-
芸能 2020年03月17日 12時10分
マツコが大胆発言 東京五輪、「一番いいのはパリの次」「無観客はない」
3月16日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)において、新型コロナウイルスの感染拡大によって延期、中止論が巻き起こっている東京オリンピックの話題となった。番組では、実際に延期となった場合、大会施設の再確保や、晴海の選手村跡地に建てられるマンションが、2023年3月入居予定で売り出されているといった問題を取り上げた、『日刊スポーツ』(日刊スポーツ新聞社)の記事も紹介された。 マツコ・デラックスは、番組で取り上げた以外にも、記事に書いてある内容として、「いろんなところがオリンピック用に、人材を確保しているわけよ。1年、2年延期になった時に、ずっと採用し続けるのっていう。ボランティアだけじゃ済まないから。五輪に関係した色んな企業の雇用問題って、すごい大きい気がする」とコメントした。これには、ネット上で「やはり『延期の方が大変そう』議論は出てくるよな」「ボランティアかき集めてこれだから、雇用の問題はある」といった声が聞かれた。 また、オリンピックが日本において、猛暑問題が指摘される8月に行われるのは、アメリカのテレビ局の放送事情が絡んでいることがかねてより、指摘されている。そこから入る放映権料が莫大なため、大会は開催されるのではという見方もある。ただ、マツコはこれにも、「来年は、アメリカのテレビが、夏のスポーツの大きいイベントとかも放送することになっているから、来年オリンピックやられたら困るらしいのよ」と裏事情を指摘し、さらに、「2年後は(サッカー)のワールドカップなのよ。世界的に見たらワールドカップの方が人気イベントだから、『今回はオリンピックはいいです』って国も出てくるだろうし」と話し、延期でも問題が山積であると指摘した。 そして、MCのふかわりょうが無観客開催に言及すると、マツコは盛り上がりに欠ける「無観客はないっしょ」ときっぱり否定し、「一番いいのはパリの次くらいでは」と大胆な提言を行った。次回2024年のパリ大会以降に、改めて開催という流れは、実質的な中止案とも言えるだろう。これには、ネット上で「確かに次のチャンスくらいでいいんでは」「1年後、2年後ってすぐ来るからな」といった声が聞かれた。ただ、2028年にもすでに、アメリカのロサンゼルスオリンピックの開催が予定されているため、この議論だと、「次の次」の2032年となってしまう可能性もある。もはや、予定通りの開催はほぼ不可能、というのが世間の大半の見方なのかもしれない。
-
芸能 2020年03月17日 12時00分
『ヒルナンデス』アナの手料理に“冷凍食品”疑惑? 比較写真も投稿され話題に
16日放送の『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)で公開された、元フジテレビでフリーの大島由香里アナウンサーの自宅冷蔵庫のある食品が物議を醸している。 この日、番組では「冷蔵庫の持ち主は誰?」というクイズ企画が放送に。冷蔵庫の中身や、実際に芸能人のお宅を訪れた森三中が漏らすヒントを元に、誰の家なのかを出演者が当てるというクイズで、最終的に持ち主は、昨年末にプロフィギュアスケーターの小塚崇彦と離婚した大島アナの自宅であることが判明した。 しかし、冷凍庫の中のフリーザーバッグに入っていた冷凍チャーハンや冷凍パンについて、「子どものために食事は手作りにこだわる」「子どもがいるとやらざると得ない」と言い、手作り品だということを告白。冷凍チャーハンについては「子どもが野菜をそのまま食べてくれないんですけど、細かく刻んでチャーハンにするとすごく食べてくれる」と説明し、にんじんやねぎ、チャーシュー、卵などが混ざった、パラパラのチャーハンを作り置きしていると明かしていた。 しかし、この冷凍チャーハンについて視聴者からは、「いやいや、これ市販品でしょ…野菜も大して入ってないし」「どうやったらこんなパラパラになるのか教えてほしい」「手作りチャーハンをあんなパラパラの状態で冷凍するって不可能じゃない?」という疑惑の声が集まってしまった。 「また、パンについても、市販のパンに酷似していると指摘する声も多くあり、大型チェーン店の該当商品との比較写真もネットに投稿されるなど、大島アナの言動に疑問の声が集まっています。実は、レイザーラモンHGの妻でタレントの住谷杏奈も07年12月に、市販のパンを手作り品と言い張りブログにアップし、ネット上で物議に。バッシングを集めたものの、頑なに認めず炎上したことが話題になりました。本人は17年1月21日放送の『有吉反省会』(日本テレビ系)で嘘を認めたことでネタ化していますが、ネット上では、家事に手を掛けているとアピールしたがるママタレほど、手作りを偽造したがると指摘されています」(芸能ライター) あまりにも完璧すぎる冷凍チャーハンなだけに、疑惑が持ち上がってしまったようだ。
-
芸能 2020年03月17日 12時00分
美女ざんまい「実話劇場」 永岡怜子インタビュー
