ツイッター
-
芸能 2020年06月08日 12時10分
赤裸々なLINE画像まで流出? 元欅坂・長沢の結婚宣言、有料ファンサイト・投げ銭で応援のファンに同情の声
元欅坂46・長沢菜々香がIT社長と半同棲&寿司店デートを、ニュースサイト「文春オンライン」(文藝春秋)にスッパ抜かれた。今回の件を踏まえてか、報道後に自身のSNSで8月に入籍する予定だと報告。結婚後も芸能活動を続けるとした。 長沢が欅坂を卒業したのが今年の3月。さらに、4月には彼女が出演していた『欅って、書けない?』(テレビ東京系)内の企画にて、パン店へ修業に行ったのだが、返事や挨拶がないということで、店主が激怒。炎上騒動になった。 「卒業後も応援する人が多く、有料のファンサイトを開設。さらに、報道では、彼氏の家からYouTubeの生配信をしていたとのこと。これがいけなかったんです。実は、YouTubeにはスーパーチャット(投げ銭)という機能があり、ファンはそこにお金を送ることができます。こちらは、数百円から最高で5万円まで投げ銭が可能。長沢は欅坂を卒業したばかりなので、まだファンも多く、多額のお金が送られていました。基本的に配信者は、チャットを通じてファンとコミュニケーションを取るのですが、もちろん普通にコメントするよりも、投げ銭をした方がコメントを読んでもらいやすくなります。そのため、中には一度で数万円単位を使った人もいたようです」(芸能ライター) 突然の卒業、パン屋での炎上、さらに今回のデート&結婚と、たった数か月で多くの騒動が起きたため、ファンに対する同情の声も多く、「ヲタクは地獄だな……」「何万もスパチャしてた人が可愛そうになってきた」「万単位でスパチャ投げてた信者さん、元気にしてますか?」というコメントや、「恐らく文春に撮られてなかったら半永久的に巻き上げてたやろな これでも長沢に結婚おめでとうとか言える連中は頭お花畑やな。騙されてたというのにいい加減目を覚ませ」といった厳しいコメントまで飛んだ。 「昨年の5月に彼女と友人らしき人物がやりとりしたLINEが流出したと噂になっています。LINEでは、昨年別の男性と交際。さらに交際直後に体の関係を持ったことも鮮明に綴られています。また、彼氏と思わしき人物のSNSの画像も出回っています。顔は隠れているものの、ラブホテルに行っている様子が写真付きで載っていたようです。流出させた人物と婚約男性との関係や、長沢の男性関係の事情、別の元欅坂メンバーとの関係まで、ネットの噂が広がっています。しかし、これらすべて不確定な情報。ファンの方は噂に振り回されないようにしてほしいですね」(同上) 結婚を発表した長沢のSNSに対しても多くの声が寄せられている。有料のファンサイトやスーパーチャットでお金を集めた後での発表ということもあり、「本当に酷いと思います。。。嘘つきは嫌い」「スパチャで結婚費用いっぱい稼げましたか?」「今欅で残ってるメンバーにありもしない疑いかけられること考えたら不憫で仕方ない」と怒りや失望の声も大きい。今後、彼女は、どんな活動をしてファンに返していくのだろうか? 記事内の引用について長沢菜々香公式Twitterより https://twitter.com/nanako04230104
-
芸能 2020年06月05日 22時00分
ドランク塚地「塚地に似てると言われた…」ツイートに傷心 ネガティブ発言を謝罪も励ましの声
ドランクドラゴンの塚地武雅が4日、自身のTwitterで、ネガティブツイートをしたことを謝罪した。 塚地は3日、「よく番組で一緒になった女性タレントや女性アイドルから収録後に『収録中ブサイクいじりしてすいませんでした…。』と謝られることがあります。その謝罪こそが1番堪えるのです」とツイート。その数時間後には、ファンレターに「私は塚地さんの大ファンです! 周りの友達には変わってると言われますが」と書かれるとツイートし、さらにその後、「あとツイートなどで『塚地に似てると言われた…死にたい。』…いや似てるどころじゃない本人はどうすればいいのー?」と立て続けにツイート。ファンからは「心中お察しします」「人柄が愛されているからです」といった励ましの声が届いていた。 それを受けてか、塚地は翌4日に再度Twitterを更新し、「ありがとうございます!」と感謝するとともに、「どうかしてました…ネガティブな発言の連発お許しください!」と謝罪。