-
トレンド 2011年04月08日 15時30分
人気ショップ「チャオパニック」がまつゆう*を招き「ゆるゆるtwitter講座」開催、Ust生配信も
人気アパレル・ブランド「Ciaopanic(チャオパニック)」が4月16日(土)に同・南船場店で、twitterフォロワー21万人を有するまつゆう*を招いて「ゆるゆるtwitter講座」を開催する。 この企画は、Ciaopanicが「SNSを使ってもっとファッションを楽しもう!」をコンセプトに、今後twitterやfacebookなどのソーシャル・メディアを利用したイベントを積極的に開催していく、その第一弾イベントで現在観覧希望者を募集中。応募は12日(火)までにTwitter上での該当アカウント(@Ciaopanic_PR)のフォロー&アカウントへの特定ツイートで有効になるので気になる方は特設サイトをチェックし、お早めにどうぞ。当日はUstreamでの生配信も行われるため、参加できないユーザーもwebを通して閲覧することが可能。 また今回の「ゆるゆるtwitter講座」、Ciaopanicが関西発のファッション・カルチャー・マガジン「カジカジ」とタッグを組み、4/16(土)〜5/15(日)までの1カ月間だけ、Ciaopanic南船場店にオープンさせる期間限定ショップ「カジパニック」のオープニング・イベントの一環でもあり、イベントを記念した「カジカジ」とCiaopanicのコラボ・アイテムから、「スタコレ」に「カジの市」、そして「カジカジバックナンバーミュージアム」まで、キャンペーンも盛りだくさんなのでそちらも注目だ。<イベント概要>イベント名:ゆるゆるtwitter講座日時:2011年4月16日(土)18:30〜21:00(予定)会場:Ciaopanic 南船場店 (大阪府大阪市中央区南船場4-13-22)出演者:まつゆう*他(※当日はUsteream配信も実施)
-
トレンド 2011年04月08日 15時30分
愛知県豊田市発! 「ありがとう煎餅」
愛知県豊田市では、地域生産地域消費を目的とし、豊田市で生産された様々な生産物や資源(主に農産物や水産物)を使用することで「地元の活性化に少しでも貢献できないか」というコンセプトで、その中身に季節に合った豊田市産の食材を使用し、より多くの消費者に楽しんでもらうことを目的とした取り組みが行われている。 このたび、「ありがとう」「感謝」のメッセージが入ったお煎餅「ありがとう煎餅(豆乳入り煎餅)」が3か月の期間限定で販売された。「ありがとう煎餅」は豊田市産の小麦を100%使用し、豆乳で焼き上げた煎餅と感謝の気持ちがコラボしたものだ。それ以外も愛知県産の材料を使用している。「ありがとう煎餅」は「ありがとう」「感謝」という文字の焼印が目印になっており、パッケージには、表面にキャラクターの「ありがとくん」と「プリん☆ウス」が描かれ、裏側には「よき人にめぐりあい よきご縁感謝します」というメッセージが書き込まれている。1袋・8枚入りで398円。 愛知県豊田市で作られている小麦は、加工適性の高い「イワイノダイチ」という品種である。その特徴は、他種に比べて、子実蛋白質の含有量がやや低いという短所があるが、早生、多収、良質で早播きが可能である。時期的に梅雨入り前に収穫可能である。また、製粉歩留が高く、ゆでめんなどの色や食感に優れている。 販売元であるル・ブラン(豊田市四郷町天道17番地)では、「ありがとう」「感謝」という気持ちを相手に気軽に伝えるものとなればうれしいという気持ちで製造しており、これからも「ありがとう」「感謝」という言葉をキーワードに使った商品の展開が出来ればと考えている。 「ありがとう煎餅」はJAあいち豊田プラザ(豊田市西町4-24)でも購入できる。(皆月斜 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年04月08日 12時00分
【桜】千鳥ヶ淵、満開
