-
芸能ネタ 2020年08月24日 11時50分
まさかの大復活を遂げる俳優・東出昌大の悪運
若手女優・唐田えりか(22)との不倫愛が発覚し、妻で女優の杏(34)から離婚を突き付けられた東出昌大(32)が、まさかの大復活を遂げようとしている。現在公開中の映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』が大ヒットを記録。早くも第3弾の製作が決定したのだ。「“文春砲”で不倫が報じられた当時は、降板の2文字が飛び交っていたんです。しかし、今回は杏と離婚したことで、製作サイドと共演者は禊と受け取り、幸運にも第2弾の映画が大ヒットした。これでコケでもしたら、東出のみが降板する予定だった」(芸能プロ関係者) 今後は、不倫騒動で抱え込んだ5億円以上と言われる借金を返済していくのだが…。「仕事のメドが徐々についてきたんです。とはいえ、主役という話はしばらくは無理ですね。脇役に毛が生えたような役を地道にこなしていくしかないと思います」(同) さらに、東出にとって幸いだったのは、元妻である杏が助け舟を出してくれたことだ。「テレビ局に対し、東出との共演NGを行わないことを示唆したんです。いまや東出と共演を希望する女優は誰もいない。だが、元妻の杏が認めることで主演俳優としての道が再度、開くことを期待しているんです。もちろん、愛情とかではありません。彼女に復縁の意思は0%です。親権は杏にあるが、なんだかんだ言っても3人の子供の父親は東出だからです。杏は、せめて3人の子供らに誇れる俳優に返り咲いて欲しいと願っている。最後の温情ですよ」(事情通) しかし、すべてがいい話ばかりではなさそうだ。以前の東出は歩くだけで女性の方から近づいて来るほどの“超モテ男”だったが、離婚が成立した途端、モテ運が消えてしまったのだ。「いまや、誰からも相手にされないそうです。スマホに記録されている馴染みの女性陣に連絡しても、誰からもリターンは来ない。完全無視の状態ですよ。本人は『女性運がすべてなくなってしまったようだ』と知り合いのスタッフに呟いていたそうです。常に女性を侍らせていた頃の東出と比較すると、あまりの落ちぶれようがヒドくて、目も当てられない」(前出・芸能プロ関係者) また、嘘か誠かこんな話も…。「3年も交際した唐田に離婚の報告をしようとLINEしたら、いつまでも既読にならず、削除されていたことに気が付いたそうです。唐田は、待っていてくれると思い込んでいたようです」(放送作家) モテ運が消えても、女好きの虫は、一向に消えないようだ。
-
スポーツ 2020年08月24日 11時00分
オリックス、西村監督電撃辞任で中嶋監督代行体制になり風向きが変わる!
先週のオリックスはドラマチックな1週間だった。今シーズンは得意にしていたはずの5位、埼玉西武との6連戦。本拠地開催とあってアドバンテージもあったはずだが、カード頭から3連敗。前週のソフトバンク戦から4連敗。借金は「17」まで膨らみ、5位西武とのゲーム差も7ゲーム差と、シーズン半分を待たずして自力優勝消滅の危機を迎えたところで、福良淳一GMらフロントが西村徳文監督に辞任を要請、コーチも大幅に配置転換した。辞任を承諾した西村監督の後を任されたのは、中嶋聡二軍監督だ。中嶋監督代行は「野球は楽しいもの」をテーマに、チームの再建に乗り出している。<オリックス戦績 8月18日〜23日>対埼玉西武ライオンズ 大阪・京セラドーム大阪▼8月18日●オリックス(山本)1-3(高橋光)埼玉西武○▼8月19日●オリックス(田嶋)3-4(榎田)埼玉西武○▼8月20日●オリックス(吉田一)4-6(平井)埼玉西武○▼8月21日○オリックス(山崎福)3-1(ニール)埼玉西武●▼8月22日○オリックス(張)5-2(内海)埼玉西武●▼8月23日○オリックス(アルバース)6-5(松本)埼玉西武●※(カッコ)内は先発投手 「野球を楽しんでもらいたいですね。野球は本来楽しいものなんで」 チーム再建を託された中嶋監督代行は、就任の囲み取材で、こんな発言をしている。その言葉通り、「チームはここまで変わるのか?」と思えるほど、ベンチの雰囲気は一変した。辻竜太郎打撃コーチを中心に、とにかく喜びを分かち合う姿が、スタンドから見ていてもわかるほど。その楽しさが結果に繋がっているのだから、ベンチの雰囲気がいかに大切なのかを痛いほど感じさせられた1週間だった。 3連敗からの3連勝。新生オリックスはこの勢いのまま、25日から福岡に乗り込みソフトバンクと3連戦を行う。苦手としているソフトバンク戦は、中嶋監督代行の手腕とチームの潜在能力が試されるところ。次の1週間で、借金「14」を何処まで減らすことが出来るのか注目したい。(どら増田)