塚地の元には「オチ弱いしリアクションに困るね、こういうの滑ってるって言うんじゃないの?」「ビジネスブサイク。本当はモテる」という否定的なコメントも寄せられていたが、「同じブサイクとして本当に頑張ってください」「大型犬みたいで愛くるしいよ」「近所に塚地さんに似てるめっちゃ優しいおじいちゃんいます。元気に生きています!」といった独特な励ましや同情の声が多く寄せられていた。 「あまり目立った言動はないものの、いると安心できるのが塚地さんです。バラエティでは上手に合いの手を入れてくれたり、ニコニコと話を聞いてくれるので、共演者からも評判がいいんですよ。さらに、すでに塚地さんは俳優としてのポジションも確立しています。2月スタートのドラマ『パパがも一度恋をした』(フジテレビ系)では、メインに抜擢され、お笑い出身で演技は学んでおらず、さらにイケメンでないのに十分やれることを証明しましたね。演技力も抜群で、さらに塚地さんのような外見を持った役者はなかなかいません。不動のニッチブランドを手にしていると言えるでしょう」(芸能記者) 以前、塚地の大ファンだという女優の木村多江は、塚地と共演した際の塚地とのキスシーンを振り返り、「終わらないで欲しいと思った」と言っていた。塚地の魅力に気づいている女性は多そうだ。記事内の引用ツイートについて塚地武雅の公式Twitterよりhttps://twitter.com/tsukajimuga
-
スポーツ 2020年06月05日 13時15分
マエケン、本田圭佑に“偽アカウント”と疑われる? 「本物です!」スター選手同士のSNSのやり取りに反響
5日にツイッター上で展開されたツインズ・前田健太とサッカー・本田圭佑のやりとりが、ネット上のプロ野球ファンの間で話題となっている。 同日、本田は自身のツイッターアカウントで、CEOを務める会社が手掛ける定額制の音声サービス『NowVoice』に、前田が新たに参加したと報告。同時に、「まだお話したことはないんですけど前田さんが子供の頃にサッカーしてたと聞いて勝手に親近感が湧きました」と投稿した。 本田の投稿を受けた前田は、自身の公式ツイッターアカウントで「初めまして。よろしくお願い致します。野球の前はサッカーをしていました!」と挨拶のリプライを送った。すると、本田は「初めまして!最初オフィシャルのマークついてないんで、偽物かと思いました。なんでついてないんですか?」とリプライを返した。 ツイッターでは運営公式が本物と認め、世間から関心を集める企業・著名人アカウントには『認証バッジ』と呼ばれる青色のマークが表示されるが、前田のアカウントには現在(5日正午)まで表示されていない。これを理由に本田から“偽アカウント”と疑われた前田は、「本物です!Twitterは今年の2月から始めたのでついてないのかもしれません」、「早くついてほしいのですが。。」と嘆いていた。 一連のやりとりを受け、ネット上には「前田が本田に偽アカウントって思われてて草」、「自分も最初本物かどうか疑ってたから本田の気持ちは分かる(笑)」、「認証バッジって表示されるスピードに結構個人差あるイメージ」、「前田みたいに名が通ってる選手は偽アカウント作られがちだから大変だよね」といった反応が多数寄せられている。 「SNS上で芸能人の名をかたる偽アカウントは後を絶ちませんが、プロ野球の有名選手も例外ではありません。例えば、2015年1月にはソフトバンク・柳田悠岐を装った偽アカウントがツイッター上に存在することを受け、球団公式ツイッターが『偽物は無視ということで』とファンに注意喚起。また、19年4月にはロッテ・藤原恭太が自身の偽アカウントがインスタグラム上にあふれかえっていたことを受け、球団と話し合いの上自身の公式インスタグラムを開設したということもありました」(野球ライター) 本田とのやりとりの中で、前田は「公式マークつけてほしい。とツイートしてみます」と表明している。果たして前田の願いはツイッター運営に届くのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について本田圭佑の公式ツイッターアカウントよりhttps://twitter.com/kskgroup2017前田健太の公式ツイッターアカウントよりhttps://twitter.com/maeken1988ソフトバンクホークスの公式ツイッターアカウントよりhttps://twitter.com/HAWKS_official
