ちゃん
-
トレンド 2010年07月07日 12時30分
ネタバレサイトとは
日テレの夜10時からのドラマを見終わって涙し、その後、2ちゃんねるの同番組スレッドを覗いて(おや…)と思った。同日のお昼の12時台の書き込みに、先ほど観たばかりの感動のラストシーンの内容が書いてあるのである…。 これはどうも、「ネタバレサイト」なるものの所為らしい。ネット住民によると、このサイトに対し批判のコメントをしたところ、「(サイト側から)20分で削除された」という。 同番組スレッドには、最終回である次回のあらすじも書かれていて、ついさっと読んでしまった。そこには、「果たして結末はいかに−−」などと結んではいるものの、そういう問題ではないし、まったく怒り心頭である。 ネタバレという言葉の語源は、家庭用ゲーム「ポートピア殺人事件」の犯人をまだ知らない人に言ってしまういたずらから、だそうだが、テレビドラマのネタバレサイトということになると、明らかに関係者の仕業であって、不法行為の可能性もあるだろう。 筆者はこのドラマのネタバレサイトを見つけようとしたが、見つからなかった。ほかの番組などについては、芸能ブログの端にネタバレがたくさん書いてある、それらしきサイトを発見。ネタバレサイト自体はこうやってHPの形で無数に存在していることが窺われた。 ネット住民の中には、「つい(ネタバレサイトを)見てしまって、ますます次回が待ちきれなくなった」「最速のネタバレ(サイト)だな」などという肯定意見もあり、一定の需要があることも偲ばせる。だから、ネタバレサイトは存在するわけで、また犯人は自らすぐ削除するなど自分でこまめに逃げの対策を講じているのかもしれない。 この件について、日本テレビに電話して聞いてみた。が、担当部署には頑としてつないでくれず(まあ面倒だったのだろう!)、いくら事情を説明しても暖簾に腕押しというか、返答は要領を得ない。「お客様は何がお困りなのですか」などと問い返される始末で、テレビ局としては被害者の自覚はゼロのようだ。 いっぽう、民放を統括するのは、民放連とBPO(放送倫理・番組向上機構)だが、BPOに聞いても「放送された番組についての倫理をつかさどっているので、インターネット上の事前の情報公開については、対策しておりません」という一点張りで興味はなさそう。 民放連によると、「特に権利の対策は取っていない。各放送事業者さんからの具体的なクレームも来ていない」ということだった。 放送する側が被害者とも思っていないようで、少し調べただけ無駄足を踏んだ思いである。 視聴者が被害を被っている、という発想がテレビ関係者にまったく無いのなら、引き続きこの異様な状況は続きそうだ。 そうやって、テレビ業界はますます衰退していくのだろう。
-
スポーツ 2010年07月06日 15時30分
やっぱり小さい頃からすごかった! 個性派スポーツマン松井大輔伝説
サッカーW杯南アフリカ大会、日本代表の松井大輔は、日本が決勝トーナメントに進出するためには欠かせない選手であったことは誰の目にも明らかだろう。松井と小学校、中学校時代の同級生N氏は「大ちゃん(松井大輔)は、小学校の頃からすごかった。とにかく運動神経は飛びぬけていた」と語る。 中学生の時の体育の授業で、学校で走るのが一番速かった松井は当時2番目に速かった生徒と競争することになったという。「速すぎる大ちゃんにはもちろんハンディがありました。それが彼の走るコースにはハードルがあるというもの。それでも大ちゃんは勝ったんだから、学校のヒーローでしたよ」(N氏)。 ずば抜けた運動能力を発揮していた松井少年、もちろん女の子にモテモテだったのでは? N氏にそのあたりを聞いてみると、「もともと寡黙なタイプ。関西では面白い奴の方がもてるからね」(N氏)とのこと。 また、寡黙であったが、すこし独特な感性を持っていたとも。「小学生の時、長袖の体操服が暑いといって、ハサミで切って半袖にしてしまったんですよ。寡黙な大ちゃんがもくもくとハサミで服を切ってしまう姿にみんなは大ウケでしたが、先生には怒られてましたね」(N氏)。 スポーツ万能で個性的な松井少年。中学3年時にはサッカー留学で他の中学校へ転校、さらに高校はサッカーの名門である鹿児島実業へ進学したため、その後、N氏と会う機会は少なくなったという。ただ、「僕の弟がフランスに旅行へ行った時に、大ちゃんの練習を見に行ったんです。その時にまだ覚えてくれたみたいで食事に誘ってもらったとうれしそうに話していましたよ」(N氏)という。 最後にN氏は「やっぱり地元の英雄。これからもぜひ頑張って欲しい。W杯での活躍は自分のことのようにうれしい」と話す。一躍、世界的も注目を浴びる存在となった松井大輔。今後の活躍も期待される。