-
芸能ニュース 2020年08月24日 07時00分
テレ朝の“顔”となった内藤剛志が持つ、驚くべき日本記録とは
女優の沢口靖子が主演するテレビ朝日系ドラマ「科捜研の女」のシーズン20が、10月から放送される。 同ドラマは、京都府警科学捜査研究所(通称・科捜研)の法医研究員・榊マリコ(沢口)を中心とした、ひと癖もふた癖もある研究員たちが、法医、物理、化学、文書鑑定などの専門技術を武器に事件の真相解明に挑む姿を描く人気シリーズ。 >>テレ朝の人気シリーズが再放送でも好調な理由<< 一部スポーツ紙によると、新作は、「新しいマリコ」、「新しい科学」、「変わらない京都の風情と人情の機微」を物語に盛り込んで届けていくという。 1999年にスタートした同シリーズ。前作はシリーズ20周年とテレビ朝日開局60周年を記念し、2019年4月から今年3月まで1年間のロングラン放送を行っていたが、短いインターバルでの新シリーズ放送となった。 そのおかげで、同局で“連投”となるのが俳優の内藤剛志。「科捜研」では京都府警捜査一課の刑事・警部補で、マリコの良き相棒・土門薫役を演じている。 前シリーズは今年3月に終了したが、4月からは主演する人気シリーズ「警視庁・捜査一課長」が放送中。新型コロナウイルスの影響で撮影が中断。過去のシリーズの再放送でしのいだこともあったが、今月20日放送の第14話まで全話の平均世帯視聴率は12%を超える(ビデオリサーチ調べ、関東地区)安定ぶりだ。 「おそらく、このまま9月まで放送されるだろうから、内藤は昨年4月から今年12月まで7クール連続でテレ朝に出ずっぱり。今やテレ朝の“顔”の1人とも言える存在になっただけに、『捜査一課長』の映画化の話も浮上しているようだ」(芸能記者) 子役時代も含めると、すでに40年以上の芸歴を持つ内藤だが、実は驚くべき日本記録を持っているというのだ。 「1994年に大ヒットした日本テレビ系ドラマ『家なき子』で、安達祐実演じる主人公を虐待する酒浸りの凶暴な父親を演じると一躍注目を浴びた。すると、95年1月から2001年9月にかけて27クール連続で連続ドラマに出演するという日本記録を樹立。いつしか、『連ドラの鉄人』と呼ばれるようになった」(テレビ誌記者) 当時は脇役ばかりだったが、今は主役級で作品ごとの負担も大きいだけに、自己記録更新は難しそうだ。
-
-
社会 2020年08月24日 07時00分
北朝鮮「大奥」女帝・金与正、正室・李雪主、筆頭側室・玄松月の権力闘争
今夏、北朝鮮の穀倉地帯が水害に見舞われた。同国では毎年、集中豪雨による被害が起きているが、最悪と言われた2015年の羅先市水害(死者40人、被災者1万1000人、公共施設99棟、鉄橋51カ所が倒壊)を上回る被害状況とみられる。コロナ禍に加えて慢性的な食糧不足に苦しんでいる北朝鮮は、まさにダメ押しを食らった格好だ。 北朝鮮に人道支援を行っている国際赤十字連盟や国連、欧州連合(EU)などの国際機関をはじめ、韓国の文在寅政権も支援の意向を示しているが、驚いたことに金正恩朝鮮労働党委員長(36)は、政治局会議で「外部からの支援は受けない」と表明したという。「その理由は水害対策よりも、外部からの新型コロナウイルス流入被害に、自身が遭わないことのほうが大事だからです。内部情報によると、飢えた人民の中には公然と正恩氏を非難する者もいるようです」(北朝鮮ウオッチャー)「雌鶏歌えば家滅ぶ」とは正恩氏の実父で先代の独裁者、金正日総書記が側近たちに諭した言葉だ。妻が夫を出し抜いて権勢を振るうような家は、うまくいかずに滅びる。つまり、女性が政治に口出しすると国家が亡ぶという例えである。 まさに今の北朝鮮はそれに当てはまる。特に正恩氏の妹である“女帝”金与正党第1副部長(32)の一挙手一投足には、常に注目が集まっている。 また、最近はそこへ、もう一羽の雌鶏が現れた。北朝鮮の複数の高官が、歌手であり軍人(陸軍大佐)であり、政治家としての顔も持つ玄松月氏を「1号宅」と呼び始めたのだ。 本来、朝鮮で“宅”という言葉は、その家の夫人を指す意味で使われてきた。日本における“奥方”に相当する呼び方である。 彼女は正恩氏の元恋人として知られ、一時は前例がないほどの高速出世を果たしたが、その後は粛清説が流れて姿を消していた。それがなぜか不死鳥のようによみがえったのだ。