眩しいほどの美巨乳&クビレボディー。“神が宿るカラダ”と称された永岡怜子だが、間もなく発売される写真集を最後に、グラビア活動はお休みするのだという。さて、その後は?――今度の写真集がラストということですが、どんなところが見どころですか?怜子 今まで出した2冊は温泉宿が舞台だったので、3冊目は壮大な自然を舞台にと八丈島で撮っていただきました。野外撮影が多く、自然に囲まれた幻想的カットに対し、ベッドでのしっとりとしたカットの対比も見応えがあります。そうそう、大きな滝壺に全裸で入る滝行もしているんですよ。――パワースポットで“神が宿るカラダ”がヌードに…それは絵になりそうだ。怜子 現実は水圧で首が痛くて大変でしたけどね。――そのボディーはいつ頃から神の領域に?怜子 自分ではよく分からないのですが、私は貧乳が多いことで知られる埼玉県の生まれなんです。周りはAカップの子ばかりで、Gカップの私は目立ちすぎて本当に嫌でした。それがコンプレックスとなり、エッチな目で見られたり、ネタにされてるんだろうな…と、考えるだけでも耐えられなくて。おまけに、DV気味で自己破産までした父親のことで男性不信になったこともあり、24歳まで処女だったんです。その反面、オタクであり、耳年増でもあったので、性的な知識はあったんですよ。そこが私の中で長い間ジレンマでした。――エッチな目で見られたくないのに、グラドルになったわけだ。どうして?怜子 父のことで大学進学を諦めてアルバイトをしていた時に、グラビアができる子を探しているという事務所さんに友人からの紹介で入りました。元々グラビアアイドルさんが好きで、同じ空気を吸いたかったからです。でも、いざなってみると、当時は氷河期でなかなか仕事がありませんでした。ようやく初めてのDVDの仕事が来た時に、張り切りすぎたんですね。そこまでやらなくてもいいのに、いきなり手ブラと下品なTバックまでやってしまって…。処女なのに(笑)。事務所に欺されていた部分もあったんだと思います。発売前のチェックもさせてもらえず、修正などもできないまま売りに出されて大ショック。過呼吸になってしまいました。そうなると、死ぬか開き直るかの二択しかありません。私はそこで、開き直ることにしたんです。 昨年公開された映画『グラグラ』では、初出演にして初主演。処女のグラビアアイドルという設定で、フルヌードの濡れ場を演じた。処女喪失場面の再現である。――実生活でのロストバージンは24歳とおっしゃっていましたが…。怜子 実は、そのちょっと前にトークライブに出演したことがあるんです。テーマは「処女VSヤリマン」(笑)。面白かったですよ。「男性器をスケッチブックに描け」というお題を4人対4人で検証したのですが、私たち処女は、学術書に載ってるような絵を描くわけです。でも、ヤリマンさんたちは全員、いきり立った状態の絵を描いた。当たり前だけど、なるほどって。ああいう風に振り切って生きられるのが羨ましいな、という気持ちもありましたね。――で、実際のロストバージンは?怜子 2年間、お付き合いをして、結婚まで考えた男性がいました。一緒に住み始めて「そろそろシないとマズくない?」みたいな感じで、カレンダーに印を付けて、その日を迎えることに。ほとんど儀式みたいなものですね。ところが、同棲した2年間で最初に買った6個入りの避妊具が2個しか減らなかったんです。――つまり…。怜子 エッチしたのは2回だけ(笑)。これが家族になるってこと? と、その時は変に納得してましたけど…いやいや、ほとんど処女なのにセックスレスはあり得ないですよね!?★SMも体験してみたけれど――グラドルを辞めた後はどうする予定ですか?怜子 まだハッキリとは決めていないのですが、最近、4年間通った鍼灸師の学校をようやく卒業できて、国家試験を受けたばかりなんです。将来的にはその資格で食べていこうかなと。――なぜ鍼を選んだ?怜子 大学受験を諦めた時、第1志望が早大にできたばかりの人間科学部だったんです。サッカー部のマネジャーをしていたこともあり、人体に興味があったんですね。たとえば都市伝説で、“サッカーをすると足が短くなる”と言うじゃないですか。なんでだろう? と思って。そういう探求心がまた芽生えてきたんです。芸能活動としては、そういう知識を活かした医療系の番組でタレント活動をしたり、クイズ番組にも出てみたいですね。――グラビアに復帰する可能性は?怜子 今の段階では考えておりません。基本的に私はロリコンなので、30歳を超えて脱ぐことに対しても、自分自身が許せなくなってきたんです。まだ、かろうじて重力には逆らっているけれど、ロリ巨乳が好きな私が、熟女になってから裸を晒すようなことはないと思います。――エロに対する探求心はどうですか?怜子 それが最近…女性も好きだなぁと目覚め始めているんです。オジサマに連れられてキャバクラやクラブに行くのが大好きで、先日はおっぱいパブを初体験したんです。そしたら、みんな若くて肌がピチピチ。太ももをナデナデしただけで満足しちゃいました。これいいなぁ、楽しいなぁって。そうそう、SMプレイをしたこともあるんですよ。――いいですねぇ、そういう探求心。どうでした?怜子 女優業の参考にと誘われて行ったのですが、私には向いていませんでした。