-
スポーツ 2019年03月30日 18時10分
【DeNA】横浜スタジアムはこう変わった!観客目線レポート2019
2017年から段階的に改装し、2020年のオリンピック、野球のメイン会場として使用される横浜スタジアムが、16日のオープン戦から本格運用された。昨年からどのような変更点が見られたのか、観客目線でレポートしてみたい。 まず、ライトスタンドの外に、別棟で「ウィング席」が登場。ちょうど内野指定C席から、ライト右中間スタンド辺りまでの上部に位置する約3,500席のシートは、従来の外野席よりもやや広くなった印象で、車椅子席を含む全席にカップホルダーも付いている。最上部は横浜市の公園の規制ギリギリの高さ31メートル。実際に観戦してみたところ、東京ドームの2階席からのビューに似た印象で、グラウンド全体を見ながら観戦できる。価格も外野指定席よりも安い設定になっており、リーズナブルに観戦したいファンには人気になりそうだ。 そのウィング席の3階には、5軒の飲食店の入った「BAYSIDE ALLEY(ベイサイド・アレイ)」がオープン。横須賀の選手寮で、選手が24時間食べられる“青星寮カレー”や、三崎の有名マグロ店プロデュースの“ベイマグロ”など、個性的なメニューが多く人気を博している。その反対側には、崎陽軒の「シウマイバー」もオープンし、“冷めてもおいしい崎陽軒のシウマイ”が、あつあつで食べられるのも魅力だ。 また、広々としたトイレも新設され、行列も軽減された。天井も高いため、匂いもこもらず快適だ。個室には使用中は赤、空いていれば青のランプでわかるため、スムーズに使用できる工夫も見られている。 バックネット裏の元駐車場部分に新設された、個室観覧席「STAR SUITES(スタースイート)」も完成。一般ファンというよりは、企業が接待目的で使用する目的が主。全室バルコニー付きの計30部屋は、“横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ”がサービスを担当する。広々とした屋上には、観戦エリアを用意する計画もあり、発表が待たれるところだ。 オフィシャルグッズショップ「BAYSTORE NAIYA」は、さらに外側に「BAYSTORE HOME」として生まれ変わってオープン。史上最大の大きさを誇る同ショップの扱うアイテム数は約3000。大型モニターではゲームの行方もチェックできるので、試合中のショッピングも気兼ねなく楽しめると好評だった。 さらに、昨年ショップのあった場所にはトイレが新設されたため、1階コンコース内のトイレが混雑していた際、上の階まで遠征する必要がなくなり、“トイレ事情”は大幅に改善された。 来年はレフトスタンド上部にもウィング席が設けられ、一周ぐるりと回れる回遊デッキが完成されると、長い工事の終了となる。横浜のアイコンとして存在すべく、“ボールパーク”横浜スタジアムは進化を遂げて行く。取材・文・写真 / 萩原孝弘
-
社会 2019年03月30日 18時00分
主婦層に大人気「ストロング系缶チューハイ」の落とし穴
ビール離れが加速する中、価格はビールの半額の「ストロング系缶チューハイ」が、家飲み派や主婦の間で大ヒットしている。ここ数年はスーパーやリカーショップなどで100円前後から買える缶チューハイだが、大手酒類メーカーがしのぎを削る低価格の「ストロング系缶チューハイ」によるアルコール依存症の患者が急増していることが問題視され始めた。 特に女性の初診患者が目立つようで、社会問題にまで発展しているという。 「昨年9月に元『モーニング娘。』の吉澤ひとみ(33)が酒気帯び運転で逮捕された際に飲んでいたことで、缶チューハイがクローズアップされました。女性はホルモンの関係で依存症になりやすい。確かに、今年に入って初診患者は急増していますよ」(都内のアルコール専門外来医) 大手酒類メーカーが品質や度数を変えて缶チューハイの新商品を続々発売したことで、いまや缶チューハイ市場はビールの売り上げに迫る勢いだ。昨年は『日本コカ・コーラ』も参戦し、缶チューハイ戦争がヒートアップした。 「ビールは原料規制があるため、季節感を打ち出しにくい。その点、缶チューハイは桃やサクランボ、パインなどの味を加え季節感と清涼感を出しており、酒に強くない女性でも飲みやすくなっている」(酒類専門店関係者) 中でも人気が高まっているのが、ストロング系ロング缶(500㎖)だ。 「一般的な缶チューハイのアルコール度数は3〜6%でビールとほぼ変わらない度数ですが、ストロング系は9%が主流。日本酒やワインに匹敵するアルコール度数12%の缶チューハイまであります」(同) ここに落とし穴がある。 「毎日飲んでいるうちに本数が増えてくる。9度のストロング系ロング缶の純アルコール量は36グラム。これはテキーラをショットで約4杯飲んだことになる。酒豪でも酔いますよ」(前出・アルコール専門外来医) 手軽で安いからと、すぐに酔える強い酒を飲み続ければ、健康リスクも高まる。特に女性はご用心!
