-
レジャー 2010年03月27日 16時00分
一発野郎! 石沢の“超穴馬券”3/28日
<高松宮記念(中京11R)=◎エイシンタイガー> 前走・シルクロードSは8着と1番人気を裏切った。が、大外枠でずっと外に振られっぱなしで、前半3F34秒4のスロー。スピード競馬の好位差しを得意とするこの馬に条件が合わなかっただけだ。重賞未勝利とはいえ、オープン特別で1200メートル1分7秒6の好時計を2度マークしているように、性能は高い。中京は3歳で挑戦したCBC賞2着がある相性のいいコース。アッと言わせる条件は整っている。【馬単】(11)=(3) (11)=(7) (11)(1) (11)(6) (11)(9) (11)(15) (11)(16)【3連単】2頭軸マルチ(11)(3)軸(7)(1)(6)(9)(15)(16)<マーチS(中山11R)=◎ナニハトモアレ> 前走・東京ウインタープレミアムは一頭だけ脚色が違った。ペースが向いたとはいえ、上がり3F36秒1は次位と0秒9もの差があった。好位で運べる機動力も持ち合わせており、中山がわりは問題なし。オープン特別に毛が生えた程度のメンバー構成なら、一気の重賞制覇は十分だろう。【馬単】(3)=(8) (3)=(12) (3)(1) (3)(4) (3)(13) (3)(14) (3)(16)【3連単】2頭軸マルチ(3)(8)軸(12)(1)(4)(13)(14)(16)
-
レジャー 2010年03月27日 16時00分
桜井聖良のむぅむぅ予想!〜3・28 高松宮記念〜
前回は3着固定にしようか悩んだメイショウベルーガを外してしまいしょんぼり。芝ももうちょっと渋ると思ったらまさかの良馬場。しょうがないですね。 今度は的中を目指して日曜日のG1レース高松宮記念! 私の本命はこちら!◎プレミアムボックス ハイペースになるのならこのお馬さんの出番! 脚質的にどうしてもバラつきがありますが、調子は落ちていないはず。念願の外枠で前走の逆転を狙います! お相手はこちら!○キンシャサノキセキ ここ最近は展開などにも恵まれた気がしますが、何よりお馬さんの気持ちが前を向いているのは重要! この勢いでG1制覇になるか!? 欲を言えばもう少し外枠がよかったのかなぁ?▲ショウナンカザン 前走は道悪での敗因で度外視。上位とはそう差もなく良馬場なら期待大! △エーシンフォワード 2度目となる1200mがどう出るか? 馬群を割ることは苦じゃない様子。ここで一気に突き抜ける!?△エイシンタイガー 平坦京都での勝ち時計で最終週の中京G1はこのお馬さんに合うはず! あとは絞れていれば急浮上も!? 買い目はこの中からお好きな買い方で! 3連単なら(15)→(4)(6)(11)(16)→(4)(6)(11) (16)の12点買い! 3連複ならボックス買い! 馬連なら(4)(15) (6)(15) (11)(15) (15)(16)の4点買いで! 個人的にはアルティマトゥーレに有終の美を飾って欲しいのですが、枠が難しいですよね。思い切ってハナに立つか思い切って最後方待機しかないのかなぁ? サンカルロは輸送での馬体重がちょっと心配。(桜井聖良)
-
レジャー 2010年03月27日 15時45分
福永祐一騎手、JRA通算1万回騎乗達成
福永祐一(栗東・フリー、33歳)は、阪神4レースでサマーソングに騎乗し、JRA通算1万回騎乗を達成した。 史上22人目、現役14人目。
-
-
レジャー 2010年03月27日 15時45分
須貝彦三調教師、JRA通算500勝達成
須貝彦三調教師(栗東・69歳)は、中京競馬5レースでコアレススキャン(秋山騎手)が1着となり、JRA通算500勝を達成した。 史上113人目、現役25人目。重賞勝利は18勝。
-
トレンド 2010年03月27日 15時30分
コンピューターゲームの20世紀 第6回…『北斗の拳』