-
芸能 2010年07月05日 13時00分
大人気? ブログ 『西野公論』終了 最近、増えてきた“西野系芸人”たち
お笑いコンビキングコングの西野亮廣のブログ『西野公論』、2ちゃんねる批判、かなりのナルシストぶりを惜しみなく発揮して、一部では熱狂的なファンがいた『西野公論』だが、7月3日に予告通り終了した。 7月3日のブログでは『今日も勃起してる、最高だ』とのタイトルで、読者に対し「夜な夜なこんなブログを覗くあなたはやっぱりヘンだ」と訴えながらも、最後は「あなたがお笑いを好きでいてくれて、ボクはとても幸せだ」で締めくくっている。西野の自意識過剰な文章は、正直、失笑してしまうようなもののオンパレード。「これが、笑わす芸なら相当なモノですが、本気ならヤバイ」(テレビ局関係者)。 最近は、この手のお笑い芸人が増えてきたと語るのは芸能ライター。「なんか文化の最先端を走っているという過剰な意識だけが先にいっている。“僕たちは笑わせるだけ”っていうスタンスを持っている芸人が少なくなりました」。また、その原因について、「ビートたけしや松本人志が映画を撮り始めて、その影響がやっぱり大きいでしょうね。小説を書く芸人が増えたのもその路線に憧れるからでしょう。何をやろうと勝手ですが、ただビートたけしや松本ランクになってからにしてほしいですね」。もちろん、西野も今年5月に小説を出版し話題になった。 本人の意思だけだとは考えられない。「出版社は、比較的、売り上げが見込める人気お笑い芸人の本を出すことに前向き」(芸能ライター)という話もある。今後、“ぼくはこんなに笑われてますが、実はとっても個性的で一味ちがうオトコなんですよ”というスタンスの西野系カッコつけ芸人は増えていくだろう。
-
-
レジャー 2010年07月03日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(7/4) クォークスターを指名
福島11R「ラジオNIKKEI賞」(芝1800メートル)は未完の大器、クォークスターが混戦に断を下す。 まだ心身ともに未完成の状態ながら、新馬戦は後のオークス馬サンテミリオン(1着同着)の2着。そして、前走のダービーTR・プリンシパルSは良血馬ルーラーシップの2着と、随所に大器の片鱗を示している。 ダービー出走の夢は断たれたが、一流馬不在のこのメンバーならチャンスは十分ある。馬自体も日に日に成長を続けており、確実にプラスアルファを見込める。 競馬センスもあり、小回りの福島コースも難なく攻略できるはず。乗り替わりも同厩馬ジャガーメイルを天皇賞・春で頂点に導いた、ウィリアムズ騎手なら全く心配無用。 強敵は、トゥザグローリー。TR・青葉賞2着、本番のダービーでも7着(0秒5差)と見せ場を作った実力は本物。当然、逆転も十分考えられる。 ダービー上位馬と勝ち負けした実績を持つ、レッドスパークルも圏内。◎8クォークスター○9トゥザグローリー▲2レッドスパークル△4ガルボ、13リリエンタール、14アロマカフェ サマースプリントシリーズ第一弾「函館スプリントステークス」(函館9R、芝1200メートル)は良血馬アーバニティから勝負する。 レコードの3着(0秒1差)に逃げ粘った前走の京王杯SCは、負けて強し。とりわけ、不向きの1400メートルでしかも、押し出されて逃げる不本意な展開ながら、あれほど中身の濃いレースをしたのには驚かされた。 目標レースだけにもちろん、状態は火の打ちどころがない。電光石火の差し脚で突き抜けた、オーシャンS(09年、初重賞制覇)の再現が期待できる。 実績最右翼のビービーガルダンは休み明け+酷量59キロと不安材料を抱えており、▲の評価が無難。◎4アーバニティ○5アポロフェニックス▲ビービーガルダン△1ワンカラット、6ダノンムロー、14キョウエイアシュラ 阪神10R「米子ステークス」(芝1600メートル)は人気でも、ファリダットから入るのが賢明だ。 超一流馬が集う安田記念で昨年はウオッカの3着(0秒3差)、今年は6着とはいえメンバー最速の差し脚で0秒2差と接戦に持ち込んだ実力は、ここでは明らかに上位。 トップハンデとはいえ、安田記念より0.5キロ軽くなったし、ここまで3勝を挙げているホームの阪神コースなら確勝だ。◎5ファリダット○15サンライズマックス▲14オセアニアボス△13タマモナイスプレイ、17ショウナンラノビア、16マイネルスケルツィ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2010年07月03日 13時00分
もちづきる美のポタリングライフ(18) 気になる新台は?