-
芸能ネタ 2019年03月30日 18時00分
ユリ・ゲラー、“テレパシーでEU離脱阻止宣言”で話題 現在も日本で活躍中?
イギリスのEU離脱問題をめぐって、超能力者のユリ・ゲラーが「テレパシーを使って離脱を食い止める」と表明し話題となっている。これを受け、ネット上では「ユリ・ゲラー懐かしい」「相変わらずの大言壮語ぶりだな」「というかユリ・ゲラー今イギリス住んでるのかよ」といった驚きの声が聞かれる一方で、「この人誰?」の声も聞かれる。確かに若い世代にとってはなじみがないのも仕方ない。一世を風靡したユリ・ゲラーの来歴を改めて振り返ってみたい。 ユリ・ゲラーは1946年にイギリス統治時代のパレスチナに生まれる。その後、イスラエル建国に伴いイスラエル人となる。20代のころは、マジックにハマり「超能力」と称したショーを行っていた。ただ、腕前はそれほどでもなかったようだ。だが、1972年にアメリカの心理学者から「超能力者」として招聘され、テレビ出演などで人気を博す。 日本へは1974年が初来日となる。『11PM』『木曜スペシャル』(ともに日本テレビ系)に出演し話題となった。ユリ・ゲラーがテレビを通して披露したのが「スプーン曲げ」と「念力による時計動かし」である。 スプーン曲げは宇宙からのチャネリングパワーによってスプーンが曲がると主張していたが、真偽は不確かである。小学生が真似して、強引に曲げた給食のスプーンが大量に生じたといったエピソードもある。それほどの人気だったのだ。 もうひとつの時計動かしは、テレビの画面からユリ・ゲラーが念力を送り壊れた時計を動かすもの。その際に手で強く握るようにうながされた。これには「本当に動いた」といった反応が多く現れた。ただ、古い時計を握り、熱を加えることで動き出すことはまれにある。1万分の1の確率でもその反応は相当なものであろう。 ユリ・ゲラーは1970年代の日本で爆発的なブームとなり、なぜか本人が怪しい日本語で朗読をするレコードも発売された。このユリ・ゲラーは日本ではいまだに根強い人気を誇っている。レコードはCDとして再発売されているし、ユリ・ゲラーが監修する占いサイトも稼働中だ。やはり日本人は、世界の中でも「オカルト好き」な民族ともいえるだけに、ユリ・ゲラー人気も根強いのだろう。
-
-
スポーツ 2019年03月30日 17時30分
優勝の白鵬よりも注目を集めた意外な力士は? “平成最後”の「敢闘精神あふれる力士」アンケート
去る24日に千秋楽を迎えた大相撲春場所(大阪・エディオンアリーナ大阪)。25日配信記事でもお伝えした通り、“平成最後”の場所を制したのは「15勝0敗」の白鵬(東横綱)だった。 一方、日本相撲協会が実施し多くのファンが一票を投じた「敢闘精神あふれる力士」アンケートでは、意外にも白鵬の登場回数はゼロ。では、最も多くの“民意”を集めたのは一体誰なのか。登場回数トップ3の力士を、下位から順に以下に見ていこう。■3位:遠藤(西前頭筆頭/1位1回・2位3回・3位2回・合計6回) 毎場所多くの票を集めるおなじみの力士が、今場所も登場回数トップ3にランクイン。今場所の遠藤は「7勝8敗」と惜しくも負け越しとなってしまったが、勝利した7日間では5日目(対栃煌山)を除き全て登場。久しく続く人気に、衰えは全く感じられない結果となっている。■2位:豪栄道(西大関/1位2回・2位2回・3位3回・合計7回) 大阪・寝屋川市出身のご当地力士として、府民の期待を一手に背負った豪栄道。昨年秋場所以来となる「12勝3敗」をマークし、会場内の熱を大いに盛り上げた。 そんな大関の戦いぶりを、地元のファンはしっかりと評価。賜杯には手が届かなかったものの、上々の“凱旋”になったと言えるのではないだろうか。