-
トレンド 2010年10月29日 15時00分
歴代ウルトラマン戦士 総勢11体が大集合
12月23日公開のウルトラマンシリーズ45周年記念作品「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」の主題歌がGIRL NEXT DOORの「運命のしずく〜Destiny's star〜」に決定した。 同曲のプロモーションビデオ(PV)では歴代ウルトラマンたちとガルネクの豪華共演を果たしている。 都内スタジオで27日に行われた撮影では、GIRL NEXT DOORのメンバーとともに、ウルトラマンゼロ、カイザーベリアルら最新ヒーローを始め、歴代ウルトラマン戦士たち総勢11体が大集合。これだけのヒーローたちがPVに一堂に出演するのは史上初。 PVは、映画のテーマに通じる“光と闇の戦い”“希望と勇気、絆”をコンセプトにドラマチックでスケール感のある仕上がり。撮影現場では、ウルトラマンファンのガルネク3人は大興奮だった。
-
トレンド 2010年10月29日 14時00分
コンピューターゲームの20世紀 第24回…『パックマン』
<世界中で愛されるゲーム> 1980年代は日本産ゲームが最も輝いていた時代であり、傑作と呼ばれるゲームが幾つも誕生している。1980年に誕生した『パックマン』は、2005年に「最も愛された業務用ゲーム」としてギネス入りも果たしており、日本よりもむしろ海外で絶大な人気を博したタイトルだ。Googleのトップページが実際にプレイ可能な『パックマン』に変わったことも記憶に新しい。 また、海外では世界記録への挑戦も断続的にではあるがいまだに続けられており、アメリカのビリー・ミッチェルという人物が初めてパーフェクトゲーム(理論上の最高スコア・333万3360点を獲得)達成してからも、何度か記録が塗り替えられている(最高スコアに加えタイムも競う)。敵キャラには法則性があるのでパターンを覚えてしまえばゲーム自体はそう難しくはない。ただし、数時間に渡って同じ作業をミスなく繰り返さなければならないわけで、ゲームの腕だけでなく、精神力の強さも求められるのだ。<アメリカではイチロー以上の知名度> なお、アメリカでは『パックマンフィーバー』なるレコードが100万枚以上の売上を記録し、1982年に放映が始まったアニメ『The PAC-MAN Show』は最高視聴率56%を達成。また、同年には続編の『Ms. Pac-Man』も発売され、アメリカでは初代をも凌ぐ大ヒット作となった。このアメリカ人の熱狂ぶりは日本人の私には理解しがたい部分があるのもたしかだし、海外で成功したから良ゲーというのは危険な論調だが、『パックマン』が素晴らしいゲームであることは、多くの日本人ゲーマーも認めるところ。これを言うと「オッサン乙」とか「懐古厨死ね」などと罵られるかもしれないが、1980年代の日本のゲームは本当に輝いていたと思う。 取り巻く環境が変わったこともあり、今のゲームと昔のそれとを単純比較することはできない。だが、今の日本のゲーム(特に大作と呼ばれるもの)は開発者のエゴのようなものがやたらと目につき、果たしてプレイしているのか、プレイさせられているのか分からなくなることが多々ある。ゲーム開発者たちは「ゲームが売れない時代」と嘆く前に、「何故ゲームが売れないか」について真剣に考えるべきではないだろうか。あるいは『パックマン』をプレイすれば、その答えが見つかるかもしれない。(内田@ゲイム脳)DATA発売日…1980年メーカー…ナムコハード…アーケードジャンル…アクション(C)namco 1980
-
芸能 2010年10月29日 13時30分
【ドラマの見どころ!】学校では絶対に教えてくれない、人生のお高い授業料。『闇金ウシジマくん』
今日の【ドラマの見どころ!】は山田孝之主演の『闇金ウシジマくん』(TBS系)。映画「乱暴と待機」では下半身の赴くままに浮気セックスに走るグーダラ夫を演じていた(しかもハマリ役!)山田孝之。「ちゅらさん」やセカチューの頃のカワイさは一切封印して最近では時代劇映画にまで役幅を広げてきた彼。童顔にヒゲを生やして挑む今度の役は、またリアルなキャラクター像を確立したかも。金貸しの怖いお兄ちゃんって、けっこうあどけない顔してたりするもんね。 『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)で不定期連載されている、真鍋昌平による漫画『闇金ウシジマくん』。今クールはフジテレビで「流れ星」、「フリーター、家を買う」やその他のチャンネルも税金に関する話とか、お金に直結した内容が多いけど、その中でもダントツ、現代日本に暮らす最下層の人たちをリアルに描く。