ツイッター
-
芸能 2020年04月28日 20時00分
ラサール石井、パチンコ店名公表は「市民が非難することを期待している」 話の飛躍に疑問の声も
28日放送の『ひるおび!』(TBS系)でのお笑いタレント・ラサール石井の発言が物議を醸している。 大阪府が休業要請に応じないパチンコ店の店舗名を公表したことについて、ラサールが26日に自身のツイッターで「『皆さん、パチンコ屋が軒並み閉まって大変でしょう。今ならここが開いてますよお』と宣伝した結果になるの、わからんかったんかな」と投稿。その後、大阪府の吉村洋文知事が同日にツイッターで、「大阪に700店舗近くパチンコ店があり、休業要請後に120店舗の開店状況と府民の苦情と専門家の意見。そこから詰めてきた結果の現在公表3店舗。ここだけ捉えて『分からんかったの?』とはお気楽な立場だよ」などと反論し、話題になっていた。 この日の番組ではこのやりとりが取り上げられ、MCの恵俊彰が別室からリモート出演していたラサールにツイートの真意を聞く場面があったが、ラサールはまず「まさか吉村知事がレスポンスされるとは夢にも思ってなかった」と弁解しつつ、「公表したら見せしめになる、市民が『あそこはやってるんだ、ひどいやつだ、なんで言うこと聞かないんだ』っていう声が上がるってことですよね。つまり市民が非難するってことを期待している」と指摘した。 また、「これを週刊誌とかが暴くなら、それはそれでマスコミの仕事だからいいんだけど、これお上がやることかな」と疑問を呈しつつ、「みんなが監視する、相互監視社会を助長する。それってチクリ合いみたいなことで、昔の戦争時代の隣組、もっと昔なら五人組(制度)とかっていう。いま、コロナ感染した家のガラスが破られたり、引っ越すハメになったりしてる。そういう差別の意識から、チクリ合い、相互監視社会が助長されていくんじゃないか。そういう殺伐とした社会になって、なにか起きた時に関東大震災(朝鮮人虐殺事件)のときのようなことになるんじゃないか」と持論を呈していた。 しかし、ラサールのこの主張にネットからは「実名公表は特措法に書いてあること。行政の仕事ですよ」「差別を持ち出すには話が飛躍しすぎている」「相互監視社会が成り立たないように、パチンコ店が営業自粛すればいいだけでは?」という批判が続出していた。一時、「ラサール石井」というワードがツイッター上でトレンド入りしていたが、そのほとんどが批判という事態となっていた。 パチンコ店実名公表と、新型コロナウイルス感染者の差別問題を同じ問題のように扱ったことに対しても、多くの疑問が集まっていた。
-
社会 2020年04月28日 12時10分
高須院長も「大賛成」 鈴木宗男議員「今戦うべきは政府でなくコロナ」議会で呼び掛け、野党からは激しいヤジ
27日に行われた参議院本会議で、日本維新の会・鈴木宗男議員が、全国会議員に「ワンチーム」を呼び掛けたことに称賛が集まった。 鈴木議員は本会議でマイクの前に立ち、政府が国民に10万円の給付を決めた政府を称賛。そして、一部野党が1月、新型コロナウイルス問題が浮上した際に、「桜を見る会」や「IR問題」に時間を割いていたことを厳しく批判する。 最後に、同議員は「我々が直面しているのは、新型コロナウイルスとの戦いであり、それは世界の国々との協力連携が不可欠で、強いリーダーシップが必要です。それができるのが安倍総理あなたであります」と話す。 続けて、「議員の皆さん。今戦うべき相手は大災害とも言うべき新型コロナウイルスであり、政府ではありません。反対のための反対の政党では立ち行かないのであります。危機的状況の今、全会派、全国会議員がワンチームとなって知恵を出し合い、政府と協力し、見えざる敵との戦いに勝利することではないでしょうか?」と訴える。「非協力的」と名指しされた形となった野党は、鈴木議員に激しいヤジを浴びせた。 この発言に、「大賛成。緊急事態下でどんな法案でも反対し文句を言う一部政党は異常だ」「今こそ日本人が一つになる時。足を引っ張る勢力は邪魔でしかない。よくぞ言ってくれた」「色々問題もあるけど、今は新型コロナウイルスをどうにかすることが先」と称賛の声が相次ぐ。 鈴木議員の演説を見た高須クリニック院長の・高須克弥氏も、「ワンチーム、大賛成」と賛同の意思を示し、1万を超える「イイね」が寄せられる。一方、立憲民主党支持者などからは「緊急事態宣言下だからって文句も言えないの?おかしいよね」「過去に刑務所入った人に言われたくない」「言論の自由を奪うな」などと、批判の声が上がった。 4月に産経新聞・FNNが行った世論調査では、鈴木議員が所属する日本維新の会が支持率を上げ、立憲民主党を上回っている。どちらを支持するのかは人それぞれだが、鈴木議員の演説には「納得できる」という声が多かった。
-
芸能 2020年04月27日 21時00分
元KAT-TUN・田中聖、衝撃衣装の“なりきり動画”が反響 逮捕以降の活動は?
