玉川徹
-
社会 2021年06月30日 12時50分
玉川徹氏、検査が陰性だったら「何時まで飲んでもいいし大騒ぎしてもいい」極端な見解に羽鳥アナも焦り
30日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、東京都医師会のある試みについて言及した。 30日から3日間、同医師会が新宿・歌舞伎町で行うのが、飲食店を利用する前の抗原検査実験。店に食べに行ったり、お酒を飲みに行きたいという客は、スマホに顔写真や連絡先などを登録。検査会場に行き、抗原検査を受けた15分後、スマホに陽性か陰性か、その結果が送られてくるという。ちなみに検査は無料とのこと。 そして陰性だった場合、スマホに送られてきた結果を店に見せれば入店可能になるというものだ。この陰性証明の有効時間は12時間。一方、陽性の場合は近くの医療機関を紹介してくれるという。現在は実験段階で、うまくいけば本格導入もされる見通しだ。 >>玉川氏「大問題なんじゃないか」“完全に干す”発言の平井大臣を批判 田崎氏は「エビデンスがないと言えない」<< これについて、玉川氏は「お酒を出さないとか、休んじゃうと言うよりも、ずっといいですよね」とコメント。ただしこの抗原検査は、PCR検査より低い85%%以上の精度とのこと。同氏は「感染しているかどうかという感度はそこまで高くないが、ウイルスを出していないということはほぼ、これで立証できるということですよね?」としながら、「検査をしてOKだったら、飲食店で別にお酒を飲んでもいいし、何時まで飲んでもいいし何食べてもいいし、いっぱいしゃべってもいい、という形で社会が動くわけですよね。これなんですよ!」と喜びを露わに。 だが、少し気の早い玉川氏に、司会の羽鳥慎一アナウンサーは少し慌てながら、「まぁ、まぁ、これが陰性が出たからといって大騒ぎはしてはいけないんでしょうけど」とクギを刺しつつ、「普通にご飯を食べるんだったら、これの方が、まだ安心して行けますもんね」と答えた。 それでも、玉川氏は「実験次第だけど、大騒ぎしてもいいということかもしれないですよね」となおも騒ぐ・騒がないに固執していた。 これについて、SNS上では「どんだけ大騒ぎしたいんだよ」「大騒ぎしたらダメだろ100%確実に陰性じゃないんだから」「本気で言ってるなら笑える」という指摘とともに、「陰性証明が数日後には陽性になったウガンダ選手がいるだろ」「飲食店の行き帰りは?穴だらけだろ。何がこれなんですだよ」など疑問の声が上がっていた。
-
社会 2021年06月24日 18時10分
羽鳥アナ「難しいでしょう」と制止 五輪の観戦チケット変更トラブル、玉川氏が「何とかならないの」と訴え
24日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、東京オリンピック・ボクシング競技の観戦チケットを巡るトラブルが紹介され、驚きの声が上がっている。 オリンピック競技のスケジュールが変更となり、日時が指定された観戦チケットが別の試合に変更されるというトラブルが起こっているとし、番組では困惑する選手らの声が紹介された。フライ級代表の田中亮明選手は、自身の公式Twitterに「ほんとなら家族や知り合いがみんなチケット買ってくれてたのに違う階級のチケットになってしまってやばいですけど まじですか??」と動揺する様子を投稿した。 >>玉川徹氏「日本はずっと失敗してきた」「全部なし崩しなんだよ!」政府の五輪運営に怒り<< 番組では、スポーツライターの小林信也氏を交え、今回のトラブルの原因について解説。2020年に開催予定だった五輪が延期になって試合日程も変わり、実施種目も変更になったことが大きな理由だという。 このトラブルについて、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏は「少なくてもちゃんと説明はするべきじゃないですか?」と語気を強め、「これは何とかなりませんかね」と訴えたが、司会の羽鳥慎一アナウンサーは「難しいでしょう」と神妙な面持ちで答えた。現時点では、観戦チケットの返金は可能だが、特定の試合日への変更は不可能だという。 これを受けネットには「俺ミドル級のチケット持ってるんだけど…それも変わるのかな?」「同じ日でも午前、午後、夜の試合があってどこで誰が出場するかわからないって…そんなチケットありなの?」「ホント行き当たりばったりだな。無事に終わるのかこれ?」「ボクシング以外にもあるんじゃないの?」と、困惑の声が上がっている。 東京オリンピックの組織委員会には、何らかの説明が求められているようだ。記事内の引用ツイートについて田中亮明選手の公式Twitterより https://twitter.com/rmabc1013