借金、暴力、風俗。主な内容といったらこの三つ。 24才で闇金業者・カウカウ・ファイナンスの社長をつとめる丑嶋馨(山田孝之)は、様々な理由で金を借りに来る客にトゴ(10日で5割)という違法な高金利で金を貸す。浪費癖のあるOLを風俗で働かせ本番を勧めたり、葬儀の香典で金を返させたり、えげつない方法で返済を迫る。そんなやり方に社員の大久保千秋(片瀬那奈)は違和感を覚えるが…。 冷静沈着、卓越した判断力で、部下たちを統率する丑嶋は、拝金社会が生み出した新たなヒーロー。身勝手な理由で金を借りに来る客を人と思わず、焦げ付く事を承知で金を貸す。青木雄二が描いた「ナニワ金融道」がサラ金の話だったら、「ウシジマくん」は闇金の話。堂々と営業しているように見えて闇金自体が犯罪なので、期日までに金を用意できなければ女は風俗に沈めて、男はマグロ漁船で働かせる。客がその後どうなろうと知ったこっちゃない。コワイコワイ、これアフリカとかじゃなくて日本話だから。信じがたいけど、これって闇金のほぼリアルなんじゃないかしら。 一度借りたらアリ地獄。学校では絶対に教えてくれない「闇金」の実態をお高い授業料を払わずとも学べるんだから、安易にお金を借りようとしている人は見ておいた方がいいかもね。暗いドラマの中で唯一の救いは、片瀬那奈演じる千秋の存在。堕ちていく女の客に「あなた、それでいいの?」と問いかける。ドラマオリジナルキャラらしいけど、キレイな顔して津軽弁を話す千秋になんかほっこり。さすが、片瀬那奈だわ。(チャッピー)
-
-
トレンド 2010年10月29日 13時00分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第3回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第3回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇THE POP GROUP「For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder?」(1980年 ラフ・トレード)〜天才が集まるとこんな音が作れるのか〜 ポップグループ(THE POP GROUP)はイギリスのバンドで、このアルバムはベスト的なものです。 このバンドはイギリスで当時“10代の恐怖”と言われたバンドです。例えば、アンディー・ウォーホールとの共作で有名になったベルベッドアンダーグラウンドというバンドがありますが、あれがアメリカのアバンギャルドシーンを作ったとすると、ポップグループは、イギリスのアバンギャルドの始まりのようなバンドです。 若者がpunkに飽きてきたときに10代の彼らがシーンをぶち壊すように出現しました。この当時、このバンドが何をやりたいのかほとんどの人は分からなかったのではないかと。 インダストリアルミュージックの第1号ともいえるバンドです。このバンドがあったから、キリングジョークが出てきて、結果的にミニストリーに繋がったような流れがあるんじゃないかな。 このバンドから、ピッグバッグやリップ・リグ&パニックやボーカルのマーク・スチュワートなどに分かれるんだけど、この時代によくこの音を出したなと…狂気じみたグループですね。今聞いてもかっこいいと思います。アバンギャルドなfunkという捉え方がふさわしいですね。 天才が集まるとこういう音楽を作れるのかという感じですかね。コード解釈ではjazz的な要素がいっぱい入っているんじゃないかと思います。フレーズアウトOKみたいな…。 見かけたらぜひ! 見かけないと思うけど(笑)。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■「MAGUMI & THE BREATHLESS ワンマンLive」下北沢だよ!毎月、全員集合!at 下北沢「club 251」2010/11/27(SAT) 下北沢「club 251」OPEN18:30/START19:00 前売¥3,500/当日¥4,000(+D)http://www.club251.co.jp■『☆Donshari☆vol.8 』feat.EARTHBOUND10 at 渋谷「clubasia」2010/11/09(TUE) START 18:00〜23:002000(D別)/2500(D別)(LIVE)GUMGIMMIC MASSIVE UNIT/→SCHOOL←/the powerful banana/NACANO/rhyzmica(DJ)MAGUMI(LA-PPISCH)/オリマコト(THE COLLECTORS)/MAKKO(ex.CASCADE)/die!!die!!color!!]!/s☆f(VJ)Meriquen(marble bision)/GATOTU「clubasia 」 http://asia.iflyer.jp/venue/