「玄松月氏の生年は’78年説が有力ですから、’84年生まれとされる正恩氏より6つ年上で、41歳か42歳。’18年にシンガポールで開催された米朝首脳会談には、正恩氏に同行しています。玄松月氏は彼の執務を補佐し、正室の代わりに夜の役目も果たす“筆頭側室”と捉えていいでしょう」(北朝鮮に詳しい大学教授) そもそも正恩氏の正室である李雪主氏(30)は、銀河水管弦楽団の看板歌手だった。楽団は違うが、玄松月氏も人気歌手という共通項がある。 玄松月氏は執務室で正恩氏をサポートする存在で、家庭を預かる李雪主氏とは役割分担ができている。しかしながら、正恩氏と玄松月氏の間には子供がいるという話もあるから、2人のライバル心は並大抵ではないだろう。「玄松月氏の党中央委員という地位は、日本の中央省庁の次官級に相当します。単に美貌の歌手というだけでなく、正恩氏とプライベートの面でもかなり親しい関係にあったからこそ、異例の抜擢となったのでしょう。党職は明らかにされていないが、人民に対する思想教育を担当する宣伝扇動部の第1副部長とみられています」(同) 古来より独裁者は、正室の他に側室を大勢つくり、男子を何人も生ませた。それは特定の人物の力が、突出しないようにするためであった。また、独裁者の兄弟姉妹が有力者と結婚するのも好ましくない。独裁者の死後、権力を持つ可能性が高まるからである。 金正日氏の妹の夫だった張成沢氏が、甥である正恩氏に殺害されたのも、こうした権力維持構造によるものだ。 そこで注目されるのが、与正氏の“ファースト・ハズバンド”の存在である。「北朝鮮の表向きのナンバー2、崔竜海最高人民会議常任委員長の息子(次男)という説もあったが、これは現在のところ消えています。最も有力なのは、与正氏が金日成総合大学に通っていた当時に知り合った人物で、物理学専攻の“リケメン”という説。恋愛結婚した後、夫は党のさほど高くない地位に就いているそうです。また、子供が2人いるのは間違いないようで、下の子は2〜3歳。性別は不明です」(元大手紙ソウル特派員) 先のウオッチャーは、与正氏が“金王朝”を継いだ場合、「将来的に北朝鮮は大騒乱に陥る」と語る。「与正氏が後継者に急浮上したのは、本人の意欲もあるでしょうが、それ以上に適材がいなかったことが大きい。もし、与正氏が権力を手中に収めたとしても、彼女に男の子がいたら骨肉の争いが起こるでしょう。というのも、李雪主氏が育てている兄(正恩氏)の息子より、自分の息子のほうが大事ですからね。与正氏が暫定的な4代目になったとしても、正恩氏の息子が5代目になれば、自分や自分の息子の身に危険が及ぶと疑心暗鬼にならざるを得ません」 現在、与正氏の権力は独立した機関として動いているが、玄松月氏の場合は常に正恩氏の近くにいるため、党や軍の幹部連中は、正恩氏に取り入ろうと玄松月氏に接近している。すでに玄松月氏に認められなければ、出世もままならないという新たな権力構造が生まれているのだ。“女帝”金与正氏、正室の李雪主氏、そして、伸張著しい“筆頭側室”の玄松月氏、北朝鮮の“大奥”では、女の闘いが繰り広げられている。金正恩氏の健康不安説が消えぬ中、熾烈な序列争いの結末やいかに…。
-
社会 2020年08月24日 06時00分
9割がマスクなしの校内写真をTwitterに投稿した女子高生、5日間の停学処分に
コロナ禍の中、学校が再開されたことに不安を覚える生徒や保護者は多いだろうが、海外では、社会的距離が保たれていない学校内の写真をSNSに載せた生徒が処分され、話題になっている。 アメリカ・ジョージア州にある高校に通う15歳の少女が、生徒らが密になっている校内の廊下の写真を自身のTwitterに投稿し、停学処分を受けたと、海外ニュースサイト『UNILAD』と『USA TODAY』が8月7日までに報じた。 >>マスク無しを指摘され店内で放尿、下着をかぶってマスクだと主張…マスク巡るブチ切れ事件簿<< 報道によると、少女は8月4日、新型コロナウイルスの影響で学校が閉鎖し、その後、再開された高校の様子を自身のTwitterに投稿したという。少女は生徒らで混雑している廊下の写真を添え、「学校再開、2日目。全く社会的距離が保てていなくてかなり酷い状態。マスクを付けている人は10 パーセントにも満たない」というコメントとともに投稿した。少女の投稿は拡散され、1万件以上のいいねがついた。 投稿が拡散されたことで、学校側は少女の投稿を知ったという。学校側は投稿があった翌日の5日、少女に対し、5日間の停学処分を言い渡した。