-
レジャー 2007年06月28日 16時00分
ラジオNIKKEI賞(JpnIII 福島芝1800m 7月1日)本紙・橋本千春記者がゴールドアグリ陣営を直撃
−−骨折明け2戦の成績((14)(17)着)から、トップハンデ57kgは見込まれすぎたのでは? 斉藤助手「最近の成績だけを考えれば見込まれすぎた感じがするけど、新潟2歳Sを勝っているし仕方ない。むしろ、かわいそうなのはイクスキューズ。牝馬に56kgは厳しい」 −−ダービーの敗因は? 斉藤助手「乗り役(勝浦騎手)が上手に乗ってくれたし、この馬の競馬はできた。手応えの割に弾けなかったのは、距離経験(1600m以上は初めて)の差が出たと思う」 −−最終追い切り(別掲参照)の感想を聞かせてください。 斉藤助手「先週の時点で体は仕上がっていたので、今朝は終いだけ感触を確かめたが、(ラスト1F11秒9と)反応は凄く良かった」 −−具体的にはどこが変わったのか。 斉藤助手「体と首の使い方が良くなり、動きにムダがなくなった。精神的にも成長して集中力を増している。以前はトボけてまじめに走らなかった(笑)」 −−開催3週目で馬場が荒れてきているが…。 斉藤助手「切れ味で勝負する馬だから良馬場に越したことはないが、極端に悪化しない限り大丈夫」 −−小回り福島コースの印象は。 斉藤助手「右回りは問題ないが、後方から行く馬なので展開に注文がつくのは確か。でも、乗り役もそのへんを踏まえて乗るはず。長く良い脚を使えるし、早めにスパートしても我慢してくれると思う」 −−最後に意気込みをお願いします。 斉藤助手「ここ2戦に比べたら相手は随分と楽になっている。自分の競馬さえすればチャンスはあると期待しています」
-
レジャー 2007年06月28日 16時00分
古賀正俊の当たり馬券直行便 今週のテーマは「カイバ」
今回はサラブレッドのエネルギーの源である「カイバ(馬のエサ)」について書きます。 2歳の入厩初期と、調教が進み、追い切りからレース出走まで、また歴戦の古馬とではカイバの量や中身が違います。 2歳の入厩したばかりの馬はまだ調教が軽いので、主に環境に慣らすのと人馬のコミュニケーションを取ることを目的にカイバをつけます。1日のえん麦の量は3〜4升で、切り草を多く混ぜます。切り草を多くするのは腹めを出し、腸容積を整えるためです。腸の容積がきちっとしている馬は、古馬になってもカイバがあがることはありません。 フスマは1回のカイバに1升。塩は20〜25gを基準として与えます。注意したいのは、まだ運動量が少ないこの時期に高タンパク質を与えすぎないこと。心臓に脂が乗り、仕上がりが遅れます。 調教がある程度、進んできて、速い追い切りをかけられるようになると、レースももう間近。日々の運動量に比例して、カイバの量もグンと増えます。1日に6〜8升のえん麦を与え、大型馬には10升もつけることがあります。そのほかにカルシウム剤、青草や乾し草を与えます。 食いがいい、悪い、また太めが絞れないなど、状況によって加減することはありますが、カイバ量は古馬になっても基本的には変わりません。レース経験馬がいい追い切りタイムが出たり、体調が良くなってきた時には気力を上げるため、にんにくみそ、はちみつ、マムシの粉、栄養剤などを与え、レースに勝てる状態をつくります。いわゆる勝負カイバというもので、厩務員さんの腕の見せどころです。なかには前記以外の秘密のものを与えている厩舎もあるようですが…。
-
レジャー 2007年06月28日 16時00分
帝王賞 ボンネビルレコードが“故郷”に錦を飾る