-
トレンド 2010年10月29日 12時30分
老舗喫茶のハンバーグステーキ探訪 その1
本企画の要諦は、単純な話で、ルノアールでハンバーグステーキを頼む人はあまりいないんじゃないか、とか思ったからである。適当で申し訳ないです。 話しやすさや居心地が抜群の有名喫茶のハンバーグステーキの味はやはり抜群なのか。有名な庶民派の喫茶のハンバーグステーキはどうか。静かな観光地にぽつんと長くやっている喫茶のハンバーグステーキはうまいのか。そこらへんを一軒家の洋食屋なども含めて、随時お送りしようと思う。 今回は、足立区西新井の《たつみ亭》さんに向かった。テレビで安藤美姫さんが、「世界一おいしい!」と絶賛していたハンバーグである。 で、まず<舎人ライナー>に乗ってみることにした。舎人ライナーは、JRの日暮里駅か西日暮里駅から乗れるが、始発の日暮里駅が、乗り換えもエキナカで容易なので断然便利だろう。 閑散としたホーム…。駅舎もライナーもすごく新しい。車内のひとり掛けの椅子にゆっくり座ると、無人のライナーが走り出した。ものすごいスピードである…。急カーブも全速力、車両が小さめのこともあり時速100km以上くらいの体感があったがどうか。家々が密集するだけの天空の景色をみながら終点の見沼代親水公園駅まで。改札を出て散策するが、まもなくランチの時間が始まってしまうので急いで戻る…。 西新井というところは、JR北千住駅から東武伊勢崎線で4分くらいのところにある。 改札を右に出てみずほ銀行に沿って歩き、小さいトンネルを抜けた先の西新井文化ホール(ギャラクシティー)の前あたり。徒歩5分もかからない。 たつみ亭さんは、まさに山小屋風喫茶の雰囲気のステーキハウス。 抜群の鮮度のプチトマトサラダをフレンチとサウザンアイランドの2種のドレッシングで味わう。最高だ。そしてミディアムレアのハンバーグステーキ登場。鉄板の上でジュージュー音を立てているのが堪らない。 肉! という感じである。でもしつこくはないが、シェフの技だろうか。隣客から「おいしい〜」という歓声が上がる。レアをバターでいただくのも通っぽいが、しばらく鉄板の上で焼かせておくとちゃんと火が通るので、こちらのほうが食べ甲斐があるから個人的にはおススメだ。大好物の温野菜(笑)もにんじんやいんげんなど各種ついてくるので、ビールも飲めるかもしれない。地元で愛される気楽な雰囲気のレストランでの、幸せな昼食であった。
-
-
社会 2010年10月29日 12時00分
石原都知事が生放送でぶっ放した? 「海に落ちた巡視船の職員を中国人が銛で突い た」
まだまだおさまることの無い尖閣諸島の事件。政府・与党は問題が無かったかのように事態を収束させようとしている。いわゆる尖閣ビデオを一般公開しようとしないのが何とも不可解である。 もちろんその姿勢に納得がいかない人も多く、ビデオ非公開に関するネットニュースには数多くのコメントが寄せられ大きな反響を呼んでいる。 そんな混乱の中、あの石原都知事がやってくれた。某番組の生放送に出演した時のことだ。 石原都知事「その実態というのを私たちは知る必要があると思うし、(尖閣事件のビデオを)公開すべきだと思うし、それがやっぱりこの問題に対しての正当な日本人の世論というのを作っていくと思うんですよ。今の政府は自民党も民主党も皆、世論調査を気にしてピリピリして…(一部割愛)尖閣で漁船が向こうから突っ込んできて、しかも、これ妨害し、弾みで落ちて日本の乗組員を銛で突いたというなら、魚じゃないんだから、マグロじゃないんだから、ま…ウソかホントかわかりませんが…」 この時点で話をさえぎられようとしたが、石原都知事は続けて「公開したらいいじゃない。あるんだから。あなた方! メディアしっかりしなさいよ」 当然この発言の反響は大きく一部のネットニュースでは話題になり、ツイッターで数多くつぶやきがされている。石原都知事が出演した番組を見ていない人も動画共有サイトに動画がアップされた影響で更に広がる気配を見せている。 本当の事実がどうであろうと、隠せば隠すほど火種は大きくなるばかりである。今までのように知らぬ存ぜぬでは誤魔化せなくなっているのは明らかだ。政府・与党の尖閣ビデオ非公開という結論は覆せないのだろうか?
