-
その他 2009年03月05日 15時00分
競輪穴男列伝 松山記念14日開幕 徹底先行の藤田竜を狙いたい
逃げの職人といわれるほど逃げ一本の藤田竜矢(88期・埼玉)。今年は前橋FI優勝、静岡GIIIではギアを4回転にして準決Bで山田裕仁(岐阜)を抑えて逃げ切った。 決勝は同じ関東の牛山貴広(茨城)を使うレースで番手からまくったが、ギアを下げた分G前が甘くなったのかマークの山田裕仁にGIII優勝をプレゼントした形になった。 岸和田の日本選手権のあと松山GIII(14日〜17日)では、大ギアを活かした先行まくりで格上相手に暴れるだろう。 とにかく現況は32戦してバック回数が22回というもの凄さ。地元愛媛の濱田浩司、渡部哲男を相手に先行勝負する。 一昨年7月の観音寺ふるダビで藤田は二次予選で渡部と対戦したが、まくられて9着。このリベンジをしたいという気持ちは強いはずだ。 高校時代はバレーボールの選手。183センチ、95キロと体もできあがっている。4回転をぶんぶん回してくれば、相手はまくり一本の渡部だけに、不発にして勝つケースもある。 目標は同じバレーボール出身の滝沢正光。一昨年の1月にS1に上がってから「先手は獲る」というレースに徹している。静岡GIIIの2段駆け失敗は繰り返すまい。森林公園のロードワークでますます鍛えているだけに、愛媛勢に一矢報いてGIII制覇を遂げる可能性は十分にある。
-
スポーツ 2009年03月05日 15時00分
WBC 侍ジャパン 宿敵・韓国と場外戦ぼっ発
きょう5日に開幕するワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の舞台裏で、日韓の間に異様な緊張が漂っている。4日、東京ラウンドに出場する全チームが決戦の地、東京ドームで最終調整を行い、日本代表は原辰徳監督がV宣言。いよいよ連覇に向けてスタートしたが、侍ジャパンは最大のライバル韓国との場外戦に神経をとがらせている。 東京ラウンドを前にこの日は全チームが公開練習を行い、侍ジャパンも最終調整した。練習後は原監督が「われわれが向かう港は1つ。チャンピオンです」と高らかに2大会連続優勝を誓った。 チームリーダーのイチローが打撃不振に陥っており、チーム状態は決していいとはいえない。「イチローが結果を残してくれることが理想ですけど…」と頭を抱える原監督をはじめ、チーム全体がスーパースターに気を遣っている状況だ。 「今大会の日本代表スタッフは気苦労が絶えません。不調にあえぐスーパースターのイチローに気を遣っているのはもちろん、韓国代表の逆鱗にも触れないように気を使わなきゃいけないんですよ。前回大会のような緊張状態だけは、避けたいでしょうしね」(日本代表関係者) 2006年の第1回大会では、イチローが「向こう30年は日本に手が出せないな、と。そんな感じで勝ちたい」と発言したことで、韓国から反感を買った。それを教訓に、韓国チームや韓国メディアが、再び“反イチロー感情”や反日感情を抱かないように、舞台裏ではスタッフが細心の注意を払っているという。 確かに日本代表選手の発言がそれを物語っている。 この日、宿敵の韓国について問われると、日本選手は口をそろえて「韓国がどうのこうのより、1つの試合に勝つこと」(福留)、「相手がどうとかじゃなく、われわれの力を出すこと」(城島)と「対韓国」のコメントを回避。韓国のメディアから韓国チームの印象を尋(たず)ねられた原監督も、「われわれは挑戦するチームという気持ちで戦いたい」とやけに低姿勢だった。 グラウンド内だけではない。「今回の東京ラウンドには、およそ15社の韓国メディアが来ているんですが、主催の読売サイドもとにかく彼らに気を遣っているようです。カメラマンの席割も配慮していますし、日韓のメディアで混乱が起きないようにアナウンスがあったほどです」(前出関係者) 韓国には00年のシドニー五輪、第1回WBC、昨年の北京五輪と、大舞台で1勝6敗と負け越している今回は雪辱がかかる舞台だけに、極力トラブルは避けたいのだ。
