-
芸能ネタ 2019年07月28日 12時30分
コラボや本気ユニットも… 意外なお笑い芸人の歌手デビューはもはや黒歴史?
芸人一本では食えないため、アルバイトで生計を立てるのが若手芸人。対して、テレビタレントとして成功した人気芸人たちは、儲けを考えない“副職”として、番組コラボで歌い手になるパターンがある。アンジャッシュもそんな1組だ。 児嶋一哉は、俳優として引く手あまた。渡部建は女優・佐々木希との間にもうけた第一子を育てる新米パパとして、仕事の幅が拡充中。多忙極める2人にとって、初にして唯一の地上波冠番組が千葉テレビの「白黒アンジャッシュ」だ。 所属するプロダクション人力舎のみならず、あらゆる芸人が出演して、アンジャとトーク、ゲーム、ロケを展開する同番組。04年に始まり、すでに放送回数760回超え。あの明石家さんまが、唯一チバテレに出た番組が、これである。 そんなアンジャが16年にリリースしたのは「白黒つかない(feat.アンジャッシュ)」。女性アイドルユニット、ベッド・インのアルバム「RICH」に収録されているため、メイン歌唱は当然ベッド・イン。2人は合いの手でセリフを入れているだけだが、「白黒アンジャッシュ」のエンディングソングに起用された。 アンジャのほか、バラエティ番組から、過去には意外な組み合わせが歌手デビューに至っている。ますだおかだ・岡田圭右、小島よしお、波田陽区による“スベラーズ”だ。松竹芸能(岡田)、サンミュージック(小島)、ワタナベエンターテインメント(波田)という越境トリオは、フジテレビ系「クイズ!ヘキサゴンII」のレギュラーメンバーだったことで実現した。 同番組からは、「NHK紅白歌合戦」に出場した大ヒットユニット・羞恥心(つるの剛士、上地雄輔、野久保直樹)が誕生している。ほかにも、芸人、モデル、歌手、役者、元アスリートからフジ局アナまで、さまざまな肩書きを持ったヘキサゴンファミリーがグループを結成、掛け持ちする形でCDをリリース。フジの番組内で歌唱していた。 スベラーズは、岡田が「ダダ・スベリ」の名義でリーダーを務めた。小島は「チョイ・スベリ」、波田は「波田」で唯一そのまま。09年、CD「ひとつ500円で買い取らせていただきます」を発売した。空前のヘキサゴンファミリーブームだったため、それまでのシングルは、すべてオリコンチャートでトップ10に入っていた。しかし、このトリオが初めて圏外。これも、引退した島田紳助プロデューサーの目論見だったという。 バラエティ番組発進の芸人歌手が大ヒットし、紅白歌手にまで上りつめた例はいくつもある。日本テレビ系「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」から、ポケットビスケッツとブラックビスケッツ。フジ系「とんねるずのみなさんのおかげです」から、野猿。吉本芸人が出演した日テレ系ドラマ「明日があるさ」と映画「明日があるさ THE MOVIE」から、Re:Japan。フジ系「ワンナイR&R」から、ゴリエ(ガレッジセール・ゴリ)ほか。 アンジャ、スベラーズはあくまでもコミックソング。本人たちにとっては黒歴史だったかも……。(伊藤由華)
-
芸能ネタ 2019年07月28日 12時20分
会社に絶大な力? ダウンタウン松本が“動いた”過去のケースは
世間を騒がせている吉本興業の闇営業問題の急展開は、ダウンタウンの松本人志の「大岡裁き」が大きかったと言えるだろう。20日に雨上がり決死隊の宮迫博之と、ロンドンブーツ1号2号の田村亮が自力で会見を開き、吉本の内情を暴露した。これを受け、松本がツイッターを更新し、「後輩芸人は不安よな。松本、動きます」と投稿。その深夜に、大崎洋会長、岡本昭彦社長らと話し合いの場を設けた。両者はともにダウンタウンのマネージャーをしており、松本は上層部と直接話ができる関係性にあった。これを受け、翌21日の『ワイドナショー』(フジテレビ系)が急きょ生放送となり、22日に岡本社長の記者会見が行われた。まさに松本の動きにより、膠着していた事態に動きが見られたと言えるだろう。こうした活躍は過去にも見られた。 一つは、今回と似たケースと言えるが、窮地の後輩芸人に手を差し伸べたパターンである。