-
その他 2019年04月25日 18時10分
サメを襲い「肝臓」だけを食べるシャチは「肝油」の効能を知っている?
肝油(かんゆ)は、サメやタラ、エイの肝臓に含まれる液体から抽出した脂肪分から作られる。含有成分はビタミンA・Dやスクアレン、アルキルグリセロール類、脂肪酸が含まれることから、医薬品やサプリメントとして用いられている。 この肝油を“海の帝王”シャチが、“海のギャング”と恐れられるホホジロザメを襲い、肝臓だけを食べているという衝撃的な科学レポートがこのほど報じられた。 「ホホジロザメは、映画『ジョーズ』のモデルとして登場し、実際『白い死神』と恐れられる魚類最強の捕食者です。映画『ジョーズ』では、その恐怖の予兆として腹を食いちぎられたシャチが海岸に打ち上げられるシーンが登場しますが、あり得ないことではないものの、まずないでしょうね。ホホジロザメがシャチをどれくらい恐れているのかというと、お気に入りの狩場ですらシャチが現れただけで、その場を放棄して、1年くらい怖くて帰ってこないことが報告されているほどです」(海洋サイエンスライター) 2017年、ホホジロザメの遺体が続けざまに発見されるという事件がニュースになったことがある。南アフリカ、ケープタウン近郊の浜辺に5頭のサメの遺体が打ち上げられたのだが、どの遺骸からも肝臓だけが消えていた。 その噛み跡から浮上した犯人はシャチだった。浜辺に打ち上がったホホジロザメの大きさは、体長4.8メートル、体重1100キログラムで、車に匹敵するほどの大きさと重量だった。とはいえシャチの体長は8〜10メートルで、大型のものなら体重5〜8トンほどにもなり、アフリカゾウと同レベルだ。ホホジロザメは最大で6メートルほどだから圧倒的にシャチの方が大きい。 「そもそもサメは魚類なので内臓を保護する肋骨がありません。シャチは哺乳類ですから肋骨が存在し、内臓がしっかり防御されています。サメは攻撃力はあるものの防御力ゼロですし、その上シャチは、マイルカ科ですから頭もよく、チームワークで捕食します。狙われたらひとたまりもありません」(同・ライター) それにしても海のギャングの肝臓だけを食べるとは、海の帝王は案外グルメなのかもしれない。
-
芸能ニュース 2019年04月25日 18時00分
患者の個人情報を盗む? 『白衣の戦士』、ありえない演出に賛否 “リアリティ”を求めるのは野暮か
水曜ドラマ『白衣の戦士!』(日本テレビ系)の第3話が24日に放送され、平均視聴率が9.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが分かった。第2話の視聴率9.3%をキープした形となった。 中条あやみと水川あさみのダブル主演でナースコメディが描かれている本作。中条は元ヤンの新人ナース・はるかを、水川は結婚を目指すアラサーのナース・夏美を演じている。第3話では、かつて別の病院で婦長をも務めたベテランナース・加奈(財前直見)がすい臓がんで入院してくるというストーリーが描かれた。 第1話では、はるかが勤務初日から点滴交換をさせられたり、歩きながら大声で患者情報を喋ったり、ポニーテールを振り回したりなどして、医療従事者の間で物議になった本作。第2話でも、ゴミ漁りや無駄話しているシーンが多く、「実際の現場はこんな暇ない」「現実と比べると違和感しかない」という厳しい声が聞かれていたが――。「第3話でも、はるかが勤務中にパソコンで加奈の息子を調べ上げ、休日を使って会いに行くシーンがありましたが、個人情報の観点から見て、まずありえないこと。また、ドラマの演出上仕方のないことですが、加奈ひとりに大勢のナースが掛かりきりになっていたことなどから、『ナースが1人の患者にだけ過剰なサービスをするのもどうなの?』『プライベートに患者の家族に勝手に会いに行ったら処分ものだわ』『ほぼファンタジー。別次元の病院が描かれてるって感じ』という苦言が集まってしまいました」(同) しかし、一方では真逆の意見も集まっているという。「実は、そうしたツッコミに対し、『ドラマって分かってるんだからいいじゃん』『そんなにリアリティを求めるならドキュメンタリーだけ観ればいい』『現実にはありえないからこそドラマなんじゃないの?』といった擁護の声が聞かれています。近年、現実との乖離が見られるドラマには批判が起こりがちですが、そうした批判に対し、疑問の声を抱いている視聴者が一定数いるのも事実。特に、本作は“ナースコメディ”ということもあり、現実には起こりえないと理解した上で展開を楽しんでいる視聴者も多いようです」(同) 賛否両論集めている本作。果たして今後2ケタ視聴率回復となるだろうか――。