縛られてみて、めっちゃイヤだったんです。「女王様に、どうしてほしいのかお願いしなさい」と言われても、なんで? と思っちゃう。私の中にM性は全くなかったですね。――いったい、何になら発情するのでしょう?怜子 なんだろう。アダルトビデオも普通にちゃんと見てますが、興奮するかというと、そうでもない。女体を見るのは好きなんだけど、男優さんの体はあんまり好きじゃないんですよね。――そこが男性不信と関係してくるわけか。怜子 好きな男性は別ですよ。男性の体液は苦手だけど、好きなら唾液の交換だって平気です。――キスのこと?怜子 そうです。――なんだか色々とこじらせてる感じが…。怜子 はい。自分でも正直、迷走しておりますね(笑)。◆ながおかれいこ 1987年10月21日生まれ。T158、B88・W56・H88。ミスFLASH2016ファイナリスト。グラビアアイドルから女優への転身を機に改名。ラスト写真集『Period』(講談社)が3月27日に発売される。
-
-
スポーツ 2020年03月17日 11時40分
中日、ドラ4郡司が開幕入り決定か “甲子園のスター“を好リード、かつてのライバルが最強バッテリーへ
「97回大会」がキーワードとなりそうだ。 今季、中日ドラゴンズがペナントレースの「台風の目」になると見る関係者は少なくない。昨季は5位と低迷したが、若い投手が多い。“未知数”の投手と故障組の復活が重なれば、「投手王国」に一変するからだ。 「与田剛監督は大野、柳の先発ローテーション入りは明言していますが、3番手以降はまだ競争の段階。とは言っても、人材難ではなく、絞り切れていないだけ」(スポーツ紙記者) 注目は“甲子園の優勝投手”だ。一連の新型コロナウイルスの影響でセンバツ大会が中止になったからか、決勝戦バッテリーにも関心が集まっている。 「小笠原慎之介のピッチング内容が変わったような印象を受けました。シーズンを通じて、こんな強気なピッチングをされたら、他球団は手が出ないでしょうね」(プロ野球解説者) その強気なピッチングを演出したのが、ドラフト4位の新人捕手・郡司裕也(慶大)だ。郡司は「開幕マスクも!?」と伝えられるほど、チーム内外から高い評価も受けている。 「肩の強さとディフェンス面なら、加藤匠馬(27)でしょう。打撃面を含めた総合的な能力なら、郡司」(前出・同) 昨季、正捕手を決め切れなかっただけに、与田監督が思い切って郡司を使ってくる可能性も高い。しかし、郡司がリード面でも並の新人ではないことを証明したのは、小笠原との2度目のバッテリーを組んだ千葉ロッテ戦だった(3月15日)。 「内角を強気に攻めさせていました。走者を出しながらも、強気の姿勢を崩さなかったと言うか、要所でしっかりと抑え込んでいました」(ベテラン記者) 8安打を浴びながら、6回2失点。先発ローテーション入りをほぼ確実にしたと言っていいだろう。そもそも、郡司が小笠原に強気の内角攻めをさせた背景に、2015年の夏の甲子園大会があった。当時、小笠原は優勝校・東海大相模の出身で、決勝戦の先発マウンドを任されている。郡司はその対戦校・仙台育英の4番バッターだった。 4年の歳月を経て、決勝戦でぶつかったピッチャーと4番バッターが、プロで同じユニフォームを着てバッテリーを組むのも不思議な縁である。郡司の記憶の中には、小笠原のストレートのキレ味がインプットされていたのだろう。また、高校卒で中日入りした小笠原は“プロの洗礼”を浴び、「ストレートだけでは通用しない現実」を突き付けられ、知らないうちに変化球でかわすピッチングになっていたのかもしれない。 「バッテリーを組むのは2度目なので、試合前、2人で色々と話し合っていました。2ストライク後に変化球ではなく、直球で押すスタイルでも通用することを小笠原は認識したと思います」(前出・同) 甲子園で対決した経験がプラスに転じたのであれば、与田監督にとっても有り難い話だ。試合後、小笠原、郡司ともに甲子園時代の質問を受けたが、多くは語らなかった。視線はこれからのプロ野球人生に向いていたが、こういう質問が出るのも、センバツ大会が中止になった影響だろう。“甲子園スター”がペナントレース序盤戦のカギを握りそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
社会 2020年03月17日 11時00分
鳩山由紀夫氏「韓国見習え」発言に高須院長「何を見習うのですか?」 医療崩壊指摘に賛否の声