1994年に板尾創路が、未成年のファンの女性と性的関係を持ったとして青少年保護条例反で逮捕され、芸能活動の謹慎処分となる。ただ、女性は年齢を偽っており板尾にも酌量の余地があるとして、松本人志が会社側に働きかけ、約7か月の謹慎の後、復帰している。同様の間違いを犯した極楽とんぼの山本圭壱は、契約解除と復帰までに約10年を要したことを考えると、かなり寛大な処分であり、松本の声が生かされたのだろう。 もう一つ、松本が動かした大きな案件と言えば、1997年に起こった『ダウンタウンのごっつええ感じ』(フジテレビ系)の打ち切りである。同年9月28日に放送予定だったスペシャルが本人の了解のないまま、プロ野球中継に差し替えられたのだ。フジテレビと関係の深いヤクルトスワローズが優勝決定を決める大事な試合であったとはいえ、松本は激怒し番組終了に至った。松本はこれ以前にも、セットの作り込みの甘さに抗議し番組収録をボイコットすることもあった。募った不満により、番組打ち切りの決断を下したのだろう。 こうした例からわかる通り、松本は筋違いな話には我慢がならないタイプだと言える。まさに浪花節の世界でもあろう。今回の件も円満解決に至ったとは言えず、松本の今後の動きにも注目といったところではあろう。記事内の引用について松本人志のツイッターよりhttps://twitter.com/matsu_bouzu
-
芸能ネタ 2019年07月28日 12時10分
タモリ、さんまもお気に入りのアニメ声・こずえ鈴、芸名を変え衝撃暴露…現在の活動は?
自身のことを“鈴ちゃん”と呼び、90年代に『ウチくる!?』(フジテレビ)や『笑っていいとも』(同)に出演していたほか、深夜番組『チェキラ!』(日本テレビ系)ではMCを務めていたこずえ鈴(こずえりん)。その特徴的なアニメ声も世間にウケ、『笑っていいとも』では、タモリや明石家さんまから、こずえが自身のことを話す時の「鈴ちゃんね〜」という口調をマネされ、一躍人気者となった。しかし、2000年に入るとすっかり姿を消すことに。こずえは今、何をしているのだろうか。 「現在39歳のこずえさんは、2009年に映像クリエーターのアメリカ人男性と結婚し、今はロサンゼルスで息子さんとともに、幸せな毎日を送っているようです。高級住宅地で庭付き一戸建ての家に住んでいることから、旦那さんの稼ぎがいいことが想像できます。ですが、こずえさん自身も仕事をしていて、現在はデザイナーとして自身のブランドを立ち上げ、洋服や、メッセージカードを中心とした文具を販売していますよ。アメリカと日本で通販サイトを持ち、ファンも多くいるみたいですね。手書きの猫をモチーフにするなどの愛らしいデザインのものが多く、サイトのレビューでは多くの人が高評価を付けています」(芸能記者) だが、そもそもデザインの道を志したのは、芸能活動を休止したことがきっかけだ。 「こずえさんは2003年に、デザインの勉強をしたいという理由で芸能活動を一度休止し、アメリカに留学しています。2006年に、芸名を『フリーディア』に変えて復帰し、ユーチューバーとしても活動を開始しました。しかし、YouTubeに『芸能界を離れた理由』というタイトルで動画を投稿し、こずえさんが活動休止を訴えた時、事務所がこずえさんのイメージが悪くなるような記事をわざと書かせ、ネガティブキャンペーンをしていたと暴露。こずえさんとしては、注目を浴びたいという気持ちもあったのかもしれませんが、関係者には厄介な人だと思われ、実業家という意外性があるにも関わらず、“あの人は今”というような番組にも呼ばれなくなりました」(前出・同) ちなみに、YouTubeは頻度は少ないものの、現在も更新を続け、自身のInstagramでは「今日は結婚記念日です」と報告するなど、プライベートの近況も伝えている。当時のキャラからは想像ができないほど、すっかりしっかりしたママであり、実業家でもあるようだ。記事内の引用についてフリーディアの公式Instagramよりhttps://www.instagram.com/friediamn/?hl=ja
-
-
芸能 2019年07月28日 12時00分
女性に愛を注げなくなった? 中居正広が強烈にイジられる!