-
-
芸能 2020年06月05日 12時20分
アニソン歌手、別人を『けもフレ』監督脅迫の男としてデマ拡散? ドラゴンボールファンからも悲しみの声
人気アニメ『ドラゴンボール』のエンディング曲『ロマンティックあげるよ』などを歌ったアニソン歌手・橋本潮のツイッターが物議を醸している。 問題となっているのは、橋本が3日に投稿したツイート。きっかけとなったのは、アニメ『けものフレンズ』監督のたつき氏に対し脅迫を行っていた男が逮捕されたという報道。橋本はたつき氏の容疑者逮捕を報告するツイートを引用しつつ、「この逮捕されたヤツ、私にも散々粘着嫌がらせしてきた下衆野郎なんだよね」とツイートし、逮捕された人としてある一般ツイッターユーザーのアカウントを紐づけていた。 >>アニメOPにパクリ疑惑? twitterで告発、監督を名乗る人物からの謝罪も 今後の展開は<< しかし、そのユーザーは逮捕報道後もツイートを行っていることから、逮捕された容疑者とは明らかに別人。橋本氏の元には「逮捕されてるなら彼はツイートできないはず」「彼は別の人ですよ」といった声や、実際そのツイッターユーザーが橋本に嫌がらせなどを行っていた痕跡が見つからなかったという指摘が寄せられたほか、このツイッターユーザーが困惑し、デマの拡散として通報を呼び掛ける事態となった。 とは言え、橋本はそういった指摘などに対し、「デマでは無いですよ。嫌がらせをしてきてます」「わたしは件のアカウントから嫌がらせされてたのは事実です」と反論。さらに、「炎上商法」の指摘に対しては「炎上商法?何それ。炎上しても売るモノも無いんでね」など過激な発言を繰り返していた。 その後も、橋本の元には誤解を指摘する声が寄せられ続けているが、橋本は「逮捕者ではないとしても、嫌がらせしてたヤツなのは間違いないよ」と容疑者ではないことは認めつつも、自身に嫌がらせを行ったツイッターユーザーだと誤認し、ツイートも削除せず。不当なデマを流されたそのツイッターユーザーはツイッター社に通報するなどして対応していた。 かつては、日本赤十字社の「献血推進ポスター」に人気漫画『宇崎ちゃんは遊びたい!』のキャラクターが採用されたことを巡り、ポスターを擁護したツイッターユーザーに対し、「糞オスはさっさとシんでくれていいよ」と暴言を吐いたことでも物議を醸していた橋本。再びの騒動にネットからは、「なんでこんなことになっちゃっちゃの…?」「こんな根拠のないデマ拡散するってなに考えてるんだろう」「ドラゴンボールファンだったから悲しい」という声が集まっていた。記事内の引用について橋本潮の公式ツイッターより https://twitter.com/Ushio_Hashimoto
-
芸能 2020年06月05日 12時10分
ホリエモン「野菜より肉の方が太らない」野菜ブチギレ動画に反論、こだわりの背景も明らかに
6月4日のツイッターで、ホリエモンこと堀江貴文氏が野菜ブチギレ事件に言及した。 堀江氏は5月31日に、YouTubeチャンネルで「みんなの質問に答える生配信」をジンギスカン鍋を食べながら放送した。そこで、「ちゃんと野菜を食べてて偉い」のコメントに、「野菜は美味しいから食べるの」とカメラを殴りつけるほど激怒していた。 4日のツイッターで、なぜ怒ったのかと問う一般ユーザーの疑問に答える形で、「野菜より肉食べた方が太らないんだけど、そんな簡単な理屈も分からんのかな」と短くコメントし、「まぁとりあえず野菜を食べて心を落ち着かせよう」と続けた。これには、ネット上で「ホリエモン、マジで野菜好きなんだな」「確かに野菜って案外糖分多く含まれてますからね」といった反応が聞かれた。 さらに、同日のYouTubeチャンネルでは、そのものズバリな「『野菜食え』って言ってくるやついい加減やめろ!」の動画を投稿。 堀江氏は「みなさんの想像してる何百倍って『野菜食え』って来る」とコメントが殺到している現状を話し、「もうやめろ。いい加減飽きた」と釘を刺した。こうした状態ならば、一言のコメントに怒るのも無理はない。 また堀江氏は動画で、母親の実家が農家をしており、子供のころから常に新鮮な野菜を食べており、むしろ肉が苦手だったといった話から、「おいしい野菜は本当にうまい」ため、好きで食べていると強調した。そして、インスタグラムの写真が「肉しかない」といった批判が来ることには、肉を中心とする飲食店をやっているので、「肉の写真しかないのは当たり前」と反論した。 堀江氏としては、自分の思いが伝わらないことに、もどかしさを感じているようだった。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターよりhttps://twitter.com/takapon_jp
