオンセラーという大ヒットが生まれにくくなっていますし、大物歌手がなかなか誕生していません」(同) 安室奈美恵は2018年に引退、今年1月には、2020年いっぱいで嵐が活動休止することを公表している。「その穴埋めとする新スターをどう生み出すか。そして、それをどうライブにつなげるかが、業界の今後の課題となるでしょう」(同) 音楽ライブ市場がさらに伸びるカギは、大物アーティストが生まれるかにかかっているようだ。
-
-
社会 2019年09月11日 06時00分
「仕事の邪魔になるから」と幼いわが子2人を殺害した32歳母親、批判殺到も「苦労は理解できる」との声も?
子供は可愛くて、何ものにも代え難い存在だと実感する親は少なくないだろう。ところが、海外には、仕事のために子供を殺害した母親がいるようだ。 海外ニュースサイト『BBC』は、英・ラグビーに住む32歳のシングルマザーの母親が、3歳と1歳5か月になる自身の娘2人を殺害し、有罪判決が下ったと8月2日に報じた。 同記事によると、母親は、2018年1月15日に長女を殺害し、その18日後には次女を殺害した容疑で、事件から約2か月後に逮捕されたという。母親は、容疑を全面的に否認しているそうだ。検視官によると、娘2人の死因は、意図的に気道が塞がれたことによる窒息死と特定。次女の首には、圧迫時に発生する出血痕があり、母親の主張する自然死の根拠はないという。 母親は、長女が亡くなった翌日、ネットで知り合った男性と会っていたという。母親は携帯から、母親の銀行口座に金銭を振り込む条件で、男性に性交渉を持ち掛ける内容のメールを送信していたことが、のちの警察の捜査で判明。他の複数男性とのメール内容からも、母親は売春で生計を立てていたと見られている。 そのほか、母親の携帯には「テープを口に貼り、鼻を塞いだら、死ねるか?」「溺れた時に、人が蘇生できるまでの時間はどの程度か?」などのネット検索履歴が残っていたという。長女のお葬式の後、母親は、顧客と思われる男性と、楽しそうに携帯のfacetimeで話す姿が葬儀業者から目撃されている。検察側は、殺害動機について、「母親が生活のために売春を行うのに、娘2人が邪魔になったはずだ」と裁判で主張したそうだ。 8月2日、裁判所は、娘2人を殺害したとして母親を有罪とし、32年の禁固刑を言い渡したという。 このニュースが世界に広がると、「売春のために我が子を殺害するとは信じられない」「なぜ子供を産んだのか。一生刑務所の中にいて下さい」と母親への批判が殺到。しかし中には、「2人の幼い子供を1人で育てる苦労は理解できる。売春とはいえ、生活のためだったからね。なぜ支援を求めなかったのか疑問だが」と母親を慮(おもんぱか)る声もあった。 こうした風俗産業に従事するシングルマザーが起こした虐待死のニュースは、海外に限った話ではなく、日本にも似たような事件が存在する。シングルマザーとして風俗産業に従事しながら、幼いわが子を放置して死なせた事件で、「大阪2児餓死事件」として知られている有名な事件だ。この事件はのちに映画化され、風俗産業に入ってしまうことで、社会から隔絶され、我が子とのすれ違いや苦悩が弥増したのでは、との物議を醸すこととなった。 各社報道によると、2010年7月、当時23歳の母親が、大阪市西区のマンションで育児放棄の末に、当時3歳の長女と1歳の長男を餓死させたという。 母親はシングルマザーで、風俗嬢として働いており、勤務する風俗店の寮に子供とともに住んでいたそうだ。2010年7月30日、部屋から異臭がすると警察に通報したのは、この風俗店の従業員。通報を受けた警察が、母親宅に駆け付けたところ、2人の遺体を発見したという。遺体は腐敗が進み、一部は白骨化していたそうだ。同日午後、母親を死体遺棄容疑で逮捕したという。 警察によると、母親は、子供の世話をするのが嫌になったと供述しており、約2か月前に2児を残したまま、自宅を出てから戻ることはなかった。この間、母親は、風俗嬢として勤務する傍ら、ホストクラブ遊びに夢中になり、遊びはしゃぐ姿をSNSに投稿している。母親は、警察に対し、殺意を否認したが、育児放棄は認めたという。 2012年3月16日、裁判長は、母親の殺意を認定し、懲役30年の判決が言い渡されたという。 幼い子供がいると、母親にかかる育児の負担は精神的にも肉体的にも大きい。シングルマザーであればなおさらだ。