■1位:貴景勝(東関脇/1位8回・2位2回・3位0回・合計10回) 「2ケタ以上で当確」とされた大関の座を目指し、準ご当地場所に臨んだ兵庫・芦屋市出身の貴景勝。「9勝5敗」で迎えた千秋楽(対栃ノ心)の大一番を会心の相撲で制し、場所後の昇進はほぼ確実な情勢となっている。 期待と重圧が入り混じる15日間を、見事に戦い抜いた貴景勝。序盤・中盤・終盤と圧倒的な支持を得続けた22歳の若武者は、先場所に続きアンケート登場回数1位に輝いた。 以上が、春場所の登場回数トップ3の内訳となっている。次の夏場所(東京・両国国技館)で、“新元号最初”のトップに輝くのは果たしてどの力士なのか。賜杯の行方と共に、こちらも要注目だ。文 / 柴田雅人
-
レジャー 2019年03月30日 15時10分
「何でも有りの時は逆に絞る」 大阪杯 藤川京子の今日この頃
大阪杯がGIIだった頃は、中山記念組が熱かったのですが、GIになった17年からは金鯱賞組がもっと熱くなっています。2年連続で馬券に絡んでいるのなら、まだ法則が崩れる前の可能性があります。しかし、ダービー馬のワグネリアンと有馬記念で勝ったブラストワンピースも出てきます。ダービーではワグネリアンが勝っていますが、有馬のブラストワンピースも見事なレースを見せてくれました。そして、香港カップ4着のサングレーザーは、天皇賞(秋)ではレイデオロに負けてしまったのですが2着。そのレイデオロに有馬で勝ったのがブラストワンピース。 但し、有馬記念の斤量はブラストワンピースが55kgで、レイデオロが57kgでした。これを考慮すると今回は57kgなので、前走のパフォーマンスは少し落ちるかもしれません。そうなるとやはりワグネリアンの方が上なのかもしれません。でも、昨年の9月以来の半年振りのレースでもあるので、ここだけが不安要素となる気がします。休んでいたからと言って、遊んでいたわけではないので、それほど気にする事もないと思いますが、ちょっとだけ不安です。 ワグネリアンも無敵ではありません。中山ではダノンプレミアムやエポカドーロに負けた事もあります。コースが違うからと言う事もありますが、キセキが端を切らないで、2、3番手で競馬を進めると、もしかしたらギリギリ届かないかもしれません。ワグネリアンは、まだ古馬とは戦った事はないのですが、ダノンプレミアムと同じぐらいの力があると想定すると、ダノンプレミアムが前走の金鯱賞で古馬と戦っているので、これを参考にするとエアウィンザー、ペルシアンナイト、アルアインに余裕のある勝ち方なので、敵はキセキ、サングレーザー、ブラストワンピースになると思われます。 もう、ワグネリアンを信じて、1着固定と言いたい所なのです。恐らくそう思って馬券が売れまくるので、当っても微妙という気がします。ワイドBOX 2、7、8、9
-
-
レジャー 2019年03月30日 15時00分
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(3月31日)大阪杯(GI)他1鞍
【先週の結果】先週の的中は以下の通り。・中京9Rが○→◎→△₂で決まり、3連複2,710円。【今週の予想】☆阪神3R 3歳未勝利(ダート1800m) マルキーズに◎。デビュー戦だった前走は抜群の手応えで直線に入ったが、雨で重くなった馬場が響いたか、手応えほど伸びなかった上、直線で弾かれる不利があり着差ほど負けてはいない。条件が合わなかったことや不利もあり、力を出し切っての敗戦ではないだけに見直せる。兄弟は芝での活躍馬が多いが、父がヴィクトワールピサということもあり、血統的にも走法的も余程パワーのいる馬場にならない限り、ダート替わりは問題ないだろう。