-
スポーツ 2009年03月05日 15時00分
プロ野球裏スコアブック ワンチャンスが物言うオープン戦の過激アピール合戦
WBCに比べれば注目度は低いものの、オープン戦が行われていることを忘れてはいけない。 主力選手の仕上がり具合に、つい目がいく。しかし、各球団にはもっと重要な目的がある。新たな戦力を見極めなければならないのだ。オープン戦が若手の登竜門にたとえられるのは、そこからきている。球界OBが解説する。 「ベテランや実績ある選手は調整するだけでいい。1軍に残れるか、1軍に上がれるか、ボーダーライン上の選手はそうはいかない。チャンスを与えられたときが勝負になる」 1軍の投手枠は12、13人前後。そのうち、10人はオープン戦の前に決まっているのがふつう。残る2、3人が入れ替わる。若手はその狭い枠をめぐって、シノギを削らなければならない。 「チャンスが何度もあると思っていると、とんでもない。投手は何戦か登板の機会を与えられるが、1回でも致命的なミスを犯せばそれっきりになることもある。だから、マウンドに上ったら『ここで結果を出さなければ、今季は2軍だ』ぐらいの覚悟で1球1球投げないとダメなんだ」(同) 投手はそれでも、まだいい。野手は1戦で見切りをつけられることもある。打つほうで認めてもらいたいなら打席で、守備が売りなら「球が飛んで来い」と祈りながら、待つことだ。 「プロはアピールしてなんぼ。よほどのスター候補でもなければ、自分の長所を監督、コーチに印象づけなければならない。だから、最初の出場が肝心といっていい」 2軍経験もある球界OBはそう強調する。当分は侍ジャパン監督に専念する巨人原監督も、本業に戻ったとき、どんな若手が出てくるか楽しみにしている。
-
-
スポーツ 2009年03月05日 15時00分
戦極 “高校生”山田にマル珍勝利ボーナス
3・20「戦極〜第7陣〜」(国立代々木第2体育館)で開幕するフェザー級GP1回戦の全カードが4日、都内のホテルで発表された。注目の“高校生ファイター”山田哲也には國保尊弘代表からマル珍勝利者ボーナスが用意されることになった。 この日は「日本VS世界」をテーマにした1回戦の全8試合が発表され、3日に高校を卒業したばかりの山田は、英国軽量級の最強戦士ロニー・牛若と対戦することが決定した。会見では國保代表がいまだプロ3戦負けなしの山田に「ロニー選手は16戦1敗1分けと強豪ですし、山田選手が不利だと見られていますが、彼なら五分五分にやれる」と期待する。 弱冠18歳の山田がメジャーイベントのリングで世界の強豪相手に1勝すれば大金星。國保代表は「山田選手は、この春に社会人になるそうですから、1回戦を勝ったら僕からスーツをプレゼントしようかな。ドンキホーテで売ってますかね」と、異例の勝利者賞を出す考えも明かしていた。 また、5月2日に国立代々木第2体育館で「戦極〜第8陣〜」を開催することも発表された。フェザー級GPの第2ラウンドが行われる。
-
レジャー 2009年03月05日 15時00分
弥生賞 美浦黄門・橋本記者がナカヤマフェスタ・二ノ宮調教師を直撃
3戦3勝と無敵の快進撃を続けるロジユニヴァースが話題を集める皐月賞TR(3着までに優先出走権)「第46回弥生賞」(GII、中山芝2000メートル、8日)だが、東にはもう一頭の横綱候補がいる。その名はナカヤマフェスタ。京成杯は落馬の影響を受け、2着に惜敗。3連勝のチャンスを逸したが、内容は負けて強しだった。ロジ陣営も一目置く、フェスタの指揮官・二ノ宮調教師を美浦黄門こと本紙・橋本千春記者が直撃インタビューした。 −−追い切りはどこに主眼を置きましたか? 二ノ宮調教師「先週、蛯名ジョッキーを乗せて、強いところをやる予定だったが、ちょっと時計が遅かった。もう少し負荷をかけたかったので、今朝もジョッキーに乗ってもらい、3頭併せでやった。前の2頭に追いつくのが予定より早かったけど、時計うんぬんより動きが良かったし、満足のいくケイコができたと思っています」 −−弥生賞は当初から、出走予定だったのですか? 