SMAPのバラエティ班という牙城を、いま地上波で唯一守っているのは中居正広。テレビレギュラーは5本。すべて地上波で、うち4本が冠番組だ。今年、テレビ朝日系の「中居正広の身になる図書館」は「中居正広のニュースな会」に、日本テレビ系の「ナカイの窓」が「新・日本男児と中居」となって生まれ変わり、放送時間帯・曜日も内容もガラリと変わった。 1週間のニュースをわかりやすく説明する“ニュースな会”は、土曜日の正午。その対極が、“新・日本男児”。金曜日深夜のオンエアだ。こちらは、旧来の価値観が崩壊して、新常識で行きる男性たち=通称・新日本男児をスタジオに招いて、中居ら旧日本男児と対面。昭和生まれの“ちょい古男児”の考えを、アップデートしていく内容だ。 中居らテレビでおなじみの著名人を前に、自分のライフスタイルを述べるのは一般人。会社社長やCEOほか、社会人としてそれなりの地位を築いた者が多い。にもかかわらず、サーフィンだけをする男児、モテメイクにすべてをかける男児、30分睡眠で1日を有効に使う男児、朝食づくりだけに1時間半も費やす男児ほか、理解しがたい者が毎週1人出演する。 中居は、クセが強めの男児に疑問を呈し、昭和男児の自分たちと話が平行線という立場だ。ところが、当の本人も非凡人。今年で47歳・独身。女性と長時間は一緒にいられないことを公言している結婚不適合者だ。スタッフは、そんな中居を知り尽くしているため、シレッとイジられる。 「食事のルーティーンはカレーライス、豚のしょうが焼き、炒飯。味覚が小2」 「巨人と司会に愛を注ぎ過ぎた結果、女性に愛を注げなくなってしまった」 「いったん前髪に息でも吹きかけて、気持ちを落ち着かせろ」 かつてはSMAPとして、日本の芸能・音楽業界の歴史を次々と塗り替えていったトップアイドル、中居。今は、バラエティの中で硬派と軟派を行ったり来たり。 1番の“クセが強い日本男児”は、中居ということだろうか。(伊藤雅奈子)
-
その他 2019年07月28日 12時00分
50歳を過ぎで1日5回!? エロ過ぎる大俳人『小林一茶』の黒歴史とは
小林一茶は「一茶調」と呼ばれる独自の俳句手法を生み出し、世界的な俳人として知られる松尾芭蕉や与謝野蕪村と並び称され、歴史教科書の中にも登場する、日本俳句界の巨人だ。 しかし、この一茶に「とんでもない黒歴史」があったのをご存じだろうか――。例えば、50歳を過ぎて結婚した28歳の新妻と「1晩で4回も5回もヤリまくる」という、あり得ないような性欲の持ち主だったというのだ! 一茶は継母との折り合いが非常に悪く、15歳で故郷を追われ、やむなく江戸に奉公に出て、後に俳人になったものの、妻も子もなく、何十年もの間、死と隣り合わせの極貧生活を続けていた。 暮らしに困った一茶は、自分を故郷から追い出す原因を作った継母と、自分に代わって実家を継いだ腹違いの弟を相手取り、約13年にも及ぶ強談判の末に「実家の財産」を半分に分けさせて強引にもぎ取り、実家そのものも分断して改築で壁を作り、そこに住み着くという“人でなしの所業”をやってのける。 なぜ人でなしなのか? これは一茶がもぎ取った財産の“大部分”は、30年以上も継母と腹違いの弟が汗水たらして働き増やした農地だからだ。しかし、一茶の側にも一応の弁明はあった。それは、13年前に父親が脳卒中で倒れ、実家に看病で帰ってきた39歳の一茶を、父親が不憫に思い「財産の半分は一茶に分ける」という遺言書を書いたからである。 ともあれ一茶は13年の財産争いに何とか勝利し、52歳で故郷に帰り、そのころからメキメキと頭角を現して「江戸期最高の俳人」と称されるほどの人気を得た。つまり“俳諧師として成功する”という長年の夢を、ついに実現したのだ。 その後の一茶は周囲の冷たい目をよそに、52歳から65歳で死ぬまでに2回も中風(脳血管障害)で倒れながらも、三度再婚し、それぞれの妻とヤリまくりつつ、風流の日々を過ごしたそうだ。 とんでもないエロ大魔王ぶりだが、あまりにも大胆不敵で、どこか憎めない気もする。
-
-
スポーツ 2019年07月28日 11時30分
侍ジャパン4番を2番に据える? DeNA・筒香、メジャー流セイバーメトリクス打線を日本に定着させるか
