ツイッター
-
芸能 2020年04月17日 12時40分
千鳥・大悟、志村さん死去後初ツイートも心配の声続く 気になる現在の様子は
千鳥・大悟が16日にTwitterを更新。相方・ノブとの動画をアップし、ファンを喜ばせた。 ネットでは、彼と親交があった志村けんさんが新型コロナウイルスの影響で亡くなってからの初更新ということもあって、「面白いより大悟元気そうでよかったが勝つ」「志村さん亡くなってから私も大悟頭の隅で心配していたけど、無事ツイッターに投稿出来るまでになって良かった」「大悟さん、志村さんの事で心を痛めていらっしゃると心中お察しします。tweetがあって本当にホッとしました」「元気そうでよかったです」といった声があり、多数の媒体でも取り上げられた。 多くの人が、志村さんが亡くなった後に撮影した動画だと思っているようだが、事実は違うという。 「そもそもこのTwitterアカウントは、千鳥がMCを務める『チャンスの時間』(AbemaTV)で作成されたもの。これまで何度か投稿されていますが、すべて番組内で発信されたものです。今回はコンビの“イチャイチャ”を動画に収めて、ツイートをバズらせようというものでした。16日に投稿されたのは、合計で3本撮ったものの2本目の動画です。この収録が行われたのは、3月19日。志村さんが亡くなる前であり、報道もなかった頃でしたので、実際には約1か月前の大悟となります。大悟はこの企画に乗り気ではないため、この投稿も番組収録中に発信したものと思われます。投稿曜日も一緒なので間違いないでしょう」(テレビ誌ライター) 大悟がテレビに映るたびに「安心した」という声があるが、現在放送されているもののほとんどが、コロナ騒動になる前のもの。最新の大悟の様子は、テレビで確認されていない。 「志村さんがコロナに感染していることが分かった際、大悟がコロナに感染しているのでは? との噂が広がりました。しかし、近年は飲みに行けていなかったそうで、まったくのデマです」(同上) 今後、大悟がどんな表情でテレビに映るのか注目が集まりそうだが、そんなことは気にせず、千鳥が生み出す笑いを純粋に楽しんでほしいものだ。
-
芸能 2020年04月17日 12時20分
「これ以上自粛してとは言えない」長州力に共感 通勤せざるを得ない労働者から悲痛な声集まる
元プロレスラーの長州力が自身のTwitterを更新し、外出自粛の中、通勤しなければならない人たちを思いやった。 長州は「ニュースで品川駅の通勤の様子を目にするが、もうこれ以上は自粛して下さいとは言えない。皆も分かっていると思うが、どうしても、、辛いな。仕方が無いのでしょうね」と吐露。そして、その後のツイートで、「自粛のなか、今日は出勤だよと笑った娘から、会社の近くまで送迎です、親として守ってやらないと」と綴り、やりきれない思いを語っていた。 これを受け、ネット上では「自粛したいと思うのにできない人はいる。通勤する人が悪人に見られるようなのもおかしい」「何も着飾らない率直な意見をしてくれた」「長州さんの言う通り。通勤する方々だって、こんな時期に好き好んで満員電車に乗ってる訳が無い」と長州を称賛する声が多く挙がっていた。 また、ライフラインを守る仕事をしている人からは「飲食店・スーパー・接客業の人は10割出勤で出勤拒否することも難しい。外出=バイ菌扱いされるのは働いている身として辛い」「物流の会社にいるから絶対休みにならない。危険手当てももちろん出ない」「公共交通機関に勤める者として、命掛けで仕事をしておりますが、テレビで出勤を否定されたりして、悲しい気分」などの声が寄せられ、辛い思いをしている人も多いようだった。 さらに、ライフライン関連の職業以外の人からも「教員ですが、子供は休みでも、時差出勤も認められません。毎日電車通勤そのものがリスク」「弁護士は郵便がある以上、出勤はしなければならない。はんこやFAXを理由に、いまだに出勤しなければいけない」という声が寄せられていた。 他にも、「セキュリティの問題でテレワークが難しく、テレワークで対応できるレベルの会社じゃない。全員で休めば会社が終わりに向かって行くだけ」「一次受けは自宅勤務。下請けは大型サーバなきゃ仕事になんないから普通に出勤。結局テレワークできてんのなんて丸投げしてる人達だけ」などの声があり、会社のシステムや状況によって通勤を余儀なくされ、矛盾を感じている人も多いようだ。 長州のツイートは、人々のリアルな状況が顕在化するきっかけになったようだ。記事内の引用ツイートについて長州力の公式Twitterより https://twitter.com/rikichannel1203