新台で気になる機種があるんですが…。 準新台も打っていないのに、どれから手をつけてよいやら迷ってます。 操も気になる。まだ鬼武者も触ってない。マジハロもまだって…どれだけ新台が新台じゃなくなっていることか。結構、ハマると同じ機種ばっかり打つんですよねぇ私って!! いまだに「うる星」、「カイジ2」、「クラッシック・ジャグラー」にハマってるしね! 設定判別がわかりやすいから。っていうのも新台に行かない理由の一つ。それと空きがなくて座れない。 朝から新台を打とうって楽しみにして出掛けても…抽選入場だったりすると、トテツモない番号でションボリ状態になって。いつも打ってる機種に行く。 なかなか新台にはたどり着けない私なのです。 私が気になっている新台は「南国育ち2」です。 蝶が飛ぶ時の音とかBETボタン叩いた時とか、たまりません。 南国育ちは楽しい思いをそうとうしてますからね!! 蝶の飛びで判別できましたし。でも、たまーに、「嘘っ?」って飛び方する時もありましたが…。解析データ以外の事が起きると友達と盛り上がったり。 ほとんど南国は負けませんでしたからね。新台は気になって仕方ないですよ。スロット派の私でもパチンコの南国育ちも打ちたいって思いましたよ。打ってはいませんが…。 楽しみだわ〜南国☆ でもその前に大都技研の操ちゃんを打たなくてわ。<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
-
社会 2010年07月03日 12時00分
ケータイ代替機の対応でチャンスを逃すケータイ電話業界
ケータイ電話を壊したり、故障した経験がある人によくわかる話がある。最寄りのケータイ電話のショップに立ち寄り、修理を依頼するが、その時にケータイ代替機を渡される。ケータイ電話の修理が完了して戻ってくるまでは代替機を利用しなければいけない。その仕組みは車の修理の時と一緒だが、ほとんどの代替機は型落ちで、何度も他のお客が使っていたような代物を渡されるため、ゲンナリさせられる。 ケータイ電話が日本全国に行きわたり、人口が減り、需要拡大が見込めない中で今までのプロモーションで良いのだろうか? 代替機を新たなプロモーションの場として捉えるならば、最新機種を使わせるキッカケとして考えてみるとより、面白くなる。もちろんワザと壊して、しばらくの間でも良いので最新の代替機を使いたいという輩も必ず出てくるので、そういったタイプには従来通り古い代替機を貸与させれば良い。修理対応のお客さんがいる時には、月々の支払いプランの料金を確認することはすぐに出来るので、修理対応の会話の中から新たなニーズを探ることは可能だろう。その分、ケータイ電話の窓口担当には負担がかかってしまうので、各ケータイキャリアが負担分は実績給でフォローしてあげればモチベーションに繋がる。 ケータイ電話機のメーカーにはプロモーションで使う機種は、大量生産はしないものの、意見をリサーチしたい場合に利用するのも1つの方法である。最新機種を売りたいが故、ゴリゴリの押し付け営業にならないようにすることも忘れてはならない。 TVのCMをガンガン打つだけの大きい仕掛けも必要不可欠ではあるが、既存ユーザーのニーズを別の視点から探ってみると新たな可能性が見えてくるだろう。
-
その他 2010年07月03日 11時30分
【雅道のサブカル見聞録】パクリ騒動から考えるラノベの未来
電撃文庫から刊行されたライトノベル『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』が他のライトノベル作品からのパクリ疑惑で回収、絶版となる事件があった。同作品はライトノベル界の新人作家登竜門である電撃小説大賞で最終選考作品に残ったもの。ライトノベル界では権威の同賞であるのに、なぜ選考の段階でパクリの疑惑がある箇所に気づかなかったのだろうか。 似たような事例としては、数年前に携帯小説で優秀賞となった作品がPCゲーム『クロスチャンネル』のパクリと発覚し作者が受賞を辞退した事件があるが、これは元々ジャンルの違う作品からのパクリ。