停学処分に至った理由は、校内では教師の許可なしにスマホを使用することは禁止されていたが、学校の廊下で許可なくスマホを使用し、同意なしに未成年の写真をSNSに投稿したことだった。『UNILAD』は少女が投稿した写真を掲載しているが、少女は生徒で混雑している廊下の写真を生徒らの背後から撮影しており、顔が分かる生徒はおらず、写真に写っている全員が後ろ姿である。 少女の母親は少女の停学は理不尽だとして学校に苦情を申し立てた。母親が苦情を申し立てたことで、学校側は、少女に停学を告げた2日後の8月7日、少女の停学処分を解除した。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「少女は何も悪いことをしていない。学校側が事態を隠蔽したかったことは明らか。学校側の対応は最低」「少女が生徒一人ひとりに注意をするのは難しいからSNSを使って状況を明かすことは正しい。少女の行動は勇気がある」「実際、この高校だけではなく、社会的距離やマスクの着用が守れていない生徒が多い学校は多いと思う」などの声が挙がっていた。 海外だけではなく、日本の学校でも新型コロナウイルスの感染対策に関連したいくつかのトラブルが発生していると、ネット上で報告されている。 小学校低学年の娘がいるという母親は、娘がマスクをつけ忘れて登校したため、同級生の生徒らに「学校に来るな」などと言われ、いじめられたと報告している。その日は教師の連絡後に帰宅し、翌日からマスクを着用して登校したが、マスクをつけ忘れた記憶が同級生の中には残っており、いまだにいじめが継続されているそうだ。 また、中学校ではマスクの色や柄をめぐるトラブルが起きているようだ。中学校1年生の娘を持つ親は、娘がティーンブランドのマスクを着用して学校に行くと、先輩らに「先輩よりいいマスクをするな」と注意され、マスクを没収されたと明かしている。その日はマスクがないまま過ごし、娘は気まずい思いをしたという。 さらに、コロナ禍での学校生活に悩みを抱えているのは生徒や保護者だけではない。小学校の教師をしているという男性は、新型コロナウイルス対策に敏感になっている親が授業参観日でもないのに学校に訪れ、「子供たちの社会的距離が保たれてない」「マスクがずれている生徒がいる」などとクレームをつけると報告している。男性教師は、学校では生徒の安全を守ることで精一杯なのに、親への対応も重なり、気苦労が絶えないそうだ。 コロナ禍で生活様式が変化した中での学校生活の再開は、生徒や親、学校側にも戸惑いをもたらしているようだ。記事内の引用について「Teen Suspended From School For Posting Photo Of Packed Hallways」(UNILAD)よりhttps://www.unilad.co.uk/news/teen-suspended-from-school-for-posting-photo-of-packed-hallways/「Georgia school lifts suspension for student who shared photo of crowded hallway, maskless peers」(USA TODAY)よりhttps://eu.usatoday.com/story/news/nation/2020/08/07/georgia-student-hannah-watters-suspension-revoked-viral-photo/3319100001/
-
-
社会 2020年08月24日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉キリンが11年ぶりアサヒを逆転
2020年上半期のビール類(ビール、発泡酒、新ジャンル)の推定シェアで、キリンビールがアサヒビールを11年ぶりに抜き、悲願の首位を奪還した。各メーカーの統計に基づくと、’19年のシェアは首位がアサヒで36・9%、2位がキリンで35・2%だった。 経営コンサルタントが解説する。「アサヒは今年から販売量のデータ開示を取りやめたが、各メディアが’20年上半期の販売実績や内部資料をもとにシェアを推計したところ、キリンが37・6%、アサヒは34・2%となり、逆転が判明したのです」 同コンサルタントによると、逆転の背景には以下の2つがあるという。(1)新型コロナウイルス感染拡大の影響で外食が避けられ、巣ごもりで「家飲み」が増えた。