元KAT-TUNの田中聖が26日、自身のTwitterを更新し、T.M.Revolutionに扮した格好で歌を歌う動画をアップした。 田中は「日曜だからせめてクスッとしましょ」と呼びかけ、T.M.Revolutionの『HOT LIMIT』を、T.M.Revolutionがプロモーションビデオで着ていた黒いテープを体に巻いたような衣装で熱唱する動画を公開。田中によると、この動画は「去年末に告知のために作ったけどボツになった動画」だそうで、途中、歌詞を変えて自身が出演するイベントの告知をしている。動画は公開されなかったというが、「こんな時期だからこそアップしますね?」と綴り、外出自粛が続く中だからこそ、動画を公開することを決めたようだ。 これを受け、ネット上では「まじ笑った」「クスッとどころか、爆笑してしまった。元気が出る動画」と喜ぶ人がいた一方で、「GAPがすごい」「こんなことやってたの? ツッコミどころ多すぎる」と驚く人も見受けられた。 「2013年に『度重なるルール違反行為があった』として、KAT-TUNを脱退するとともに、ジャニーズ事務所からも契約を解除された田中さんですが、その後は、バンド活動を中心に活動し、KAT-TUN時代のファンにも支えられていました。しかし、2017年に大麻取締法違反容疑で現行犯逮捕(その後、不起訴処分)され、脱退後に活動していたバンドも解散。KAT-TUN時代のファンも離れていき、半年ほど公の場に姿を見せませんでした」(芸能記者) そんな田中の現在はと言うと、それなりに仕事があるようだ。 「昨年は田中さん単独での全国ツアーを行い、今年もライブやイベントへのゲスト出演が決まっています。タワーレコードなどでアルバムのリリースイベントもしており、田中さんを支えるファンは今もいて人気は健在ですよ。他にも、関西発のメンズ雑誌の表紙を飾るほか、アパレルのカタログモデルをしていたり、自身のYouTubeチャンネルも開設して、ゲーム実況などこまめに動画をアップしています。また、オリジナルのTシャツやパーカーの販売にも力を入れているようですね」(前出・同) 今でも田中は精力的に活動しているようだ。記事内の引用ツイートについて田中聖の公式Twitterより https://twitter.com/koki1105t
-
-
芸能 2020年04月27日 12時45分
元HKTゆうこす、2万5千円チケットのプレゼントを約1年未発送? 指摘受け謝罪も不信の声続出
元HKT48メンバーで、現在「モテクリエイター」として活動しているユーチューバーのゆうこす(本名・菅本裕子)が、約1年前に行った自身の誕生日イベントのプレミアムチケットの特典プレゼントをいまだ発送していないことが明らかになり、物議を醸している。 ゆうこすは2019年5月19日から翌日未明に掛けて、「ゆうこす誕生日フェス」として自身の誕生日イベントを開催。19日夕方からは「ゆうこす商店街」として無料のイベントを行い、夜から未明に掛けてはライブハウスでスペシャルライブを行っていたが、チケットは2500円と2万5000円の2種類。2万5000円のプレミアムチケットには、ライブ最前列確約、今回のグッズをすべてプレゼントするほか、打ち上げ参加券、ゆうこすの私物プレゼントが付いてくるとアナウンスしていた。 しかし、この私物プレゼントについて、プレミアムチケット購入者からたびたび、「私物が発送されない」「どうなりましたか?」といった声が寄せられることに。しかし、ゆうこすがこれまでこの声には一切触れず。今月25日になり、購入者からの説明が欲しいとの要求が一部ファンの間で話題になったことで、27日になり、ようやく自身のツイッターで、「去年の私の誕生日の時のプレミアムチケットご購入者さんに送るプレゼントをまだ配送できていない方が何名かいらっしゃるようで、今急いで当時の運営に連絡を取り、問題解決に向けて進めております」と言及し、「大変申し訳ございませんでした」と謝罪した。 