日本でも2例のような幼児虐待事件が続いている。今もどこかで苦悩するシングルマザーと子供たちが、支援を受けることもできず深刻な状況に陥っているのかもしれない。記事内の引用についてLouise Porton jailed for life for murder of daughters(BBCより)https://www.bbc.com/news/uk-england-coventry-warwickshire-492042932児放置死、母親に懲役30年 大阪地裁判決(日本経済新聞より)https://www.nikkei.com/article/DGXNASHC16010_W2A310C1000000/
-
芸能 2019年09月10日 23時00分
キンプリ・平野、既に嵐・櫻井超え? 残るはキムタクを超えるか、主演映画に期待
9月7日〜8日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表され、ジャニーズ事務所の人気グループ・King & Prince(キンプリ)の平野紫耀が主演する「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」が初登場で首位を獲得した。 同作は人気ラブコメ漫画を実写映画化。6日より全国291スクリーンで公開され、土日2日間で動員25万5000人、興収3億1500万円を記録し、平野主演の前作「ういらぶ。」の興収比185.3%の成績。公開3日間では動員36万人、興収4億6000万円を挙げており、最終興収20億円以上が期待できる好スタートを切ったという。 7月に亡くなったジャニーズ事務所・ジャニー喜多川社長が生涯最後にデビューさせたグループであるキンプリ。2015年に結成され、昨年5月にようやくシングル「シンデレラガール」でCDデビューしたが、平野はグループの“絶対エース”として人気を集めている。 「CDの売り上げは絶好調で、昨年はいきなり紅白に初出場。平野は俳優業に挑戦し、昨年は2本の主演映画が公開されたが、いずれも興収は振るわなかった。しかし、ここに来てようやく主演映画が当たり、さらに勢いづきそう」(芸能記者) 所属タレントの数が多いジャニーズだけに、毎年タレントたちの主演映画が続々と公開されているものの、なかなかヒット作に恵まれていないのが現状だというのだ。 「今年の公開作で平野の作品を上回りそうな所属タレントの主演作は、木村拓哉の『マスカレード・ホテル』ぐらいでは。ジャニーズの看板グループである嵐だが、昨年公開の櫻井翔主演の『ラプラスの魔女』でも13・8億円しか稼げなかった」(映画業界関係者) 嵐は来年いっぱいで活動を休止、関ジャニ∞はまた1人メンバーが脱退し勢いが衰えているだけに、ジャニーズの幹部が平野とキンプリにかける期待は膨らみそうだ。
-
スポーツ 2019年09月10日 22時30分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「タイガー戸口」“野生の虎”のビッグマウス
71歳となった今もなお現役。今年2月には回顧録を出版するなど、ここに来てタイガー戸口の名前を目にする機会が増えている。 ジャンボ鶴田のライバルにして全日本プロレス第三の男。日本で韓国系を自称した選手としては、大木金太郎と並ぶビッグネームと言えるだろう。※ ※ ※ 「トランプ大統領と最も親しい日本人」として、写真誌に取り上げられたタイガー戸口。記事中では戸口のケータイに登録されていたトランプ個人の電話番号に、直接電話をかけたりもしていた(結局、トランプは出なかったが…)。 戸口がキム・ドクの名でWWF(現WWE)に参戦していた頃に、不動産王として名を馳せていた時代のトランプは、よくプロレス観戦に来ていたようで、たまに食事に誘われたりもしていたという。 「本人が親しいと言うのだから否定のしようもないのですが、話を聞く限りだと、2007年にはビンス・マクマホンとの抗争アングルでリングに上がったほどプロレスファンのトランプが、タニマチ的にレスラーたちを食事に招いたというぐらいだったのでしょう」(プロレスライター) この頃の戸口はWWFの常連だったとはいえ、あくまでも主要なストーリーラインからは外れた悪役ジョバー(スター選手を盛り立てるための負け役)であり、トランプから「おまえの悪役ぶりはいい」と声をかけられたという戸口の言葉が事実ならば、現職大統領はよほどマニアックなプロレスファンということになる。 