◎マルキーズ○スティングレイ▲ワンダータジャム△₁プチティラン△₂ダンツスピリット△₃リーガルマインド買い目【馬単】6点◎→○▲△₁△₂○▲→◎【3連複1頭軸流し】10点◎−○▲△₁△₂△₃【3連単フォーメーション】20点◎→○▲△₁→○▲△₁△₂△₃○▲→◎→○▲△₁△₂△₃☆阪神11R 大阪杯(GI)(芝2000m) ダービー馬2頭、皐月賞馬2頭、有馬記念優勝馬、マイルCS優勝馬2頭、菊花賞馬など、豪華メンバーが揃った今年の大阪杯。中でも17年菊花賞馬キセキを本命に推す。一昨年の菊花賞後は不振に陥ったが、陣営のケアが実を結び、昨年秋は毎日王冠から始動し、天皇賞(秋)→JC→有馬記念を3着→3着→2着→5着。勝てなかったものの、秋の古馬王道路線にすべて出走し、崩れなかったのは非常に評価できる。それも天皇賞(秋)は逃げて1分57秒0、JCに至っては2分20秒9のレコードタイムで走破しており、相手が悪かったとしか言いようがない。有馬記念は流石にお釣りがなく厳しい状態であったが、それでも勝ち馬から0秒6差の5着だから本馬の底力を見た。今回は有馬記念以来の出走となるが、激戦の疲れをしっかりと取り、入念に乗り込まれてきたことで力を発揮できる状態にまで仕上がってきた。力さえ出し切れば、ここで久々の勝利を挙げてもおかしくない。相手本線は追い切りの動きが良く見えたエポカドーロ。前走を使われてグッ状態が上がってきており、展開的にもキセキが引っ張るペースであれば瞬発力勝負にはならず、持久力勝負になる可能性は高く、阪神内回りの舞台も歓迎のクチ。展開、舞台、状態と好走条件が揃った今回は、上位争い必至だろう。まとめて負かすなら、昨年の神戸新聞杯の時とは見違えるほど馬体が成長した昨年のダービー馬ワグネリアン。以下、ブラストワンピース、アルアイン、エアウィンザーまで。◎(6)キセキ○(4)エポカドーロ▲(2)ワグネリアン△(7)ブラストワンピース△(3)アルアイン△(9)エアウィンザー買い目【馬単】6点(6)→(2)(3)(4)(7)(2)(4)→(6)【3連複1頭軸流し】10点(6)−(2)(3)(4)(7)(9)【3連単フォーメーション】20点(6)→(2)(4)(7)→(2)(3)(4)(7)(9)(2)(4)→(6)→(2)(3)(4)(7)(9)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで推奨した4頭で決まり、3連単100万越えあり。
-
芸能ネタ 2019年03月30日 12時20分
『めちゃイケ』も『みなおか』も経験した、『ENGEIグランドスラム』の“正念場”
3月30日、フジテレビ開局60周年記念WEEK特別企画の一環として『ENGEIグランドスラム』が4時間生放送される。 漫才、コント、ピン芸、歌ネタなど“演芸”と呼ばれるジャンルで活躍するエンターテイナーがネタを披露するスペシャル番組。番組MCはナインティナイン(岡村隆史、矢部浩之)が務めており、芸人が披露するクオリティーの高いネタの数々が話題となり、フジテレビの代表的な番組のひとつとなった。 25日には情報も解禁。芸人とアーテイストがコラボレーションする人気企画『ENGEI歌謡祭』を今回も行うことが発表された。4時間も放送があるため、尺調整やネタばかりだと視聴者が飽きるため、こうした変化球の“演芸”は、漫才やコントとは違った趣向でファンも多い。しかし、一部でこんな声があるという。 「“面白くない”、“もっとネタが見たい”という視聴者もいるようです。これまで、落語、講談、ユニットコント、新喜劇などが番組で披露されてきましたが、歌謡祭となると、一気にテレビ番組の企画っぽくなるので、拒否反応を示す人がいるのでしょう。