-
-
芸能 2020年06月05日 11時40分
高須院長に悪質デマ「飲酒ひき逃げで緊急逮捕」ネット掲示板の書き込み、まとめサイトにも転載で本人も「アウト」
高須クリニックの院長・高須克弥氏に関するある悪質なデマが、物議を醸している。 問題となっているのは、4日夕方にネット掲示板・5ちゃんねるに立てられたあるスレッド。「【緊急速報】高須クリニック院長、飲酒轢き逃げで緊急逮捕wwwwwwwwwこれはやばいwwwwwwwww」というスレッド名がついており、本文では、2日夜に高須院長が横断歩道を渡っていた男女3人を車ではね、内1人が死亡。高須院長は現場から逃走したものその後逮捕され、容疑を認めているなどと書かれており、最後には「ソースなし」と出典がないとしていた。 しかし、高須院長にそのような事実はなく、スレッドへの書き込みも1000を超えているが、このニュースを信じる人はほとんどおらず。「名誉毀損だけど分かってるのか?」「よっぽど捕まりたいのかな」「これはアウト」といった指摘が多く寄せられていた。 また、高須院長の元にもこのスレッドの存在を知らせる声が届き、高須院長は同日夜にツイッターで「これ、犯罪だろ?」「なに?これ めんどくさい」と苦言。また、スレッドを転用し、「高須院長やってしまった。ひき逃げで亡くなったとなると今後どうなるだろうか?お金はあるから保険金で解決…!」という文を載せているまとめサイトの存在を指摘されると、「あまりのむちゃくちゃさに笑ってしまった」とコメント。5日にも、掲示板書き込みのキャプチャ画像を知らせる投稿に対して「アウト」とツイートした。その後、まとめサイトは記事を削除し、謝罪文を掲載している。 このデマ行為に高須院長の元には、「名誉毀損で訴えた方がいい」「悪ノリにしても質が悪すぎる」「誹謗中傷やデマがこんなに問題視されてるのになんでこういうことするんだろう」といった声が集まっている。 「現在、高須院長は愛知県の大村秀章知事のリコール運動を行っており、そのリコール運動に反対するネットユーザーの仕業では、と指摘する声もあります。また、一方では愉快犯による行動で、自ら逮捕されることで騒動を起こしたいのではないかと疑う声も。ネット上の書き込みによる逮捕者はこのところ多く見られますが、悪質なデマということもあり、高須院長にも訴えるよう勧める声が多く寄せられていました」(芸能ライター) 信じている人はほぼいないこのデマだが、高須院長の元には多くの同情が集まっていた。記事内の引用について高須克弥公式ツイッターより https://twitter.com/katsuyatakasu
-
芸能 2020年06月04日 12時00分
ホリエモン、東京アラートに「小池百合子の選挙活動笑」 丸山穂高氏も「意味不明」と批判し話題
ホリエモンこと堀江貴文氏が、6月3日のツイッターで、小池百合子東京都知事が2日夜に発動した「東京アラート」を皮肉った。 堀江氏はレインボーブリッジが赤く点灯したことを報じるニュースに、「小池百合子の選挙活動笑」とコメント。堀江氏は小池氏のコロナ対策には批判的なスタンスを取ってきた。さらに堀江氏自身、東京都知事選への出馬が一部報道で取りざたされているだけに、小池都知事を意識した発言となったのだろう。これには、ネット上で「告示日には緑になるんですかね」「ホリエモンアラートも是非発動してください」といったジョークを交えたコメントが相次いだ。 >>ホリエモン、生配信の視聴者に「マジで死んだ方がいい」連発 「野菜食べて偉い」コメントにブチ切れカメラ殴る<< そうした反応に見られる通り、小池都知事の「東京アラート」は果たして意味があるのか疑問に思う人間が少なくないのは確か。衆議院議員の丸山穂高氏も、2日のツイッターで「東京アラートとか、こういう意味不明な宣言を乱立させすぎ」と苦言を呈し、小池知事が好んで用いる「横文字」についても、「分かりにくいだけでなく基準の疫学的根拠すら意味不」と痛烈に批判した。 