しかし、イベントから約1年が経っていることや、プレミアムチケット購入者はプレゼントの発送のためにゆうこすに住所などの個人情報を預けていること、発送準備がどの段階まで進んでいるかこれまで一切明らかにせず、ファンからの催促の声を無視し続けていたことなどあり、ネットからは、「ファンの方からお金を受け取ってその対価を先延ばしにする行為は最低です」「何名かではなくほぼ全員です。事実を都合よく変えないでください」「お金が絡んでいるのにファンを舐めている行為だと思いました」という呆れ声が寄せられている。 また、ゆうこすは同日に別名で運用しているツイッターアカウントの中で、「野次馬野郎が一生つまらねえ人生送ってろよ」「は?このタイミングでフォロリク2000きたんだが?キモすぎワロタ」とツイートし、これに対する指摘も集まっていたが、「別のアカウントにて愚痴ってましたが、それは決してご購入者さんやファンの方に対してではないです。誤解を招くような発言をしてしまい、申し訳ございませんでした」と重ねて謝罪していた。 果たして、未発送のプレゼントは購入者の元に送られてくるのだろうか――。記事内の引用についてゆうこす公式ツイッターより https://twitter.com/yukos_kawaii
-
芸能 2020年04月27日 12時10分
コメダ珈琲を訪れた高須院長に「テイクアウトにするべき」と批判 「個人の自由では」と反論の声も
26日、高須クリニックの高須克弥院長が自身のTwitterでコメダ珈琲を訪れた様子を投稿。それに対し、一部ネットユーザーが厳しく批判したことが物議を醸している。 高須院長は26日、コメダ珈琲を訪れた画像を投稿。店内に他の客がいる様子はなく、「コメダ老人倶楽部、誰もいない。孤独によわい、可哀想な独居老人の皆さん、どこにいるのか?まさかパチンコ屋さんではないだろうな?」と投稿した。 これに対し、一部ネットユーザーが反応。「テイクアウトにするべきだ」「テーブルにどれだけウイルスがいると思ってるんだ」「なぜそんな投稿をするのか」「この時期に外でご飯なんて信じられない」と批判の声を上げる。 高須院長は「客が僕しかいないお店では感染しませんしされません」と反論するが、かなり激しい糾弾が浴びせられ、「僕は独居老人だから外食しかできません。家の近くのコメダに行っただけでこんなに非難されて悲しいです」と批判を引用しながらツイートする。 そんな状況に、「他に客がいないのなら問題ないのでは」「営業している飲食店に行って何が悪いのか。他人の行動を叩いて悦に入るのはおかしい」「外で食事をしたくらいで叩くって異常じゃない?」「スーパーは良くて飲食店はダメなの?」「料理ができず、混んでるスーパーも避けて空いてるコメダに行くことがそんなに悪いことなのか」と高須院長に擁護の声が寄せられた。 擁護と批判をしたことについて憤る声に驚いたのか、高須院長に引用されたネットユーザーはツイートを削除している。その後、ネット上では「この時期に飲食店に行くことはNGなのか」「有名人の行動に逐次批判の声を上げる社会は異常」とする声と「有名人がこの時期に外で食事をするな」「家にいることを呼び掛けるべきだ」という意見で議論となった。 緊急事態宣言後、芸能人の発言や行動、さらには外出する一般人を猛烈に叩く風潮がある。「不要不急の外出」は自粛が呼び掛けられているが、その事情は個人によって違うはず。ストレスが溜まっていることは理解できるが、「自分も我慢している」という理由で異常なほど批判の声を浴びせる行為に、ネットユーザーが違和感を覚えるのも、当然のことだろう。記事の引用について高須克弥のTwitterより https://twitter.com/katsuyatakasu文 神代恭介
-
-
社会 2020年04月24日 12時30分
山梨県知事「給与1円」方針に、高須院長「こういう政治家を待っていた」茂木氏は「県職員にプレッシャーがかかる」