「戸口は端役とはいえ、1988年にはアーノルド・シュワルツェネッガー主演の映画にも出演していて、それなりに存在感はあったのでしょうが、もともとがビッグマウスで知られていただけに、すべてを信用するのもどうなのか」(同) アメリカマットで重用されたのは、やはりその巨体と、いかにも東洋系ヒールらしいルックスによるところが大きかった。日本プロレス時代にはゴッチ教室で鍛えられ、実は高いレスリング技術を持っていたことも評価のポイントであったろう。これも戸口本人の弁ではあるが、アメリカで活動した約30年間のうちは、毎年のように高級車を買い替えていたぐらいの高収入を得ていたらしい。 確かに、そのプロレス人生を振り返ってみると、実はかなり恵まれており、常に“求められる存在”であったようである。 高校時代は柔道の猛者として鳴らし、大学からのスカウトもあったというが、もともとがプロレス好きであったことから1967年、日本プロレスに入団。戸口の父親は大相撲時代の力道山の先輩で、仲もよかったという。その縁で戸口は中学卒業時、力道山に直接プロレス入りを依頼したが、力道山からは「友人の子は預かれない」と断られ、その死後、さらに後輩である芳の里に依頼して入門がかなったという。★ライバル鶴田と65分に及ぶ熱戦 日プロ崩壊直前の1972年に渡米すると、東洋系ヒールのキム・ドクとして主力級で活躍。1976年には日プロ時代に付き人を務めた大木金太郎の誘いで全日本プロレスに参戦し、「韓国師弟コンビ」としてジャイアント馬場&ジャンボ鶴田に挑み、インターナショナルタッグ選手権に勝利して同王座を獲得している(鶴田の暴走による王者チームの反則負け)。 その後も大木とともに全日を主戦場とし、中でも1978年に愛知県体育館で行われた鶴田とのUNヘビー級選手権、延長5分を含めた65分時間切れとなった一戦は、戸口のベストバウトともいわれる好勝負となった。それもあって大木が全日を離脱した後も単独で継続参戦し、1979年には正式に所属選手となる。なお、タイガー戸口のリングネームとなったのはこのときからである。 鶴田とのシングル全10戦は戸口の1敗9分け。その敗戦も反則負けで、まさに実力拮抗のライバル関係と言えるものであり、馬場、鶴田に次ぐ日本陣営の3番手と見なされていた。 だが、1981年には新日本プロレスへ移籍。「本人は『引き抜きではなく全日退団後に新日からオファーがあった』と話しますが、その後、馬場が長州力率いる維新軍の一員としての戸口の全日参戦を拒絶したあたりをみると、戸口自身がどう思っていたかはともかく、馬場からすれば相当な不義理があったのでは?」(同) 新日での目立った成績は、キラー・カーンとのコンビでのMSGタッグリーグ準優勝ぐらいだが、この頃にはむしろアメリカを主戦場としており、前述のように稼いでいたという。 その後もインディー団体への参戦などを続け、昨年には70歳にしてWEWヘビー級王座を獲得している。「インディーとはいえ、この年齢でシングルで戦えること自体が異例のこと。他のレジェンドたちは休みながらのタッグマッチがせいぜいですからね」(同) そうしてみるとやっぱり、そのビッグマウスに相当するだけのすごいレスラーなのかもしれない。タイガー戸口***************************************PROFILE●1948年2月7日生まれ、東京都葛飾区出身。身長193㎝、体重125㎏。得意技/ショルダー・バスター、ツームストーン・パイルドライバー、キウイ・ロール_文・脇本深八(元スポーツ紙記者)
-
スポーツ 2019年09月10日 22時30分
本命は高津ではない? 小川・宮本退任のヤクルトが求める次期監督の有力候補とは