27日の「第30回帝王賞」(JpnI 2000m 大井)は、今年3月にJRAに移籍したボンネビルレコード(牡5歳 美浦・堀井厩舎)が直線インを突いて鋭く抜け出し、ブルーコンコルドを1馬身半抑えての勝利。勝ち時計は2分4秒3(良)だった。 「たまげたね!」的場文騎手も感嘆する強さだった。移籍後は坂路を中心に調教され、今では毎日2本消化できるまで体質が強化した。「トモとか、馬がひと回り大きくなった。庄子(連)先生のところで大事に使われていたのも良かった」と堀井師。勝手知ったるコースに加え、互いを知り尽くす的場文騎手との再会。舞台は最高の形で整えられていた。 今後は休養を挟み、「大きいところを狙いたい」と師。JCダート(GI 東京ダ2100 11月24日)の大一番も視野に入っている。
-
-
レジャー 2007年06月28日 16時00分
函館便り 異端の調整法で調教班を当惑させる馬とは
昨夏からスタートしたサマースプリントシリーズが今週の函館スプリントSから幕を開ける。開場間もない5月下旬に入厩して連覇を意気込む昨年の覇者ビーナスラインが、無論、ファーストステージでの主役だ。 が、ある意味で注目されるのは、異端の調整法で一発を狙うタマモホットプレイだ。 高松宮記念(10着)以来、3カ月ぶりの同馬が放牧先から戻ったのは、わずかレースの2週前。それも、「一度も追い切らず出走させることも考えた」(南井師)と言うのだから、真意を確かめられずにはいられない。 「3歳時に青函Sを快勝したように、力のいる函館の芝はピッタリ。ただ、競馬場に入厩すると極度にイレ込みタイプ。2年前は使うつもりで早めに入れて、ついには追い切りをかけられずに出走を断念したほどだからね。だから今回は秘策を用意した」 その秘策とは牧場(BTC)でみっちり仕上げて入厩10日で出走させるというウルトラCで、結局、追い切りはWコース3F39秒2→12秒0の1本のみだった。 もし、調教班泣かせの臨戦過程で挑む同馬が勝つことがあれば…。トレセンよりも牧場取材が大事な時代が到来したといわざるを得ない。
-
レジャー 2007年06月28日 16時00分
今週デビュー予定の注目新馬
<函館>初年度から2歳戦で活躍が光るアグネスタキオン産駒。今年の函館でひと暴れの予感を漂わせるのはリーガルアミューズ(牝、母リーガルジョイ=栗東・領家厩舎)だ。 1週前はWコースを5Fから一杯に追われ、65秒8で併せ先着。今週は芝コースで上がり重点に追われ、1F11秒7とシャープな反応を見せた。持ち乗りの小川助手は「ゲートの出が良く、二の脚も速い。身のこなしも柔らかいし、出たとこ勝ちを」と力が入っている。 5日目(土)の芝1200mを安藤勝騎手で予定。 ダートで6勝を挙げたイダテンは“鉄砲玉”の表現がピッタリのスピード馬だったが、その弟エイブルベガ(牡、父アドマイヤベガ、母カネヤマシカダ=美浦・二ノ宮厩舎)は「落ち着いた気性で追って味のあるタイプ。とにかくフットワークがいいし、先々は距離も延ばしていける馬」と三浦助手が正反対の良さにほれ込む期待馬だ。 490kgと雄大な馬体も追うごとに締まり、「ゲートは並だけど、気合をつければちゃんと加速する」と初戦突破への手応えあり。6日目(日)芝1200mを藤田騎手で予定。 <福島>5日目(土)の芝1200mは蛯名騎手を配したレイクエルフ(牡、父スターオブコジーン=美浦・手塚厩舎)の評判が高い。 母は厩舎に初重賞をプレゼントしたベルグチケット(フェアリーS)。この中間も20日に坂路800m49秒5と母から譲り受けたスピードをいかんなく披露している。 「27日はメンコをつけて行きっぷりが悪かったが、先週までの動きだったらまず大丈夫。スピードはあるし、前向き。先週(ストリートスパン=8着)のようなことはない」と手塚師は自信ありだ。 6日目(日)の芝1800mは2億1000万馬ダノンマスターズ(牡、父シンボリクリスエス、母マストビーラヴド=美浦・藤沢和厩舎)がいよいよベールを脱ぐ。 