-
スポーツ 2010年10月29日 11時30分
ソフトバンク・王会長が原巨人を後方支援
2011年・原改造内閣がほぼ決定した。キャンプで臨時コーチを務めてきた川口和久氏(51=投手総合コーチ)の初入閣、川相昌弘氏(46=二軍監督)の帰還が目玉だが、新コーチ人事を見て再認識させられたのは「王貞治・ソフトバンク会長との微妙な距離感」である。元ソフトバンクコーチ・森脇浩司氏(50=二軍・内野守備走塁担当)も、巨人のユニフォームを着ることになった。 「森脇氏をコーチ推薦したのは、王会長です。大道(典嘉=40)もホークスを解雇された06年オフに王監督が水面下で巨人に獲得をお願いし、尾花(夫)横浜監督が巨人コーチになるときも、強い推薦がされました」(球界関係者) 王会長がホークス監督だったころ、読売グループは何度も『巨人帰還』を訴えてきたのは有名な話。しかし、王会長は帰還を拒み、巨人OB会会長を引き受けたのが“ギリギリの妥協”だった。 「88年秋、まだ公式戦を残していたのに『解任』となり、そのときの屈辱感がいまだ尾を引いているようです。ホークスの教え子たちもコーチに転身したり、ベテランと呼ばれるようになりました。まさに『自分が育てたチーム』であり、愛着もあって離れられないのでしょう」(前出・同) 王会長は古巣を恨んではいない。読売関係者の1人がこう続ける。 「王会長はコーチのことを思って、ホークス退団後の再就職を斡旋しています。大道のときは『現役を続けたい』という意向を直接聞き、当時、たまたま右の代打を探していた巨人に話を付けました。尾花・横浜監督が巨人コーチになったときは『単身赴任の限界』でした。03年、スコアラーだった金森(栄治=現ロッテコーチ)に対しても、岡田彰布氏が阪神監督に昇格するにあたって、2人の友情を知った王監督(当時)が『(阪神に)行ってやれよ』と背中を押したんです。王氏はそういう人なんです」 去年の今頃、森脇氏は「組織の活性化」という“曖昧な理由”でホークスのコーチ職を外された。突然、かつ一方的な解雇通告にホークスナインも「何故!?」と驚いていたが、後日、王会長の配慮で「編成アドバイザー」の肩書で“チーム復帰”している。しかし、球団業務の重責を担うことはできず、「コーチ復帰」の思いは募るばかりだった。王会長はそれを見兼ねて、「森脇氏に相応しい職場(職種)を」と、巨人に訴えたのである。 「王会長のお願いとなれば、誰も断れないでしょう。もちろん、王会長も無理難題を押し付けることはしません。森脇氏は王会長がガン手術で入院した際、代行指揮官も務めた腹心です。王会長の『何とかしてあげたい』という気持ちも分かっているから、巨人も森脇氏を迎え入れたんでしょう」(前出・球界関係者) これまで、王会長に救われた者たちは「恥をかかせてはいけない」と、必至に働いてきた。彼らの健闘が古巣・巨人を救ってきたのも事実であり、王会長自身が「帰りたい」と思えば、その環境は十分に整ったとも解釈できる。しかし、王会長自身はOB会以外の巨人関連行事には、絶対に顔を出さなかった。この古巣との“微妙な距離感”が崩れたとき、王会長への帰還要請が再燃するだろう。 「コミッショナー事務局のなかには、『近い将来、王会長にコミッショナーを!』の願望もあります。ソフトバンクは王会長に球団そのものを託したいとしていますが」(メディア陣の1人) 孫正義氏は「王コミッショナー」よりも、「ホークス(ソフトバンク)の王会長」であってほしいと思っている。これも、王監督の人徳もあるだろう。王監督の下で戦ったホークススタッフが他球団でも評価されれば、それはある意味で、「ソフトバンクが新・球界の盟主になった」とも解せるのだが…。いずれにせよ、今回の森脇氏の一件で、王会長の巨人における影響力と、その大きさが再認識されたようである。