-
社会 2020年04月15日 19時00分
野村證券のSNS、アメリカのWHOへの資金拠出停止を批判?“誤爆”の可能性も疑問の声
野村證券の公式ツイッターが15日朝に投稿したあるツイートが、物議を醸している。 この前日、アメリカのトランプ大統領は記者会見で世界保健機関(WHO)への資金拠出を当面の間停止すると表明。トランプ大統領はWHOを以前から、新型コロナウイルスへの対応が中国寄りだと批判していたが、最大の拠出国であるアメリカの資金拠出停止には賛否両論が寄せられている。 そんな中、野村證券の公式ツイッターはこれを受け、「ストラテジストの○○(実名)です」と自身の名前を名乗りつつ、「トランプ大統領が中国寄りと批判されるWHOへの資金拠出停止を表明」と今回の発表に触れ、「米国民の不満を逸らすためなら、その辺のコロナヘイトと同じです」とこれを批判。「とりあえず、感染拡大防止してからにしませんか。さもないと、リスク回避再燃のネタにされますよ、大統領」とつづっていた。 しかし、公式アカウントからの発信ということで、このツイートに対しネットからは、「担当者の個人的見解を公式アカウントで書くのはどうなの?」「社としての見解でしょうか?」「一国の大統領を軽んじる発言を会社の看板を背負って言う事でないでしょ?」という疑問の声が多く寄せられている。 また、投稿するアカウントを間違えてしまう、いわゆる“誤爆”ではないかという指摘も聞かれているものの、「名前名乗ってるのに誤爆ってある?」「こんなに批判されてるのになんでツイート消さないんだろう」という声も見受けられた。 多くの人がこのツイートに疑問を抱いていたが、果たして公式ツイッターはこの炎上に対応するのだろうか――。記事内の引用について野村證券の公式ツイッターより https://twitter.com/nomura_jp
-
-
芸能 2020年04月15日 17時00分
松本人志、有吉弘行を抜きフォロワー日本一に 芸人の3位は意外な人物? 人気のワケは
ダウンタウンの松本人志がツイッターのフォロワー数で有吉弘行を抜き、日本一となったことがわかった。4月15日午前11時現在、有吉のフォロワー数は約728.3万人、対する松本は約731.2万人であり、その差は約2.9万人。松本が有吉を僅差で上回っている。 3位のきゃりーぱみゅぱみゅは約522万人であり、両者の数字が抜きん出ているとわかるだろう。松本、有吉に続くお笑い芸人のツイッターフォロワー数全国3位には、さまぁ〜ずの三村マサカズが続く。総合ランキングは第9位であり、フォロワー数は約335万人だ。三村の後は、ロンドンブーツ1号2号の田村淳(13位)、雨上がり決死隊の宮迫博之(21位)、チュートリアルの徳井義実(30位)が名を連ねる。 なぜ、三村のツイッターは人気があるのだろうか。 「三村さんのツイッターは、芸人としてユーモアを振りまきながらも、しっかりと『物申す』ことで知られています。2018年4月に起こった、テレビ朝日の女性記者が財務省の官僚から性的セクハラを受けていた問題では、『セクハラ問題。触れられないぐらい過熱しています。(中略)パワハラが大部分入っている案件な気がします。全てに笑いが入ってない。そこにも問題点が。。。パワハラは、最悪です。。。パセハラにしますか』と述べています。また、2019年3月、『R-1ぐらんぷり2019』(フジテレビ系)で優勝し、史上初の『M-1』との連覇を成し遂げた霜降り明星の粗品に関しては、『へんな風になっちゃうよ』と“天狗化”を憂慮しました。三村と粗品は後に『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)でサシ飲みを行い、和解しています」(芸能ライター) 芸人のツイッターは、単なる宣伝アカであったりすることが少なくない。暴露話や単なる愚痴など極端な言葉があふれるアカウントも目に毒である。三村のツイッターは、芸人として適度なユーモアと本音が混ざり、丁度よいバランスを保っているゆえに人気があるのかもしれない。記事内の引用について三村マサカズのツイッターより https://twitter.com/hentaimimura