野球は「感情」が大きく左右するスポーツとされている。監督人事も同じようである。そして、ファン、関係者の望む指揮官と、フロントの決定は必ずしも、一致しないようだ。 「後任は高津二軍監督が有力」――。最下位に沈む東京ヤクルトスワローズの小川淳司監督(62)の後任として、高津臣吾二軍監督(50)名前が報じられたのは、9月9日だった。妥当といえば、妥当な人事だ。第一次政権の小川監督、真中満前監督がそうだったように、近年のヤクルト指揮官は二軍監督を経験している。その流れからすれば、高津氏が最有力となるのは当然だ。 また、日本、メジャーリーグ、韓国、台湾、国内独立リーグを渡り歩き、新潟アルビレックスBC(ルートインBCリーグ)では、すでに監督も経験している。その当時のアルビレックス選手に「監督・高津」について質問したことがあるが、 「ミーティングでの話、練習中のアドバイスも凄く分かりやすい」 と、評判も上々だった。指導者としてヤクルトに帰還したのは2014年。17年から現職にあり、世代交代を進めるチームの状況も把握している。もし本当なら、期待が持てそうだ。 しかし、今回の監督交代劇には、不可解な情報も多く聞かれた。 「誰が監督に相応しいか、あるいは、誰に監督になってもらいたいかと球団が関係各位にリサーチをかけたら、もっとも多かったのがOBの古田敦也氏でした。兼任監督時代、フロントと衝突することもあって、彼の帰還に抵抗感を持つスタッフも少なくありません」(球界関係者) ペナントレース中盤あたりから、宮本慎也ヘッドコーチ(48)が「誰かが責任を取らないと…」と、退団を口にしていたとの証言も聞かれた。セ・リーグで“一人負け状態”となっての引責で、今回の高津新監督論と同時に、「宮本ヘッドは退団へ」とも伝えられていた。 「小川監督の2度目の指揮官登板が決まるのと同時に、宮本氏もヘッドコーチに就任しています。この時点で『小川監督の次は宮本ヘッド』という空気になっていました」(スポーツ紙記者) 17年、真中監督で「シーズン96敗」という記録的な大敗を喫し、当時フロント職だった小川氏の再登板が決まった。2度目の小川監督にはチーム再建、戦力が整って、次期監督で優勝を狙う…。この流れに当てはめると、小川監督の参謀役に抜てきされた宮本ヘッドを次期監督と見るのが自然である。しかし、 「宮本ヘッドが先に引責辞意を球団に伝え、あっさり認められました。球団は今季で監督任期の切れる小川監督の退団を否定していません。小川監督には『しばらくしたら、フロント職で戻ってきてほしい』と言い、若い宮本ヘッドには何もナシです」(前出・関係者) 小川監督が先に辞意を表明し、宮本ヘッドがそれに追随するのなら、不自然ではない。そして、帰還を呼び掛けるとしたら、若い宮本ヘッドの方だと思うが…。 ファンが古田氏の帰還を望むのは、愛された選手だったからだろう。また、90年代の強いヤクルトの象徴的な存在でもある。当時のヤクルトは、野村克也監督が選手を育てなからチームも強くなっていった。古田帰還論には、そんな90年代の再現を願っての声も込められているのかもしれない。(スポーツライター・飯山満)
-
-
社会 2019年09月10日 22時00分
年金75歳時代 400円で年金受給を増やせる裏技があった!(1)
老後資金2000万円をきっかけに噴出した年金問題。5年に1度公表される試算(財政検証)でも、年金受給額が目減りしてしまう厳しい未来が浮き彫りになった。受給開始は75歳までの先送りも視野に入っている。年金だけでは暮らしていけないが、もらえるものは、しっかりもらっておきたいのが庶民感情だ。「財政検証は、年金の健康診断のようなもの。公表のタイミングも、出てきた数値も不健康そのものだった」(野党関係者) 厚労省が公表した財政検証は公的年金の長期的な見通しを試算するもの。5年に1度の定期健診が前回実施されたのは2014年で、結果は同年6月3日に公表された。今回も同時期になるとみられていたが、なぜか3カ月近く遅れ、8月27日にずれ込んだ。 根本匠厚労相は「試算に時間を要した。意図的ではない」と言うが、とても額面通りには受け取れない。理由はもちろん、参院選(7月21日投開票)への影響を避けるためだ。第1次安倍政権で行われた2007年の参院選では「消えた年金問題」が炸裂して与党が大敗、政権は崩壊した。 今回も参院選直前に、「老後資金2000万円」問題が噴出していた。金融庁の報告書で、95歳まで生きる場合、公的年金以外に夫婦で2000万円の蓄えが必要だとする内容で、年金不安が一気に高まっていた。 そんな中で参院選前に財政検証を公表していたら火に油を注ぐようなもの。安倍政権にとっては12年前の悪夢再現となるところだった。 露骨な政治判断で、遅れて公表された試算の結果はわれわれ庶民にとってまさしく悪夢。