-
社会 2019年04月25日 18時00分
自由朝鮮が実行に移す「打倒金正恩」3つの工作
二度目の米朝会談決裂後、再び態度を硬化させている北朝鮮に対し、“宣戦布告”した団体がある。 北朝鮮の独裁体制打倒を掲げる謎の組織『自由朝鮮』だ。同団体は、2月末に在スペイン北朝鮮大使館を襲撃し、館内のコンピューターやハードディスク、携帯電話などを強奪。3月1日には“北朝鮮臨時政府”の樹立を宣言するなど、活動を活発化させている。 「自由朝鮮の前身『千里馬民防衛』が、’17年2月にマレーシアで殺害された金正男氏の息子・漢率氏を保護してから過激化しています。昨年11月に起きた北朝鮮のチョ・ソンギル駐イタリア大使代理(44)の失踪・亡命事件、マレーシアの北朝鮮大使館外壁への『金正恩打倒』の落書き、金日成主席と金正日総書記の肖像画を床に投げ付ける動画を公開した事件など、世界的な反体制行動への関与も指摘されています」(北朝鮮ウオッチャー) 自由朝鮮の活動拠点や構成員数、資金源などは謎のベールに包まれているが、リーダーであるエイドリアン・ホン・チャン氏(以下、ホン氏)の経歴は明らかになっている。 米カリフォルニア州サンディエゴ生まれの在米韓国人2世で、現在35歳。’05年に米国の名門エール大学を卒業したエリートだ。 「ホン氏は、同大で教鞭をとっていた脱北者の金賢植氏に感化され、’04年3月、脱北者支援と北朝鮮人権運動を行うためのNGO(非政府組織)を仲間とともに設立。これまでに高官を含む1000人以上の脱北を成功させてきた人権活動家で、テロリストではありません」(国際ジャーナリスト) その自由朝鮮が3月末、ウェブサイトに不気味な予告を掲載した。〈我々は今、大きなことを準備している。その時まで暴風前夜の沈黙を守る〉 これは一体、どういう意味なのか。 「『暴風』とは、北朝鮮軍が38度線を越え、韓国へなだれ込んだ朝鮮戦争開始時の暗号です。つまり、自由朝鮮は“打倒金正恩”を成し遂げるための工作をしているということです」(同) 具体的には「金正恩暗殺計画」まで噂されている。「正恩氏は近く、ロシアのウラジオストクでプーチン大統領と初の首脳会談に臨みます。ロシアまで専用列車で移動した場合、自由朝鮮の工作員が途中で待ち伏せしてテロを企てる可能性があります。ただ、ホン氏はCIA(米中央情報部)と協力関係にありますから、さすがにこれは米国が止めるでしょう」(同) 一方、保護している金漢率氏を利用するプランもあるという。「臨時政府であれ、亡命政府であれ、その正当性をアピールするには金一族のDNAを継承している人物をトップにするのがふさわしい。そこで漢率氏を指導者にする計画も進行中です」(同) 正男氏の息子である漢率氏であれば血統は申し分ないが、彼はまだ23歳で「若すぎる」という意見もある。そのため、指導者候補として、自由朝鮮がもう一人、目をつけている人物がいる。「金平日氏(64)です。同氏は、北朝鮮建国の父・金日成氏と、後妻の金聖愛との間に、朝鮮戦争休戦直後の1954年に生まれた。金日成総合大学を優秀な成績で卒業し、朝鮮人民軍の護衛司令部や総参謀部の要職を歴任。金正日氏と、日成氏の後継者争いをした人物です」(同) 平日氏は、正日氏との権力闘争に敗れて以降、ハンガリー、ブルガリア、フィンランド、ポーランド大使を歴任し、’15年からはチェコの大使に就任。この間、本国に戻り、重要なポストに就いたことは一度もない。 北朝鮮の事情に詳しい大学教授が言う。「正日氏に疎まれた平日氏は、現在に至るまで30年以上にわたって海外生活を強いられています。正恩氏にとっても気に入らない存在のようで、’15年7月に平壌で開かれた大使会議で撮った記念写真には、それがはっきり現れています。