-
芸能 2020年04月15日 11時50分
「お前が家にいてどうなる」爆問太田、安倍首相の星野源コラボ動画炎上に強烈ツッコミ
4月14日深夜放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ系)において、星野源が呼びかけた「うちで踊ろう」のコラボ動画に登場し、炎上してしまった安倍晋三首相について、強烈なツッコミが向けられた。 太田光は「あの映像は笑っちゃうよな。また余計なことするんだ」とツッコみ、田中裕二も「カメラ意識しすぎ」と痛いところを突いていた。さらに、太田は「完全に昭恵(夫人)だろ撮ってるのは。犬抱いちゃってさ」と続け、田中も「コーヒー飲んで違うがわかる男みたいな」と、お笑い芸人としてツッコミどころ満載のようだ。太田は安倍首相の人柄について、「おっちょこちょいなんだろうな。昭恵さんと似ているんだろうな。似たもの夫婦で」と、謎動画が出来上がった背景にも想像を巡らせていた。 太田は「『ステイホーム』お前が家にいてどうなるんだよ。みんなが家にいてお前が働くんだろ。お前が家にいたら誰もいなくなっちゃう。おかしいだろ」と、そのものズバリな庶民の声を代弁するようなツッコミも入れていた。 何をしても炎上や非難を集めてしまう安倍首相に対し、太田は「絶対何もやらない方がいい。とにかく火に油注ぎ続けてるんだからね」と話していた。これには、ネット上で「太田、鋭いな」「確かにことごとくセンスを外してるんだよな」「動画撮るよりコロナ対策しろってことか」といった声が聞かれた。 爆笑問題の近況としては、毎年春に新ネタを披露しているライブに向けてネタ作りに励んでいるようだ。ただ、そちらも実現するかは未知数である。太田は、アメリカで「癒やしを求めてひよこが売れている」エピソードを引き合いに出し、「騒動が収束してニワトリになったらどうするんだろう」ともツッコミを入れていた。漫才師である爆笑問題にとって、現在の世界はある意味では「ネタの宝庫」なのかもしれない。
-
-
芸能 2020年04月14日 23時00分
話題の安倍首相モノマネ芸人、昭恵夫人のFBにも登場?「桜を見る会」に招待されたことも
ミュージシャンの星野源が外出自粛を受けてコラボを呼びかけた動画に対し、4月12日に安倍晋三首相が自宅でペットの犬とたわむれ、お茶を飲む姿をアップロードし、非難が殺到してしまった。「優雅すぎる」姿に、切実さを欠く印象を国民に与えてしまったようだ。 さらに、別の意味で注目を集めたのが、安倍首相のそっくり芸人として知られるビスケッティの佐竹正史である。佐竹は犬のぬいぐるみ、手元のマグカップなどを用いて安倍首相の動画をほぼ完コピ。読んでいる本は、先輩芸人のカラテカの矢部太郎による『大家さんと僕』(新潮社)であった。佐竹は13日のツイッターで、「この動画は1カットで撮影しましたが、頭の中で動きを思い出しながら模倣したので自分が話す時間を計算しておらず曲と被ってしまいました」と振り返っている。ネット上では「というか似すぎだろ」「しばらく安倍首相時代が続くだろうし、食いっぱぐれないのでは」といった声が見られる。 ビスケッティ佐竹は、単に有名人のモノマネをしているばかりではなく、安倍首相本人のほか昭恵夫人との交流もある。2015年に行われた山口県出身者の集まり「長州友の会」において、安倍首相と直接対面し、モノマネを披露。ここに昭恵夫人も同席し、その様子は、彼女のFacebookにもアップロードされた。ネット使いで知られる、昭恵夫人の交流ネットワークに加わっているのだ。そのため、実質的にモノマネは夫婦公認のものと見ていいだろう。 さらに、こればかりではなく、後に大問題となる2018年の「桜を見る会」にも招待されている。2019年には西川きよし、池乃めだから先輩芸人に混ざり、吉本新喜劇出演へのお礼として、佐竹も首相官邸を表敬訪問し、総理大臣の椅子にも座っている。若手芸人ながら、「ただ者ではない存在」と言えそうだ。 ネタのクオリティの高さも相まって、ビスケッティ佐竹にこれからさらに注目が集まりそうだ。記事内の引用についてビスケッティ佐竹のツイッターより https://twitter.com/satake2001
-
芸能 2020年04月14日 17時10分
『ゴゴスマ』が“壮大なボケ”で本人からツッコミ 安倍首相ものまね動画紹介もまさかの写真取り違え