中身をざっくりいうと、「モデル世帯」の夫婦が65歳で年金受給を開始する場合、2019年の受給額は月22万円。現役世代の平均手取り収入の61・7%がカバーされる。 「月22万円で夫婦でやりくりするためには、モデル世帯で中心となる出費のうち、食費5万円、光熱費2万円、通信費を1万円に抑えたいところです。もう一つの大きな項目である住居費については、理想は年金受給開始までに住宅ローンを終えておくことで、賃貸の場合はなるべく安いところを探すべきでしょう」(ファイナンシャルプランナー) ただ、夫婦で月に22万円ならさほど悪くない、と思った読者もいるのではないか。だが、「モデル」というのがクセ者なのだ。 夫は厚生年金の保険料を40年間きっちり納めている。つまり、それなりの会社で正社員として定年まで勤め上げたというのが前提となっているのだ。平均手取り月収がボーナス込みで34万8000円。そして妻は40年間、専業主婦というこのご時世では勝ち組ともいえる水準だ。 また、手取り額が約17万8000円の世帯の場合、年金受給額は17万5000円となる。 これはあくまでも厚生年金と基礎年金(国民年金)を合計したケースで、自営業者や非正規社員など厚生年金に入れない人は国民年金だけ。こちらは40年間マジメに年金保険料を納めても約6万5000円にとどまる。夫婦でも約13万円。収入や雇用が不安定で納付期間が短い場合、受給額はさらに下がってしまう。 雇用が不安定で収入が低い傾向がある非正規労働者は、いまや労働者の約4割にものぼっている。一刻も早く厚生年金の加入対象拡大を進めたいところだが、実はハードルが高いのだ。(明日に続く)
-
芸能
スポンサーの総スカン状態で TBSが木曜21時ドラマ枠撤廃
2015年07月09日 12時00分
-
芸能
スキャンダルを謝罪していた日テレ・水トアナ
2015年07月09日 11時45分
-
アイドル
NMB48山本彩 “写真集の女王”こじはる超え果たす「Amazonランキング大賞2015上半期」
2015年07月09日 11時45分
-
芸能
テリー伊藤、西川史子をチクリ? 「暇こいている」
2015年07月09日 11時45分
-
芸能
「FNSうたの夏まつり」第2弾出演アーティスト発表…Chage、May J.ら
2015年07月09日 11時45分
-
芸能
NHKで仲間由紀恵が“ヤンクミ”を復活? 視聴率テコ入れの一環か…?
2015年07月09日 11時45分
-
アイドル
紅白も確実!? 乃木坂46の十福神が大河ドラマ「花燃ゆ」に出演
2015年07月09日 11時45分
-
社会
ミサイル“恫喝外交”で同調!? 「ロシア・北朝鮮連合軍」が引き起こす 第三次世界大戦の最悪のシナリオ(1)
2015年07月09日 10時00分
-
社会
酒池肉林! 外国人セレブの実態 トヨタ女役員が溺れた六本木「薬物コネクション」(2)
2015年07月08日 19時00分
-
芸能
2015年上半期で最もブレイクした俳優は窪田正孝
2015年07月08日 16時00分
-
芸能
ウソ(仮面夫婦)、大げさ(売名) 痛々しい「嫌いな芸能人夫婦」リアルランキング(3)
2015年07月08日 16時00分
-
芸能
相変わらず“インドア派”だった嵐・二宮
2015年07月08日 15時30分
-
芸能
KAT-TUNファンミの内容がネットに
2015年07月08日 15時00分
-
ミステリー
戦艦陸奥爆沈の謎(4)
2015年07月08日 15時00分
-
スポーツ
FIFAスキャンダルが日本政界に飛び火!? 懲りない男の新たな野望 橋下徹大阪市長仰天の“転職先”(1)
2015年07月08日 15時00分
-
芸能
お笑い芸人 ナニワの注目株!
2015年07月08日 15時00分
-
アイドル
乃木坂46新曲『太陽ノック』に'ペアPV'第2弾収録! 豪華クリエイター陣参加の予告編公開!!
2015年07月08日 14時32分
-
レジャー
キャバ嬢が生まれる瞬間(52)〜フィーリングを求めてキャバ嬢になった女〜
2015年07月08日 14時00分
-
社会
「報道弾圧」「安保法制」国民総スカンでご乱心! 駄々っ子安倍首相が繰り返す“どあほう解散”(1)
2015年07月08日 13時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分