-
トレンド 2008年08月20日 15時00分
書評「上司は部下より先にパンツを脱げ」小倉広著、徳間書店
リクルート出身のベンチャー経営者によるビジネス書。 奇抜なタイトルに「えっ、リクルートって社員が下半身裸で働いているのっ!?」と思わずビックリ。だが著者によればこれは「自分をさらけ出せ」との意味だとか。お互いが自らの意見をオープンに話すことで、風通しの良い企業風土ができあがるのだそうだ。 その他にも「ヒゲをはやせ。ネクタイはするな」「教えてあげるほど部下の心は離れていく」といった興味を惹くタイトルのエピソードが99話も詰まっている。そのどれもが、著者の失敗や成功を含めた実体験談で語られるだけに説得力は抜群だ。 内容も近年ビジネス書で流行の1話につき数ページの読み切りスタイルで、とても読みやすい構成。肩ひじ張らずに、通勤時や空き時間にサクッと気軽に読むことができるのだ。ただ満員電車の中で読む場合はあらぬ誤解をさけるため、書店でカバーをつけてもらうことをおススメする…。(税別1400円)
-
その他 2008年08月20日 15時00分
「GIIふるさとダービー福井」23日開幕 キャンペーンレディがナイガイ来訪
熱いバトルに心を燃やせ! 8月23日から26日までの4日間にわたり福井競輪場で開催される「GIIふるさとダービー福井」の関係者と福井市キャンペーンレディ(お市の方グランプリ・藤川貴子さん(右)、お市の方・高田明日香さん)が19日、PRのため中央区の本社を訪れた。 福井市商工労働部公営競技事務所の牧野伸太郎所長は「北京五輪での永井清史選手の銅メダル獲得で競輪が注目を集めています。私たちもこの快挙を起爆剤になんとか売上目標の120億円を達成したいと思っています」と抱負を語った。 開催期間中、「マツケンサンバ」の振付師の真島茂樹さんのダンスショーやLOVE9と地元選手によるチームスプリントなど場内を盛り上げるイベントもたくさん用意されている。 残暑厳しいこの時期、福井競輪でS級S班11人を中心にした超豪華メンバーによる「超絶筋肉戦」勝負を懸ける男の意地のぶつかり合いを目撃しよう! なお、車券は全国41の競輪場のほか59か所の専用場外(ラ・ピスタ、サテライト)で場外発売される。
-
レジャー 2008年08月20日 15時00分
札幌記念追い切り速報 マイネルチャールズ完璧
今春は世代屈指の堅実さで、クラシック戦線をけん引してきたマイネルチャールズ。皐月賞(1番人気=3着)、ダービー(2番人気=4着)はともにあと一歩のところで涙をのんだが、その存在感は十分に見せつけた。 前走後はビッグレッドファームへ放牧に出されて、じっくり充電。その後、8日に函館入りし、1週前の13日にはWコースで5F64秒0、ラスト1F12秒4をマークした。その翌日の14日に札幌入りしたが、好調時を感じさせる馬体の張り、毛ヅヤの良さだ。 「放牧先から一度、函館を経由したのはウッドコースでビッシリと追い切りをやりたかったから。動きは申し分なかったし、ダービーと同じくらいの体つきで出走できる」 担当の白倉厩務員は青写真通りの仕上がり具合に胸を張る。 今回は初めての古馬相手に加えて、初の札幌コースと越えるべきハードルは高いが、そこは今春のクラシックで主役を張ってきた意地とプライドがある。 「自分で競馬をつくれるタイプなので、小回りはまったく心配していない。前走のダービーでは行きたがる素振りを見せていたので、距離が短くなるのもプラス。二千なら、初めての古馬相手でもヒケを取らないよ」と白倉さん。 54kgで戦えるのもプラス。秋に飛躍を期すためにも、ここで不様な競馬は許されない。 【最終追いVTR】津村騎手が手綱を取って、芝コースで単走。14秒0→13秒7とピッチを上げて直線は馬場の四分どころ。鞍上が軽くゴーサインを送ると、鋭く反応し、ラスト1F11秒2でゴール板を駆け抜けた。時計が出る芝にしても、上がり3F34秒3のタイムは文句なし。馬体に太め感もなく、気合乗りも上々。仕上がりはパーフェクトだ。