番組が長寿になるにつれて、様々なことを盛り込もうとして失敗するケースがあるので、純粋に放送枠を2時間にして、みっちりネタを放送しても視聴者は離れないと思いますけどね」(エンタメライター) また、『爆笑レッドカーペット』や『爆笑ヒットパレード』などを手がけ、同番組の企画・演出を第10回までしていた藪木健太郎氏(現在、共同テレビに出向中)が抜けた穴も大きいと言われている。 「昨年終了した『めちゃ×2イケてるッ!』の片岡飛鳥氏(後に復帰)や、『とんねるずのみなさんのおかげでした』の港浩一氏など、番組でも名物となっていたスタッフが抜けた途端、番組の勢いが一時期に比べて落ちたイメージがあります。藪木氏から『ENGEI〜』のバトンを受けたスタッフが、どうこのコンテンツを料理するのか? 楽しみです」(同上) 目の肥えたお笑いファンから、ながらテレビをしている視聴者までをどう取り込んでいくのか……スタッフの意地に期待したい。
-
社会 2019年03月30日 12時10分
アメリカの人気ヴィーガンYouTuberが魚を食べて炎上 ベジタリアンとの違いは?
アメリカの人気YouTuberであるヨヴァナ・メンドーサ・アイレスさんが魚料理を食べて炎上し、話題となっている。「なぜこれだけで炎上?」となるのは、ヨヴァナさんがヴィーガンを標榜していたため。 ヴィーガンとは絶対菜食主義と呼ばれ、動物製品を食さず、チーズや卵、牛乳といった乳製品も口にしないストイックなスタイルだ。 ヨヴァナさんは謝罪動画で、「6年ほどヴィーガン生活を実践していたが、2年ほど前から健康に異常をきたすようになったため、医師と相談し2か月前から魚と卵を摂っていた」「常に貧血気味で生理も来なくなっていた」と釈明した。これには、ネット上で「肉じゃなくて魚っていうのが究極の選択だったんじゃないの」「なんちゃってヴィーガンだったのか」といった声が聞かれた。 ヴィーガンはヘルシーな食生活のため、ダイエットや健康に良いといったイメージがある。ただ、宗教的、倫理的な背景のない「なんとなく格好良さそう」といった安易な実践は必ず失敗するといわれている。 そもそも、ベジタリアン(菜食主義者)には細かい定義がある。 すべてに共通するのは、動物肉や魚介類は口にしない点。これには、動物肉や魚介類の副生成物であるラードなどの動物油や、肉エキス、鰹節、エビなどのだし汁も含まれる。そうなると、味付けは塩くらいしかなく、かなり味気ない。 ただ、定義によって、卵、乳製品、蜂蜜を口にする人たちもいる。この場合、「命を奪うことはしない」ため、卵は無精卵に限る定義もある。ヴィーガンはもっとも厳格で、卵、乳製品、蜂蜜を口にしない。食生活以外にも、革製品やシルク、ウールといった動物を使用したものは用いない、エシカル・ヴィーガンと呼ばれる人たちもいる。 ヴィーガンを超える究極の菜食主義といえるのがフルータリアンだ。これは、植物にも生命があるという考え方につき、果物やトマト、ナッツなどの木の実しか食さないもの。木になった果物を取っても、木そのものは生きるのでOKだが、大根や人参は単体の植物の命を奪うため食さない。さらに厳格な場合は、木から落ちた果物などしか食さない人たちもいる。 菜食主義者たちは区分ごとに口にするものを細かく分け、自身の食生活にプライドを持っている。その分、ヨヴァナさんの動画が炎上してしまったのだろう。
-
社会 2019年03月30日 12時10分
独仏が警戒する中国の『一帯一路』に取り込まれるイタリアとギリシャ