-
社会 2021年06月23日 12時55分
玉川徹氏「日本はずっと失敗してきた」「全部なし崩しなんだよ!」政府の五輪運営に怒り
23日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、政府の五輪運営に怒りの声を上げた。 組織委員会が、競技場での酒類の販売を一転して見送る方向で検討していることが分かった。玉川氏はこのニュースを受けて、「(そもそも提供を)やろうとしていたっていうだけでだいぶイメージ悪いですよ」と切り捨て、「そういうことは事前にちょっと考えれば分かることなんだから、『ちょっと今回やめましょう』と、組織委員会がスポンサーと事前に話をしておくべきだった」とバッサリ。 また、すでに来日しているウガンダ選手団の1人の感染が先週判明したことを受け、残りのメンバー8人を検査したところ、全員濃厚接触者であることが分かった。 >>玉川氏「大問題なんじゃないか」“完全に干す”発言の平井大臣を批判 田崎氏は「エビデンスがないと言えない」<< これについても、玉川氏は「日本は(感染対策を)ずっと失敗してきたわけでしょ? オリンピックに限らず」とぶつけ、「今まで穴だらけで、抜けまくってきている結果として、今また、デルタ株がこうやって増えてきているわけですよね」とイギリスで猛威を振るう変異株も、日本で検出されていると解説。 続けてスタジオでは、五輪関係者が宿泊するというホテルの話題へ。このホテルは元々、海外関係者やメディアが泊まる場所となっていたのだが、組織委員会から急に、来日した後、14日間の隔離期間を過ごす施設に使わせてくれと打診があったという。ホテルの社長は「別の場所で2週間過ごしてから来る」と想定していたようだ。 この“後手後手”の五輪運営についても、玉川氏は「おかしいことばかりなんですよ」と語気を強め、「本来やる仕事じゃないのにホテルを、ある種病院として使う…ホテルも別に隔離施設として手を挙げているわけじゃないんだから」と不満爆発。 そして、「(組織委員会の要請に)なし崩し的に受け入れるということになってしまった」とホテル側を思いやり、「断れないじゃないですか」と言うと、「だから、全部なし崩しなんだよ!」と最後は声を荒げた。コロナという未曽有の災害時に、五輪を開くことで次々と起きている不都合。開催まで1か月だが、これほど高揚感のないオリンピックも初めてではないだろうか。
-
-
社会 2021年06月22日 12時45分
玉川徹氏「居酒屋の人が知ったら激怒」五輪会場での酒類販売検討にア然「矛盾してますよ、論理が」
22日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、怒りの声を上げた。 昨日、東京オリンピック・パラリンピックの5者協議が行われ、観客数の上限が1万人に決定。ただし、IOC関係者やスポンサー関連は"観客"ではなく「別枠」扱いとなり、何人入るか未定だという。 これについて、玉川氏は「強行したということに関して、僕も含めてだけど多くの国民は今、無力感にさいなまれていると思いますよ。だって、一時期は8割の人が中止もしくは延期を望んでいたんですから」と主張。「いつの間にか押し切られて、結局、上の人たち政府とか政権の人たちの思う通りに結局なっちゃうのねという形で、多くの人が相当、無力感を感じているんだと思います」と訴えた。 >>玉川徹氏「誰のためのオリンピック?」スポンサー関係者を入れる開会式に疑問 スポーツ記者と議論に<< また、組織委員会は、オリンピック会場で観客に酒類の販売を容認することを検討しているそう。感染対策のため、時間帯に制限を設けるとのことだが、これを知った玉川氏は「これ本当にやるの?本当にやるの、これ?」とあ然。 現行の要請では、観客には観戦後、お酒を出す飲食店などに立ち寄らず、直行直帰を求めているが、「会場の中はお酒OKって、これ、居酒屋とか、バーの人が聞いたら激怒じゃないですか?」と憤慨。続けて、「本当にやるの?これ。本当にやるんですか。