平日氏は、姉の駐ハンガリー大使夫妻とともに2列目の左隅に追いやられているのです。“正日氏に去勢された”との噂もあり、子どももいませんし、金正男氏の暗殺時には『次は金平日だ』と言われたほどです」 4月11日に開催された朝鮮労働党中央委総会では、北の最高首脳が大幅に入れ替わり、若返りが図られた。この際、平日氏を担ごうなどと考える世代は確実に一掃されたものとみられる。 「ホン氏が平日氏を自由朝鮮の指導者に担ごうとしているという説は信憑性が高い。現状の北朝鮮に居場所のない平日氏にとっても、自由朝鮮の指導者になるのは悪くない話ですから。ただ、かつてホン氏が、正男氏に『亡命政府の指導者になってほしい』と要請したが拒否され、その後、正男氏は暗殺されてしまいました。その代わりを平日氏が受けるかどうか…」(同) 一方、米国のトランプ大統領も自由朝鮮を支持する気配を見せている。「トランプ大統領は、北朝鮮が本気で非核化をする気がないのであれば、正恩政権打倒を目指す自由朝鮮の後押しをするなど、金体制崩壊に舵を切るでしょう。『正恩はいいやつだ』と笑いながら“斬首”する可能性もありますよ」(在米の韓国人記者) この説を裏付けるかのような動きもある。3月30日の夜、沖縄の嘉手納米空軍基地に“コブラボール”と呼ばれる米空軍偵察機「RC―135S」が、インド洋のディエゴガルシア基地から飛来した。同機は高性能電子・光学機器を搭載しており、発射された弾道ミサイルの各種データをリアルタイムで収集する偵察機。北朝鮮の核・ミサイル実験、発射を監視する眼である。 このコブラボールと、「金正恩暗殺」「金漢率氏の政治利用」「金平日氏の指導者擁立」という3つの作戦を進める自由朝鮮に凝視される北朝鮮は、「蛇ににらまれた蛙」といったところか。
-
-
スポーツ 2019年04月25日 17時30分
「どうせ春の珍事」“隠れ首位打者”打率.415の小林誠司に向けられる懐疑の目
巨人・小林誠司のバットが、快音を響かせ続けている。 9試合に出場したオープン戦の成績は、「打率.200・0本塁打・2打点・3安打」。炭谷銀仁朗の加入もあり、今季は「ポジション争いに敗れて干される」と予想するファンも少なくなかった。 しかし、開幕を迎えると、ここまでスタメンマスクを被った11試合中10試合で安打を記録。19日の阪神戦、23日のヤクルト戦ではどちらも4安打を放つなど、ある意味“らしくない”活躍を継続中だ。 24日終了時点での今季成績は、「打率.415・1本塁打・6打点・17安打」。規定打席には到達していないものの、現在の首位打者(阪神・梅野隆太郎/打率.355)を優に上回る打率を叩き出している。 “隠れ首位打者”小林の活躍に、チームを率いる原辰徳監督は「恐怖の8番打者だね」と各メディア上で絶賛。チームのファンからも、「今までとはまるで別人のようなバッティングだ」、「炭谷の加入でようやく尻に火が付いたのか」、「これだけ打てるならもう正捕手で固定していい」といった称賛の声が挙がっている。 一方、小林の打棒については、「去年もこの時期打ってたから信用ならん」、「1年分のヒットを春にまとめて打ってるだけ」、「どうせ春の珍事で終わるよ」といった懐疑論も少なくない。 昨年4月の小林は、一時「打率.375」で首位打者に立つほど打撃好調だった。しかし、翌月以降打率は降下し続け、終わってみれば「打率.219」、さらに規定打席すら未到達と、お世辞にもいいとは言えない成績となっている。 また、小林は2016年(打率.204)、2017年(打率.206)の2年連続で、規定打席到達者中リーグ最下位の打率を記録してもいる。そんな見過ごせない“前科”を持つ打者が、今後も調子を落とさずに過ごすことができるかは甚だ疑問だ。 現在の好調ぶりを考慮すると、この先他球団のマークが今以上に厳しくなることもまた想像に難くない。2年連続で尻すぼみのラストを迎えることだけは、本人も絶対に避けたいところだろうが…文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2019年04月25日 17時00分
“怒らない宣言”撤回! オリックス・近藤大亮が闘争心剥き出しで今季初勝利!