山梨県の長崎幸太郎知事が、5月分の給与125万円を「1円」とする方向であることが判明。その行動が議論を呼んでいる。 これは一部新聞社が報道したもので、28日の臨時議会で給与減額の条例改正案を提出し、5月分の給与を1円とする方針。長崎知事はこの措置について、山梨県内の事業者に休業を要請している現状を踏まえ、「我慢の先頭に立つ」のだという。なお、0円にすると公職選挙法の寄付行為に抵触する恐れがあり、しなかったという。 長崎知事の行動に、「英断だと思うこういう政治家が増えてほしい」「忙しいのに1円は凄い。覚悟は素晴らしい」「パフォーマンスだとしても素晴らしいし、決意の表われ。何もせず偉そうにしている国会議員よりマシ」などと称賛の声が上がる。そして、高須クリニックの高須克弥院長も、自身のTwitterで「こういう政治家を待っていました。私利私欲のない井戸塀政治家を無条件に支持します」と称賛した。 一方で、ネットでは「知事が1円にしてしまったら、県職員にプレッシャーがかかる。感心しない」「『戦時中の欲しがりません勝つまでは』を実践しているようで気分が悪い。給与を満額もらって山梨県で使うべきなのでは」「全く美談ではない。我慢している様子を見せるのではなく、我慢しなくていい県政をするべきだ」と反対の声が上がる。 また、脳科学者の茂木健一郎氏も自身のTwitterで、「知事のお気持ちはわかりますが、県職員にプレッシャーがかかったりしますし、給与はもらわれて、一部をチャリティに寄付される(決して県職員に圧力をかけない形、例えば匿名で)とかの方が良いのではないでしょうか」と苦言を呈した。 緊急事態宣言で知事の存在が重要視される中、「給与1円」を標榜し、県民を引っ張ろうとする山梨県の長崎幸太郎知事。勇気ある行動のようにも思えるが、反対する人も多く賛否両論となっている。記事の引用について高須克弥のTwitterより https://twitter.com/katsuyatakasu茂木健一郎のTwitterより https://twitter.com/kenichiromogi
-
芸能 2020年04月24日 12時00分
橋下徹氏、アンチからの“特権階級でコロナPCR検査”疑惑に猛反論「厳格な手続きはした」
橋下徹氏が23日、ラジオ番組『辛坊治郎ズームそこまで言うか!激論Rock&Go!』(ニッポン放送)にゲスト出演した。橋下氏は出演に先立ちツイッターで、「公職引退後初のラジオ出演です。お楽しみに!」と告知。かねてより親交のある2人がどのような話をするかに、注目が集まった。 辛坊氏は「橋下徹氏が出るというだけで、私のツイッターに悪口を書いてくる人もいる」とアンチの多さを指摘。そうしたリスナー層を意識したのか、あえて橋下氏に「自主隔離」と「疑惑のPCR検査」について話を振った。 橋下氏は3月24日朝に37度3分の発熱と喉の痛みを訴え、自主隔離を開始。最終的にPCR検査を受けて陰性が確認されたものの、通常は受けられない軽症レベルなのではといった疑問をネット民が持ち、元大阪府知事、元大阪市長の立場を活かした特例で検査を受けたのではないかといった疑惑が生じていた。 橋下氏は2週間の療養中、4日目くらいに熱は下がった。その後、4月5日の『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ系)でリモートながら復帰を果たすも、その日の午後に再び発熱と喉の腫れを認めた。知り合いの医者に相談したところ、「症状がぶり返すのはコロナの典型例」と指摘を受け、保健所とも相談し、所定の手続きを踏んで7日にPCR検査を受けたと説明した。 この件に関しては、18日放送の『新・情報7Daysニュースキャスター』(TBS系)でも、安住紳一郎アナウンサーからも同様の質問をされていた。そこで橋下氏が「そんなこと言わないでくださいよ。みなさんそう思ってるのだから」とジョークで発した言葉が注目を集めてしまった。橋下氏は「そこを切り取られてアンチがうわーっとネットでね。