矛盾してますよ、論理が」と重ねて愕然。そして、菅義偉首相に「もしかして(五輪を)開けさえすればいいのかもしれない」と感染状況がどうなろうと開催すればいいと考えているのではと邪推した。 SNS上では、玉川氏の意見に「今回だけはタマガワ氏の意見に同意します」「玉川さんの言葉に納得‼️」と賛同する声が上がるのと同時に、「この政府は、ある日突然外国と戦争すら勝手に始めてしまうのではと思う。国民の無力感、倫理観の破壊が政府によって行われている。人道の問題」「アレもコレも別枠。 ほんと、激怒!!」「全てが変わらない、先の大戦から 75年成長のない日本」など、怒りと嘆きの声が広がっている。
-
社会 2021年06月21日 14時05分
玉川徹氏「誰のためのオリンピック?」スポンサー関係者を入れる開会式に疑問 スポーツ記者と議論に
21日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、五輪の開会式に疑問を呈した。 東京オリンピック開会式の観客について、大会組織委員会は、2万人を上限にすることを検討していることがわかった。その観客には一般客のほか、参加国の国賓、協賛スポンサーなどが入っていることも紹介された。 これを受けて、玉川氏は「観客を入れるか入れないかということより、IOC関係者やスポンサー関係者だけは入れなきゃっていう。そっちの方が優先順位が高いってことでしょ?」と反発。 だが、スポーツライターの小林信也氏は「僕が今、取材をしているところの空気で言うと、そこが変わってきている」とした上で、「組織委員会は、皆さんの批判をかなり真摯に受け止めているという印象がある」と言及。そして、「スポンサーが絶対と言う状況では必ずしもない」と論じた。 >>玉川氏、尾身会長に「世界中から全く評価されない人たちになる」連日批判 五輪開催への発言を自己評価のためと主張<< それでも、玉川氏は「誰のためにやるオリンピックなの?」と問いかけ、「アスリートのためにあるというのは第一だが、その次には日本人(一般客)より、IOCやスポンサー、この人たちのためにやるということが優先度が高いんじゃないんですか?」と憤慨。そして、「(会場に観に来ている五輪関係者を)悪目立ちしないために我々も入れますよって、ひっくり返ってるんじゃないの?」と厳しく批判した。 この主張に、小林氏は「(IOCは)過去は確かにそういう体質だった」とかつてはスポンサー上位であったことを暗に認めながら、「今回はそれが大きく変わっているというのがものすごく興味深い点なんですよ」と分析。 だが、玉川氏はなおも信じられないように、「変わってます?結果的に全然変わっていないように見えるんだけど」と不満を漏らし、「スポンサーを入れないという方針を出しているんだったら、それは変わったねという話だけど、結局入るんでしょ?一番大事な人たちは入るんでしょ?」とぶつけた。これに小林氏は「そこはこれからまた…」と言葉を濁していた。 五輪を盛り上げるための聖火リレーが軒並み中止の憂き目に遭っているのであれば、そもそもその集大成である開会式も不要な気がするが、果たして…。
-
-
社会 2021年06月14日 12時30分
玉川氏「大問題なんじゃないか」“完全に干す”発言の平井大臣を批判 田崎氏は「エビデンスがないと言えない」
14日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、政治ジャーナリストの田崎史郎氏と、同番組のレギュラーコメンテーター玉川徹氏が激しい議論を交わした。 「NECには死んでも発注しない。場合によっては出入り禁止にしなきゃな。オリンピックで、あまりグチグチ言ったら完全に干す」 「一発、遠藤のおっちゃん(NEC会長の遠藤信博氏)あたりを脅しておいた方がいい」「やるよ、本気で」…。これらの衝撃的な発言は、デジタル改革を担当する平井卓也大臣から出た言葉だ。 東京オリンピック・パラリンピックで使う予定だった「入国者向けの顔認証アプリ」。この開発費をNECが73億円で契約していたのだが、海外一般客が来ないことになり機能を圧縮。同大臣の先の言葉は、その減額交渉の過程で、幹部とのオンライン会議で語った時の音声が流出したものだ。結果、予算も半分の38億円に圧縮。それまでの開発費はNECがかぶることになり、国が支払ったお金はゼロになったという。 