14日放送の『ゴゴスマ~GOGO!Smile!~』(CBC/TBS系)で、写真を取り違えるというミスが発生した。 問題となっているのは、星野源の楽曲『うちで踊ろう』の映像とコラボし、賛否を呼んだ安倍首相の動画のパロディ動画を取り上げた際の一幕。「安倍首相のコラボ動画の真似をするお笑い芸人も登場」として、お笑いコンビ・ビスケッティの佐竹正史が12日にアップした動画を取り上げたのだが、その際に佐竹の写真として画面に映したのは、相方である岩橋淳の写真。その後、一部を切り取った動画を公開していた。 しかし、この写真の取り違えにビスコッティのファンから指摘が集まっていたほか、佐竹本人もツイッターを更新し、「色んな方から連絡が来るなぁと思ったらゴゴスマさんが壮大なボケをかましてくださいました」とこの取り違えに言及。「どう見ても写真が違う!それ相方!爆笑!」とツッコんでおり、佐竹の元には、「まさか相方さんと間違えられてしまうとは」「思わず笑っちゃいました」といった面白がる声が寄せられていた。 『ゴゴスマ』はその後、MCの石井亮次アナウンサーが写真を取り違えたことを報告。また、佐竹のツイッターにも言及しつつ、「(佐竹に)指摘していただきました。ありがとうございました。大変失礼しました」と謝罪していた。 本人もネタにしたことで、ネットからはこの間違いを面白がる声も多く聞かれていた。記事内の引用について佐竹正史公式ツイッターより https://twitter.com/satake2001
-
芸能 2020年04月14日 16時40分
安倍首相に「この人王様なんじゃないか」ヒロミの発言に賛否 「政治家に国民の生活わからない」共感の声も
14日放送の『バイキング』(フジテレビ系)でのヒロミの発言に、視聴者から賛否が集まっている。 7日に7都府県で緊急事態宣言の発令が決まったものの、政府は多くの対象地域が求める休業補償に難色を示すなど足並みはそろわず、各地で休業要請が難航。最終的に東京都と神奈川県が11日午前0時から休業要請を決定したが、兵庫県での要請は15日からとなるなど、地域によって対応が分かれる結果となった。 一方で12日には、安倍晋三首相が自身のツイッターやインスタグラムで、星野源が投稿した『うちで踊ろう』を歌う場面を引用しつつ、自身がソファーで犬を抱いたり、ティータイムに入ったりする場面を公開。しかしツイッターのリプライで「何でこの局面で、のんきにお茶飲んで、読書してる動画を配信するんですか?」「星野源さんを利用するな」など批判が殺到している。 『バイキング』でも新型コロナウイルスの最新情報について、出演者が各自コメント。その中でスタジオのヒロミは、「SNSみたいなの見たら俺、『この人王様なんじゃねえかな』と思って」と安倍首相の動画をバッサリ。その上で「月何十万円で暮らしている人とかの気持ちとか何だとかって多分、分からないと思うんだよね、あの政治家の偉い人たちって」と政府の認識が国民の実態とズレすぎていると指摘した。 このヒロミの発言にツイッターからは「ヒロミいいこと言う!本当に、政治家には国民のリアルな生活実態はわからない」「絶対わからないんだと思います。呑気にティータイムしてますからね」「めっちゃ正しいと思う。あの人王様なんじゃないかなって」と称讃の声が集まった。一方で、「ハワイに別荘持ってるお前はわかるのか?」「家でくつろいでお茶飲んだらいけねーのかよ」「ヒロミさん、安倍さんはあなた達の何倍も働いてると思いますよ」など批判の声も出ている。 安倍首相の『うちで踊ろう』動画は公開当初から物議になっているだけに、ヒロミの『王様』発言は多くの反響を呼んでいるようだ。記事内の引用について 安倍晋三首相公式ツイッターより https://twitter.com/AbeShinzo安倍晋三首相公式インスタグラムより https://www.instagram.com/shinzoabe/
-
芸能 2020年04月14日 12時20分
元欅坂・平手“そっくり”のアイドル「濃厚接触する?」投稿後に発熱報告 心配の一方呆れ声も