16日、高須クリニックの高須克弥院長が、鳩山由紀夫元総理大臣にツイッターで苦言を呈した。 事の発端は、鳩山氏が日本の新型コロナウイルス対応について、自身のツイッターで、「コロナの対策は早期発見と感染者の隔離である。ウィルスを培養するには時間がかかるが、抗体の有無を調べるのはすぐにできる。その方法で韓国ではドライブスルー検査システムで1日1万件検査可能となった。感染者は多くなるが早く収束するだろう。隠蔽すれば長くかかる。日本も韓国を見習うべきである」とツイートしたこと。 これに対し、高須院長は「鳩山由紀夫先生に質問。何を見習うのですか?何を見習っても医療崩壊が早まると愚考します」とツイート。鳩山氏の発言に、質問形式で反論した。 高須院長の発言に、ネットユーザーからは、「その通り。医療崩壊を起こしている韓国を見習うなんてもってのほか」「何を言っているのか意味がわからない。日本はコロナウイルス封じ込めに成功している」「日本を崩壊させたいのか」「そんなに韓国が好きなら移住したらどうか」「検査する病院で感染するリスクを見落としている」と同調と鳩山氏への怒りの声が上がる。 一方で、「韓国は医療崩壊を起こしていない。検査体制を充実するべきだ」「韓国が手本になるのは間違いない。後は日本流に管理していけばいい」「韓国を手本にと言うと過剰反応される。冷静に見れば検査を優先したほうがいい」という鳩山氏への同調の声も見られた。 初動対応については批判が多いものの、現在の検査体制については評価する声が多い安倍政権だが、鳩山氏は「韓国を見習うべき」と考えている様子。高須院長の疑問に同調するユーザーたちからは、説明を求める声が相次いでいる。記事の引用について鳩山由紀夫のツイッターより https://twitter.com/hatoyamayukio高須克弥のツイッターより https://twitter.com/katsuyatakasu
-
-
社会 2020年03月17日 07時00分
韓国経済破たん 新型コロナ感染者数「世界4位ショック」
日本政府は新型コロナウイルス対策として、中国・韓国からの入国者(国籍問わず)に対し、指定場所での2週間の待機を要請することや中国人・韓国人に対する査証(ビザ)免除制度の一時停止、入国拒否の対象地域の拡大といった水際対策強化を発表した。「中国は日本のこの対策に理解を示しましたが、韓国の康京和外相は、駐韓日本大使を外交部(日本の外務省)に呼び出し『日本政府の韓国人への入国制限措置に対し、韓国側も同様の措置を3月9日付で実施する』と発表したのです。文在寅政権は日本の水際対策を『報復』や『対抗』という文言を持ち出して、半導体材料3品の輸出規制問題と同列に扱おうとしているのです。さすがに韓国最大の新聞社・朝鮮日報も『日本にだけ対抗するというのはおかしい』と文政権を批判しています」(大手紙元ソウル特派員) 韓国の国民も、文政権に対する批判を強めている。直近の世論調査では文大統領の支持・不支持の差が、誤差の範囲内ともいえる1ポイントに縮まっている。新型コロナ感染拡大の原因を文政権の失政とする見方は多いようだ。 2月4日の韓国大統領府ホームページの国民請願コーナーには「今回のコロナ事態の文大統領の対応を見れば見るほど、韓国ではなく中国の大統領のようだ」と文氏の弾劾を求める請願が始まり、3月2日には、請願数は143万人を超えている。「韓国政府は、新型コロナウイルス感染者数の拡大は、数十万人の信者を抱える新興宗教団体内での集団感染発生が原因だとしている。ただ、そもそもの原因は韓国政府が中国政府の圧力によって、中国からの入国者を制限しなかったことだという見解が、アジア情勢に詳しい米国の専門家によって明らかになっています」(同) そんな中、文政権は立法、行政、司法を掌握し、検察の最高幹部32人を左遷したばかりか、文氏側近の不正疑惑を追及していた検事を排斥した。検察に代わって文大統領直属の「高位公職者犯罪捜査処」を設置し、裁判官や検察官を含む政府高官に対して強い圧力をかけられる態勢を整えた。もし、文氏の意に沿わない捜査をしたり、判決を出したりすれば、たちまち処分だ。三権分立は崩壊したと言ってよい。 さらに言論支配も進めており、マスコミ幹部も左派が抑え、産業界では100万人を擁する親北左派の全国民主労働組合総連盟が財閥にたてつく。政権をチェックする機能は完全に消去され、北朝鮮も顔負けの独裁体制を敷いているのである。 最近では一般市民にさえも政権批判ができないように攻撃の矛先を広げているという。「零細自営業者が集中する卸小売・宿泊・飲食店などの業種は、事業所得が減り、借金をして持ちこたえているのが現状です。ただ、ある伝統市場の総菜店の店主が、『(景気が)ろくでもない。とても商売にならない』と文氏に訴える場面がテレビで放送されたのですが、親文派のネットユーザーが、この発言は文氏への不敬罪に当たると強く非難。さらに店主の個人情報まで暴露して攻撃したばかりか、不買運動まで起こすという圧力を掛けたのです」(韓国ウオッチャー) とはいえ、景気が悪くなっているのは事実だ。政府の発表によれば、感染者拡大の潮目が変わった2月19日を含む2月第3週の外国人観光客数は、前年同月比48・1%減(うち中国人は80・4%減)、免税店売上額が同40・4%減、映画館入場者数が同57・0%減、遊園地入園者数が同71・3%減、飛行機利用客数が同84・4%減となった。 2月第3週以降に感染者数が一気に拡大したことを勘案すれば、この数値はさらに悪化していることは確実だろう。 韓国の中央銀行である韓国銀行も、今年の同国の経済成長率予想を2.3%から2.1%に下方修正した。「経済の専門家の中には、1.0%を下回る成長率を予想する向きもあるくらい景気は悪い。韓国銀行は2月27日、新型コロナウイルスの国内経済への影響に対処するために利下げが見込まれていたが、予想に反して利下げを見送りました。