今回は同じジャンルに区分される作品からのパクリ疑惑である ある出版社で公募の作品の下読み経験もある作家のA氏は語る。「90年代は、ライトノベルに対する評価は低く、軽く見られていました。他の文芸作品の選考のように、一次選考時にある程度の経験を持つフリーの編集者やライターに一本に数千円程度で依頼するのではなく、ライトノベルの場合はその辺の文学部の学生が、一本数百円で最終選考の直前まで下読みをやる場合がありました。その頃からパクリっぽい作品は結構ありました。ある時、某出版社の編集者が、持ち込みとして郵送された作品を持ってきて、“こいつは天才だ”と騒いでいたので原稿を読んでみれば、スタジオジブリの某作品に酷似していて、僕の指摘で、賞を与えようとしてた所をギリギリで阻止した事も。当時は他のラノベやアニメとかマンガをチェックしていなかった下読みや編集者が多かったですね。今はライトノベルを取り巻く状況も変わっているので、こんなお粗末な事はないはずなのですが、今回のような事態になったのは各出版社から発行されているラノベの作品点数が多すぎて編集者が把握しきれていないからではないでしょうか?」。確かにA氏の言う通りここ数年のライトノベル市場拡大は目覚しく、00年代後半に入ってからGA文庫(ソフトバンククリエイティブ)、ガガガ文庫(小学館)、迅社文庫(一迅社)など様々な出版社がライトノベルに参入している。シリーズ化されている有名作品だけの把握でも大変だろう。 ただ、川端康成に影響を受けたガルシア・マルケスが、村上春樹の文体や世界観に影響を与えるように、多少のオマージュというのはどこにでもあるはず。もちろん今回の件はパクリだったのだと思うが、最近の過剰なまでの動きは“○○に影響を受けた”という作品までネットの過剰な反応によって摘み取ってしまう危険性を感じてならない。 ネットの発展とラノベ注目度上昇に伴い、パクリと思われる箇所が見つかればすぐに比較として本文がアップされるケースも多い。もしかしたら、以前はパクリだとしても見逃されていたものも多かったのかも知れない。今や有名作品発行部数は普通の小説を超える部数となっている。このパクリ騒動もラノベが巨大な市場になってきたからゆえの出来事だろう。これから読者の監視の目が強いものとなっていく中で、それがライトノベル界にとってはプラスとマイナス、両方の可能性を秘めているような気がする。(斎藤雅道)
-
社会 2010年07月03日 11時00分
2ちゃんねるで誤認バッシングを受けた山口敏太郎氏に緊急インタビュー(後編)
リアルライブ編集部(以下「編集」)「ひろゆき氏(2ちゃんねる初代管理人・西村博之氏)が運営を降りてから、2ちゃんねるは駄目になったという意見もありますが」 山口敏太郎(以下「山口」)「これはあくまで僕の推論ですが、ひろゆき氏はまだ運営から降りてないと思います。あの某外資系企業は隠れ蓑で、ひろゆき氏はまだその背後にいるのではないかと。あくまで推論に過ぎませんが」 編集「もし、今もひろゆき氏が運営に関わっているとしたら、2ちゃんねるの蘇生も可能でしょうか?」 山口「充分可能だと思いますし、このまますんなり消える2ちゃんねるではないと思いますよ。アングラに戻った方が先鋭化する可能性も高いですし、(もし今も運営に関わっているとしたら)ひろゆき氏が今後どんなタマを出してくるか、注目したいですね」 編集「もし山口さんが2ちゃんねるの再生を考えるとしたら、どうされますか?」 山口「これもあくまで僕の個人的な意見なので、あまり真剣に受け止めないでいただきたいのですが、2ちゃんねるユーザー全員が氏名・住所を登録した上で、バチバチの“どつき合いの議論”の場にしたらいいかと思いますね。氏名・住所が確認されるけれども、言いたいことははっきり言う。自分の言葉に責任を持って、限界まで討論というボクシングで闘う場にしたら面白いと思っています。まぁ、これは僕が思っているだけの意見なんで、他人に押し付ける気はまったくありません」 編集「山口さんもかれこれ10年近く、2ちゃんねるで叩かれ続けているようですが(笑)、それに関してはどう思われてるんでしょうか?」 