「東京アラート」は、新型コロナウイルスの感染拡大に警鐘を鳴らす目的があるとされる。実際、ここ数日感染者数は増加傾向にある。これに関しても、堀江氏は3日のツイッターで、北海道大学の西浦博教授が7月中に東京都内で大きな流行が再び起こる可能性を指摘したと報じるニュースに対し、「もうさ、医療崩壊しない範囲なら別にいいでしょ」と呆れ気味だった。 堀江氏、丸山氏ばかりではなく、ネット上では一般ユーザーからも「東京アラート」の意義を問う声が挙がっており、小池都知事の個人プレーと見られても仕方なさそうだ。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp丸山穂高氏のツイッターより https://twitter.com/maruyamahodaka
-
芸能 2020年06月03日 21時00分
『今でしょ!講座』に“CM詐欺”の声 「ペット特集」告知の有名猫が本編に出ずファンから不満の声噴出
6月2日に放送された『林修の今でしょ!講座』(テレビ朝日系)の内容を巡り、視聴者から不満の声が噴出している。 この日の『今でしょ!講座』は2時間スペシャル。「家庭で楽しめるステイホーム企画」と題し、「ペット」「ホットプレート料理」「手巻き寿司」の各講座を展開した。 物議を醸したのは、最初に特集された「ペット」の講座。ここでは家庭で飼われている犬と猫たちの習性を学ぶというパートで、番組で流れたのは主にTwitter上で話題になった犬や猫たちの動画だった。 事前CMでは、犬や猫たちのかわいい動画を多数使って告知されたが、中には本編では使われずCMだけにとどまった動画もあり、これが炎上の火種になった。 インターネット上で、コスプレ写真や猫の写真などをアップしているコスプレーヤーの丸山カネキリカ氏のTwitterによると、CMや放送の提供バックで自身の飼っている猫「ヤマダ」の動画が使われていたものの、本編では一切使われることがなかったという。 丸山氏がTwitterでこれを嘆くと、ネットでは「かわいそう」という声が相次いだほか、「ヤマダちゃんが見たくてテレビ付けたのに本編で使われないとか」「CMと提供バックでしか使われないってどういうこと?」「CM詐欺」といった投稿が見られた。 丸山氏はTwitterで6万人以上のフォロワーを誇る。同時に飼い猫である「ヤマダ」のファンも多かったようで、Twitterでは「ネットの人気者の動画を使えば簡単に視聴者を獲得できると思ったのでは?」と推測する人も少なくなかった。 確かに、テレビ番組はスタジオで収録はしてもオンエアされる映像は厳選されており、実際には使われない素材も多い。だが、実際にはオンエア映像に使われていないのに「人気があるから」という理由だけでCMや提供バックに使ったのであれば、やはり「誇大告知」と批判されても仕方がないかもしれない。
-
社会 2020年06月03日 12時10分
高須院長の大村愛知県知事リコール運動、ろくでなし子が猛批判「アホすぎる」 舌戦続く
自称芸術家のろくでなし子氏が、自身のTwitterで、2日に高須クリニックの高須克弥院長が大村秀章愛知県知事のリコール運動を開始したことについて批判を展開。これに高須院長が反論し、バトルが勃発した。 ろくでなし子氏は、自身のTwitterでリコール運動について、「大村知事のリコールが、政治資金横領だとか不正行為とかならわかるけど、『表現の不自由展がけしからんから』ってアホすぎる…あんたら萌え絵やラブドールが憎いフェミニストと変わらないよ」と持論を展開する。 このツイートを引用した高須院長は「県民が不愉快に感ずる表現の不自由展を民間で開催するのは自由です。国民、県民、名古屋市民から徴収した血税を使って開催したことが問題なのです。天皇陛下のお写真にバーナーで火をつけ踏みにじる作品等の愛知県民が不快に感ずるであろう作品は出展リストから除外されてました。補助金詐欺です」と、問題点は「昭和天皇の御影を燃やした映像を税金で表示したこと」と説明した。 しかし、ろくでなし子氏は「それがなんでしょうか。表現の自由は日本国憲法で保障されていますけど」と、日本国や昭和天皇を侮辱することも「表現の自由」だと再反論する。これに高須院長は「日本国憲法の第一条に明記されている国民の象徴である天皇陛下のお写真にバーナーで火をつけ足で踏みにじる行為が日本国憲法で保証されているはずがありません。