二ノ宮師「小柄な馬だし、使い減りするという先入観もあったので、石橋を叩いて渡る気持ちで、馬の状態を見極めてきた。ところが、牧場で見たら体が増えて大きくなっていたし、すごく元気が良かったので大丈夫(出走させられる)と判断したわけです。帰厩後も緩めず乗ってきたし、ここまで順調にきていますよ」 −−3連勝の期待が集まった京成杯は、4角で他馬の落馬のアオリを受け、痛恨のクビ差2着でした。 二ノ宮師「たまたま落馬した馬(サンライズキール)の外にいたため、ビックリしてブレーキをかけ、そこでリズムを狂わせてしまった。確かに不利を受けたが、それも含めて競馬だから仕方なかったと思う」 −−この馬の長所はどこですか? 二ノ宮師「普段はわがままな面を出すけど、レースに行けば一生懸命走るところですね」 −−最後に意気込みをお願いします。 二ノ宮師「(クラシックを見据え)デビュー戦から徐々に距離を延ばし、青写真通りにきているのは何より。皐月賞につながるレースを期待しています」
-
-
レジャー 2009年03月05日 15時00分
弥生賞追い切り速報 フィフスペトル万全
函舘2歳王者のフィフスペトルにとって、弥生賞は今後の進路を決める重要な一戦となる。 「結果次第で皐月賞に向かうか、マイルに路線変更するか決まると思う。中山コースは経験しているけど、コーナーを4つ回るのは初めてだからね」と山田助手。 課題は初めての2000メートル。少しずつ慎重に、距離を延ばしてきたキャリアを見ても、ここが岐路となることは間違いない。だが、挑戦を決めた以上は愛馬のスタミナを信じるのみだ。 「楽観はしていないけど、折り合いはつくし、頭のいい馬だから距離は克服できると思う。三浦(皇成騎手)も手の内に入れているしね」 マイル戦とはいえ、朝日杯FSもゴール前の脚色は一番際立っていた。競馬にタラレバは禁物だが、直線入り口でどこを突くか、一瞬迷った感があるだけに、インからスッと抜け出たセイウンワンダーとの実力差は五分といえるだろう。 「(長所は)丈夫でタフなところ」と山田助手。前2戦は惜しい星を落としたが、振り返れば父キングカメハメハが急激に力をつけ始めたのは、皐月賞のTRシーズンだった。変則2冠馬の血を引くフィフスが春の到来とともに一気に弾けるか。 【最終追いVTR】三浦騎手を背に坂路調整。2本目に800メートル54秒5をマークした。今朝は全体的に軽めだったが、先週の時点ですでに態勢は整っており、心配ない。動きに活気があり、力を出せる状態だ。
-
レジャー 2009年03月05日 15時00分
データインパクト 中山芝1200メートル編
今回は、7日(土)に行われるオーシャンSをターゲットにデータを分析してみよう。 2006年以降の中山芝1200メートルを集計して出た傾向がコレだ! ◆枠番 収支率、複勝率ともに1〜3までの内枠が圧倒的に有利。しかも、1〜3枠はいずれも単複を買い続けた場合、プラス収支を記録している。このコースでの強さにかけては、まさしく筋金入りだ。だが、これが1つズレて4枠に入ると、収支は途端に悪化するので気をつけよう。 ほかでは、5枠は1番人気馬が4着以下にコケる確率が5割超。6枠もちょうど半分が4着以下に消えている。もし1番人気馬が5〜6枠に入ったら、消して勝負といきたいところだ。 ◆騎手 このコースで30戦以上した騎手の中で、複勝収支がプラスで、複勝率も高いのは、吉田隼、内田、勝浦、武士沢の4人。特に吉田隼は蛯名や柴田善を抑え、10勝を挙げた“コースリーディング”。人気でも人気薄でも、文句ナシで「買い」である。武士沢は、15番人気→3着、11番人気→2着など、とんでもない人気薄を上位に持ってくる。複勝率も2割を超えているので、このコースでは信頼して良さそうだ。 ◆種牡馬 種牡馬では、アフリート、エルコンドルパサー、ボストンハーバー、スウェプトオーヴァーボード、スターオブコジーン、パラダイスクリークなどが狙い目。特にアフリートは、ダートの種牡馬と思われがちだが、このコースで15戦以上した種牡馬の中で、複勝率はトップ! 芝でも、このコースなら十分に通用するのだ。逆に「消し」はメジロライアン、ダンスインザダーク、ステイゴールド、フジキセキという結果が出ている。 ◆危険な人気馬 ズバリ! キンシャサノキセキが“お客さん”の可能性が高い。フジキセキ産駒は、このコースで47戦し、たったの4連対と話にならない。データ分析上は、外国産馬なので日本産のフジキセキとは別扱いになるのだが、馬体に流れる血はもちろん一緒。4枠より外に入るようなら、自信を持って蹴とばしてしまいたい。