「調子は凄くいいんですよ」オリックス中継ぎ陣の一角である近藤大亮に、22日の東京ドーム(ソフトバンク戦)で話を聞くと、こんな言葉が帰ってきた。近藤は2015年のドラフト会議で、パナソニックから2位でオリックスに入団。大阪生まれで、浪速高、大商大、パナソニックと、アマチュア時代はずっと大阪で野球をしており、プロでも地元チームであるオリックスに入団したことで、本人は「生涯オリックス」を明言しているほど、生粋の大阪人だ。新入団選手発表会見では、1位の吉田正尚よりも関西のマスコミがズラリと近藤を囲んでいたことを思い出す。プロ1年目は「チャンスを逃したくない」という気持ちが裏目に出てしまい、開幕ローテーション入りを果たしたものの、僅か1試合で右肩の腱板炎により離脱。実戦復帰はオフのフェニックスリーグまでかかってしまったが、この年の秋季キャンプでは本来のピッチングを取り戻した。 2017年は春季キャンプで近藤の代名詞である「闘争心」溢れるピッチングを見せていたが、違和感から開幕は出遅れてしまう。しかし、5月に昇格すると、まるでシーズン頭から投げていたかのようなフル回転の活躍で、目標としていた55試合に登板。25ホールドと黒木優太とともに、セットアッパーとして「8回の男」を担っている。 昨年は好不調の波が多く、ファームに降格することもあったが、ベンチの近藤に対する信頼は厚く、52試合に登板。セットアッパーを務めた山本由伸に繋ぐ役割を果たした。 近藤といえば、喜怒哀楽溢れる「闘争心」剥き出しのピッチングが特徴なのだが、「怒」が出るときは乱れることも多く、今年は春季キャンプで「怒らない」宣言をしていたのだが、オープン戦でこれを撤回。「怒」により、逆に「絶対に抑えてやる」というスイッチが入り、ピンチの場面でも抑えられるようになったのがその理由だ。 「今年の目標は60試合」 近藤は今年から先発に再転向した由伸に代わって、“8回の男”として返り咲きを狙っていたが、西村徳文監督は吉田一将、澤田圭佑を勝ちパターンのセットアッパーに指名。近藤は先発が5回までしか持たなかった時や、延長戦に突入した時、そして逆転可能なビハインドの場面で起用されるようになり、回跨ぎが可能な山崎福也とともに、試合を立て直す役割を任されていた。 しかし、22日の試合で、吉田一、澤田がそれぞれ失点を喫したことから、24日の試合では、先発の榊原翼の後を受け、8回に登板。チームがこの回に逆転したため、今季初勝利が舞い込んできた。 今回のセットアッパー復活は一時的なものかもしれないが、12試合に登板し自責点1というのは安定しているだけに、こういうチャンスの積み重ねが今後、近藤の起用法に変化をもたらす可能性も十分に秘めている。中継ぎ陣に疲れが見えて来ているときに、セットアッパーとして実績がある近藤の存在は大きい。 近藤の闘争心溢れるピッチングが若きチームのリリーバーを引っ張って行く。取材・文 / どら増田写真 / 垪和さえ
-
-
スポーツ 2019年04月25日 16時00分
「テメエ、俺と戦え」新日本ライガー引退ロードに鈴木みのるが名乗り
来年1月の新日本プロレス東京ドーム大会をもって引退すると表明している“世界の獣神”獣神サンダー・ライガーに、“プロレスの王様”鈴木みのるが待ったをかけた。 20日の愛知・愛知県体育館大会の第2試合、両者は10人タッグマッチで激突したが、みのるがライガーを挑発。試合後には2002年11月30日にパンクラス横浜文化体育館大会で、パンクラスルールでシングル対決した時のことを引き合いに出し「あの日のことを忘れたのか?あの時、お前はこう言った。『2年ぐらい時間よこせ』と。何を思い出に浸ってやめていこうとしてるんだ。俺はいつでもOK。何のルールだって構わない。テメエ、俺と戦え。やめるかどうかはその後に決めろ」と挑発。一方のライガーは試合後、興奮冷めやらぬ様子で「ケンカ売るなら買うぞ!このガキ!」