<ファミコン版は3からあらぬ方向へ> 話題の新作『北斗無双』(コーエー)で発売されたので、今回はキャラゲーについて考察したい。北斗初のコンピューターゲームは、PC88等のパソコンで発売された『北斗の拳 バイオレンス劇画アドベンチャー』(エニックス)というアドベンチャーゲーム。次いでセガ・マークIII版『北斗の拳』(セガ)が登場。それから約一か月後に、今回写真を掲載したファミコン版『北斗の拳』(東映動画)が発売された。 ジャンルはいずれもアクション。当時は比較記事なども掲載されたものだが、マークIII版のほうが画面は綺麗だし、ゲーム自体のデキも完全に上。しかし、売り上げは150万本の大ヒットを記録したファミコン版に軍配が上がる。ハード普及率を考えれば当然だが。 当時、人気漫画(アニメ)のファミコン化というのはそれだけでミリオンが狙えたものだ。インターネットもない時代。購入者の生の声を聞く機会は乏しく、ちょっと調べてやっぱり購入を控えよう…なんていうわけにはいかなかったのである。 とはいえ、筆者はクソゲーと呼ばれることも多いこのファミコン版をいたく気に入っていた。当時はこのような子供だましのゲーム(今にして思えばだが)が普通の時代であり、また自分が子供だったことも手伝って、ゲームのデキなど大して気にならなかったのである。そんなことより自分がケンシロウとなって敵をボコボコにやっつける快感がたまらず、ボタンを押すたびに「ほあたぁ!」とか奇声を上げながら、それはもう必死にプレイしたものだ。さらにボス戦では条件を満たすことで北斗神拳奥義を繰り出すことも可能。グラフィックはショボいが、ブラウン管に映し出されていたのはたしかに北斗の世界だった。 ところが、3になって突然RPGになってしまう。幸い原作ストーリーをある程度は再現していたため気力を振り絞って何とかクリアしたものの、4は原作完全無視の世界設定。主人公はケンシロウですらなく、最後の最後にチラっと顔を見せる程度。さすがにこれには怒り心頭で「東映動画なんてゴミメーカーのゲームは二度と買わねぇ」と誓ったものの、そこは原作マニアの悲しき習性。結局はハードがSFCに移ってからも買い続け、ついには一つも満足するソフトに出会えなかったのである。<好きな作品がゲーム化されるのは嬉しいものの…> 映画・音楽関連会社(特にキャラゲー)のゲームは地雷の危険が非常に高い。これはレトロゲー愛好家の間では常識だが、筆者はそれを身をもって体験した。「出せば売れる。売れればそれでいい」というのはまさしくバブルそのものである。今はキャラゲーもマシになったし、正確な情報が飛び交うのも早いから地雷を踏む機会は少なくなったが。 さて、最後に噂の『北斗無双』に少々触れておきたい。かつての悲しき習性で、ロクに調べもせず発売日に無言でレジに並んだのだが、北斗としても無双としても微妙なデキに正直戸惑っている段階。つまらないとは思わないし、プレイ時間もまだ少ないから今後はもっと楽しくなることを期待しているのだが、ただ一つ確かなことがある。北斗無双には色々な部分で“原作愛が感じられない”のだ。 愛ゆえに原作マニアは苦しまねばならぬ。愛ゆえにこれからも北斗ゲーに騙されていくことだろう。もし無双2を出す気があるのなら、せめて北斗なのか無双なのかはハッキリさせてほしい。どうも方向性が定まっていないように感じてしまう。 ちなみに北斗ゲーで一番完成度が高いのはPSで発売された『北斗の拳 世紀末救世主伝説』(バンダイ)。開発者はよほど北斗が好きなのだろうなと、プレイ中はニヤニヤが止まらなかった。キャラゲーの命はやはり原作への“愛”なのである。(内田@ゲイム脳)(C)BRONSON・HARATETUO/SHUEISHA・FUJI TV・TOEI ANIMATIONDATA発売日…1986年8月10日メーカー…東映動画ジャンル…ACTハード…ファミコン
-
-
芸能 2010年03月27日 15時15分
本当に触れてはならないマッチの過去