-
レジャー 2009年03月05日 15時00分
東京シティ盃 フジノウェーブが優勝
「第19回東京シティ盃」は4日、大井競馬場で行われ、1番人気に支持されたフジノウェーブ(牡7歳、大井・高橋三厩舎)が優勝。2番手追走から逃げたトップサバトンに4角で並びかけると、直線の激しい叩き合いをクビ差制した。 「サバトンを楽に行かせたらマズいと思ったからね。ただ、最後に抜け出してからフワッとしてしまって、また馬がきたら伸びた。年齢的なものか少し反応が遅くなっている」と御神本訓騎手。貫録の重賞5勝目も、今回は勝って当然のメンバー。自分自身との闘いに課題を残した格好だっただけに、スッキリ笑顔とはいかなかった。 次走は東京スプリント(JpnIII、大井1200メートル、4月8日)でJRA勢を迎え撃つ。2着トップサバトン 戸崎圭騎手「スタートが良くて行こうか控えようか迷ってしまった。トボけないで走ってくれたし、短距離はいいね」3着プリュネル 山崎誠騎手「短い距離の方が力を出せる。しらさぎ賞が楽しみ」
-
レジャー 2009年03月05日 15時00分
内外HP版地方競馬予想 佐々木敦子の最終のおみやげ
佐々木敦子です。いよいよ大井競馬は、次開催からナイターが開幕です。まだまだ寒いですけど、開幕週はライブで見たいですね。 さて、今週の最後のレースは6日の12R「花月賞」(1600メートル)。ゲットアライフに注目しました。 前10走で掲示板を外したのは1回だけという堅実ぶり。近走は千二、千八と使ってきましたが、昨夏には今回と同じ千六で上がり3F38秒9と強烈な決め手を駆使して2着に突っ込んでいます。B3のペースにも徐々に慣れてきましたし、得意の距離でチャンス到来です。 相手には大穴、ワイエスハッスルを指名します。何より的場文騎手への乗りかわりが大きな魅力です。以前、的場さんが乗っていたときは相性が良かったし、今回は面白い存在になりそうです。 もう一頭はカクテルラウンジ。千六の前走では4着と健闘。菅原勲騎手も2度目の騎乗で前進が期待されます。 ほかではライトハート、ノーバディノーズ、ルーセントタワー、ロイヤルメグリン。混戦模様のここは3連複で流します。 【3連複】(3)軸(7)(2)(5)(8)(11)(13) 馬旨指数をJRA開催日に、私のHP(http://ameblo.jp/umade-v/)にて公開しています。さすがに南関と比べると頭数や開催数が多いので全レースというわけにはいきませんが、後半のレースはアップしますので、ぜひとも参考にしてくださいね。 ※馬旨(ウマウマ)指数…前4走の成績と前3走の成績をそれぞれ数値化し、その合計の差がより低く、総合計が高い馬が軸候補の筆頭となるデータ馬券。データは3着までに入る確率がベース。予想の基本は3連複となる。<プロフィール> 佐々木敦子(ささき・あつこ)3月31日生まれ/B型/東京都出身/パチンコ・パチスロに特化し、タレント活動中。最近は馬券もデビュー。南関東を中心に、パチンコ・パチスロで培った勝負勘と独自のデータをもとにヒットを連発している。 パチンコ必勝ガイド・漫画パチンカー・パチスロパニック7ゴールドでコラムを連載中。スカパー!777chサイトセブンTVにレギュラー出演中。 まだまだ競馬は駆け出しの私ですが、馬旨指数で頑張ってます。応援よろしくお願いします!
-
-
社会 2009年03月04日 15時00分
金正日総書記 後継者問題で迷い?