受注業者への“恫喝”とも取れる衝撃の発言だが、政権への影響について聞かれた田崎氏は「あまりないんじゃないか。政権も平井さんを注意したりすることはしていない」と解説。理由として、「直接(NECに)言っているわけではない」と述べ、「国が払うお金がゼロになった。つまり、税金の無駄遣いがなくなった」と主張した。 >>玉川氏、尾身会長に「世界中から全く評価されない人たちになる」連日批判 五輪開催への発言を自己評価のためと主張<< これに対して、異を唱えたのが玉川氏。「今までの議論を聞いていると、『平井さんは問題ない』と聞こえてきてるんですけど、そうですかね?」と問いかけ、「『やるよ、本気で』とまで言っておいて、『強く言っただけ』で済むんですかね?」と批判。 続けて、「(大臣が言った)『干すんだぞ』ということが、どういう風な伝わり方をしたのか分からないが、(NECに支払った金額が)ゼロになっている理由になっているとすれば大問題なんじゃないか」とNECへの圧力につながったのではと語気を強めた。 これに田崎氏は顔色を変えて、「大問題だというならば、影響があったというエビデンスがないと言えませんよね?」と反論。玉川氏は「エビデンスがあるかないかは捜査機関ではないと分からない」としつつ、「だけど、そのままでいいのかっていうことを考えるべき」とバトルを繰り広げた。 ネットでは、田崎氏に対して「自民党の火消し、消防士ですか!?」「何が問題なのか解らんのなら、報道人という立場は引退された方が良い」といった疑問の声も寄せられていた。
-
社会 2021年06月08日 12時30分
玉川氏、尾身会長に「世界中から全く評価されない人たちになる」連日批判 五輪開催への発言を自己評価のためと主張
8日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、分科会の尾身茂会長を批判した。 「国民の命と健康を守る」「五輪で希望と勇気を」などなど、連日抽象的な答弁を繰り返している菅義偉首相。そんな政府に対し、開催による感染リスクについて警鐘を鳴らしているのが、分科会の尾身会長だ。近々にも、それについての具体的な提言を独自に発表する考えだという。 玉川氏はこの提言について、「『 7月に入ったくらいの時点で、ステージ3であっても上昇傾向であれば(開催は)ダメだろう』とかそういう部分(シュミレーション結果)を忖度なく出してきたら、それを採用するかしないかは政府の責任になる」と言及。 その上で、「それ(具体的なシミュレーションに基づく開催可否)を仮に分科会が出さないとなると、日本の専門家たちは、そんな提言さえも出さなかったと(という評価が下る)」と推論。 >>“好きなキャスターNo1”玉川氏、菅総理に「納得させられる理由がないから逃げている」五輪開催巡り強く非難<< そして、「結果としてオリンピックで感染が広がってしまったら、感染症の専門家として世界中から全く評価されない人たちになっちゃいますよ、この人たちは。尾身さんを始め」と分科会の責任でもあると主張。「そういうところのリスクも考えて提言しないといけないんだろうなと思う」と自分たちの評価を気にして、五輪開催への懸念を示しているのではと推測した。 昨日7日も玉川氏は、検査体制や、早期でのワクチンの確保などを提言してこなかった分科会に批判をぶつけていたが、SNSでは「なぜ玉川さん尾身さんを悪者にしようと煽動放送してるの?」「また玉川さんの尾身叩きが始まった」「尾身先生は自身の評価のために何かをしてきたことなんてないじゃないか… 一人一人の命のためにここまで身を粉にしてやってこられたんだよ」と疑問の声が寄せられている。 いずれにしても明日開かれる党首討論で、菅首相はどんな話をしてくれるのだろうか。
-
社会 2021年06月07日 12時40分
玉川氏、丸川大臣の発言に「おとぎの国かな」 “天敵”弁護士も「久しぶりに尊敬した」と称賛