厳格な手続きはしたんですよ」とあらためて強調。辛坊氏も「PCR検査を受けるだけで、この国は特権階級になるのか」と呆れ気味だった。 だが、ネット上では「平熱パニックおじさん弁解必死すぎ」「話聞いてると、単に喉が弱い人だけのような気もする」「厳格な手続きって何よ。きちっと説明して欲しいわ」といったツッコミが見られた。 この日の放送で、橋下氏は気心の知れた辛坊氏が相手とあって、「かつて(辛坊氏に)大阪府知事に出馬打診を出しOKをもらっていたが、家庭の都合で断られた」と裏話も暴露していた。マシンガントークも炸裂しており、アンチとの攻防がより激化しそうだ。記事内の引用について橋下徹氏のツイッターより https://twitter.com/hashimoto_lo
-
芸能 2020年04月23日 20時00分
霜降り・せいやの依頼でアンミカがTwitter開設も悲惨な展開に? リプ欄にドン引きの声も
モデルのアンミカが公式Twitter『AhnMikaOfficial』を17日に開設した。これまでSNSは、公式ブログ、Instagramを利用していたアンミカ。なぜ、この時期になってTwitterを開設したのか? それにはある芸人が絡んでいるという。 事の発端は、Twitter上で始まったリレー。お題に沿った動画や写真をアップして、次の人へバトンを渡す企画で、ネットでは多くの有名人が、様々なリレーを始めている。品川庄司・庄司智春が発起人の「#ギャグつなぎ」、アーティストが参加する「#うたつなぎ」などがある中、主に俳優らが挑戦しているのが「#自撮り繋ぎ」だ。これまで、橋本環奈、浜辺美波、中村倫也、神木隆之介、志尊淳など人気俳優が繋いできた。そして竹内涼真が繋いだのが、ドラマ『テセウスの船』(TBS系)で共演した霜降り明星・せいや。その、せいやがアンミカへとバトンを渡した。 「バトンを渡す前、せいやは親交のあったアンミカにLINEで事情を話したものの、アンミカがTwitterアカウントを持っていないことに気付きました。しかし、アンミカは『作るよ』とアカウントを作成。自身の夫と撮影した写真を掲載し、クリスタルケイへと繋ぎました」(芸能ライター) いわば、せいやのためにTwitterアカウントを作ったようなもの。しかし、彼女の元には意図しないリプライが飛んでいるという。それが誹謗中傷だ。『多くの日本人は貴方の事を好きではありません自粛してください』、『始めなくていいですよ。不快なので消滅して頂きたいです』、『アイコンがなんかムカつくんで変えてくれません?』など、目をそむけたくなるようなコメントが散見されている。 「彼女の出生の秘密や、ワイドショーでの発言でアンチが増えているようです。万人に好かれる芸能人なんていないですから、アンチがいても仕方ないのですが、彼女のリプ欄を見て、ドン引きする人も多いようです。『余計なお世話かもしれませんが、ネット上の誹謗中傷に対して名誉毀損で裁判などされては如何でしょうか?』など心配する声もあります。せいやのためにやったことが、悪口のボックスになるなんて……。彼も心苦しいでしょう」(同上) 投稿内容とは関係ない誹謗中傷のリプライに、SNS初心者のアンミカも心を痛めていることだろう。記事内の引用について公式Twitter AhnMikaOfficialより https://twitter.com/ahn_mika
-
芸能 2020年04月23日 12時50分
小池都知事「私が“密”と言ったらゲームができた」が話題 「密です」がブーム、ゲーム化・漫画化も