と受けて立つ姿勢を示した。 今シリーズ、開幕戦からタッグマッチで対戦してきた両者だが、24日の後楽園ホール大会ではライガー&タイガーマスク&田口隆祐対みのる&金丸義信&エル・デスペラードというカードが組まれた。この日は1989(平成元)年にライガーが東京ドーム大会でデビューをした記念日で、ライガーのデビュー30周年を記念した試合だった。 記念試合でみのるはライガーとリングで対峙すると、改めてライガーを挑発。そして「30周年のプレゼントだ」と、パンクラスで対戦した時に使用していたオープン・フィンガー・グローブをライガーの足元に投げつけて試合開始。金丸がタイガーを丸め込み、鈴木軍が勝利したが、みのるのライガーへの挑発は止まらず、場内は大ライガーコールに包まれた。 みのるはオープン・フィンガー・グローブを口にくわえながら花道を退場。怒りが収まらないライガーは「ケンカしてやろうじぇねぇか」とマイクでアピールすると、みのるも引き返し、再び一触即発の状態に。ライガーは「お前のケンカなんて誰も見たくねぇわ。新日本、出ていけコラッ!」と吐き捨て、両者は控え室に戻っていった。 みのるがライガー戦にこだわるのには理由がある。みのるは、パンクラスから主戦場をプロレスのリングに移すきっかけになった試合が、2002年のパンクラス・ライガー戦だったとたびたび口にしている。この試合、当初は違う相手と戦う予定だった。新人時代に「東京ドームのメインで戦おう」と誓い合った佐々木健介氏が相手のはずだったが、当時の複雑な事情により、このカードが中止に。急遽、ライガーがパンクラスルールでみのると試合を行うことになったのだ。 準備期間が少ないライガーに勝ち目はなかったが、それでも明らかに準備をしてきたライガーの肉体を見たみのるには、感じるものがあったという。この試合を最後にみのるは総合格戦技の試合はしていない。ライガーの「2年ぐらい時間よこせ」という言葉が関連しているのかは定かでないが、ライガーが引退する前に決着をつけておくべき相手であることは間違いない。 一度口にしたら実現するまで追い続けるのがみのるのスタイル。2人のシングル対決はいつになるのか注目である。取材・文・写真 / どら増田
-
その他 2019年04月25日 15時30分
【話題の1冊】著者インタビュー 向谷匡史 熊谷正敏 稼業 頭角の哲学 青志社 1,400円(本体価格)
ビジネスマンに向けた現役ヤクザの人生観 極道業界で激動の時代を生きた親分が、引退後にその人生を語り、抗争や重大事案の裏側を明かす“ヤクザ本”は数多く存在する。しかし、本著では現役親分の人生観を、極道とは正反対の世界に生きるビジネスマンに向けて発信。 ミスマッチにも思えるが、著者の向谷匡史氏がスポットを当てた稲川会傘下の十一代目碑文谷一家・熊谷正敏総長は、極道業界では異色の経歴を持つ人物だ。 ■ ■――ヤクザとビジネスマンでは、社会的立場がまったく異なりますが、“頭角の哲学”とした理由は?向谷 熊谷総長は徹底したリアリストです。私が取材してきた多くの経営トップと、同じ資質を見ました。彼らとて始まりは一兵卒で、昇り詰めるまでに相当の努力があった。ヤクザ社会で頭角を現すのも同じです。 ましてや、熊谷総長は逆境を乗り越えて現在の地位を得ており、その人生観はビジネスマンにも得るものがあると確信しました。彼独自の面や良さをピックアップして、社会に発信したいと思ったのです。――熊谷総長が立たされた「逆境」とは何ですか? 向谷 彼に密着したフランス人監督のドキュメンタリー映画『YOUNG YAKUZA』がカンヌ国際映画祭で上映され、平成19年、熊谷総長は現役ヤクザとしてレッドカーペットを歩いたことでも知られています。ですが、この映画の撮影期間中、彼はヤクザ人生の正念場でした。 平成17年に稲川裕紘三代目が急逝し、稲川会では次期会長を巡る対立が表面化しました。