「ラインクラフトの下だが、距離が延びていいタイプ。他の馬にはないものを持っているし、落札分のさわりくらい回収しないと(笑)」と手綱を取る後藤騎手は余裕の表情だ。 <阪神>5日目(土)芝1200mで初戦勝ちを狙うのが良血馬ビーチアイドル(牝、栗東・加用厩舎)だ。 父は今年から産駒を送り込む新種牡馬のファルブラウで、母ビーチフラッグは3歳時にバイオレットS、マーガレットSのオープン特別を勝利。古馬になってからも交流GIIIかきつばた記念で2着(2001年)するなど息の長い活躍を見せた。 「母似ですごくいいスピードがある。気性も素直でとても乗りやすい。うまく成長すればクラシックでも活躍できるんじゃないかな」と蓮見助手は将来性に期待を寄せる。武豊騎手を背にデビュー予定だ。 同レースには森厩舎の期待馬アグネスクリスタル(牡、父Seeking the Gold、母Shawklit Mint)もスタンバイ。「気性が前向きで、いいスピードがある」と牧浦助手は手応え十分。地方の吉原騎手を背に初戦Vを狙う。
-
-
スポーツ 2007年06月28日 16時00分
K-1MAX TATSUJIがアンディをゴボウ扱い。廃業に追い込むことを誓った
きょう決戦の火ぶたが切って落とされる「K-1ワールドMAX開幕戦」の直前会見が27日、都内ホテルで行われた。 “闘うギャンブラー”TATSUJI(アイアンアックス)が、対戦相手のボビー・オロゴンの実弟アンディ・オロゴン(ナイジェリア)と一触即発。ウソつき呼ばわりされたことに「ゴボウみたいなヤツに言われたくないね」と猛反撃し、「格闘技界から消す」とアンディを廃業に追い込むことを誓った。 ゴングを前に一触即発ムードだ。 10月に行われる決勝トーナメントの主催者推薦枠での出場を目指し、ボビー・オロゴンの実弟アンディ・オロゴンとのスーパーファイトに臨むTATSUJI。前戦ではアルバート・クラウスに判定勝利しながらも、開幕戦への出場キップをもぎ取ることができなかっただけに、今回の一戦は是か非でもKO勝利が必要とあって、会見でも「一番楽しい試合にする」と静かな闘志をたぎらせた。 しかし、沈着冷静なTATSUJIにあらぬ火の粉が降りかかってしまった。この日の直前会見でアンディから「ビデオ取り寄せてみたんだけどTATSUJIはKOしてない。いつも倒す、倒すとかって言って、できないことを言っている」「ウソつきは泥棒のはじまりですよ」などと、執ようなまでに挑発されたのだ。 それまで沈黙を守っていたTATSUJIだったが、コメントを聞くや否や鬼の形相にガラリ一変。会見後には殺気立ったオーラを放ち、ついに本紙の取材に思いのたけをぶちまけた。
-
スポーツ 2007年06月28日 16時00分
ノア パンパーズが男の命・毛根を懸けてGHCタッグ王座挑戦権獲得を表明した
白から黒へGO!GO!GO!ノアの“カシラ”川畑輝鎮と“アニキ”志賀賢太郎のパンパーズが27日、都内の同事務所で会見。秋山準&力皇猛が保持するGHCタッグ王座挑戦に向けて怪気炎を上げた。とりわけ川畑は男を懸け、王座挑戦権を獲得する覚悟だ。 6・8横浜文化体育館大会で前挑戦者チームの杉浦貴&高山善廣から勝利を奪ったことで、一気にGHCタッグ王座挑戦への機運が高まったパンパーズ。残すは王者チームの秋山準に挑戦を認めさせるのみ。「願ってもない機会なので、意気込みは強い」と声をそろえる2人は「他のチームからの名乗りもないし、ここはチャンス。秋山さんの眼中にも入ってると思うし、何とか挑戦権を得たい」と気合満点だ。
-
ミステリー 2007年06月27日 16時00分
飛行機の乱気流事故 実はスカイフィッシュのしわざだった!?