中国の習近平国家主席は3月21日からイタリアを訪問し、中国が提唱する「一帯一路」の覚書をイタリアと締結し、両国はインフラ整備などで協力関係を強化することになった。 アジアから欧州までを結ぶ一帯一路の海路「海のシルクロード」の終点となるイタリアの北東部にある自由港トリエステは、中国が熱視線を送るアドリア海の港町だ。欧州全体への流通網の拠点となることに加え、トリエステは欧州以外への中継貿易港としても活用できるなど中国企業にとって利点が大きい。 しかし主要7カ国(G7)の一員でもあるイタリアが一帯一路に協力することに、EUや米国は警戒感を隠さない。駐中国の欧州諸国の大使たちは昨年、中国のプロジェクト参加には警戒するようにという趣旨の共同声明を出したほどだ。 その一方、ブルガリア、クロアチア、チェコ、スロバキア、ギリシャ、マルタ、ポルトガル、ポーランド、ハンガリー、スロバキア、そしてバルト3国の計13カ国は中国との「一帯一路」協定に署名済み、ないしは参加意思を表明済みだ。 中でもギリシャは中国の「トロイの木馬」と化している。同国最大のピレウス港には、中国海運最大手、中国遠洋運輸集団(コスコ・シッピング・グループ)の子会社ピレウス・コンテナ・ターミナル(PCT)が運営するコンテナ埠頭がある。 中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)や中興通訊(ZTE)だけでなく、米国のHP(ヒューレット・パッカード)や日本のソニーも欧州の玄関港としてピレウス港を選んだ。 「習主席は27日にイタリア以外にモナコとフランスへの歴訪を終えて帰国しました。EUの屋台骨である独仏は中国への警戒感を解いていません。一帯一路の事業は債務超過に陥る発展途上国が相次ぎ、その投資効果に懐疑的な見方も強まっているからです」(中国ウオッチャー) キリスト教など普遍的価値観や安全保障に基づいた米欧関係とは異なり、中欧関係は中国による投資の明確な効果が短期間で表れなければ容易に後退するだろう。
-
-
芸能ネタ 2019年03月30日 12時00分
アイドル業界イチ悪評が高い? クロちゃんより問題児のM-1王者は
お笑い芸人があこがれのアイドルを口説き、交際・結婚に発展することは珍しくない。品川庄司・庄司智春と元モーニング娘。・藤本美貴、同じくあべこうじと髙橋愛、ネプチューン・名倉潤と元おニャン子クラブ・渡辺満里奈、ヒロミと松本伊代などは、いまだラブラブ夫婦で知られる。これらは、芸人側も若手時代はイケメン。つまり、均整がとれたお似合いカップルだった。 しかし、一般的には芸人は、アイドルより格下。アタックしても玉砕されるのが常だった。そして今も、まったく勝率を上げられない非モテ芸人がいる。トレンディエンジェル・たかしだ。彼の場合は、アイドル業界で悪評が高いようだ。事情通の構成作家は言う。「最近は平成ノブシコブシの徳井(健太)さんや安田大サーカスのクロちゃんなど、大のアイドル好きを仕事につなげて、ライブの司会をする人が増えています。同じくたかしさんもそうですが、彼の場合はひと味違う。アイドルウケが悪く、要注意人物だそうです。元でんぱ組.incの最上もがさんも、いい印象を抱いていないそうだし」 最上はかつて、愛知県内で番組収録後、新幹線が遅延した時に「泊まっていきなよ。そしたらおごるよ」と直接的な言葉で口説かれている。しかし、たかしは「名古屋に泊まっていきなよ」という意味であって、「ホテルに誘うつもりはなかった」と、のちに反論。対して、最上もツイッターで、「ボクはガチで口説かれたことなんて一度もないし、すべて冗談だと思ってますよ!ってテレビでも言ってるけど、その部分ってカットされちゃうんですね。残念」と上げたため、誤解に誤解が重なった騒動だったようだ。 しかし、たかしには“前科”があるだけに、いまだに敬遠する業界関係者は少なくない。「以前、さほど有名ではないグラビアアイドルの三宿菜々さんを口説いたことが、同じよしもとの芸人仲間のラフレクラン・きょんさんからバラされています。それも、たかしさんの場合は売れている者の権力を振りかざして、かなり悪徳な口説き文句だったようで……。