結果、熊谷総長が本部長補佐として支持した稲川英希本部長は引退し、直参(※トップから盃を受けた『子』)昇格の最年少記録を誇る彼も降格となったのです。 しかし、清田次郎五代目体制となった平成23年、熊谷総長は直参に返り咲く。その後、碑文谷一家総長に就き、稲川会役員としても要職を歴任。さらに、内堀和也会長の六代目体制へ移行すると、統括委員長に就任した。稲川会には直参が約50人おり、熊谷総長は位順でいえば10番目に位置する。いかに、出世を果たしたかが分かるだろう。――本著の要所要所で、熊谷総長の考え方を一般社会に当てはめ、本質を伝えているように感じます。向谷 口のきき方ひとつでも喧嘩になるヤクザの世界は、煩悩の坩堝です。だからこそ学ぶことが多い。表や裏と区別して言いますが、実際には表裏一体です。そこに生きるという誇りを、持っているかどうかではないでしょうか。大手企業で働くにしても、目標を持って給料を得るのと、高い給料を得るために働くのとでは、まったく意味合いが違いますからね。向谷匡史(むかいだに・ただし)週刊誌記者を経て作家に。主な著作に『田中角栄「情」の会話術』(双葉社)、『ヤクザ式最後に勝つ「危機回避術」』(光文社)、『安藤昇90歳の遺言』(徳間書店)などがあり、5月10日に『ヤクザ式 図太く生きる心理術』(イースト・プレス)が発売予定。
-
芸能ニュース 2019年04月25日 13時30分
神田うのと“仲良しアピール”すると評判を下げる? なぜか友人が“アンチ多い芸能人”ばかり
タレントの神田うのが自身のInstagramを更新し、プロゴルファーでタレントの東尾理子とパジャマデートをしたことを報告した。 神田は「理子ちゃんとパジャマデート」「同じ歳だけど本当に大人で優しさと思いやりの塊」と東尾への想いを綴り、「りこちゃん大好き」と仲がいいことをアピール。2人で仲良く布団に包まる写真を掲載しつつ、「#理子ちゃん」「#優しくて」「#大好き」というハッシュタグもつけていた。 写真に納まる2人がすっぴんのようにも見えるため、ネット上では「すっぴんですか?キレイですね」「そのままのお顔がとっても可愛い」との声が寄せられたが、アンチは「こんなおばさんのパジャマデートを普通はアップしない」「そろそろ年齢相応の謙虚さを身に着けたほうがいい」と反応。また、東尾に対しても、「東尾理子はプライベートをネットにはあげないほうがいいと思う」「東尾さんてもっとちゃんとされた方だと思っていたのですが残念」といった声が挙がり、東尾のイメージが変わりつつある人も多かったようだ 「東尾さんは、石田純一さんのお子さんである、すみれさんや壱成さんとも仲が良く、以前はいい妻という印象でした。しかし、SNSを始めてからセレブ自慢が目立つようになり、アンチを一気に増やしているようですね。東尾さんもそうですが、偶然にも、神田さんの交友関係を見ると、アンチが多い芸能人が目立ちます。伊東美咲さんは、神田さんのSNSによく登場していますが、一緒になってセレブ自慢をしていると捉えられ、いいイメージを持っていない人も多いようです。さらに神田さんは、藤原紀香さんのミュージカルを見に行くなど藤原さんとも仲がいいようですが、藤原さんもアンチが多い芸能人の一人ですよね。また、二人ともハワイによく行くことから、神田さんはアンミカさんとも親交があるようですが、アンミカさんも最近、少しずつアンチを増やし始めています。情報番組でのコメントが上から目線だと捉えられたり、過去の極貧時代のエピソードをたびたび話していることで、『もういいよ』と飽き飽きしている人も多いようです」 神田本人も友人も、アンチが多いほど注目されていると言えるかもしれないが…。記事内の引用について神田うのの公式Instagramより
-
社会 2019年04月25日 12時50分
池袋自動車暴走事故、犯人はなぜ逮捕されない? 遺族男性も記者会見で「罪を償ってほしい」と訴え、世間は警察にも怒り