26日に放送されたTBS系「中居正広のキンスマ」の人気コーナー「波瀾万丈」で司会の中居の事務所の先輩である近藤真彦がこれまで決して語らなかったつらい過去をテレビで初告白した。 「86年に事故で亡くした母親の遺骨盗難事件に絡み、日本レコード大賞の賞レース辞退を要求された脅迫事件を初めて語った。当時を振り返りながら思わず涙を流す場面もあったが、これまでタブーとされていた過去に触れたのは08年に母の23回忌を執り行い、昨年12月から30周年イヤーに突入し公私ともに節目を迎えたことで過去に決別するための初告白」(スポーツ紙記者) しかし、マッチにはそれ以上に決して触れてはならない過去があるというのだ。 「89年7月に交際していた歌手の中森明菜がマッチのマンションで左手を刃物で切って自殺未遂騒動を起こし、同年おおみそかに2人で謝罪会見を行った。この事件を機に2人は別れることになったが、当時のマッチのマネージャーがマッチを通して明菜に地方の豪華マンションへの投資話を持ちかけ、明菜が預けた8000万円をそのマネージャーと明菜を仲介した不動産屋が使い込んでしまう金銭トラブルもあった」(ベテラン芸能記者) 近藤は明菜と破局後、元会社員の女性と交際し94年6月に入籍。08年10月に待望の長男が誕生。 一方、明菜は近藤と破局後、1年間にわたる芸能活動休止を経て復帰したものの、レコード会社や所属事務所との数多くのトラブルを抱え、一時期仕事が激減したが、最近はライブを中心に活動している。 事件から20年以上経ち、近藤と明菜はお互いの道を歩んでいるが、“大人のルール”として近藤のみならず、明菜の口からもあの事件が語られることはなさそうだ。
-
芸能 2010年03月27日 15時00分
格闘技芸人KICK☆の新境地! TVでも放送できなかった、そのサイキックパワーとは?
「きっかけは正月のTV特番でしたね。500個の紙コップから、一つだけしるしの入ったものを、仲間と共に見事、探し当てることができたんです」。 そう語るのは、あの「エンタの神様」で一躍有名となり、近年では格闘家としても活躍している芸人、KICK☆さんである。 黒ジャケットに黒ぶちメガネという、それまでのイメージとは180度異なる格好で登場した彼に、自らのサイキック・パワーの目覚めについて語ってもらった。 KICK☆さんの出演したTV番組では、その能力が発揮され過ぎてしまったことにより、放送されなかった部分があるという。 「『ダウジング』という物を探し当てる能力があるんですが、これが驚異的に当たるようになりまして、とある広い家の中にある探し物を、間取り図を使って探し当てることに成功したんです。ですがこの事実にディレクターさんがビビってしまって、その部分の放送が見送られてしまったんですよ(笑)」 ダウジング・ロッドと呼ばれる二本の細い棒などを使って隠れたものを探し出すダウジングという手法について、皆さんも一度は聞いたことがあるのではないだろうか。 いわゆる超能力的な存在として捉えられる一方で、実際には地下水脈や鉱脈などを掘り当てる技術としても認知されている、きわめて不思議な位置づけの能力である。 実際にKICK☆さんに持参してもらったダウジング・ロッド。 青くて細い針金のようなそれは、一般人からすればどう見ても「あの青いハンガーを切ったやつ」なのだが、これに不思議な力が加わって探し物を当てることができるというのだからすごい。 かつてサイキックなパワーといえば、「スプーンを曲げる」等の「だからどうした」と言われがちな能力が流行っていた時期があったが、こちらの能力は、探し物を見つけるという明確な利益に結びつくというのも興味深い。 格闘技に生かされる実際の力技と、サイキック・パワーを手に入れたKICK☆さん。 今後の活躍にぜひとも注目したい。(南部イチヒコ/山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年03月27日 14時00分
どうしようもなく歌詞が“酷い”女子高生バンド「日本マドンナ」に日本の“明日”を見る!