『俺と付きあったら仕事が2倍に増えるよ』と言い寄ったらしいのです」(先の構成作家) かつて、関西のローカルバラエティ番組『特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル』(読売テレビ)では、元NMB48・門脇佳奈子が楽屋でたかしにLINEの個人アカウントを教えてほしいとお願いされた際、楽屋を施錠されたという衝撃手口を明かしている。仮にたかしに悪意がなくても、女性が男性と2人きりになった瞬間にカギをかけられると、事件性すら感じる。 トレエンといえば、2014年の『THE MANZAI』で準優勝し、『M-1グランプリ 2015』で優勝してから上り調子。16年あたりからはCM出演も増加した。 しかし、たかしと相方・斎藤司の格差は徐々に広がり、斎藤はすでにハゲを主体としたキャラからの脱却に成功している。フジテレビ昼の情報番組『直撃LIVE グッディ!』の月曜コメンテーターを務めており、1児のパパ。今年は、あまたの一流俳優を輩出している伝統的ミュージカル『レ・ミゼラブル』に出演することも決定している。 格差コンビとなったトレエン。それがストレスとなって、たかしがますます暴走しなければいいが……。(伊藤由華)
-
芸能ニュース
ビルマの竪琴の安井昌二さん亡くなる
2014年03月05日 11時45分
-
芸能ニュース
宝塚の雪組トップコンビに早霧せいなと咲妃みゆ
2014年03月05日 11時45分
-
芸能ニュース
大爆笑させたレイザーラモンRGが「R-1ぐらんぷり2014」で優勝できなかったワケ
2014年03月05日 11時45分
-
芸能ネタ
バイク川崎バイク 「R-1ぐらんぷり2014」で見せたアドリブ力が売れる要素
2014年03月05日 11時45分
-
芸能ネタ
桂文枝だけが笑いの感性が違う!? 「R-1ぐらんぷり2014」審査分析
2014年03月05日 11時45分
-
社会
大阪の中学校教頭が女子高生に下半身を露出
2014年03月05日 11時45分
-
社会
日テレがついに始める希望退職者制度で内部崩壊寸前
2014年03月05日 11時00分
-
芸能ニュース
R-1王者やまもとまさみが副賞で「コント番組をやりたい」
2014年03月05日 10時10分
-
トレンド
伝説バンド「MOON・BEAM」Vo柿木の福岡移住直前ライブに親交深いバンド集結
2014年03月04日 17時59分
-
芸能ニュース
佐藤健との不倫密会報道の“火消し”に必死の広末涼子
2014年03月04日 15時30分
-
芸能ニュース
【週刊テレビ時評】向井理&綾野剛の「S-最後の警官-」は、米倉涼子「家政婦は見た!」に惨敗!!
2014年03月04日 15時30分
-
芸能ニュース
元毒舌チャイドル・吉野紗香が暴露するバラエティの裏側
2014年03月04日 15時30分
-
その他
21歳の誕生日に開催! 『斉藤秀翼 ファースト写真集 Syuusuke Saito』発売記念イベント
2014年03月04日 15時30分
-
ミステリー
日本の災いを予言する怪物!? 現代に残された「半人半牛」のミイラ写真
2014年03月04日 15時30分
-
トレンド
大河ドラマ『軍師官兵衛』 視聴率獲得についての緊急提言
2014年03月04日 15時30分
-
スポーツ
浅田真央、キム・ヨナの点数低すぎ? ソチ五輪・フィギュア女子の採点に納得?
2014年03月04日 14時06分
-
芸能ニュース
解決に向かって動き出しそうな土屋アンナの舞台中止訴訟
2014年03月04日 11時45分
-
芸能ネタ
「R-1ぐらんぷり2014」大波乱の予感!! まさか、優勝候補は“あの芸人”
2014年03月04日 11時45分
-
芸能ニュース
乃木坂46で松井玲奈の“トモダチ”を見つけよう!
2014年03月04日 11時45分