(2)消費者の「節約志向」が高まり、低価格ながら贅沢な味わいを追求した「新ジャンル(第三のビール)」に人気が集まった。 それは業界全体の数値でも明らかだ。ビール大手4社の上半期販売実績によると、全体の販売量シェアはビールが38%と、前年同期より8%落ちた。これに対して新ジャンルは同8%伸びて49%と、ほぼ過半数に達し、’04年に登場して以来、初めてビールを上回った。 市場の分析を続ける前に、ここで新ジャンルとは何か、あらためて簡単に説明しておこう。 主原料として麦芽を50%以上使用したものがビール、麦芽が50%未満のものは発泡酒と呼ばれる。この発泡酒に別のアルコール飲料を加えたものや、麦や麦芽以外の大豆やエンドウ豆、コーンなどを使ったものが、第三のビールと呼ばれる新ジャンルである。 ’04年2月にサッポロビールから『ドラフトワン』が販売され、これが業界では初めて新ジャンルに分類される商品となった。発泡酒より税率が低いため、販売価格を抑えられるのが特徴で、例えば、350ml缶の価格で比較すると、新ジャンルは税込み127円程度とビールの218円程度より80円ほど安い。そのため「家計にやさしい第三のビール」として、一定のシェアを確保してきた。 しかも、今年上半期は新ジャンルがビールを抜き、これに力を入れたキリンがトップになったのだから、業界は大騒動だ。 さて、本論の首位逆転が起きた背景分析に戻ろう。まず、首位の座を奪われたアサヒだ。アサヒの主力はビールで、その中でも特に『スーパードライ』がメイン。ところが、そのスーパードライは上半期、前年比26%減と大きく落ち込んだ。 業界関係者が言う。「アサヒのスーパードライは特に業務用シェアが高く、飲食店向けの販売比率が約50%に達します。新型コロナウイルスの影響で外食産業が軒並み休業したため、アサヒはストレートに大ダメージを受けたのです」 一方、キリンはどうか。キリンの販売比率はビール、新ジャンルともほぼ均等なのだが、ここ数年前から新ジャンルに力を入れ始めていたという。「これまで新ジャンルを選択する人はコストの安さを重んじ、味の面では妥協していた。キリンはその発想を変え、低価格でもビールと同等か、それを超える新しい味を提供できれば売れると見込んだのです」(同) そこでキリンは、本格的な苦みを持った『本麒麟』の開発に取り組んだ。本麒麟は、キリンの代表的ビール『キリンラガー』に使用しているドイツ産のホップを一部使用し、従来商品より1.5倍の長期低温熟成を行うことで、うまみのある味わいを求めた。 また、アルコール度数を6%にアップするなど、従来の新ジャンルに欠けていたとされる「力強いコクと飲みごたえ」を追求したという。「一方でCMにも力を入れた。意外にも、これまでアルコール飲料のCMに出演したことがなかったタモリを起用し、その飲みっぷりが視聴者から支持されています」(同) 結果、本麒麟は爆発的に売れた。’19年には1510万ケース(1ケース大瓶20本)で、対前年プラス61%という驚異的な伸びを示した。その勢いは今年も続いており、’20年の販売目標を1900万ケース、前年比26%増を目指している。 さて、この本麒麟の快走に各メーカーも、新ジャンルを制することなくして他社に勝てないと意識するのは当然。今や熾烈な「第三のビール戦争」が勃発しつつある。 まず、首位奪還を目指すアサヒは3月、麦を贅沢に使用してコクと深い味わいを実現した『アサヒ ザ・リッチ』を発売。7月までに当初目標の400万ケースを突破する好調ぶりだ。 市場シェア3位のサントリーは、’07年の発売以来、’19年までに3億6200万ケースを売り上げた「金麦シリーズ」に力を入れている。上半期に20%増えた『金麦 糖質75%オフ』をさらに伸ばす考えだ。 同4位のサッポロも負けてはいない。2月に発売された『ゴールドスター』は、同社の2枚看板『サッポロ生ビール黒ラベル』の麦芽と『ヱビスビール』のホップを一部使用しており、売り上げも好調。販売目標を360万ケースから460万ケースに上積みした。 今後、各社が激しい競争を繰り広げる中で、酒税法の改正は大きなポイントだ。ビールは10月に税額が350mlで7円下がる。一方、新ジャンルは同じく約10円上がるという。 さらに’26年には、ビール、発泡酒、新ジャンルの区分けがなくなり、税額が一律同額になる。熾烈な戦いが続く中、最終勝者はまだ読めない。
-
ミステリー 2020年08月23日 23時00分
江戸時代、富山に11メートルの人魚「海雷」が出現していた!?