政策金利を引き下げると、自動的にウォンが低下しやすくなります。そうなると投資資金はさらに海外へと逃げやすくなる。韓銀は利下げの重要性を認識しつつも、それだけは避けたかったのでしょうね」(国際経済アナリスト) なぜなら、もともと韓国は、自国経済の運営に必要な資金を自力で確保し続けることが難しい国だ。「過去、韓国はドル資金が不足すると、日米などから資金支援を取り付け、景気を支えました。しかし、日韓関係の悪化を受け、韓国の保守派や経済界が求める日韓の通貨スワップ協定再開のめどは立っていません。韓国の国民健康保険公団理事長が『日本はオリンピック対策として、韓国より(日本の感染者数が)はるかに多いにもかかわらず隠蔽している』と言っているが、韓国経済は破綻寸前で、日本に対して五輪潰し&コロナ汚染国家の烙印を押すのに躍起になっている場合ではないのです」(前出・韓国ウオッチャー) 韓国経済は文政権の度重なる経済政策の失敗、反日・反米政策が招いた“日米”による韓国切りによって、国内における若年層失業率が悪化し、すでに2019年時点で危険水域を超えてしまったと言われてきた。 しかも、韓国経済は極度な輸出依存度(67・61%)、そして財閥依存度が高い。その中でもサムスン財閥に依存する割合は高く、韓国のGDPの18%、輸出の21%を占めている。韓国経済は詰まるところ、『サムスン一本足打法』でしかない。「昨年8月、日本が半導体やスマートフォンのディスプレーに不可欠な3品目について、韓国に対する輸出規制を強化した際、財閥の中枢であるサムスン電子は半導体製造のための材料調達を日本から中国にスイッチしました。ただ、中国からも新型コロナの影響で材料が入らなくなっている。騒動が収束せず、この状態が長続きするようなことがあれば、サムスン電子も危なくなりますし、そのとき韓国は確実に経済破綻する運命となるでしょう」(同) ただ、文政権がこの状況下で総力を注いでいるのが、4月15日に行われる韓国国会議員総選挙だ。「この選挙は文氏の5年の任期半ばにあたり、選挙に勝てば、文氏は憲法改正を提起し、大統領任期を2期8年に延長して『左翼(反日)20年政権』や悲願である北朝鮮との『南北連邦制』への移行も見えてくる」(国際ジャーナリスト) しかし、もし敗北すれば、否応なくレームダック化(政治家が政治的権力を失うこと)が進行することになるという。「韓国の歴代大統領の末路は悲惨であることはすでに周知の事実です。文氏が側近を務めた廬武鉉元大統領は、在任中の汚職の捜査が進む中、自ら命を絶っています。検察改革は、廬氏の二の舞を避けるためであり、総選挙は文氏にとっては分水嶺にあたるから世論誘導に必死なのです」(同) 総選挙のことしか頭になく、独裁体制を進める文氏によって、韓国の経済破綻は避けられそうにないのかもしれない。
-
スポーツ 2020年03月17日 06時30分
デイビーボーイ・スミスがWWE殿堂入り!新日本、全日本で活躍
世界最大のプロレス団体WWEは、今年の殿堂者第5号として、“ブリティッシュ・ブルドッグ”ことデイビーボーイ・スミスが、2020年WWE名誉殿堂「ホール・オブ・フェーム」入りすると発表した。2020年度の殿堂者としては既に、バティスタ、nWo、ベラ・ツインズ、JBLが発表されている。 デイビーボーイ・スミスは、1983年に新日本プロレスへ、ザ・バンピードなる覆面レスラーで来日し、当時新日本ジュニアのエースだったザ・コブラのライバルとして期待されたが、デビュー戦でいきなり自らマスクを脱ぎ、「俺はデイビーボーイ・スミスだ」と正体を明かしてしまう。その後、従兄弟であるダイナマイト・キッドとのタッグで新日本ジュニアを制圧すると、1984年の年末に新日本のシリーズ参戦が発表されていたにもかかわらず、キッドとともに全日本プロレスへ移籍。世界最強タッグ決定リーグ戦に参戦した。 1985年にWWEと契約。キッドとのタッグチームはブリティッシュ・ブルドッグスと命名され、カナダ時代から旧知の仲であるハート・ファウンデーションらと熾烈な抗争を繰り広げ、1986年のレッスルマニア2ではドリーム・チームを破って、WWEタッグ王座を戴冠した。1988年にはWWEを離脱すると、全日本に復帰。キッドとのタッグを解消したスミスに、ジャイアント馬場は外国人エースとしてのポジションを与えようとしていたとされるが、大味な試合スタイルは日本のファンの心を掴むことが出来なかったため、期待には応えられず。1990年にはシングルプレーヤーのブリティッシュ・ブルドッグとして、WWEに復帰。ブレット・ハートを破ってインターコンチネンタル王座を奪取するなど、人気を獲得している。WCWと行き来しながら、アメリカの二大メジャー団体で活躍していたが、2002年に39歳の若さで急逝。 新日本で活躍し、全日本への参戦が発表されているデイビーボーイ・スミスJr.は実の息子である。殿堂入りセレモニー『WWEホール・オブ・フェーム2020』は、米国現地時間4月2日にフロリダ州タンパベイのアマリー・アリーナで開催される予定だ。※敬称略(どら増田 / 写真・©2020 WWE, Inc. All Rights Reserved.)