ベイスターズはオールスター明けの15日、後半戦が始まると共にいきなり7連戦となる大事な戦いの初戦から、チームの4番であり、侍ジャパンの4番でもある筒香嘉智を2番に据えるニューオーダーで挑んでいる。 ラミレス監督は「得点圏打率は低いが、出塁率は高い」筒香の現状を鑑みて、2番が最適と判断し、本来の姿に戻れば再び4番に戻すプランだと明かしている。 しかし、映画「マネーボール」で脚光を浴びたデータに重点を当てた野球理論「セイバーメトリクス」が確立されているメジャーでは、「2番打者最強説」が球界を席巻している。概論ではあるが、先発ピッチャーは立ち上がりが不安定になることが多い傾向があるため、初回から能力の高い打者に打順が回ることに重点を置くことで、一気に大量得点を奪い、試合を優位に進める戦略。実際、ベイスターズも、昨年から2番にネフタリ・ソトや宮崎敏郎を据えることは多く見られた。他球団を見渡しても今季、現在首位をひた走るジャイアンツは、坂本勇人を、メジャー理論を取り入れる栗山監督のファイターズも、大田泰示を2番に置き、結果を出している。2015年にセ・リーグ制覇を果たしたスワローズも、2番に川端慎吾を定着させ、バントをせずに大量得点を奪う攻撃で成功した。 ベイスターズは2004年、山下大輔監督が鈴木尚典を2番に据える攻撃型打線を試みたが、それまで主に3番を任されることが多かった鈴木には、ルーティンワークなどが合わないなどの問題もあり、頓挫している歴史もある。しかし、今のところ筒香は上手く適応している感があり、ラミレス監督の期待通りに高い出塁率を誇り、後に続くソトやホセ・ロペスが打点を挙げる好循環となっている。 常に「勝利のために」と口にする頼れるキャプテンは、チームにとって2番がベターな打順とラミレス監督が決断した以上、その役割で結果を出している。また、元々メジャー指向の強い筒香にとって、「2番打者最強説」は当然アタマに入っている事であろう。ひょっとすると、筒香が日本球界を代表する2番スラッガーとして定着し、輝きを増すこともあり得ることではなかろうか。写真・取材・文 / 萩原孝弘
-
芸能 2019年07月28日 06時30分
最高視聴率を記録した『ワイドナショー』、頻繁に「生放送」を行えない事情
いわゆる「闇営業問題」を巡り、雨上がり決死隊の宮迫博之、ロンドンブーツ1号2号の田村亮が記者会見を行ったことを受けて、フジテレビ系の情報バラエティ番組『ワイドナショー』は7月21日、番組の内容を差し替え、緊急生放送を敢行。松本人志が持論を述べた。 松本が目にうっすら涙を浮かべながら「このままじゃ吉本は絶対良くない」と訴えた放送は視聴者の共感を呼び、朝10時という時間帯でありながら16.7%という高視聴率を記録した。 この日記録した16.7%という数字は『ワイドナショー』史上最高の視聴率。改めて本問題に対する世間の注目の高まりを証明することになったのだが、その一方、ネットでは突然の生放送を行った『ワイドナショー』に対し視聴者からは「収録ではなく毎週、生放送をやってほしい」「次回も生放送だったらいいのに」「松本人志と東野幸治がいきなりフジテレビに集まれるということは常に生放送ができるのでは?」と要望する声が相次いだという。 『ワイドナショー』は2013年の番組開始当初から、一貫して事前収録での放送を続けてきた。今回の放送を除くと、2014年6月に一度だけ生放送が行われたきりである。 情報バラエティという性質上、『ワイドナショー』は速報性や臨機応変さが求められる番組であるが、生放送でない弊害なのか、裏番組で生放送である爆笑問題の『サンデー・ジャポン』(TBS系)には毎週、視聴率争いで敗れている。 高視聴率を記録しながらも『ワイドナショー』が生放送に切り替えない理由は何なのだろうか。 「ワイドナショーのコンセプトを考えれば、生放送にするべきなのは出演者・スタッフも重々承知なのですが、生放送に踏み込めない原因は多々あります。まず、タレントのスケジュール問題です。確かに松本・東野らのメイン出演者は生放送をやろうと思えば集まれるのですが、東野さんは前日の土曜朝に大阪のABCテレビで『教えて!ニュースライブ正義のミカタ』という生放送のMCを務めている。