聴くもの全てを「男子高校生の部屋」に引き込むパフォーマンスが魅力の黒猫チェルシー。いい年ぶっこいた中年女の記者は、なぜか相変わらず二十歳にもならない彼らを追っかけまわしている。 今回も、夕方6時から始まるライブのために見たい相撲もがまんして、わざわざオシャレな街・代官山なんぞに足をはこんだ。そこで目にした「日本マドンナ」なる若い女子3人組。彼女たちが、耳を疑うような酷い歌詞を叫ぶライブを展開しビックリ、「箸がころんでも可笑しい年頃」の彼女たちに一体何が! 三連休の初日20日、その日は天気も良かったので運動不足を解消するために、都内をずーと(一人で)歩いていた寂しい記者。代々木公園→渋谷→恵比寿と歩いてきて夕方代官山unitというライブ会場に着く。そう、5月にメジャーデビューも決まった黒猫チェルシーのライブを見るために。この日のゲストは彼らの友達のバンドばっかり。そこで、まだデビューもしてない女子高生バンド「日本マドンナ」が最初に出てきた。 見た目は普通。でも歌詞が「脳内で一万人人を殺している!」だとか、「はじめて見た○○は、○○で濡れてて“ピー”(自主規制)だった。」だとか何だかとんでもない。よく聞き取れないが、とにかくそんなワードを叫びながら、何かに怒り狂っている彼女たち。一体何が起きた? 何をそんなに怒っている? 「神聖かまってちゃん」も怒りまくっているが、若い人たちの間で怒り狂うのが流行っているのか。あっけにとられてメロディーがぜんぜん頭に入らず、そのまま終了。 その後、チョモランマトマトっていう、「爽やか系」が出てきてやっぱり荒れ狂う。男だからこれはいい。しかし、このトマトが客席にいる黒猫のワタナベ君を紹介してしまい、会場中の注目が一気に集中。このー! 先に気づいていた記者は、こっそりワタナベを触ろうと思ってたのに。とたんに彼は客席から消えてしまい、残念だ。 難なく「黒猫チェルシー」のライブは終了し、本人達は翌日のライブ(広島県)のためにさっさと帰ってしまった。観客の熱気が残っている会場ではCDを手売りする“日本マドンナ”の姿が。さっきのライブとはうって変わって、憑き物が落ちたようにニコニコしている彼女達。「写真一枚いいですか?」とファンに混じってカメラを向けると、キャーうれしい! と三人一同に喜びピース。何だ、カワイイじゃないか。激しい表現は怒りの爆発ではなくて、みんなに歌を聴いてもらう事で「生きている」と感じるんだそう。ごく当たり前の子たちだった。偶然そこに居合わせただけだけど、急に彼女たちの“ファンの輪”が出来ていて、みんないい顔をしている。よかった、よかった。日本の明日はそうヒドイもんでもないようだ。(コアラみどり)写真:実はカワイイ、日本マドンナ。
-
スポーツ 2010年03月27日 13時30分
プロ野球12球団、監督達の天命やいかに!