7日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)の中で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、コロナ対応を巡る政府、さらには分科会を批判した。 先週、分科会の尾身茂会長が、五輪の開催リスクについて持論。「一生懸命、自粛しているところに、お祭りという雰囲気が出た瞬間をテレビで見て、人々がどう思うか」「お祭りムードの中で人流・接触が増えて飲み会をすると感染が増える。そういうことがあれば重症者が増える」と五輪自体と言うより、それを見た人の心の緩みを懸念した。 だが、この提言に田村憲久厚生労働大臣は「自主的なご研究のご成果」とスルー。丸川珠代五輪担当大臣も「(尾身会長による言葉は)全く別の地平から見てきた言葉」とこれまた苦言を呈した。 田村大臣に対して、玉川氏は「田村さんも権力の中では駄目だったな」と大臣になって本心と違うことを言ってしまったのではと肩を落とし、丸川大臣にも「丸川さんは『そこと違う別の地平』って、どこの地平かなと。もしかして、おとぎの国の地平かな、なんて感じますけどね」と強烈な皮肉を込めた。 だが一方で、「尾身会長を、もてはやすような風潮も出てきている」とした上で、「本当に政府に対して忌憚なくずっと言えているのであれば、Go Toや検査体制を増やし、感染を抑えることもできた」と批判。 さらに、「なぜ、ワクチンをどこの国よりも早く入手するための表立った提言を政府にしなかったのか」と疑問を呈し、「去年12月からワクチンを打てていたら、オリンピックどうのこうのという話になってない」と英雄視されつつある分科会にクギを刺すことも忘れなかった。 >>玉川徹氏、五輪開催の意義は「国民の多くが『選挙かな』と思ってる」発言で賛否 「印象操作」の声も<< これに反応したのが、玉川氏の“天敵”とされる弁護士の山口真由氏。「私は今日、久しぶりに玉川さんを尊敬しました」とポロリ。だが直後、彼女は「違う違う、違う、違う、間違ちゃった、いつもいつも。口が滑っちゃった」と耳に付けていたイヤホンを落とし、慌てながら前言撤回。 隣のリモート画面の玉川氏はこの失言に固まり、ア然としてたが、「玉川さんが今日、尾身さんに対して批判的な立場を貫いたので、この人は偉いなと私は思いました」と話していた。 ちなみに6月11日からG7サミットが開催される。各国の首脳の中で、菅義偉首相は批判が強まる五輪開催の意義をどう説明できるのだろうか。
-
社会 2021年06月03日 12時20分
玉川徹氏、ワクチン職場接種「テレビ朝日もやる」「自前でやることが大事」発言で疑問の声も
3日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、テレビ朝日でワクチンを職域接種する方針を明かした。 この日、番組では今月21日から始まることになった企業や大学などでの「職場接種」について報道。河野太郎規制改革担当相によると、まず1000人以上の大企業からスタートするという。 そんな中、玉川氏は「テレビ朝日はどうなんだ?と思っている人、絶対いらっしゃると思う」と指摘。自身が局に聞いたところ、「『やる方向で準備をしている』っていう風な回答でした。だから、テレビ朝日もやるんですね。対応するべく、準備をしている」と報告した。 この接種について、玉川氏は「テレビ局はオリンピックが行われるとすれば、中継とか取材とかいろいろするわけですね、テレビ朝日も」と言い、「そういう中に入って取材することで、そういう人たちの接種は多分必要になることだと思うんで。それは迷惑かけないで自前でやることが大事だと思いますしね」と持論を展開。また、出演者についてもテレビ局で併せて接種するのがいいと提案していた。 >>“好きなキャスターNo1”玉川氏、菅総理に「納得させられる理由がないから逃げている」五輪開催巡り強く非難<< しかし、この発言に視聴者からは「前は選手の優先接種すら苦言を呈してたのに…」「朝日新聞は職場接種は公平性に問題あるって立場なのに進めてるの!?」「五輪開催すら批判してるのに五輪取材するから職場接種しますって違和感しかない」という苦言が集まってしまっていた。 実は玉川氏、5月7日放送回の中で五輪関係者のワクチン接種について、「オリンピックに関して負の感情がどんどん高まっている中で、接種される方々も自分たちが優先して打つことに対して、どういう風に思われるだろうなというのもあります」と遠回しに苦言を呈しており、それが今回の視聴者からの疑問の声に繋がってしまった様子。 接種が進むのは決して悪いことではないものの、玉川氏の発言をダブルスタンダードと捉える視聴者が少なくなかったようだ。
-
-
社会 2021年06月02日 12時50分
玉川徹氏、小池都知事に「特にすごいことやってない」「危機対応能力ない」方針ブレブレで不満爆発?