土日に大阪と東京で生放送の司会を務めるのは体力的に厳しいほか、松本さんも深夜に行われる番組の企画会議に出席するため朝帰りが多く、毎週朝に生放送するのは双方に大きな負担がかかりそうです」(某週刊誌記者) また、事前収録としてのメリットとしては「編集ができるので言い過ぎた発言がカットできる」「内容が判明している分、事前の告知がしやすい」などがある。また、『ワイドナショー』の総合演出がスポーツニッポン紙のインタビューに答えた際、「コメンテーターの発言が番組の主役なので収録、生放送という形式にはあえてこだわっていない」という趣旨の発言もしている。 もっとも、一度だけ実験的に行った2014年の生放送も通常放送と視聴率が変わらなかった。無理に『サンジャポ』と同じコンセプトにしてしまうと、ライバルである爆笑問題と比較されるリスクも出てくる。『ワイドナショー』としては「あえて危険な橋は渡らない」というのが本音であろう。 しかしながら、16.7%の高視聴率を記録した今回の緊急生放送。味をしめたフジテレビとしてはもっと頻繁に生で放送したいのではないだろうか……。
-
その他 2019年07月28日 06時00分
【本好きのリビドー】
◎悦楽の1冊『脇役本 増補文庫版』濵田研吾 ちくま文庫 1200円(本体価格)★バイプレーヤーの著書、関連書を一挙紹介 江東区の亀戸に住んでいた時分、自宅近くの錦糸公園で開かれるフリーマーケットで服を物色する天本英世を何度か見かけたことがある。常に黒いお釜帽にマント姿の何とも目を引くいでたちだったのがいまだに記憶に新しい。 晩年はもっぱらTⅤ『平成教育委員会』などバラエティー番組に出演していた彼だが、本業の俳優としては岡本喜八監督の映画で見せた数々の怪演ぶり、そして『仮面ライダー』の死神博士役で知られる正直、生涯脇役一筋の印象。しかし、プライベートではスペインを深く愛し、内戦で殺された詩人ガルシア・ロルカの作品を原語で朗誦するほど傾倒の果てに『スペイン巡礼』『スペイン回想』と充実の紀行文集を物していた。本書はそんな一見地味で渋いが、忘れ難いあの役者、この俳優が実はこんなコクのある本を書いていた…とこれでもかと教えてくれる、酒食に例えれば路地裏の銘店案内めいた興味津々の1冊だ。 『南の島に雪が降る』(加東大介)のごとき名優の手による文句なしの名著も無論紹介されるが、中には駄本・珍本・愚著・劣書と呼ぶほかない代物も相当な量。 とはいえそれすら全体的にいとおしむかのような著者の姿勢が素晴らしい。それにつけても東映のヤクザ映画じゃ大抵悪玉の親分、さもなくば冷酷な大企業のドンか政界の黒幕ばかり引き受けていた観の内田朝雄が、まさか熱心な宮沢賢治の研究家だったとは。 さらに往年の『クイズタイムショック』で必ず3問以下の正解しか出せず、椅子を回転させられ奇声を上げていた大泉滉。自分の糞尿で野菜を育てていたのは風の便りで知っていたが、『ぼく野菜人』なる指南書に加え『ポコチン男爵おんな探検記』と題した自伝(!)まであるとか。欲しい。(居島一平/芸人)【昇天の1冊】 低視聴率ばかりがヤリ玉に挙げられるNHK大河ドラマ『いだてん』だが、日本スポーツ界に功績のあった人物に光を当てたストーリーは見応えがある。その人物の1人が、日本女子アスリートの先駆けともいえる天才・人見絹枝。その人見の生涯をたどった伝記が、『不滅のランナー人見絹枝』(右文書院/1500円+税)だ。 人見は日本人女性初のオリンピック・メダリストとなった選手。時は昭和3年(1928)、場所はオランダのアムステルダム。種目は800メートル、銀メダルだった。100メートルの優勝候補と目されていたが惨敗。800メートルは未経験の種目だったが、出場し2位に食い込んだ。正真正銘の天才ランナーだった。 だが、メダル以上に注目される点は、女子スポーツの普及に文字通り粉骨砕身、身を捧げた生涯にある。身長170センチと、当時の女性にあって並外れた背の高さと身体能力を持った人見は、「男のようだ」と揶揄されることも多かったという。 実際の人見は優れた教養を持ち、女性らしいキメ細かな気配りもできた人だったが、「女がスポーツなんて…」と偏見に満ちた大正〜昭和初期の社会において、悩む日々だったことが、この本につづられている。 そして、スポーツ普及のための激務のなか、24歳という若さで短い生涯を閉じた。