池袋で発生した自動車暴走事故の被害に遭い命を落とした3歳女児の父親で31歳女性の夫(32)が24日、都内で記者会見を行い、現在の心境を告白。その内容に同情が集まるとともに、事故を起こしながら逮捕されていない87歳男性に改めて怒りの声が上がっている。 男性は記者会見で、「最愛の妻と娘を突然失い、ただただ涙することしかできず絶望している」と心境を吐露。さらに、 「たった一瞬で私たちの未来は奪われてしまいました。悔しくて悔しくて仕方がありません。この悔しさはどれだけ時間が経っても消えないでしょう」 と苦しい胸の内を明かす。 さらに、男性は自身の顔を公開するとともに、敢えて犠牲になった妻と子供の写真を公表。そして、「私の最愛の2人の命を奪ったという、その罪を償ってほしい」と訴え、「今回の事故で妻と娘のような被害者と私のような悲しむ遺族を今後絶対に出してはいけないと思いました。そのために、私は妻と子供の画像を公開する決断をしました」 と説明した。そして最後に、「少しでも運転に不安がある人は車を運転しないという選択肢を考えてほしい」と訴えた。 この遺族の訴えに、「見ていられない」「気持ちがわかる」「話を聞くだけに辛い」と同情の声が集まる。中には「自分が彼の立場なら復讐を考えるかもしれない」「事故を起こした人間をぶっ飛ばしてやりたい」という過激な意見も上がる。 そして、現在負傷して入院中のため逮捕されていない、事故を起こした元通産省工業技術院院長(87)について、「逮捕するべき」「牢屋の中で頭を冷やすべきだ」と批判が上がった。 元院長が負傷し入院中であることや、証拠隠滅の恐れがないことが、逮捕されていない理由で、警察や弁護士が正当性を主張しているが、多くのネットユーザーは「上級国民だから逮捕されていない」「神戸の市バス事故は逮捕されている。なぜこちらは逮捕されないのか」と批判の声を上げている。 なお、一部報道によると、元院長について警察は退院後も任意で事情を聞く方針で、逮捕する予定はないのだという。 法的には問題ないとされる「証拠隠滅の恐れがないため逮捕しない」という扱いだが、多くの国民は不明瞭な「逮捕される人間とされない人間の違い」に不満を持っている。ネットユーザーの指摘にもあるように、神戸の市バス事故を起こした運転手は自動車運転処罰法違反で現行犯逮捕されており、社会的地位の高い、いわゆる「上級国民だから」と思われてしまっても致し方ない。 仮に法に則っていたとしても、遺族男性の妻子が“殺された”のにもかかわらず、元院長が逮捕もされずのうのうと生きていることには違和感を覚えてしまう。警察はこの件について、国民にしっかりと説明する義務があるのではないだろうか。
-
-
社会 2019年04月25日 12時40分
「政治に関心なかった」「友人に頼まれた人に投票」今井絵理子議員のブログにツッコミ殺到
元SPEEDで、現在は参議院議員を務める今井絵理子が、4月24日にオフィシャルブログを更新した。「一緒に食べたかき氷。」のタイトルで、約1か月にわたって続いた統一地方選を振り返る内容となっている。タイトルは、一息ついて息子と食べたかき氷から取られている。 このエントリーはかなりの長文であり、「歌手をしていた頃は、恥ずかしながら政治に関心はありませんでした。とくに考えることなく、友人に頼まれた人に投票したこともあります」と過去を告白した。 今井議員は、2017年の東京都議会選挙において、「批判なき選挙、批判なき政治」とツイートし、「民主主義の否定」「言論弾圧しろってこと」「完全なる勉強不足」といった批判を招いていた。ただ、実際の意味は「批判ナシで仲良くやろうぜ」くらいの意味だったようだ。それでも、政治家が誤解を招く言葉を記すのは問題があるといえるだろう。 今回のエントリーで、今井議員は女性参政権や、選挙権18歳以上引き下げなどのキーワードを散りばめ、「若い世代の皆さんへ。」