普通の人が考えているより飛行機が乱気流に巻き込まれ、けが人が出るというケースは多い。そして実はそのような事故のいくつかは空飛ぶ謎の生命体、スカイフィッシュが原因だとささやかれているのだ。実際、2005年3月成田に緊急着陸した某航空会社ジェット機の乱気流事件も被害にあった乗客の話を総合すると「本当に乱気流のせいか…?」と思わず発表を疑ってしまう状況がいくつか浮かんできたのである。 まず、その機に乗り合わせていたビジネスマンのAさんの話によると。「私は仕事柄飛行機によく乗るので、乱気流にはよく巻き込まれるんですね。ですから乱気流がどんなものか大体はわかっているのですが今回は、普段のそれと全然ちがっていました。機体が“ガクッ”と揺れると機体が急降下して…それがまるでエンジントラブルのようだったんです」 また、この乱気流事故に巻き込まれたグラビアアイドルAさんは、アキバのイベントでそのときの恐怖についてこう告白している。 「飛行機がジェットコースターみたいにストーンって落ちて、一瞬何のことかわからなかった。もう死ぬかと思ったときに、耳に聞こえてきたのはお経でした」 調査を進めると乗客のほとんどが死の恐怖と隣り合わせの状況で“微妙な揺れ”を感じていたという。それら複数の証言をまとめ航空関係者にぶつけてみると「確かに乱気流というよりエンジントラブルに似た状況」との驚くべき答えが返ってきた。しかし関係者はこうも付け加える。「もしそれが本当にエンジントラブルなら機体は爆発していますよ…」ありえないはずのエンジントラブル…それこそが驚愕への事実へと導くキーワードだったのだ。 「乱気流が原因とは思えない謎の機体のゆれはパイロットなら比較的日常的に経験しています。すべてがそうだというわけではないのですがその理由のひとつにスカイフィッシュが関わっていたとしても私たちはそれほど驚かないでしょうね」重い口を開きそう証言をしてくれた。(写真(上)=スカイフィッシュは六甲山など、神戸付近に生息しているとされるが、この写真は大阪で撮影されたもの。ここではよく分からないが…)(写真(下)=上の写真の問題部分を拡大したもの。真中のタワーのあたりにスカイフィッシュらしきものが確かに写っている)
-
芸能 2007年06月27日 16時00分
石原真理子 映画不入りで打ち切りか!?
ベストセラーの原作を映画化した女優の石原真理子の初監督映画「ふぞろいな秘密」。今月16日に公開されたものの、都内で唯一上映されている劇場の入場者数は少なく、このままだと早々と上映が打ち切られる可能性が高いという。 「都内では単館で約180席の劇場で上映されているんですが、平日の昼間などは10人未満とか1人しか客が入らないことがあるそうです。公開前は何かと話題になっていましたが、世間の人はあまり興味がなかったんでしょうね」(映画ライター) 映画は昨年12月に発売され、売上げ50万部を突破しベストセラーとなった石原の自叙伝「ふぞろいな秘密」(双葉社)を映画化。 石原と歌手の玉置浩二の恋模様を中心に描かれているが、作品の評価は低いという。 「石原役の後藤理沙はセリフが棒読み。玉置をモデルとした恋人役で石原との熱愛を報じられた河合龍之介は、玉置に似ていないのは置いといても、肝心の演技力がイマイチです」(同) 石原は公開に先立って行われた完成披露試写会で、製作サイドとトラブルがあったことを明かし、「効果音が気に入らない」として自腹で約500万円をかけ音を入れなおしたことを告白。しかしそんな熱意も、映画の完成度を高めることはできなかったようだ。
-
-
芸能 2007年06月27日 16時00分
ZARD坂井泉水さんを偲ぶ会
5月27日に40歳の若さで死去した人気ポップスグループ「ZARD」のボーカル、坂井泉水さんをしのぶ音楽葬が26日、東京都港区の青山葬儀所で行われた。 この「ZARD/坂井泉水さんを偲ぶ会」は、喪主や葬儀委員長を置かない音楽葬。花が好きだった坂井さんをしのび、会場は約20万本のデルフィニュームとアジサイで飾られていた。屋外には縦4.6m×横8mの巨大LEDモニターが設置され、彼女のライブ映像が参列者を迎えた。 祭壇は彼女が愛したレコーディング・スタジオを再現したもので、生前愛用したマイクやヘッドホンとともに、東京と大阪で記帳を受け付けたメッセージ帳150冊が並べられた。祭壇前で弦楽四重奏団が「揺れる想い」「負けないで」などの名曲を演奏する中、この日訪れた約700人の関係者は純白の花「クリスタル・ブラッシュ」を彼女の遺影に1本ずつ献花していた。 所属事務所の元後輩で歌手の大黒摩季(37)は号泣しながら「私が落ち込んでいるときに『力強い声が大好き』と、さりげなく励ましてくれました」と思い出を語った。また、「負けないで」などの作曲家、織田哲郎氏(49)は「もう一緒に曲を作れないのかと思うと残念」とコメントした。 なお27日は同会場にて、午後7時までファンの献花を受け付ける。