先駆者としての苦労と葛藤を抱えつつも、優しさと強さ、たくましさを失わなかった日本人女性の生き方が、感動となって伝わってくる1冊だ。来年の東京五輪を前に彼女の功績を再認識したい。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)【昇天の1冊】著者インタビュー 河合雅司未来の地図帳 人口減少日本で各地に起きること 講談社新書 860円(本体価格)★もはや47都道府県は維持できないだろう――人口減少には“地域差”があるそうですね。河合 人口減少は一律に進むわけではありません。2015年と2045年を都道府県で比較しますと、秋田県では4割以上人口が減ります。一方で、東京都は1360万人余りに微増します。人口が減っていく鳥取県は45万人弱、高知県は50万人弱となり、その差は30倍にも広がると予測されています。もはや47都道府県は維持できないでしょう。 また、同一都道府県内でも差は広がります。例えば東京都の場合、足立区、葛飾区、江戸川区や郊外の多摩地区では人口が減って行きますが、都心3区(千代田区、中央区、港区)は2045年の人口が2015年の1.3倍増となります。――では、将来は東京や大阪など大都市圏に人口が集中していくのでしょうか?河合 東京圏への一極集中は当面続く見込みではありますが、2030年には人口のピークアウトを迎えます。一方、大阪市を含む関西圏はすでに人口が減り始めており、2045年頃には現在よりも2割近くも減る見通しです。 興味深いのは、地方の政令指定都市や県庁所在地などです。人口は減るのですが、県内の各地から人が集まるため、減少スピードそのものはゆっくり進む傾向にあります。――地方都市でも人口が増える地域はあるのでしょうか?河合 若い女性の流入が続いている福岡市の場合、2045年の人口は7.5%増と予測されています。タワーマンションが増えた川崎市や、都心への通勤・通学が便利なさいたま市も人口が増えます。子育て世帯が増えている大都市の周辺自治体でも人口が増えるところが見られます。 一方、同じ政令指定都市でも北九州市は2割程減りますし、奈良県川上村などでは8割近くも減る見通しで、今後は自治体によってかなり人口の変化の違いが目立ってくるでしょうね。――人口が減少する将来に備えて、今すべきことはありますか?河合 自治体の枠組みにとらわれず、もっと小さな規模で自己完結できるコミュニティーを整備することです。今後、勤労世代が減ることを考えれば、コンパクトでスマートな社会を実現するしかありません。そして、コミュニティーごとに住む人々が豊かに暮らすのに十分な収入を得られる産業を創生するのです。 コミュニティーづくりで何より大切なのは、住民が助け合う仕組みを確立することです。人口減少社会ではすべての世代が安心して暮らせるよう、お互いの思いやりが求められます。(聞き手/程原ケン)河合雅司(かわい まさし)1963年、名古屋市生まれの作家・ジャーナリスト。人口減少対策総合研究所理事長、高知大学客員教授、大正大学客員教授のほか、日本医師会総合政策研究機構客員研究員、産経新聞社客員論説委員、厚労省や農水省などの有識者会議委員も務める。
-
社会 2019年07月28日 06時00分
“毒ムカデとヤモリを食べた”動画配信者、ライブ配信中に死亡 異常な配信理由で大炎上
世界中から注目してもらえる動画をSNS上に投稿できれば、有名人になれるし、お金を稼ぐことも可能だ。注目を浴びようと過激なパフォーマンスを繰り広げ、命を落とした人がいる。 海外ニュース配信サイト『LAD BIBLE』は中国安徽省の男性が、毒ムカデと生きたヤモリを食したことが原因で死亡したと7月23日に報じた。 同記事によると、死亡した男性は、安徽省合肥市に住む35歳のサン氏。中国の大手動画配信サイト「DouYu(斗魚)」のブロガーで、1万5千人のフォロワーを抱える人気配信者だった。日頃から体を張る無謀な企画動画を毎日のように配信して、フォロワー獲得に情熱を注いでいたようだ。 最後に配信された動画は7月18日午後7時53分のもので、サン氏は、丸いルーレットに毒ムカデ、生きたヤモリ、ミミズ、酢、香辛料、ビールやアルコール度数の高いスピリッツをそろえ、ルーレットが止まった位置に書いてある「モノ」を食すという動画をライブ配信した。