-
トレンド 2010年10月29日 11時00分
芸歴50年 刑事ドラマの名バイプレーヤー:石山雄大さんロングインタビュー(第1回)
【石山雄大(いしやま ゆうだい)さん プロフィール】 1月15日生まれ東京都出身。俳優座12期生。オールアクトカンパニー主宰。テレビドラマ『女の斜塔』でデビューし、一躍青春スターとして人気を集める。 その後も数々の映画やテレビドラマに出演し、代表作に『あぶない刑事』シリーズや『仮面ライダークウガ』等がある。その他にも『太陽にほえろ!』、『西部警察』等の数多くの刑事ドラマで活躍。<<デビュー〜青春スターとして一躍注目を集める>> 僕は俳優座養成所出身で、12期生です。約3年間レッスンを受けていました。俳優になろうと思ったきっかけはですね…。僕の実家は「石山製作所」という中小企業でして、貴金属の加工をやっていました。当時で言えば、僕は“ボンボン”みたいな扱いで。そろそろ進路を決めなきゃと考え始めると、「自分もいつかは実家を継いでカタい商売をやっていくんだろうなぁ」と実感していくわけですよ。それがどうにも厭でねぇ(苦笑)。 たとえ、その場しのぎで大学へ進学したところで、4年経てば卒業して、結局はまた同じ状態に戻ってしまう訳でしょう? そこで、「劇団の養成所の試験を受けよう」と思い立ったんですよ。当時はまだ文学座も民藝も養成所を設けていない頃でして。また、俳優座と言えば誰もが知ってる劇団だったんです。親も「俳優座ならいい。絶対無理だろうけれども」と許可してくれたんです。当時、そのくらい倍率が凄かったんですよ。<<俳優座へ>> 俳優座養成所の一次試験は筆記試験と作文がありました。筆記試験は凄かった! 「ICBMとは何か?」「西洋歴の紀元について知ってる事を記せ」とかあるんだもの。作文は確か「自分について述べよ」というテーマだったと記憶しています。 一週間後に合否が発表されましてね。見事、合格していたんですよ! 合否発表から直ぐに二次試験があったのですが、二次試験は音感とリズム、朗読劇とパントマイムと筆記試験が課題でしたね。 「リズム感」の課題に“タイツ持参”と書いてあったんですが、僕はタイツなんか持ってなかったんです。大慌てでタイツを洋品店へ買いに行ったのですが、XLサイズのショートパンツとかしかなかったんです(苦笑)。それがもう、スカートみたいにヒラヒラして、もう審査員は大爆笑。 音感では20くらいの歌から自分で歌う曲をセレクトして唄うという課題でした。『出船』を選んだつもりが、先生はその隣に記載されていた『雪の降る街』を指差していると勘違いしたらしくて…。 先生はピアノ伴奏で『雪の降る街』のイントロを演奏しているのに、僕は『出船』を歌っちゃってね。メチャクチャ怒られたなぁ…!(笑)<<青春スターとしてデビュー>> 俳優座養成所には三年間在籍していました。その後、「東京演劇アンサンブル」に所属し、TBSの『女の斜塔』でデビューしました。応募総数・約1500人の中から選ばれまして、昼ドラの最高視聴率記録を樹立した番組です。共演者には原良子さんや、二階堂有希子さん等がいました。 僕がまだ駆け出しの頃はまだ、“カースタント”なんか無くてですね。車なんかも自分で運転していたんですけど、車の運転には随分定評があったらしく、カメラマンの方から「ドライビングテクニックくらいに芝居が上手けりゃなぁ!」なんて冗談を言われたものです(笑)。 