一足遅れてセ・リーグも開幕して、日本プロ野球は約4か月間の長丁場のペナントレースに突入した。12球団監督にとっては、自らの進退をかけた戦いになる。 リーグ4連覇、2年連続の日本一を目指す巨人・原辰徳監督は、3年契約の2年目で来季まで契約が残っている。4年ぶりのリーグ優勝、3年ぶりの日本一奪回を目論む中日・落合博満監督も来季までの3年契約だ。ともに、今季優勝できなければ、来季正念場を迎えることになる。というのも、藤田第二次政権、あわや森新政権誕生の危機があった長嶋第二次政権のように、2シーズン優勝できなければ、進退問題が浮上するのは巨人の不文律になっている。これまで後任難というお家の事情もあり、今季7年目の長期政権の落合監督にも、ファン、OBが待望する、ポスト落合の大本命の立浪和義氏が控えている。 今季限りで契約が切れる阪神・真弓明信監督は2年連続Bクラスならば解任。後任には星野仙一シニアディレクターの復帰がウワサされている。ヤクルト・高田繁監督も優勝でもしない限り、退団するだろう。最初から3年間でチームを再建して次世代の監督にバトンタッチすることを条件に、高田監督は引き受けているからだ。荒木大輔投手コーチへの禅譲が既定路線といわれている。 新任の広島・野村謙二郎、横浜・尾花高夫両監督は、チームを浮上させられなくても、1年目での解任はないだろうが、来季は待ったなしの勝負の年になる。パ・リーグの新監督トリオの楽天・ブラウン、ロッテ・西村徳文、オリックス・岡田彰布監督も同じような立場になるだろう。 リーグ連覇、4年ぶりの日本一奪回に挑む日本ハム・梨田昌孝監督には、球団からもう一つ、3年目の中田翔の一本立ちという課題が与えられている。3つのテーマがすべて失敗に終わると、一気に足下が危うくなる。 就任1年目の昨年、3位になったソフトバンク・秋山幸二監督だが、ソフトバンク創業30周年に当たる今季は、孫正義オーナーから優勝の至上命令を受けている。もしV逸してもAクラス入りならばもう1年、3年目の来季が勝負の年になるだろう。が、Bクラス転落の惨敗ならば、進退問題浮上は避けられない。 就任1年目の一昨年、いきなり日本一になり、株を高騰させた西武・渡辺久信監督も、昨年は4位に終わり、3年目の今季は正念場を迎えている。しかも、即戦力ルーキーと期待されていたゴールデンルーキー・菊池雄星が二軍スタート。菊池雄星の育成とV奪回という二大テーマがキーポイントだ。短期で終わるか、長期になるか、渡辺政権の命運を握る。
-
-
トレンド 2010年03月27日 13時00分
東京近郊パワースポット探訪(2)「平将門首塚」
先日、大手町にある平将門さまの首塚に行ってまいりました。ここはスポットとしては、かなり有名な場所です。 ここが有名になった理由のひとつには、「祟り」という言葉が浮かび上がります。 第二次世界大戦後、GHQが周辺の区画整理の際にこの地を造成しようとした時に、不審な事故が相次ぎ、その計画を取り止めたという事件がありました。また、周りに建つオフィスビルの中では『将門さまの首塚に背を向けて座らないように座席が配置されている』というのは(真意のほどはまた別として)有名な話であります。 私は実話怪談が好きで色々と読みますが、その中にある話で、将門さまの首塚にいたずらをして酷い目にあうというものもありました。正直なところ、将門さまの首塚は行ってみるまでは『少し怖い場所』というイメージが私の中にはありました。 しかし、将門さまの人物像を調べると、民衆にはかなり慕われていた人物のようです。死後千年以上経っても多くの人々に信仰されていることからも、それが分かります。 実際に首塚を訪れてみると、噂で聞くように本当にビルに囲まれたところにあります。 そこでまず驚いたのが、参拝に来る人の多さです。当日は日曜日で周りのビルに人気はなかったのですが、次から次に人が訪れ、首塚に手を合わせていきます。訪れてから手を合わせて帰るまでの手際の良さを見ていると、私のように初めて訪れるのではなく、頻繁にお参りに来ている人が多いように感じました。境内には蛙の置物も多数あり、可愛らしく場を和ませてくれています。 また、首塚にはたくさんの花やお酒が供えてありました。訪れる前に抱いていた『少し怖い場所』という雰囲気はまったくなく、首塚の荘厳な雰囲気にすっかり将門さまのファンになってしまった私は、次はお酒を携えてお参りさせていただきたいと思いました。(へみ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分