都心の桜の満開宣言から一夜明けた7日、東京都千代田区の千鳥ヶ淵では、午後から日差しに恵まれ、日中の最高気温が20度を超えた。桜の見物者で賑わった。 千鳥ヶ淵は桜の名所として知られ、例年約100万人の見物者が訪れる。今年は、被災者への配慮から、今月1日から予定されていた「さくら祭り」と、恒例の「千鳥ヶ淵桜並木ライトアップ」が中止となっている。 7日、千鳥ヶ淵緑道を埋め尽くした人々には粛々とした雰囲気が漂い、平日昼間のためか、多くが静かに桜を愛でていた。田安門を背景に新しい学生服を着た息子の写真を撮る母親や、日本武道館を眺めるカップルや、お堀の土手から水面に垂れ下がる桜の中へボートでこぎ出す人々の姿が見られた。 千鳥ヶ淵周辺の桜は、明治14年(1881)のイギリス大使館前の植樹をはじめとし、現在では、並木で約260本、内堀通りで約200本が咲き誇っている。また付近にある靖国神社には約400本、真田濠を含めた外壕には約350本が植えられている。靖国神社の桜は都心の開花宣言の指標。皇居の森を含め、千代田区内で、約3300本の桜が満開を迎えている。 北の丸公園にある東京国立近代美術館では、現在、東京電力による計画停電等への協力のため、常設展示である「所蔵作品展」を閉鎖している。3月8日から始まった特別展「生誕100年・岡本太郎展」のみ時間短縮のうえ開催されている。「岡本太郎展」入場者には、後日でも使用できる「所蔵作品展」招待券を配布するなどの対応をとっている。(竹内みちまろ)
-
-
芸能 2011年04月08日 11時45分
神田うのが否定したはずの“問題発言”が流出!
東日本大震災発生後、まさに“風評被害”とも言えるうわさをネット上に流されたのがタレントの神田うの。 「16年前、神田うのが、阪神淡路大震災の時の被害で死亡した人達の人数を賭けていた」などとされていたが、うのは3月23日付けのブログで、「想像しただけでも恐ろしい事実無根の酷い作り話」と反論していた。 ところが、このうわさを流されても仕方ないような“問題発言”のインタビュー記事がネット上に流出してしまったのだ。 流出した記事はすでに廃刊となった女性誌「uno!」の97年11月号に掲載されたもので、うのが落語家の春風亭小朝とともにインタビューに応じたもの。 話題が阪神淡路大震災になるとうのは、「『ねぇ、うのちゃんは、何人ぐらい死ぬと思う?』なんて番組のスタッフに誘われて賭みたいなことやっちゃったんです」と死者の数を賭の対象にしていたことを認めたうえで、「そのことがすご〜い自分の中に残ってて…。それで、ある番組でもらった賞金30万円に、20万たして寄付したの」と反省しつつ50万円寄付したことを明かしているが、すでにネット上には“証拠”となるこの記事の画像が貼り付けられてしまっている。 「うのは震災から1年後に放送された関西ローカルのテレビでも同じような趣旨の発言をしたが、あの時、なぜ干されなかったのか? この記事でこんな発言をしたうのは問題だが、これをスルーさせた編集者、うのを賭けに誘った番組スタッフの常識も思わず疑ってしまう」(テレビ関係者) 先月23日の反論以来、ブログを更新していないうのだが、“証拠”を突きつけられてしまっただけに、今度はどう反論するのだろうか?
-
芸能 2011年04月08日 11時45分
落語家の立川談志が体調不良で休演
落語家の立川談志が体調不良により、7月までに予定していた落語会への出演をキャンセルしたことが報じられた。 報道によると、談志は先月21日に、「ストレス性胃潰瘍」によって脱水症状を起こしたことで数日間入院。退院後も体調不良が続いていることから、治療と検査に専念するという。 立川談志は1952年に高校を中退して5代目柳家小さんに入門。1963年に立川談志を襲名。日本テレビ『笑点』の企画を発案し自身も司会者をつとめた。1971年には参議院選挙へ出馬。自民党へ入党し三木内閣の沖縄開発政務次官に就任したが、翌年に辞任。自民党も離党。その後は落語家に専念。しかし、09年に糖尿病と体力低下などを理由に仕事をキャンセルして休養。昨年4月に高座へ復帰していた。
-
-
芸能 2011年04月08日 11時45分
江頭2:50、NHKでドキュメンタリー放送なるか?