日本の統合の象徴に対する侮辱は日本人全員に対する侮辱です。国民を侮辱する行為を国民の血税を搾取して支援する者は国民の敵。国賊」と説明を加える。 ろくでなし子氏はこれにも、「血税が血税がー、と言うなら、多くの国民が要らないと言っていたアベノマスクに何億もかけられた事にも、同時に批判したらどうでしょうかね」と安倍政権の政策も批判するべきという見方を示す。高須院長は「マスクは需要がありました。何億もかけた芸術展に出展された、天皇陛下のお写真に火をつけて踏みにじる芸術作品は日本国内には需要がありません」とバッサリ。 それでも、ろくでなし子氏は「需要がない、で言ったらわたしのアートもそうなんです。無駄な事かもしれなくて、皆に追いやられる表現こそ守るのが、表現の自由です」と、たとえ多くの国民が不愉快に思う展示であっても、表現の自由は守るべきで、税金を使われても構わないという見方を示した。 大村知事のリコール運動については賛成の声がある一方で、「愛知県民が選挙で選んだのだからそんなことをするな」「県民が知事を辞めさせるなんてとんでもない」という声も。自身は不祥事で退任を迫られた米山隆一元新潟県知事も「こんなことでリコールなんてしていたら、地方自治は出来ません」「多数の国民が未曽有の不況に苦しむ中で、彼らは何よりも昭和天皇のコラージュ写真一枚の方が大事なのです」と猛批判。一方、コロナ対策が国民の支持を受けた吉村洋文大阪府知事は「行政が税金であの『表現の不自由展』はさすがにおかしいですよね」と発言している。 支持と不支持が極端に分かれている大村知事のリコール運動。今後どのような展開になるのか、注目される。記事の引用について高須克弥のTwitterより https://twitter.com/katsuyatakasuろくでなし子のTwitterより https://twitter.com/6d745米山隆一のTwitterより https://twitter.com/RyuichiYoneyama吉村洋文のTwitterより https://twitter.com/hiroyoshimura
-
-
芸能 2020年06月03日 12時00分
「マスクをアートにするしかない」ラサール石井の発言が物議 「ネトウヨは高齢者」煽り投稿に批判も
ラサール石井が6月2日にツイッターで行った発言が、物議を醸し出している。ラサールは、通称「アベノマスク」がまだ配り終わっていない点などを批判するユーザーのツイートを引き合いに、「みんなでマスクを持ち寄り、アートするしかない。」とコメントを寄せた。 お笑い芸人らしいラサールなりの皮肉が効いた一言と言えるが、ネット上では「マスクは大切なもの。アートに使う呼び掛けはやめて」「もうコロナが終わったと勘違いしてない?また必要になる時も来る」「マスク大切に使ってますよ。バカにしないで」といった非難が殺到してしまった。もちろん、「お焚き上げにしようとしたんですが、どこかに寄付します」とラサールのジョークを踏まえた書き込みも見られた。 コロナ対策のマスクに関しては、デザインなどに凝ったアート風のアイテムも多く出回っている。そういった意味のアートならば良いのだろうが、マスクを通常の用途以外に使うようなアート作品ならば、「無駄遣い」批判を集めてしまうのは必至だろう。ラサールは、少し言葉が足りなかったと言えるかもしれない。 ラサールは、同日には「ネトウヨ」がネット上で見せた勘違い、早とちり、誤字脱字などのリストに対し、「私的には今のところ『陰謀論』→『陰部論』を推します。」と、政治評論家の加藤清隆氏の間違いを引き合いに出した。続けて、「やはりネトウヨの皆さんは高齢者が多いというのは、本当みたい。老眼で漢字変換が違ってるのがわからない」と、これまた皮肉系のツイートを行った。これには「面白い」「笑った」といった賛同もあるが、「あんた自身が高齢者を馬鹿にしてるじゃん」「単なる揚げ足取りに乗らないで」といった批判的な声も見られた。 ラサールとしては、「笑いを交えつつ」のツイートを意識しているのかもしれないが、その分、物議を醸し出しやすいと言えるかもしれない。記事内の引用についてラサール石井のツイッターより https://twitter.com/lasar141
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分