と題して「私もそうだったように、若い方々はあまり政治に関心がないかもしれません。(略)このままでは若者のことを考える政治があまり行われなくなるかもしれません。それでは困ります」と記している。アツいメッセージともいえるが、ネット上では「今も政治に関心ないだろ。政治より恋愛重視」「なんか社会科の教科書丸暗記したみたいな内容だな」「政治への関心持つようになったって、それ政治家なら当たり前でしょ」といったツッコミがあふれている。 今井議員は、妻子ある元神戸市議との手つなぎデートが『週刊新潮』(新潮社)に報じられたが、現在も離婚した元市議との交際を続けていると言われている。そうした公私混同を含めて、何かと批判を受けやすいのは確かだろう。記事内の引用について今井絵理子のオフィシャルブログより https://ameblo.jp/eriko--imai/今井絵理子のオフィシャルツイッターより https://twitter.com/Eriko_imai
-
芸能ニュース
安室奈美恵 「CAN YOU CELEBRATE?」で葉加瀬太郎とコラボ
2014年05月21日 11時45分
-
社会
職務への意識が希薄! JR北海道運転士が乗務中に日本ハム選手にサインおねだり
2014年05月21日 11時45分
-
芸能ニュース
矢沢永吉 「こだわり続けることがプレミアム」
2014年05月21日 11時00分
-
スポーツ
プロ野球界で加速する脱巨人 〜DeNAは純化路線転換、侍ジャパンG選手外し、ドン・ナベツネ会長「健康不安説」〜(1)
2014年05月21日 11時00分
-
社会
飛騨群発地震、伊豆大島沖地震 ストレス限界! 南海トラフXデー(3)
2014年05月21日 11時00分
-
トレンド
MAGUMIがTHE BREATHLESSニューアルバム「Demonstration」とシングル「Discharge」全曲解説<連載186回>
2014年05月21日 09時30分
-
レジャー
元キャバ嬢二ノ宮さなのラッキーお水占い5月19日(月)〜25日(日)
2014年05月21日 09時00分
-
芸能ネタ
巨乳・高橋真麻の“男狩り宣言”に居留守逃げが続出
2014年05月20日 18時00分
-
芸能ニュース
第1話から振り返ることができる『続・最後から二番目の恋』のスペシャルムービーが公開中
2014年05月20日 16時10分
-
社会
逮捕から16カ月 パソコン遠隔操作事件被告が訴え続ける警察・検察の矛盾点
2014年05月20日 16時00分
-
芸能ニュース
続々と明らかになるASKA容疑者事件関連人物たちの素性
2014年05月20日 15時30分
-
芸能ニュース
【週刊テレビ時評】NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」 なかなか視聴率上がらず
2014年05月20日 15時30分
-
ミステリー
100年前に「スマホ」は存在していた!? 集合写真のミステリー!
2014年05月20日 15時30分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第76回 完全に間違えている電力政策
2014年05月20日 15時00分
-
社会
尖閣ぶん盗り集団的自衛権潰す 安倍政権を手玉に取る中国女スパイの正体
2014年05月20日 15時00分
-
スポーツ
サッカーW杯日本代表に選出された23人のメンバーに納得?
2014年05月20日 14時00分
-
芸能ニュース
億万長者から転落の一途をたどるASKA容疑者
2014年05月20日 11時45分
-
芸能ネタ
ふかわりょう 一週間休養も「ポリープではありませんでした」
2014年05月20日 11時45分
-
芸能ニュース
二階堂ふみが濡れ場に挑戦した「私の男」がモスクワ国際映画祭に出品
2014年05月20日 11時45分