新型コロナウイルスの流行から、江戸時代の妖怪アマビエが話題になったこともあり、ここ最近ネット上で様々な妖怪伝説を見ることも多くなった。妖怪好きに知られたアマビエだが、多くの人に知られたことをきっかけに、その原型と考えられているアマヒコ(漢字表記多数)や神社姫など類似した特徴を持つ妖怪がネットで紹介され、話題になることも少なくない。 >>スサノオノミコトはファッションリーダー?日本画に描かれた神様の姿に驚き<< 先日、ネットで話題になったのは江戸時代の日本に出現したとある「人魚」だった。それは文化2(1805)年に越中国放生渕四方浦(現在の富山県新湊市旧町部か)で「人魚」が出現、漁師たちを脅かしたため人々が討ち取る騒ぎになった、というもの。人魚と言えば、わが国日本の伝説であれば「食べれば不老不死になる」とか、西洋であればきれいな女性の姿をしており歌声が美しく…となるが、富山に出た人魚は全身が「三丈五尺(約11メートル)」もある巨大なもので、頭に般若を思わせる金色の角が2本生え、鳴き声は歌どころか「一里(約4キロ)先まで響き渡る」ほどだったという。 もはや妖怪を通り越して怪獣レベルであり、普通の人魚とさすがにスケールが違うためか「海雷(かいらい)」という別の妖怪としての名前もつけられている。そんな巨大な人魚を、地元の人々が50丁もの鉄砲を持ち出して仕留めた顛末が当時の瓦版に書かれている。 果たして、この人魚の正体は一体何だったのだろうか。クジラやイルカとの誤認説もあるが、髪の毛があったり腹部などが赤い、という描写から「現代でいうリュウグウノツカイだったのではないか」という説も存在している。富山の方ではリュウグウノツカイやサケガシラなどの深海魚を、長く伸びた赤いひれが衣装やかんざし、髪をイメージさせることから「花魁(おいらん)」と読んでいたという。現代でも富山近海ではリュウグウノツカイが漂着することがたびたびあるため、巨大な人魚も「大きなリュウグウノツカイの漂着例だったのでは」と考えられるのだ。実際、問題の人魚の顔は女性的に描かれている。 一方で、地元漁師に「花魁」と呼ばれてきたリュウグウノツカイが、ただ大きかっただけで化け物と受け取られるのだろうか、という疑問も残る。話が伝わっていく際に姿が変貌したのか、それとも当時の社会不安や事件を巨大魚の話に投影させ、恐ろしい人魚の姿へ変貌したのか。今となっては、真相は分からない。(山口敏太郎)
-
レジャー 2020年08月23日 22時00分
泥酔させ抵抗できない私を襲う男〜 本当にあった怖い彼氏〜
昔付き合った彼は、夜の営みの際、変わった注文をつけてくる人でした。通常、行為をしている最中は、吐息や声などが漏れることもあると思うのですが、彼はそういう反応を一切しないでほしいと言うのです。なので私は、快感を得ても表情に出さず、いつも必死に耐え続けていました。彼によると、反応がない人に興奮を覚えるのだとか。私としては、まるで自分が死体と思われているような気がして不気味だったのですが、彼のことを好きだったので我慢しました。 >>車の中でお腹が痛くなったワケ〜本当にあった怖い彼氏〜<< そんなある日、彼の家でゲームをすることに。普通にやっても面白くないということで、アクションゲームで対戦し、負けた方はお酒を飲むというルールでした。ですが、彼の方がゲームをやり慣れているため、いつも負けるのは私です。すると途中から、私のチューハイに、別のお酒を入れ始めました。その時はよくわからなかったのですが、混ぜてきたのは、アルコール度数がかなり高いウォッカだったと後で知りました。 ゲームプレイ中、何もわからなかった私は酒を飲み続け、気持ち悪くなり、その場で横たわることに。すると、彼が覆いかぶさってきたのです。目の前がグラグラし、吐き気がする状態で、とてもそんな気にはなれなかったため、無理とジェスチャーしましたが彼は止まりません。私は抵抗できず受け入れてしまったのですが、ピストンの振動で気持ち悪くなり嘔吐してしまいました。でも彼は、私が吐いているのに、腰を振り続けたのです。強く抵抗できない私を見て、いつもよりさらに興奮しているようでした。その時はさすがに恐怖を覚えましたね。最悪な思い出として今でも記憶に残っています。写真・CarbonNYC
-
芸能ネタ 2020年08月23日 21時30分
【有名人マジギレ事件簿】雨上がり決死隊の番組を奪ったオリラジにFUJIWARAが激怒!