東京都の小池百合子知事の発言に端を発する「密です」ブームについて、本人が言及し話題になっている。 事の発端となったのは、今月10日、小池都知事が記者団に囲まれた際、「密です! 密です! 密です!」と言いながら記者と距離を取るという場面がSNS投稿で広まったこと。手を伸ばして記者と距離を取るという、正しい行動ながらそのシュールさが話題となり、ネット上で半ば流行語化していた。 その後、ネット上ではこの一幕について、小池都知事が超能力の使い手になって記者と距離を取るといった漫画がアップされたり、リミックス音源を作るネットユーザーが出現したりしているほか、「三密ゲーム」「密ですゲーム」なるものも登場。マスク2枚のHP(ヒットポイント、ゲーム用語で「体力」の意味)で、小池都知事のイラストが描かれたパネルのようなものを避け続けるというゲームや、自身が小池都知事になり、「密です」と言いながら半径2メートル以外に人を近づかせないよう歩いていくというものも。こちらもHPはマスクとなっているが、まれに出現する安倍首相らしき人物がマスクをくれたり、お肉やお魚をゲットすることもできる。 さらに、22日には「密です3D - 密集団を解散せよ」というゲームが公開に。これまでに比べもっとも高クオリティとなっており、プレイヤーが小池都知事となり、街でおしゃべりしたりパーティーをしたりしている集団に近づき、「密です」と、集団の距離を空けさせるというもの。なぜか空を飛ぶこともできるようになっており、ネット上からは「自宅待機の時間これやろう」「これは神ゲー」「『密です』界隈は天才ばっかで驚いてる」といった称賛の声など寄せられていた。 また、このブームを受け、小池都知事は22日に応じた囲み取材の中で、「ここで私が“密”と言ったらゲームができてしまった」と言及。ネットからは、「まさか認知してるとは…!」「外出自粛を促すために小池都知事自身に実況プレイして欲しい」「もう今年の流行語大賞は『密です』でいい気がする」という驚きや面白がる声も集まっていた。 たった一言がブームを作り出した小池都知事。思わぬところで好感度を上げていたようだ。
-
-
芸能 2020年04月23日 12時20分
ホリエモンが阿波おどり中止に「マジ狂ってる」 反論の声に「周りの目が気になってるだけのチキン野郎」
ホリエモンこと堀江貴文氏が、徳島阿波おどりが史上初の中止となった件に関し、4月22日更新のツイッターで「マジ狂ってる」と批判し、話題となっている。 阿波おどりは8月12日から15日にかけて開催予定であったものの、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止が決定された。堀江氏の怒りに対し、ネット上では議論が巻き起こっている。一部のリプライに、堀江氏が応戦する様子も見られた。 「今年はさすがに仕方ないのでは」といった声に、堀江氏は「今年は仕方ないとか、コロナが落ち着いたらとか言ってる奴らは周りの目が気になってるだけのチキン野郎だろ」と鋭い言葉で批判している。このほか、県外の人には来てほしくないと言う徳島県民ユーザーには、「じゃあお前も一生徳島から出るなボケ」と怒りを表明。新型の感染症が出るたびに中止せざるを得なくなる可能性に言及したユーザーには、「たぶんそうなるよね。最悪だよね」と共感も寄せていた。 さらに、自粛要請を振り切って3月22日に開催された格闘技イベントに関しても、「そして未だにK-1で感染したという話を聞かないのは何なのだろう」と疑問を呈していた。 徳島阿波おどりの開催中止を受けて、ほかの夏のイベントの動向にも注目が集まっている。やはり音楽フェス、特に3大フェスと呼ばれる、海外からの来客も多いフジロックフェスティバル、国内最大級の邦楽ロックフェスであるロックインジャパンフェスティバル、都市型ロックフェスとして東京会場と大阪会場で開催されるサマーソニック開催の行方は気になるところだ。ネット上では「たぶん、どれも中止になるんだろうな」「開催されたら『K-1』以上に非難殺到しそう」といった声が聞かれた。 堀江氏は、自粛を強めるよりも経済を回すべきではないかといった主張をかねてより展開している。阿波おどりの中止も経済停滞を招きかねないと憂慮しているのだろう。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分