-
-
レジャー 2008年08月20日 15時00分
札幌記念追い切り速報 マツリダゴッホ蛯名背にラスト1F11秒4
夏場の重賞戦らしく勢いのある馬がそろったものの、実績ではマツリダゴッホの右に出るものはいない。昨年の有馬記念でのGI勝利以外にも、GII戦で3勝をマーク。群を抜く実力馬が復帰戦に向け、完ぺきな態勢を整えてきた。 「前走の香港戦は残念な結果になってしまったけど、その後はこのレースを目標にしっかりケイコを積んできた。休養明けになるが、力を出せる態勢にある」と奥村助手は4カ月ぶりの実戦を前に、万全の仕上がりを強調する。 昨年のこのレースは函館から札幌への輸送でカイバ食いが落ちて7着に敗退。それを教訓にして、今年は2週前の5日に早々と札幌競馬場へと移動した。 「去年は直前輸送が影響したけど、今回は早めに入厩して馬体もフックラしている。このデキなら本来の姿を見せられる」と同助手はきっぱり。グランプリホースの名に恥じない走りを約束した。 【最終追いVTR】蛯名騎手を背に芝コースで単走。5Fから14-14のラップを刻んで、直線は馬場の真ん中。鞍上の手綱が緩むと、スッと伸びてラスト1F11秒4でフィニッシュした。これが札幌入り後、3本目の時計で、馬体、息ともきっちりできている。
-
レジャー 2008年08月20日 15時00分
遠い記憶 根岸競馬場の歴史(34)
先週に続き、根岸競馬場と当時の競馬事情を知る関係者の座談会をお届けする。 K(元騎手) その当時のスターターはアブカーさん。あの当時、ダットサンに乗ってきましたね。で、スタートの名手といったら、中村一雄さん。テープをパッと切ったスタートがうまくてね。だいたいハナを切っていた。 B(元騎手) うん、あぶみを短くして。名ジョッキーだったな。僕と同じ歳なんだけどね。 N(元騎手) 権威があったね。文句いえないんだから…。 S(元騎手) アブカーさんは何年ぐらいまでやっていたのかな? K 昭和12、3年までじゃあないか。倶楽部がなくなって、競馬会になってからもまだやってたように思う。戦争になってからは、もういなかったはずだ。 N 終戦になってからだが、アブカーさんは海岸通りの日本郵船ビル内にあった進駐軍の労務の仕事をやっていたよ。 W(元理事) 横浜の重要レースといえば、横浜特別、帝室御賞典、現在の皐月賞にあたる農林賞典4歳呼馬(よびうま)競走といったほかに、オール・カマー・ハンデというのがあった。これが非常に面白かったな。 N 古呼(ふるよび)のオール・カマーのほかに、ハンデ戦はニッポン・ハンデというのがあった。これは横浜だけのものだった。 W ハンデキャップだから、これが非常に人気を呼んだんだよ。 N オール・カマーってのは、何でもこいだからね。ニッポン・ハンデなんかも古抽(こちゅう=サラ抽せん馬の古馬のこと)だが、横浜の名物だった。強い馬がいたもんね。ヨコヅナだとかクラックスマートなんていう…。タツクモはアラブだった。 N そういえば横浜特別は、2マイルでぐるぐる2周まわるんだったなぁ…。 ※参考文献…根岸の森の物語(抜粋)/日本レースクラブ五十年史/日本の競馬
-
-
その他 2008年08月20日 15時00分
夢見ほのかちゃん大特集予告
内外タイムス8月22日号(8月21日発売)に夢見ほのかちゃんの大特集をカラーで掲載します。 <プロフィール>11月13日 東京生まれ血液型:O型スタイル:T163 B88 W59 H90デビュー:2007年4月21日「新宿ニューアート」において趣味:買い物所属:浅草ロック座 <スケジュール>31日まで「新宿ニューアート」9月21日〜30日「大阪東洋ショー劇場」 みなさん応援よろしく!