この動画には、サン氏が毒ムカデと生きたヤモリを食べる姿が映っていたという。なお、サン氏の動画は7月25日現在、削除されており、閲覧することはできない。 最後の動画配信から2日後、サン氏の彼女が、サン氏の自宅を訪れたところ、倒れている同氏を発見。すでに意識のない状態で、すぐさま警察に通報したという。その後の警察の発表によると、警察が駆け付けたときには、サン氏はすでに心配停止状態であり、ライブ配信時に使用したと思われる「モノ」が机の上に残されていたという。サン氏のコンピューターは、ライブ配信モードがONのままで作動していたそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「気持ち悪い!ヤモリとか食べている姿を見たくない」「非常識極まりない。同情する言葉が見つからない」「有名人になりたいがために無謀なチャレンジ動画で命を落とすなんて呆れてるよ」「ムカデとかヤモリを本当に食べるなんて。演技でよかったのに。常軌を逸している」「個人の動画投稿は、そろそろ規制するべきだと思う」と亡くなったサン氏を非難する声で大炎上した。 海外には他にも、アクセス数を増やそうと過激なパフォーマンスを行い、命を落とした動画配信者がいる。 中国大連市出身で当時29歳のチュウ氏という男性の死因が、食用油などのさまざまな液体を3カ月間毎日飲み続けたためだったことが分かったと、海外ニュース配信サイト『MSN NEWS』が2019年2月21日に伝えた。 同記事によると、チュウ氏は、主にフォロワーが提案した液体を何でも飲むという動画をライブ配信する動画配信者であった。2018年12月31日、チュウ氏は、スーパーマーケットでお酒のボトルを丸ごと1本飲み干す動画をライブ配信していたという。配信を終えたチュウ氏はタクシーに乗車。そのタクシーの車内で、突然具合が悪くなったそうだ。心配したタクシー運転手がそのまま病院へ運んだが、病院で死亡が確認されたという。 チュウ氏の友人は、「チュウ氏が亡くなったのは、この日、お酒を丸ごと1本飲み干したからではなく、休みもせずこんなことを3カ月も続けていたからだ。お酒だけでなく、植物油などさまざまなものを飲んでいた。フォロワーもチュウ氏をあおっていたし、おかげで動画から得られる彼の収入は、1日500元から600元(約8300円から9900円)になっていた。止められなかったと思う」と同記事の取材に対し語った。 動画配信者やユーチューバーの中には、より注目を集めてチャンネル登録者数や視聴者数を増やそうと、過激な動画を投稿する者が後を絶たない。実際に行きすぎた動画による事故を受け、今年1月にYouTubeのガイドラインが改定され、重大な危険や死亡を招く恐れのあるチャレンジなどが規制された。しかし、その後も4月に日本人ユーチューバーがライブ配信中に赤飯を一気食いして窒息死するという事故が起こっている。 過激なチャレンジ動画を配信して、フォロワーや富と名声を得ようとする者が後を絶たないが、命を落としてしまっては何の意味もない。記事の引用についてVlogger Dies During Live Stream After Eating Poisonous Insects And Geckos (LAD BIBLEより)http://www.ladbible.com/news/news-vlogger-dies-during-live-stream-after-eating-poisonous-insects-20190723He wanted to be famous online. Instead he drank himself to death(MSN NEWSより)https://www.msn.com/en-sg/news/world/he-wanted-to-be-famous-online-instead-he-drank-himself-to-death/ar-BBTTXh4
-
-
ミステリー 2019年07月27日 23時00分
福岡・志賀島の金印「漢委奴國王」は偽造だった?