8月18日、雨上がり決死隊・宮迫博之のYouTubeチャンネルに、オリエンタルラジオ・中田敦彦が出演した。今回の動画で宮迫は、過去にオリエンタルラジオから冠バラエティ番組のMCを奪われたことを明かし、注目を集めている。 >>【有名人マジギレ事件簿】「クソしょうもない曲」バカリズムがミュージシャンに激怒!<< 動画の中で、宮迫は「オリラジに俺ら番組を奪われたことがあんのよ」と過去を回顧。当時、雨上がりは、中堅芸人が鬼教官などに扮し、若手芸人へお笑い指導していくという深夜バラエティのメインMCを担当していたという。同番組は単発放送されたパイロット版が好評を博し、レギュラー化が決定。これに宮迫たちは「やったな! これもっとええ感じにしていこうよ!」と大喜びしたものの、彼らを待ち受けていたのは非情な宣告だった。 宮迫によると、ある日突然スタッフから番組の卒業を言い渡されたそうで、「そ、卒業!? いやいやいや、俺らが立ち上げた番組やで!? え、何? 人気があるからって聞いたんだけど…」と困惑したとのこと。だがその後、オリラジにMCが変更されることを聞かされ、宮迫は「確かに正直なこと言うと、俺ら忙しかったから。レギュラーいっぱいあって、俺らの都合で時間がどうのこうのあった時もあんねんけど、俺は好きやったから…。でもわかる! それぐらいオリラジに勢いがあったから」と納得したそうだが、相方の蛍原徹は「オカッパさん相当怒ってはったけど」とキレていたようだ。また当時、一番怒っていたのは番組出演者のFUJIWARAの2人で、「なんやそれ!! 雨さんがおるから講師でやってんねん! すごい後輩に仕切られて講師て、なんやねん!」とブチギレていたとのこと。 この時のことについて、中田は「もうちょい補足させていただくと、実はあの時、僕ら勢いなくなってるんですよ。ゴールデンで番組をボン、ボン、ボンって持たさせていただいたのに、それが全部終わったんですよ。それで何か番組持たせなきゃってなって、雨上がりさんがやってたところをゴリっと…」と、会社側の意向でねじ込まれた背景を明かした。そのため、オリラジは番組関係者のほぼ全員から嫌われていたそうで、総合演出のスタッフから「あなたがたは別に実力じゃなくて、雨上がりさんを会社がどかして、お情けでここにいるんで」と本番前に言われるなど、精神的に相当キツイ状態で収録をこなしていたという。 とは言え、放送が開始されると、FUJIWARAとは打ち解けていったという中田。今回のYouTubeコラボによって、当時の思い出が両者の視点で紐解かれたようだ。
-
-
芸能ネタ 2020年08月23日 21時00分
「腹立つ!!」 “脱いだ人”呼ばわりされた倖田來未が大塚愛の歌唱姿に感情モロ出し?<共演NG?【犬猿の仲】の有名人>
シンガー・ソングライターの大塚愛が、21日発売の『小説現代』(講談社)9月号で、処女作『開けちゃいけないんだよ』を寄稿。小説家デビューを飾った。同作は、祖母の家で少女の身に降りかかる奇妙な出来事の数々を題材にした短編ホラー。実際に家の地下室に存在する“ぐるぐる巻にした物体”から、ある想像を膨らませた大塚は「自分が見たいホラー映画のストーリーを描いた感覚」と衝動的に一気に書き上げ、初稿を5時間足らずで完成させたという。 >>「共演者がアレじゃねぇ…」沢尻エリカに痛烈批判に柳楽優弥、キスシーンには大照れ?<共演NG?【犬猿の仲】の有名人><< 大塚というと、4歳からピアノを始め、2002年に現在の所属事務所のエイベックスに送った自作のデモ音源が見初められ、03年9月にシングル『桃ノ花ビラ』でデビュー。同年12月、2ndシングル『さくらんぼ』をリリースし、ロングヒットを記録。05年9月発売の「プラネタリウム」をはじめとした名曲を生み出し、トップアーティストへと上り詰めたのだ。 そんな大塚が敵対心をむき出しにするのが同じ事務所の歌手・倖田來未。2人の不仲説は有名なところだ。 発端となったのは2006年末のこと。年越し番組『CDTVスペシャル』(TBS系)に出演した倖田は、司会者らとともに過去の放送VTRを鑑賞。懐かしい曲が発表されご満悦の様子で口ずさむ倖田の表情がワイプに映し出されていた。ところが、大塚の「スマイリー」(05年発売)が流れ出した途端、倖田の顔つきが一変。そして、露骨に嫌な顔をして横を向きつつ「腹立つ!!」と吐き捨てたというのだ。 「あからさまな倖田の豹変ぶりに、当時、ネット上では『感情、モロ出し!下品すぎる』『性格の悪さがハンパない』などと批判が集中したのです。倖田はデビューまでに散々な苦境を乗り越えてきた苦労人。