金正日総書記(67)周辺が再びにぎやかになってきた。北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポドン2」の発射準備と見られる動きがある裏側で、後継者問題が注目を集めている。多くのメディアが金総書記の3人の息子を盛んに取り上げ、さながら“報道合戦”の様相を呈している。近く後継問題にケリがつくとの観測が広まっており、「金正日後」を見据えた動きは佳境に入ったようだ。 今月8日、北朝鮮では5年に1度の最高人民会議(国会に相当)代議員選挙が行われる。表向き、この“国会議員選挙”を経て「新・金正日体制」が発足する。 専門家は今回の選挙をがぜん注目している。北朝鮮では、後継者は代議員でなければならないと考えられているため、金正日総書記がその座を譲るのであれば後継者が選挙に立候補するはずと読んでいるからだ。 北朝鮮事情に詳しい評論家の河信基氏は、後継者が指名される可能性について「極めて高い。最近、北朝鮮メディアでは3代世襲を匂わせる論調が頻繁に出ている。金総書記が後継者として登場したときと状況が似ている」と話す。 礒崎敦仁・慶応大法学部専任講師(北朝鮮政治)は「2月に入って北朝鮮の労働新聞に妙なフレーズが掲載された」と指摘。それは「自分ができなければ子が行い、子ができなければ孫が行ってでも必ずやこの地に主体の強盛大国を建設する」との文言だったという。礒崎氏は「後継を暗示している」と解説する。 ほかにも北朝鮮では昨秋から今年にかけ、党・軍の高官の人事異動が活発になっている。これも「金総書記が息子を支えてくれるような後見人を充てていると考えられる」(礒崎氏)という。韓国情報機関トップも先ごろ、韓国国会の委員会で「北では親子3代に渡って世襲が可能とみられる」との見方を示した。 では、金総書記の3人の息子、正男氏(ジョンナム=38)、正哲氏(ジョンチョル=28)、正雲氏(ジョンウン=26)のだれが後継者になるのか。 正男氏は2001年、偽造パスポートを使い、「ディズニーランドに行きたかった」と日本に入国したところを退去強制処分になった“いわく付き”の人物。たびたびテレビカメラに姿を押さえられており、「露出しすぎている。神秘主義、権威主義がベースの北朝鮮にあって異質の存在。後継者としての資質がない」(前出・河氏)として後継レースから脱落したと考えられている。 となると、正哲氏か正雲氏のいずれかが後継者になるわけだが、2人の経歴はそっくり。ともに、金総書記と第3夫人・故高英姫氏との間に生まれ、スイスのインターナショナルスクールを出たとされている。 過去には、高英姫夫人の偶像化が図られたことで正哲氏が有力視されたことがあった。しかし韓国の通信社・聯合ニュースは先月、8日の選挙に「正雲氏が候補者登録したことが分かった」と報じた。正雲氏後継の可能性が急浮上しているわけだ。 しかし、そもそも後継に懸念がないわけではない。金正日総書記が先代の金日成氏の後を継いだ際には、約20年の年月をかけるなど周到な準備が図られたが、今回はあまりに時間がかけられていない。 この点について、河氏は「前回の後継は反対する勢力もあり慎重に進められたが、いまでは後継擁立事業はマニュアル化され、それほど時間をかける必要はなくなっている」とする。しかし、正哲氏、正雲氏のどちらを後継者に据えるかの最終段階で「金総書記に迷いがみられる」という。 盛んに動静が伝えられている金総書記は、健康問題をにらみながら決断を迫られているのだろうか。前例にならえば、選挙の約1カ月後に最高人民会議の第1回全体会議が開かれる。会議では通常、国の人事・予算などが決定されるが、単なる承認機関で実質的な権限はないと考えられている。今回、この会議が注目されるのは、ミサイル(北朝鮮は人工衛星と主張)発射準備との兼ね合いだ。ミサイルを会議にあわせて発射することは、国の新たな指導者に対する“祝砲”を意味する。そのため、発射時期は3月末から4月初旬が有力との見方がある。 周辺諸国に与える影響を考えると、後継問題を単なる「お世継ぎ」騒動と片付けることはできない。拉致問題の進展もかかっている。さらにミサイル発射も…。ますます北朝鮮から目が離せなくなってきた。○「穏健派」の正哲氏、「強硬派」の正雲氏 河信基氏は、正哲氏を「穏健派」、正雲氏を「強硬派」と区別する。 長年、金総書記の料理人を務めた藤本健二氏は、金総書記が正哲氏を「女みたい」と評したと証言している。一方、正雲氏は「顔も性格も父親に似ている」という。 専門家の間では、正式に後継者が公表される時期を、金総書記が70歳になる2012年が有力とみている。
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分