山口「別になんとも思っていません。昔は『2ちゃんねるでアンチスレッドが立つのがプロの証だ』という意見もあったぐらいですし、いい宣伝になったと思ってますね。事実、2ちゃんねるを読んで『山口敏太郎は最悪の性格』だと信じ込んでいた方が、実際に会うと印象が違って驚く、ということが多かったですし。最初から最低のイメージですから、『いい人』に転じられるハードルが低いわけです(笑)。 まぁ、出版業界もテレビ業界も人間同士の付き合いがメインですから、2ちゃんに書かれてる通りの人間像だと、ここまで長く仕事はできないですよ(笑)。2ちゃんねるのお陰で『意外にいい人ですね』と言われることが多いです」 編集「なるほど、おもしろい話ですね。ところで、バッシングの犯人探しですけど、トレースすれば、アクセス時間からだいたい犯人が掴めちゃいますよね(笑)」 山口「大体わかりますよね。妖怪でイチャモンつけてるのは岡山県のあの作家、怪談でイチャモンつけているのは都内のあの作家って(笑)。編集者に言っていることをそのまま書いてるから、業界内部でも筒抜け。大人なんだから書き込みやめて早く仕事しろって感じかな(笑)。結果的にそういう人は、業界でも付き合う出版社が減ってくるし、本の売上もジリ貧になってしまいますよ。 あと、僕は2ちゃんねるに関しては、自分にとっても勉強になる、いい批判は取り入るけど、意味不明の批判はスルーすればいいと思ってるんです。本当に読者が著者のことを思って言ってくれる言葉って、2ちゃんねる経由でもちゃんと伝わりますからね」 編集「いま山口さんは、著作の累計が90冊を超えて、付き合う出版社が40社近くになっています。また、昨年のテレビ・ラジオ出演も80本を超えたとか」 山口「ある意味、2ちゃんねるに鍛えられた部分もありますね。2ちゃんねらーに駄目出しされて頑張って次の仕事に取り組む、ろくに喋ったこともない連中に2ちゃんねるで『性格が悪い』と書かれてしまうから(笑)、誰に対しても腰を低く接して、頭を下げることは忘れないようにしてます」 編集「つまり、山口敏太郎は、ある意味2ちゃんねらーに鍛えられたと(笑)」 山口「なんでも、参考になる意見は取り入れるべきですよ。『所詮2ちゃんねる』と言う人もいるけど、その“便所の落書き”にだって、自分にとって参考になる意見はあるはずですよ」 編集「結論として、今回の誤認バッシングには怒っていないということですか?」 山口「全然怒ってないですよ。2ちゃんねるの中でもちゃんと火消しをしてくれる方もいたし、人違いだとすぐ声が挙がったでしょ。まだまだ2ちゃんねるにも、良心はあるようですね。今回もいいプロモーションになったかな(笑)」 編集「お忙しいところ、ありがとうございました」
-
トレンド 2010年07月02日 18時00分
エロくて怖い! ミーガン・フォックス主演『ジェニファーズ・ボディ』
『トランスフォーマー』と『トランスフォーマー/リベンジ』にて、お色気ムンムン演技で世の男性達を虜にしたミーガン・フォックス主演のホラー映画 『ジェニファーズ・ボディ(Jennifer's Body)』。 ポスト・アンジェリーナ・ジョリーと謳われる絶世の美女・ミーガン・フォックスがまさかのホラー映画出演です。 ホラーといえば『美女と悲鳴』がお約束。しかしながらこの映画、追いつめるのはむしろ美女の方なんです! 舞台はアメリカ中西部の田舎町。主人公はチアリーダーの超美人ジェニファー(ミーガン・フォックス)と、その親友の冴えないメガネちゃん・ニーディ(アマンダ・セイフライド)。二人は幼なじみでとっても仲良し。 ある日二人は、インディーズバンドのライブを観に行き、火事に巻き込まれてしまいます。その翌日、ジェニファーの様子がおかしいことに気がつくニーディ。それと並行し、町では男性が惨殺される事件が勃発。ジェニファーは事件のたびに美しさを増していきます。美しすぎるジェニファーに隠された美しさの秘密とは…!? 主人公はこの二人の女の子。大親友だというのに、性格はまったくの正反対。男をもてあそぶ小悪魔的存在のジェニファーと、地味だけど恋人がちゃーんといる家庭的な女の子ニーディ。 