両者はともに82年生まれで関西出身の“タメ”同士ですが、倖田の方が一足先に全米デビューをしたもののヒットに恵まれず、その当時の人気や認知度は大塚の方が圧倒的に上でした。その後、倖田が爆発的な人気で天下を勝ち取るのですが、倖田からすれば大塚は“しゃく”な存在以外のなにものでもないのでしょう」(芸能ライター) 両者の不仲はかねてからささやかれてきたが、ここまであからさまに態度に出すとは、よほど自らの立場が「大塚よりも上」と認識していなければできるものではないだろう。業界では倖田が大塚を相当に嫌っていたことは知られていた上に、倖田は失言が多いことでも有名だ。あるときは『ブリブリの関西弁しゃべる人いるじゃないですか?プライド持って!って感じですね』と大塚に物申したことが一部で報じられていた。 「倖田が大塚を毛嫌いするそもそもの理由は、大塚が『歌ではなく、脱いで売れた人』呼ばわりしていたことが倖田に聞こえてしまったことにあります。かつて、同事務所の歌手・浜崎あゆみに“ストリッパー”呼ばわりされて倖田が激高したように、“エロ”にプライドを持つ倖田にとっては“誇り”である“裸”をさげすむような言い方をされると過敏に反応し、攻撃的になるようです」(前出・同) 私生活では、2010年に元RIP SLYMEのメンバー・SUと交際半年でのデキ婚を発表し、11年に長女を出産した大塚。ところが17年4月、SUは22歳年下のモデル・江夏詩織との不倫を『FRIDAY』(講談社)に暴かれ、あげく、大塚は江夏からの嫌がらせにおびえる日々を送っていたことを示唆。18年11月に離婚へと至った。 一方の倖田は、2011年にロックバンド・BACK-ONのボーカル・KENJI03とデキ婚を発表。12年7月に長男を出産し、大塚同様に一児の母だ。 お互い母となった今、“子育て論”に花を咲かせてみてはいかがだろうか。
-
芸能ネタ
「たくさんニュースになって…」後藤真希、松浦亜弥との不仲暴露について釈明
2018年09月04日 12時00分
-
芸能ニュース
m-floが松本零士の宇宙船の船長になる夜? 都内某所のプレミアムなパーティに潜入!
2018年09月04日 06時20分
-
スポーツ
首位独走の立役者 大瀬良が習得したレジェンド投球フォーム
2018年09月04日 06時15分
-
芸能ニュース
こんなかわいい3人見たことない! 星野源が新田真剣佑、長谷川博己、浜辺美波をプロデュース?
2018年09月04日 06時10分
-
社会
安倍3選 小泉進次郎が農水相初入閣へ
2018年09月04日 06時00分
-
芸能ネタ
『カメ止め』役者は今後ブレイクする? 同じく“低予算”ヒット映画の主演俳優は今
2018年09月04日 06時00分
-
芸能ニュース
SMAP、さんま、ダウンタウン、ナイナイ…『ちびまる子ちゃん』『サザエさん』に出演した有名芸能人
2018年09月03日 23時00分
-
その他
炎上女優 濱松恵が爆弾投下! 芸能界の暗部「アイドル枕営業」
2018年09月03日 22時30分
-
芸能ニュース
社会現象にもなった『けものフレンズ』、2期も早速炎上? オーディション課題台本にある疑惑が浮上
2018年09月03日 22時00分
-
芸能ネタ
半年前の写真より痩せているのに大食い? 高橋真麻の“暴飲暴食”が心配され始める
2018年09月03日 21時30分
-
その他
にっぽん超エロすぎる民話集【鹿児島県姶良郡】「若者組」では男子が男子に性の実技講習!?
2018年09月03日 21時30分
-
スポーツ
「日本とアメリカの良さをミックスさせたい」WWE大阪公演にカイリ・セイン凱旋!
2018年09月03日 21時15分
-
芸能ニュース
『半分、青い。』で“ナレ離婚”が物議 華丸も「土曜日にちゃんと話し合ったやん」
2018年09月03日 21時00分
-
芸能ネタ
NHK20代後半女子アナ「成熟ボディ」③
2018年09月03日 21時00分
-
スポーツ
同時に農業も? 沖縄SV・高原直泰、ゼロからサッカーチーム創設の経緯を語る
2018年09月03日 20時00分
-
芸能ネタ
“腕ブラ”の中村アン!目玉がない新月9ドラマの救世主になるか
2018年09月03日 20時00分
-
芸能ニュース
「全く見ないご家族がいるのも確か」西川史子、病院での患者死亡事件で“家族の責任”に言及し物議
2018年09月03日 18時30分
-
芸能ニュース
『カメ止め』女優、きゃりーの事務所に所属していた 今後“稼ぎ頭”に踊り出る?
2018年09月03日 18時00分
-
スポーツ
オリックス宮内オーナー、来季の人事は「動きが取れなくなってから」
2018年09月03日 17時45分