被災地に名前も伝えずに救援物資を届けるなど、近年異様なほどの男前ぶりを見せているタレントの江頭2:50。 男前効果もあってか、この自粛ムードの中、江頭ただひとりが順調に仕事数を延ばしている。 そう。今や江頭2:50は、世間から最も注目されている芸人といっても過言じゃないのだ。 そんな江頭だが、最近意外なところから大きな仕事が舞い込んだ、と一部業界で噂になっている。 それはなんと、江頭2:50を追ったドキュメンタリー番組がNHKで作られるという話である。 NHKが密着するのは、江頭がメインパーソナリティーのインターネット番組『江頭2:50のピーピーピーするぞ!』。 ドキュメンタリーでは、江頭の真面目な性格とプロ意識を前面に押し出す構成となる予定。またアシスタントを務める早川亜希は、実はかなり江頭に好意を寄せており、その模様まで放送されるという衝撃的展開になるらしい。 かつて「抱かれたくない男ナンバーワン」の座を独占してきた男だけにこの扱い、そしてこの出世ぶりには驚きである。 「(江頭は)もともと礼儀正しい常識人として知られ、教養豊かなジェントルマン。NHKからのドキュメンタリー依頼は至極当然」(某芸能マネージャー) 「江頭が類希なるプロフェッショナル根性の持ち主という事は、すでに芸人ファンの間では常識。これを機に飛躍して欲しい」(某放送作家) と、多くの業界人は肯定的な意見を寄せているが、江頭のファンからは「真面目な江頭なんて見たくない!」なんて声もあり、賛否両論である。 大きく飛躍するか、己の芸人人生を縮ませるか、それはファン次第である。
-
社会 2011年04月08日 11時45分
東京電力の清水社長が職場復帰するも会見の予定は未定
高血圧と目まいにより、先月29日から入院していた東京電力の清水正孝社長が6日に退院、7日に職場復帰していたことが報じられた。入院中は勝俣恒久会長が社長業務を代行、会見にも一度応じたていた。職場復帰したことで、ただ、社長の会見が開かれると思いきや、その予定は未定だという。 「そもそも、これだけの事態になってトップの会見が毎日開かれないのはおかしい。職場復帰したならば即刻、国民の前へ出て事態の説明を自ら行うべき。一部では“状況を見て”なんて話もあるようだが、今でも緊急事態であることに変わりはない」(経済部記者) 原発問題、農業や漁業へ補償問題、さらに計画停電など、東京電力のトップとして、自らが説明しなければいけない問題はありあまるほど。“状況を見て”などとのんきな事を言っている間に避難指示を受けて避難している住民や、計画停電の影響から経営難に陥っている企業など苦しい状況に追い込まれている方も少なくないはずだ。 「体調が不安ならば、そもそも今回の事態の陣頭指揮は無理。辞めるべきでは」(経済部記者) ネット上では、「トップの顔が見えない」と批判され、「計画入院ではないか」との憶測も飛んだ。海外メディアからは、「問題が起きた際に連絡が取れなくなるのは、日本の経営者や政治家によくあること」と呆れられた清水社長。今後の舵取りを日本国民だけでなく海外からも注目されていることだけは間違いない。
-
社会 2011年04月08日 11時45分
奈良の神社話その十五 熱湯が暴露する嘘と真実──高市郡明日香村・甘樫坐(あまかすにます)神社