二人の友情がもつ理由は、お互いの損得勘定だったりして、十代女子の心境は複雑です。でもそんな二人の心境、女性の方ならなんとなくわかってしまうのではないでしょうか…? そう、悪魔崇拝・アメリカの片田舎・美女・ダンスパーティ・謎の失踪…ホラー映画に欠かせない要素をふんだんに盛り込み、ミーガン・フォックスが身体を張って演じた残忍なシーンも相当の見物ですが、この映画の一番の怖がりどころは「女同士の確執」なのです! 脚本は『JUNO/ジュノ』でティーンエイジャーの内面を抜群のセンスで描いたディアブロ・コディ、監督はカリン・クサマ。二人の女性により描き出された、危うくて怪しい十代女子の心境はとてもリアル。それはもう、昼ドラも真っ青なほどです。 だからといって女性向けというわけではございませんよ。ミーガン・フォックスがそれはもうセクシーで大胆で、男性を誘惑するシーンなんて終始どきどきしっぱなし。エロと恐怖の二重奏で、恐怖と快楽のどん底に落とされること間違いなしです。 だけど…セクシーなミーガンをお目当てに映画館に行って、女の本当の怖さを知ってしまうかもしれませんよ…!?映画『ジェニファーズ・ボディ』公式サイトhttp://www.jennifers-body.jp/7月30日(金)TOHOシネマズみゆき座他で全国ロードショー(みかめゆきよみ 山口敏太郎事務所)
-
-
レジャー 2010年07月02日 17時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(7/3)
福島11R「阿武隈ステークス」(芝2000メートル)は1600万クラスの安定勢力、アサティスボーイにチャンス到来。 ここまで、2着2回、3着4回と勝ち運に恵まれないが実力を疑う余地はない。10着と期待を裏切った前走の烏丸Sは、直線の長い京都の外回りコースが合わなかったことが敗因だ。それで0秒7差なら決して悲観する内容ではない。 その点、小回り平坦の福島コースは、信夫山特別を圧勝(3馬身差)したうってつけの舞台で、ベストパフォーマンスが期待できる。得意の道悪馬場になれば、鬼の金棒だ。 相性の良い江田照騎手に乗りかわるのも、心強い限り。◎4アサティスボーイ○3セタガヤフラッグ▲13ドットコム△2マチカネカミカゼ、9ダイワジャンヌ、12スズジュピター 函館メイン「大沼ステークス」(9R、ダ1700メートル)は休み明けを1度使われて、上積みの大きいマチカネニホンバレでいける。 そのブリリアントS2着(0秒1差)は自分から勝ちに行ったもので、内容は負けて強し。今度は突き抜ける。実力からトップハンデ57.5キロは当然だが、前走から据え置きなのはむしろ恵まれた格好。これでチャンスは大きく広がった。 昨夏、破竹の5連勝でマリーンSをレコード勝ち。エルムSもぶっこ抜いた、強いマチカネニホンバレが完全復活を果たす。◎12マチカネニホンバレ○2エーシンモアオバー▲6オーロマイスター△1エプソムアーロン、3シルクウィザード、9トーセンブライト 阪神11R「灘ステークス」(ダ1800メートル)は3歳の精鋭、ビッグバンが狙い目だ。 すでに完成された古馬と違い、こちらは伸び盛りでプラスアルファは計り知れない。とりわけ、前走比4キロ減のハンデ53キロはアドバンテージ。 前走の昇竜Sも5着とはいえ、メンバー最速の差し脚で0秒1差と肉薄しており、自己条件なら実力は上位の評価が与えられる。 結果的に引っ掛かって15着と失速した青葉賞の教訓が、裏目に出た(抑え過ぎ)格好だが、名手岩田騎手が前走の二の舞いをすることは考えられない。 力通り走ればチャンスは十分だ。◎9ビッグバン○1インバルコ▲11ディアプリンシパル△5プラチナメーン、7メンデル、10アコニットライアン※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー
JBCマイル バトラーV4で決める ダート界制圧
2006年10月30日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分