-
社会 2020年03月17日 06時00分
前の座席の人が飛行機のリクライニングを倒しパソコンが破壊Twitterで報告すると意外な展開に
リクライニングによって不快な思いをした経験のある人は多いだろうが、海外では、飛行機で、前の席の人がリクライニングを倒したことによってパソコンを壊されたと、とある男性がツイートし、物議を醸している。 アメリカ・テキサス州からカリフォルニア州に向かう飛行機内で、男性が、「前の人がリクライニングシートを倒したせいでパソコンが壊れた」という旨のツイートをし、男性が乗っていた飛行機であるデルタ航空がそのツイートに反応したと、海外ニュースサイト『The Independent』と『THE Sun』が3月2日までに報じた。 報道によると、男性は座席の机の上に置かれた16インチのMacBook Proの液晶画面が粉々に壊れた写真とともに、「提案。前の座席の人がリクライニングを倒してパソコンが壊れるのを防ぐために、リクライニングを倒さないように警告するサインを設けたり、他の方法があるといいと思う」とデルタ航空の公式Twitter宛にツイートしたそうだ。 男性のツイートは話題を呼び、3月16日現在までに、600近いコメントと約5700のいいねがついた。『The Independent』は画面が割れたパソコンの写真を掲載しているが、パソコンの画面の中央には大きなヒビがいくつも入り、画面の3分の2が黒くなっている。男性は続けて、「客室乗務員に話したが、『すべてのお客様がリクライニングを使用できる権利がある』と言われた」とツイートし、航空会社の対応に不満を漏らした。 男性のツイートを受け、デルタ航空は男性に「当社のHPにあるフォーマットから直接ご連絡ください。損害について話し合いましょう」とリプライ。その後、男性はデルタ航空とメールでやりとりをしたそうで、男性は、デルタ航空から75ドル(約8000円)のギフトカードと7500マイルの提供を提案されたことをTwitterで報告し、男性は、デルタ航空からの提案を素晴らしいと絶賛している。 男性の一連のツイートを見た人からは、「私も全く同じ経験をした。君の怒りや辛さが分かるよ」「リクライニングを倒す前に前の座席の人は一言、声を掛けるべきだった」「デルタ航空の対応は素晴らしいけど、ギフトカードとマイルではパソコンを修理できる金額に見合わない。結局、修理は自分でしろってことでしょ」という男性に同情する声もあったが、「パソコンの画面が割れるほど前の座席の人が高速でリクライニングを倒すことなんてあるのだろうか」「パソコンの置き方が悪かったのではないか」などの疑問の声も挙がっていた。 リクライニングによるトラブルは海外だけではなく、日本でも新幹線や飛行機内で起きている。 インターネット上では、「飛行機でフライト中ずっと、前の席の人が目一杯リクライニングを倒していたせいで気分が悪くなった。事情を話してやめてもらえないかお願いしたら、キレられ、降りるまで気まずかった」「新幹線で机にお弁当を広げて食べていたら、前の席の人が勢いよくリクライニングを倒し、お弁当が机から落っこちた」など、今回の男性と同じように前の席の人がリクライニングを倒したことで被害を被った経験が報告されている。 一方で、「飛行機で声を掛けずにリクライニングを倒してしまったら、後ろの席の人にずっと座席を後ろから蹴られていて怖かった」など、リクライニングを倒したことで後ろの席の人から嫌がらせをされた人もいるようだ。 リクライニングを倒す時のコミュニケーションは、国内外で多くの議論を呼んでいるようだ。記事内の引用について「‘SELFISH B*****D CASTRATED MY LIVELIHOOD’: MAN FURIOUS AFTER PASSENGER DESTROYS HIS LAPTOP ON FLIGHT BY RECLINING SEAT」(The Independent)よりhttps://www.independent.co.uk/travel/news-and-advice/recline-seat-flight-plane-laptop-destroyed-broken-macbook-delta-a9368496.html「WATCH YOUR BACK Passenger reclines seat on plane destroying person behind’s laptop」(THE Sun)よりhttps://www.thesun.co.uk/travel/11079350/passenger-recline-seat-laptop-destroyed-delta/
-
社会 2020年03月17日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第361回 COVID―19による経済被害