2日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、小池百合子東京都知事に不満の声を上げた。 東京五輪・パラリンピックのパブリックビューイング会場として予定されていた東京・代々木公園が、一転してワクチン接種会場となることが分かった。これはもともと、同・築地市場跡地で来週からスタートする大規模接種会場が、6月いっぱいで五輪の車両基地になるために使えなくなることから、それに代わって活用する方針だという。 だが、この転用地は一般向けの接種ではなく、1回目に築地で受けた警察・消防関係者が2回目を受けるための場所。また、もともとPV会場のために設営中のプレハブや大型テントをそのまま使うとのことで、真夏の暑い中、温度管理が重要なワクチンのための冷蔵庫の搬入はどうするのかなど、問題は山積している。 代々木公園で有観客によるPVを行うために、利用者を立ち入り禁止にしてまで設営していたことも疑問だが、逆風を受けて接種会場に活用するという、とってつけたような施策を打ち出した小池都知事。そんな彼女に、玉川氏は「典型的な弥縫策(びぼうさく)」と“間に合わせの意図で講じる策”とバッサリ。 続けて、「都が所有している駒沢の体育館とか、わざわざ作らなくていい場所がいくつかある。それも今は休館していますから。そういうところで打つこともできたはずなのに、いきなり『築地でやります』でしょ?」と嘆き、「その築地も(6月いっぱいの)1か月だって言って、今度はこっちに批判があると、こっちでやりますでしょ。何やってるんだろうなと」と呆れた。 >>「パブリックビューイング意味あるのか」玉川徹氏が呆れ 1日3万人規模で“声なし”応援に疑問<< さらに、同氏は「僕はずっとこれまで政府の対応を色々な形で批判してきましたけど、都も考えてみると、特に何かこれはすごいなということをやっていないですよね、小池さん主導で」と切り捨て、広島県や神戸市などの取り組みと比べながら、「そういうことも特に都としては打ち出せない。やっぱり危機対応能力ないんじゃないですか?小池さんって実は」と政治家としての資質に欠けると批判。 そして、「検査体制にしても接種体制にしても、結局はどこに住んでいるかで決まるんですよ、今。日本では」と持論を展開し、「だから、(コロナ対策を)誰がやっても同じではないんですね。市長にしろ、知事にしろ、総理大臣にしろ。誰がトップかということで大きく変わってくる。そこが肝だということを我々は思い知らされたということなんじゃないですか?」と名ばかりのリーダーを糾弾していた。
-
芸能
視聴率首位、『モーニングショー』が人気を集める理由に玉川徹氏?「煽っている」否定的な声も
2020年04月04日 20時00分
-
社会
細野議員、『モーニングショー』玉川氏に苦言「コメンテーターの発言は責任を問われない」
2020年03月18日 11時50分
-
社会
玉川徹氏「なぜうちだけ名指しで」と猛反発 『モーニングショー』、厚労省に続き内閣官房からも苦言
2020年03月06日 12時10分
-
芸能
「さっさとやれって!」玉川徹氏、日本政府にカメラ目線で激怒 コロナ対策遅れに苦言で称賛集める
2020年02月25日 12時10分
-
芸能
玉川氏「差別を心配しなきゃいけない国って…」、新型コロナ隔離者への発言に疑問の声
2020年02月13日 19時50分
-
社会
玉川徹氏、クルーズ船乗客を日本感染者とカウントせず憤り 「船籍って知らない?」の声も
2020年02月10日 20時00分
-
社会
箕面市長、玉川徹氏発言に激怒「正式に抗議と訂正を求める」 謝罪訂正を女子アナ任せでまた批判
2020年01月24日 12時30分
-
社会
奈良市職員のホームジャンプに「上司が謝罪する必要はない」玉川徹氏の発言が物議
2020年01月21日 12時45分
-
社会
玉川徹氏「女性に席を譲ったことない」矛盾した発言でネット炎上「結局口だけ」の声も
2020年01月15日 20時30分
-
芸能
紳助氏のYouTube出演に志らく「言いたいことがあるのでは」玉川氏「もったいない」復帰への布石との見方が優勢?
2020年01月14日 12時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分