アイドルでタレントの新谷姫加(あらやひめか)の言動が、物議を醸している。 ジュニアアイドルとしてデビュー後、現在でもアイドル活動を続けている新谷。ミスiD2017を受賞するなどの経歴も持っているが、18年10月2日には『ものまねグランプリ』(日本テレビ系)に、当時欅坂46のメンバー・平手友梨奈の「そっくりさん」として番組に出演したことも。放送後、一部欅坂46ファンから「似てない」などの批判が相次ぐ騒動も起こしていた。 今回問題となっているのは、新谷が4日にツイッターに投稿したあるツイート。Nintendo Switchを手にした自身の写真を公開するとともに、「濃厚接触する?」と記したツイートを投稿。かつてネット上で流行した「彼女とデートなうに使っていいよ」というコンセプトの写真を彷彿させる写真だったが、ファンからは歓喜の声が集まった一方、ネット上から「不謹慎すぎる」「なんでこんな状況でそんなふざけたこと言えるの?」「コロナで亡くなった人もいるのによくネタにできるな」などの批判が相次ぐ事態となっていた。 これらの批判を受け、新谷は11日に「なんかこういうくだらない事や気持ち悪いリプとかDMとか叩いたりしてる人達ってだいたい坂道さんのメンバーのアイコンですね」など、欅坂46ファンを煽るような言動をしていたが、13日になり、37.5度の発熱が出たと告白。出演予定だったラジオ番組を休むと明かしていた。 発熱報告に、ファンからは「時期が時期なだけに本当にお大事に」「ゆっくり安静にしててね」などの心配の声が相次いでいたが、一部ネットユーザーからは「ふざけたこと言ってるから…」「本当に濃厚接触したのか?」などの呆れ声が多く寄せられてしまった。 その後、新谷は殺到したアンチメッセージに耐え兼ね、ツイッターを非公開にしている。アンチファンからの声はまだ多くあるようだが、1日も早い回復を祈る。記事内の引用について新谷姫加公式ツイッターより https://twitter.com/_Hime_Araya_
-
-
社会 2020年04月14日 12時10分
「国会議員は歳費を返せ」橋下徹氏、百田尚樹氏が訴え同調の声
13日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う休業要請で補償を検討しない政府や国会議員に対し、橋下徹元大阪府知事や元小説家の百田尚樹氏が歳費カットを提案。その内容に同調の声が集まっている。 まず、声を上げたのは橋下徹氏。自身のTwitterで、民間企業に営業自粛を求めていながら国が補償を検討しないとしていることについて、「こんだけ緊急事態だと言って民間には自粛を求め、それで国会議員は約2200万円の報酬に領収書抜きの経費年1200万と年720万円の使い方自由の事務費。加えて政党全体で350億円の政党交付金。これら全部税金。今こんなにもらうのは申し訳ないと思う国会議員は日本の国にはいないのか!」と自らの腹を全く切ろうとしない国会議員を厳しく糾弾する。 さらに、「ちなみに政党交付金から国会議員は一人年1000万円以上の活動費をもらっている。これからも満額もらい続けるのかね。恥だと思わないのかね。普段は日本の歴史伝統がーとか偉そうかことを言っているのに結局は自分の生活が第一。民が苦しんでいるのに」と訴えた。 これに反応したのが元小説家の百田尚樹氏。自身のTwitterで、「マジで、国会議員は歳費を全額カットしろや!お前ら、それくらいしても、生活には困らんやろ!国民にいろいろ犠牲を強いて、お前ら何もなしはあかんやろ」と呟いた。 橋下氏と百田氏の発言に、「今の世の中で国会議員に満額歳費を払う必要がない」「この状況で国民や会社経営者に負担を敷いていながら、自分たちは高額の歳費で私腹を肥やす。許せない」「今政府に批判が集まっている中で、野党議員が歳費を返せば相当評価される。それでもやらないのは、金がほしいから」「与野党関係なく危機的状況でなんとかしようと思わないのか」と同調する声が相次いだ。 第二次世界大戦以降最大の国難とも言われる新型コロナウイルス禍。企業や飲食店などの自営業者が売上を大幅に落とすことが予想される中で、与野党関係なく補償もせず国会議員の歳費に影響がないことに批判の声が広がっている。 この状況の中14日、自民党と立憲民主党は国会議員の歳費を1年程度2割削減の調整を進めることで合意。この「2割」という削減率についても議論を呼んでいる。記事の引用について橋下徹のTwitterより https://twitter.com/hashimoto_lo百田尚樹のTwitterより https://twitter.com/hyakutanaoki
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分