2020年2月27日、安倍晋三内閣総理大臣が第15回新型コロナウイルス感染症(以下、COVID―19)対策本部において、突然、「全国すべての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校について、来週3月2日から春休みまで、臨時休業を行うよう要請します」 と、発言し、日本中がパニックになった。無論、小中高などを休校にするか否かの権限は、各自治体の教育委員会にあり、安倍総理大臣にはない。だからこその「要請」なのだが、総理が要請をしてしまうと、責任が各自治体に移転してしまう。自治体側が休校を拒否し、子供たちに感染が広がってしまうと、総理としては、「自分は休校を要請したじゃないか」 と、一切の責任を自治体に押し付けることが可能になるのだ。 見事な責任転嫁ぶりだが、今回の総理の休校要請には、それ以外にも2つ、絶対に看過しえない問題があるため、指摘しておく。(1)子供の感染率が異様に低いCOVID―19対策で、小中高を休校にする科学的根拠がない。また、実際に感染が発生している自治体はともかく、なぜ「全国一律」なのか。(2)全国一律休校「要請」は、日本人の自粛モードに拍車をかけ、休校する子供たちの両親や学校関連ビジネスを展開する事業者の所得を激減させる。 2月29日に記者会見した安倍総理は、小中高休校の理由として、「今からの2週間程度、国内の感染拡大を防止するため、あらゆる手を尽くすべきである。そのように判断いたしました」 と説明したが、ならばむしろ子供たちより感染率が高い「大人」が集まることを防がなければならないはずだ。すなわち、企業活動における2週間の臨時休業である。学校で子供たちが感染するよりも、オフィスで我々が感染する確率の方が間違いなく高い。特に、満員電車での通勤をやめさせる必要がある。 総理はなぜ、2週間のオフィス閉鎖を「要請」しないのだろううか。「あらゆる手を尽くす」のではないのか。 また、自粛要請で被害を受ける親世代や事業者については、「2700億円を超える今年度予備費を活用し、第2弾となる緊急対応策を今後10日程度のうちに速やかに取りまとめます」 と、語ったのみ。今回の非常事態において、予備費を使うのは当たり前だが、予想通り、肝心の国債発行+財政支出という「普通の対策」には言及しなかった。これは、大変な事態になる。 例えば、滋賀県内の全19市町に200〜300品目の食材を納品する「嶋林食品センター」(栗東市)は、休校による損害額が約5000万円にも上るとのことである(’20年2月29日付けの京都新聞〈突然の休校、給食業者に衝撃「涙止まらない」国に補償要求へ 発注済み2万食どうなる〉より)。日本中の「学校」という市場でビジネスを展開していた事業者が、嶋林食品センター同様に大損害を被る。どう考えても、政府による「補償」が必要だ。 ところが、本稿執筆時点で判明しているのは、仕事を休まざるを得なくなった両親世代に対する補償が「企業が給与を全額支払い、その一部(最大8330円)を政府が補償する」という、企業に負担を求める休業補償、及び事業者等に対する「融資」のみ。政府の一方的な判断で巨額のビジネスを失った我々企業経営者は、補償を受けるどころか「借金を増やせ」と言われてるわけだ。 ’20年3月4日現在、日本は’19年10月の消費税増税により民需が激減した状況で、COVID―19アウトブレイクによるイベント自粛、インバウンド激減、そして臨時休校と、悪夢のような事態が連続している。今回の「非常事態」により、どれほどの経済被害、特に「消費縮小」が発生するのか、シミュレートしてみよう。 ’11年、東日本大震災の年、我が国の消費(※帰属家賃を除く民間最終消費支出)は、名目値で1.37%、実質値で0.91%減った。ちなみに、なぜ「帰属家賃」を除くかといえば、実際には支払われない架空家賃を含めても意味がないためだ。 COVID―19による一連の打撃により、日本の消費(帰属家賃を除く)は何パーセント減るのか。東日本大震災の際とは異なり、COVID―19は「全国が被災地」で、かつ小中高の全国一律休校の影響がある。 さらに’19年10月の消費税増税の影響で、’19年10〜12月期のGDPは「名目値」でも減ってしまった。つまりは、購買力が縮小した日本国民が、支払う金額を減らしているタイミングで「COVID―19」襲来。どう考えても、’11年の2倍の消費被害はあると考えるべきだ。 というわけで、名目値2.7%の「支出減少」があると想定すると、縮小する消費の金額は約6.7兆円(!)。物価はわずかながらプラス化しているため、実質はさらに落ち込む。 まさに「アベ・ショック」であるが、それにしても総理はなぜ日本の国民経済が打撃を受けることが明らかな小中高全国一律休校要請を決めたのだろうか。 実は、2月26日にIOCが東京五輪について「五月中に判断」と表明し、五輪が開催できない可能性が現実味を帯びた。「何かしなければ」と焦った総理に、今井尚哉首相補佐官らが全国一斉休校を献策し、萩生田文科大臣、菅官房長官、事務方の官僚らの反対を押し切り、決定されたのである。 たかだか一官僚(今井補佐官)の「ひらめいた!」アイデアが総理の耳元に吹き込まれ、日本国民はすさまじい経済被害を受ける羽目になったわけだ。特に、学校関連ビジネスの事業者は、それこそ「人生が変わる」レベルの所得激減に見舞われることになる。それにも関わらず、日本政府は事業者の損害を補償はしない。 これが、現在の日本国なのである。***************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