福岡・志賀島で百姓の甚兵衛に発見された金印といえば、漢の王が倭の国王に与えたというものであり、日本の国宝である。 だが、この金印が発見当時の鑑定者である儒学者、亀井南冥(なんめい)の偽造だという説が頭をもたげてきているのだ。 その発端となった『金印偽造事件』(幻冬舎刊)は、千葉大学名誉教授・三浦佑之氏の著作であり、大胆な推理展開で読者を興奮させている。金印の真贋論争については発見以来何度かあったが、この書籍で論じられている内容は、かなり激しいものとなっている。今回はこの書籍での記述を参考に話を進めさせて頂く。 そもそも、金印は天明4(1784)年、水田の溝から発見され、福岡藩の儒学者・亀井南冥が鑑定、福岡藩(黒田藩)に保管されてきたものである。 この金印が本物だという根拠は、以下の三点になる。1)文字が彫られた面の長さ(一辺約2.3cm)が、漢王朝の一寸と合致する点2)戦後、中国にて、同じ蛇形のつまみを持つ金印が発見された。3)そっくりな字体での金印、「廣陵王璽」(西暦58年に光武帝の子に贈与)が出土。 この金印が偽造とする根拠は、1)同じ蛇鈕でも前漢代に造られたとされている「テン王之印(※テン=さんずいに眞)にくらべて造形が稚拙。2)江戸時代でも漢代の一寸の印を造ることは可能。3)出土場所が不明。また、発見者の甚兵衛が住民記録にないなど、発見時の記録があいまいである。 2)に関しては、金印に関する記述が文献に残っている事、また、漢代の尺に関する資料は当時でも容易に得られた事から、当時の技術であっても、文献の記述を元にすれば、正確に再現することが可能であるとされている。 また、3)に関して、地元の記録では、発見者の甚兵衛は地主であったとされている。しかし、「黒田家家譜」の記述によれば、文化六(1809)年、甚兵衛火事と呼ばれる大火が発生、110戸が延焼したとされている。この時の火元が正に発見者の甚兵衛の屋敷であり、彼は大火の責任を負って志賀島から出たとされている。それ故に住民記録から名前が抹消された可能性も考えられるそうだが、逆に甚兵衛が初めから存在しなかったならば、大火に乗じて消えたという設定にできる。 つまり、金印の発見は亀井南冥の名声を上げ、藩校甘棠館(かんとうかん)の開校を図るのが目的であるというのだ。 国宝である金印発見の背景に、隠されたストーリーが存在していたと考えるのも、面白いのではないだろうか。参考文献 金印偽造事件−「漢委奴國王」のまぼろし 三浦佑之 幻冬舎(山口敏太郎)
-
社会
東日本大震災3・11を当てた地震専門家が警鐘 次はM8・5巨大地震が首都圏を襲う!(3)
2015年03月06日 11時00分
-
芸能ネタ
プロフェッショナル巧の格言 橋本テツヤ(ジャーナリスト)(3)
2015年03月06日 10時00分
-
芸能ネタ
貞淑美女タレントの性白書 西内まりや 新パンチラ美脚歌姫を身体検査した!(2)
2015年03月05日 20時00分
-
芸能ネタ
芸能界に新派閥抗争! ハーフ会vs小泉会「仁義なき戦い」なめんな(1)
2015年03月05日 19時00分
-
芸能ネタ
田中みな実 ついに本音暴露 藤森慎吾を“フってやったわ”
2015年03月05日 18時00分
-
芸能
目玉はヒロミ新番組に、早朝の時代劇! 巻き返しに向けテレ朝が今春大幅改編
2015年03月05日 16時00分
-
その他
【声優の履歴書】第83回『エースをねらえ!』竜崎麗香役、『銀河鉄道999』メーテル役、オードリー・ヘプバーンの吹き替えを演じた池田昌子
2015年03月05日 16時00分
-
社会
大阪・横浜「カジノ特区」内定 政財界、裏社会がシノギを削る巨万の闇利権(2)
2015年03月05日 16時00分
-
芸能
長渕剛と冨永愛に不倫疑惑が浮上!
2015年03月05日 15時30分
-
芸能ネタ
総選挙ではふるわないAKB48・大家志津香 愛くるしい目がセクシー
2015年03月05日 15時30分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(3/7中山・3/7京都)
2015年03月05日 15時30分
-
社会
警視庁“ソトサン”徹底マーク イスラム国が仕掛ける国内潜伏工作員10数人のテロ5計画(1)
2015年03月05日 15時00分
-
芸能
金メダリストもデレデレ!? “イケメン女子”THE HOOPERSデビュー!
2015年03月05日 14時08分
-
その他
話題の1冊 著者インタビュー 佐山聡 『「リアル不動心」メンタルトレーニング』 講談社+α新書 840円(本体価格)
2015年03月05日 14時00分
-
その他
増え続ける高齢者の犯罪率 誰でもなりうる「窃盗症」の危険信号(2)
2015年03月05日 13時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 認識されない格差
2015年03月05日 12時30分
-
スポーツ
広島戦を押さえろ! セ・リーグ地上波テレビ中継争奪戦
2015年03月05日 12時00分
-
芸能
日本で再ブレークできないまま兵役で入隊するJYJのジェジュン
2015年03月05日 11時45分
-
アイドル
NMB48メンバーが白間美瑠のヌードを描く!
2015年03月05日 11時45分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分