-
スポーツ 2008年08月19日 15時00分
北京五輪サッカー なでしこジャパン銅メダル獲得へ“偵察部隊”導入
サッカー女子は18日、世界ランキング1位の米国を相手に準決勝を戦ったが、健闘むなしく2-4で敗れた。勝てばメダル確定の大一番を落としてしまったなでしこジャパンは、ブラジルとの準決勝に敗れたドイツと、21日の3位決定戦で銅メダルを争う。世界ランキングでは日本10位に対してドイツは2位。格では劣るが、“偵察部隊”を導入して勝利の方程式を完成させる。銅メダル獲得の可能性は高い。 強豪米国の攻撃の流れを堅い守りで断ち切っていた立ち上がり。日本は前半17分、ゴール前に飛び込んだ大野忍(24)が先制ゴールを叩き込み、試合の主導権を握った。 しかし、41、44分と前半終盤に連続して失点。後半にも2得点を奪われ、地力の差をまざまざと見せ付けられた。それでも、終了間際に荒川恵理子(28)が執念の2得点目を挙げた。敗れはしたものの、世界ランキング1位を相手に最後まで食い下がった。 現地で取材しているフリージャーナリストは「なでしこは先制してちょっと舞い上がってしまったふしがある。それで守備の意識がおろそかになった。(選手の)誰か、そのあたりを注意していれば、違った展開になった。惜しかったですね」と言う。 準々決勝で地元中国を破った日本には大ブーイングが浴びせられ、場内には「USA」コールがこだまするという完全アウェーの厳しい状況下。なでしこイレブンは最後まで諦めず、ひたむきにプレーした。 21日の3位決定戦の相手は、準決勝でブラジルに1-4で敗れたドイツ。世界ランキングは2位、ワールドカップ(W杯)では2003、07年と連覇を達成している。日本は過去の対戦成績が6戦6敗。1968年メキシコ五輪での男子以来、40年ぶりの銅メダル獲得を目指すには、あまりにも厳しい相手ではある。 しかし、なでしこのため、日本サッカー協会が全面バックアップに動き出している。ドイツを丸裸にするべく、偵察部隊を準決勝のブラジル戦に送り込んだ。男子代表の偵察担当、菅原大介氏を派遣、ドイツを徹底的に分析していたのだ。 3位決定戦が行われるまでの3日間、菅原氏を中心とした偵察部隊はドイツを分析した上で弱点を見い出し、その中から勝利の方程式、戦略を導き出す構えだ。なでしこにとっては心強い武器となる。 また、日本サッカー協会の犬飼基昭会長(66)は18日、北京市内で日本VS米国戦を視察し、Jリーグ全33クラブに女子チームを持たせる構想を明らかにした。 現在、女子国内リーグの「プレナスなでしこリーグ」は1部・2部合わせて17チームで構成される。しかし、運営母体がJリーグクラブであるチームは浦和、千葉、新潟の3つだけ。東京ヴェルディと親密な関係にある日テレを含めても4つしかない。犬飼会長は「Jリーグの全クラブに女子チームを持ってもらいたいと考えている。なでしこの五輪での活躍がきっかけになれば」と語る。 今後、スポンサーとなる企業への説得など道のりは険しいが、五輪での銅メダル獲得という結果を残せば、男子をしのぐような盛り上がりが起こる可能性は十分だ。 1980年に行われた第1回全日本女子選手権では、なぜか「胸トラップ」が禁止されていた。「サッカーは男のスポーツ」という偏見と戦いながら日本女子サッカーをけん引してきた澤穂稀(29)らにとっては、今回の構想はモチベーションアップの大きな要因になる。 「わたしや池田(浩美)は、苦しい時代を知っている。先輩の苦労や努力、暗い時代も知っている。他の誰よりも思いは強い」と女子サッカーのメジャー化へ、千載一遇のチャンスと気合を込めている。 米国との試合後、円陣で澤を中心に選手たちは「顔を上げて」と声を掛け合った。なでしこイレブンに気落ちはない。メダル獲りに向け気持ちをさらに高ぶらせている。 偵察部隊によって導き出される勝利の方程式と、選手たちのかつてないほどまでに高まったモチベーション。2つの強力な武器があれば、40年ぶりの銅メダル獲得は夢ではない。
-
スポーツ 2008年08月19日 15時00分
北京五輪トライアスロン 井出樹里日本人初5位入賞 陰の立役者は長嶋茂雄