芸能 2020年03月16日 23時00分
結婚会見日まで決まっている? 年内にメンバー全員既婚者になる可能性もあるV6
昨年末に交際が報じられた、V6の坂本昌行と元宝塚トップスターで女優の朝海ひかるの近況を、発売中の「フライデー」(講談社)が報じている。 2人は18年の11月にミュージカル「TOP HAT」での共演をきっかけに意気投合し、交際に発展。同誌によると、今月上旬、2人は都内のスーパーで買い物を済ませると、そろって坂本の自宅マンションへ帰宅。買い物をする様子は、まるで長年連れ添った夫婦のようだったという。 「もはや、女性ファンの人気を気にする必要がなくなったV6。相手の素性もしっかりしているので、ジャニーズ事務所としては、坂本の結婚についてはいつでもゴーサインを出せる状態のようだ」(テレビ局関係者) V6ではメンバー6人のうちすでに4人が結婚。井ノ原快彦は瀬戸朝香、長野博は白石美帆、岡田准一は宮崎あおい、そして森田剛は宮沢りえ。4人全員が女優妻で、坂本もこのまま結婚すれば、5人全員が女優妻となる。 「坂本は5月に主演ミュージカルの上演を控えている。新型コロナウイルスの影響でまだまだ公演は自粛ムードだが、上演するようであれば、上演前のタイミングで結婚。舞台の初日前の囲み取材で、会見するものと見られている」(芸能記者) となると、気になるのが、坂本と並ぶ独身貴族の三宅健。昨年秋にはモデルの比留川游との交際が報じられていた。 「三宅といえば、これまで安室奈美恵さんや柴咲コウをはじめ数々の美人と浮き名を流してきたモテ男。18年に交際していたハーフモデルと結婚秒読みと言われていたが破局。その後、比留川との交際が発覚したが、もう若い頃のように遊んではいないので、年内にはゴールインするのでは、と言われている」(同) 比留川はモデルだが、メンバー全員が“芸能人妻”になるのも近そうだ。
-
芸能
ペギー葉山さんが死去
2017年04月12日 15時25分
-
社会
てるみくらぶ破産騒動にほくそ笑む大手旅行代理店
2017年04月12日 14時00分
-
芸能
宮迫の窮地を救ったダウンタウン松本
2017年04月12日 12時37分
-
芸能
同日イベントで交際報道をスルーした菅田将暉と本田翼
2017年04月12日 12時01分
-
芸能
フジよサラバ! カトパン、亀山社長6月退任で “厚遇”も終焉
2017年04月12日 12時00分
-
アイドル
NMB48・薮下柊卒業「今日のライブは私の宝物、しゅうの笑顔をわすれんといてな」
2017年04月12日 11時42分
-
芸能
いきなり破局を報告した加藤ミリヤ
2017年04月12日 11時25分
-
芸能
菊地亜美 アンジャッシュ渡部建と佐々木希の結婚に「幻かと思った」
2017年04月12日 11時10分
-
芸能
ゆりやんレトリィバァ 世界的ダンサーの前で即興ダンスを披露
2017年04月12日 11時00分
-
社会
韓国大統領選に米トランプがカードを切る 保守派の“ジョーカー”
2017年04月12日 10時00分
-
芸能
キムタクだけがSMAPについて語れるワケ
2017年04月11日 21時00分
-
レジャー
本当にあった怖い彼氏(22)〜食べている様子を彼が撮影していた理由〜
2017年04月11日 21時00分
-
芸能
6年ぶり復活も喜べない『水戸黄門』武田鉄矢起用の前途多難
2017年04月11日 18時00分
-
ミステリー
古代に核戦争が起きていた!? インド神話やヒンズー教寺院の壁画に残る謎
2017年04月11日 17時00分
-
スポーツ
“犬猿の仲”巨人・中日が共闘する横浜DeNA包囲網
2017年04月11日 16時00分
-
芸能
品川祐 ダウンタウン浜田に怒られた過去を語る
2017年04月11日 14時10分
-
芸能
奥華子が千葉中央警察署一日警察署長に就任 警察制服姿で幼稚園児とのコラボも披露
2017年04月11日 14時10分
-
社会
超ド級地震予兆か? 伊豆諸島沖“海水変色”が警告する10m級の東京湾大津波
2017年04月11日 14時00分
-
アイドル
KawaiianTV座談会 アキシブproject&キクチウソツカナイ。
2017年04月11日 14時00分