『女の斜塔』は物凄い人気を得まして、1クール=3か月の放送予定が『続・女の斜塔』『続々・女の斜塔』と続く長寿番組に成長してきました。(続く) 石山雄大さん演出・出演の『魔笛は三度鳴る』は11月2日〜7日までアトリエフォンティーヌにて上演予定。チケット申し込みはオールアクトカンパニーHPでも受け付けています。石山さん渾身のプロデュース&演出の一本をお見逃し無く! また石山雄大さん主演にて『怪盗ジゴマ』が11月25日〜11月28日まで文京シビックホール・小ホールにて上演予定。●石山雄大さん・オールアクトカンパニーオフィシャルHPhttp://aac.littlestar.jp/(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年10月29日 09時00分
「劇団スタジオライフ」のGREE向けシミュレーション型ゲーム『恋するスタジオライフ〜百万本の薔薇の花束を〜』が人気
今月配信された「劇団スタジオライフ」監修の劇団員育成シミュレーションゲーム『恋するスタジオライフ〜百万本の薔薇の花束を〜』(株式会社ナノ・メディア)が人気です。 「劇団スタジオライフ」とは、1985年結成。脚本・演出を担当の女性以外は、すべて男優ばかりで構成されている劇団。少女漫画や小説、海外の翻訳劇などを原作にして、耽美な世界を作り出していて、女性客のみならず、演劇ファンの注目を集めているところ。今回、その世界をGREEに持ってきたっていうワケです。 ゲームの中には実際の人気劇団員も登場して、臨場感あるゲームが進行する育てゲー。新人劇団員の悩みや行動に適切な助言や選択ができるか…恋愛一辺倒のシミュレーションゲームとは一線を画した大人が楽しめる育成型シミュレーションゲームとなっています。あなたもイケメン男優を育ててみませんか? ■GREEモバイルサイトURL http://mpf.gree.jp/212※携帯電話よりアクセス下さい。※ご利用には「GREE」の会員登録(無料)が必要です。【利用料金】 無料。但し一部課金アイテム制■オフィシャルモバイルサイトURL: http://slm.tpm.jp/
-
-
芸能 2010年10月28日 19時14分
ロバート・ダウニー・ジュニア、監督と口論!!
ロバート・ダウニー・ジュニアは、コメディー映画『デュー・デート』の各シーンにおける撮影方法に関して、監督トッド・フィリップスと口論を繰り広げた。 共演者のザック・ガリフィアナキスによると、2人は撮影開始前に撮影現場にあるザックのトレイラーに集まり、どの様にシーンを撮影するかについて何時間にも渡り口論を繰り広げていたらしい。 「ロバートには自分なりの意見があったんだ。それに僕はロバートが主張しているところを見るのが大好きなんだよね。スゴク雄弁で、笑わせてくれたから」「2人の賢い男達が、何時間にも渡りシーンの撮影方法についてもめている間、僕は後ろに座っていたってわけさ」 そんなガリフィアナキスは、2人の口論に関わったことがなく、その代わりに口論のチェアマン的な役割を果たしていたとスコッツマン紙に語った。 「まあ、あんまり関わりたくなかったんだけど、僕のトレイラーを使っていたからじゃないの? ロバートやトッドのトレイラーでやってたら、僕は恐らく近寄らなかったよ」 父親になる男(ロバート)が、子供の誕生の瞬間に立ち合うために、俳優志望の男(ザック)の車をヒッチハイクする羽目になるというストーリーの『デュー・デート』は、11月5日から全世界で公開される。
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分