北京五輪のトライアスロン女子で18日、五輪初出場の井出樹里(25=トーシンパートナーズ・チームケンズ)が日本人初となる5位入賞を果たした。ベテラン庭田清美(37=アシックス・サバス)も過去最高位の9位でゴールし、総崩れした女子マラソン陣に代わって、持久力種目の“新お家芸”に名乗りを上げた。快挙の裏には、あの長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督(72)のバックアップがあった。 マイナースポーツのためあまり知られていないが、トライアスロンをやる人間ならば、だれしも尊敬してやまないのが長嶋氏。野球界のミスターは、トライアスロン界でもミスターなのだ。 1985年の監督浪人時代、競技歴の浅いマイナースポーツのために一肌脱ごうじゃないかと、日本トライアスロン連盟の初代会長に就任。競技人口を増やすための普及活動などに尽力した。 トライアスリートに対しても野球と同じように陽気な“チョーさん節”で接し、欧米列強に立ち向かう日本人選手を鼓舞。天草トライアスロン大会(熊本)でスターターを務めるなど先頭に立って汗を流し、PRのための露出をいとわなかった。球界に復帰するまで約10年にわたって長く会長職を務めた。 こうした長嶋氏の努力が競技の魅力を伝えることになり、競技人口拡大に結びつけたとみる関係者は少なくない。連盟発足当初は数千人程度にすぎなかった競技人口は約20万人に増加。一般選手への普及活動だけでなく、五輪で日本人初の5位入賞を果たした井出選手を指導する飯島健二郎監督などトップ選手の強化にも積極的だった。長嶋氏にとって井出はいわば“孫弟子”のようなものだから、きっとテレビ観戦では手をたたいて喜んだに違いない。 鉄人レースと呼ばれるトライアスロンは、五輪では「オリンピックディスタンス」のスイム1.5km、バイク40km、ラン10kmで競われる。身長158cmと小柄ながら、高校時代に競泳自由形でインターハイ出場経験のある井出は、得意のスイムで4位の好スタート。バイクでも先頭集団に食らいつき、ランでも勝負を仕掛ける余力を残した。2時間0分23秒77の記録はメダルまでわずか30秒弱の僅差だった。 競技歴わずか2年。それでも「メダルが欲しかった」と言ってのけた。2012年ロンドン五輪での活躍が大いに期待される。 また、3大会連続出場の庭田は年齢を感じさせない積極的なレースで9位。「自分にも伸びしろはあると実感した」とロンドンを目指す意向を明かした。 女子マラソンがふがいない成績に終わっただけに、同じ持久力種目のトライアスロンが脚光を浴びるようになるかも。
-
スポーツ 2008年08月19日 15時00分
新日本プロレス 後藤洋央紀がグランドスラム達成に意欲
新日本プロレス「G1クライマックス」を制した後藤洋央紀が18日、都内同事務所で会見。全日本プロレス8・31両国国技館でのIWGPシングル奪還とともに、9・5後楽園ホール大会でのIWGPタッグ挑戦が決まり、グランドスラム達成に意欲をみせた。 G1初出場初優勝を成し遂げ、この日は全日本プロレス8・31両国大会のIWGPヘビー級王者武藤敬司戦を前に、21日に敵陣で前哨戦が行われることが決まった。「先手必勝で仕掛けたい」と不敵な笑みを浮かべ「ベルトを取れる自信ある」と改めてベルト奪還を宣言した。 また、9・5後楽園ホール大会でIWGPタッグ王者の真壁刀義&矢野通組に挑戦することも正式決定。97年の佐々木健介以来となるG1とIWGPシングル、タッグのグランドスラム達成にも「もちろん狙ってますよ」と気合をみなぎらせた。
-
-
スポーツ 2008年08月19日 15時00分
ゼロワンMAX 大谷晋二郎VS永田裕志が決定
ゼロワンMAXは18日、都内SACで会見を開き、次期シリーズ開幕戦で大谷晋二郎が新日本プロレス永田裕志と一騎討ちすることを発表した。 新日プロのG1クライマックスに乗り込んで決勝進出こそできなかったものの、対新日勢から3勝。この日は29日の東京・後楽園ホール大会で「新日本のヤングライオン時代以来のシングル」となる永田とのシングル戦が決まり「結果にこだわりたい」と意気込んだ。 また、29日の後楽園大会からゼロワンMAXが新体制に移行していくことも発表した。 同団体の運営会社ファースト・オン・ステージ(FOS)の中村祥之氏が「これまでゼロワンMAXは、ファーストオンステージによって興行を行ってきましたが、他にもいろんな興行をすることで選手に混乱を招いた。後楽園からはFOSではなく、ゼロワンMAX単体での興行になります」「今後ゼロワンMAXは、大谷社長体制で法人化することも考えている」などと説明した。
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分