古代の正邪判定法のひとつ、盟神探湯(くかたち)。延喜式内社・甘樫坐神社ではこの一種の神判儀式を再現し、今に伝えている。 盟神探湯の記述は『古事記』『日本書紀』の允恭(いんぎょう)朝にみえる。人々がみんなそれぞれ「自分は帝皇や異(あや)しくして天降った神の裔(すえ)だ」と主張しているので、盟神探湯をしてその正否を判定すると詔(みことのり)した。こうして混乱していた氏姓の秩序を正したというのだ。 方法は簡単。神に宣誓して釜で沸かした熱湯に手を入れ、正しければ手はただれないとする。先の詔では「味橿丘(うまかしのおか)に据えられた探湯瓮(くかへ)の熱湯により真実でない者はみな傷いた」ので以降、氏姓は自然に定まり、偽る者はなかったという。 他にも煮沸した泥を手でかき回させたり、真っ赤に焼いた斧を手のひらに押し付けたりといった方法もあったとか。いずれにしても無事で済む場面があるとは思えないのだが、五人の天皇に仕えたとされる伝説的廷臣・武内宿禰(たけのうちのすくね)は盟神探湯で潔白を証明し、見事ピンチを脱している。 先に出た味橿丘は飛鳥川に沿ってなだらかに続く甘橿丘に比定される。展望台から眺める大和三山の眺めは絶景だ。この裾野に鎮座するのが甘樫坐神社。祭神は諸説あるが八十禍津日神(やそまがつひのかみ)、大禍津日神、神直毘神(かむなおびのかみ)、大直毘神の四座が知られる。禍(邪)とそれを正す神である。 さて、境内には約3×1.5メートルの板石が立つ。明日香村にいくつか存在する「立石」の一つで用途は不明。4月の第一日曜日、この謎の立石の前に釜が据えられ、古式ゆかしく盟神探湯の神事が再現される。(写真「拝殿横に屹立する立石」)神社ライター 宮家美樹
-
トレンド 2011年04月08日 11時45分
テレ東が『24』ファイナルシーズンの放送を見送り 福島原発事故の状況に配慮
テレビ東京が4月13日から予定していた、人気海外ドラマシリーズ『24 -TWENTY FOUR-』ファイナル・シーズンの放送を見合わせることが、6日に明らかになった。 テレビ東京の公式サイトには延期の理由について、「震災発生に伴う福島第一原発の状況を踏まえ、同作品の放送を一旦見送るべきと判断しました」と発表されている。今後の放送予定については未定とのこと。 同放送枠では、最終シーズンであるシーズン8の代わりに、名作とファンの間では評価の高いシーズン5が放送される模様。『24』は、これまでフジテレビが継続してシリーズを放送しており、最終シーズンのみがテレビ東京で放送されることでも話題になっていた。 『24』ファイナル・シーズンのストーリーは、キーファー・サザーランド演じる対テロ機関捜査官ジャック・バウアーが、放射能に被ばくしながらも核燃料棒を敵から守るというもの。 テレビ東京と言えば、どのような社会的な大事件が起こり、他局が報道番組一色になっている状況においても、唯一普段通りの番組を放送する「伝説」が数々残っている。1991年に起こった湾岸戦争の時は各局が報道特番に変更する中、テレビ東京ではアニメ「楽しいムーミン一家」を放送。先の1995年の阪神・淡路大震災の際においては「楽しいムーミン一家」の再放送がされていた。 福島第一原発の事故での放射能漏れで、近隣の住民が避難をしている状況や、戦後日本史上最大の災害と言われる今回の震災被害においては、数々の「伝説」を持つテレビ東京であっても、ドラマの内容を不適切と判断して自粛せざるを得なかったか。(川上三白眼 山口敏太郎事務所)
-
-
トレンド 2011年04月08日 08時00分
斎藤和義の反原発ソングは忌野清志郎へのオマージュ
どう見てもシンガーソングライター斉藤和義(44)本人が、原子力発電や東京電力を強く批判する内容の曲「ずっとウソだった」をYouTubeに公開して削除騒動になっている。「ずっとウソだった」は自身のヒット曲「ずっと好きだった」の替え歌。歌詞には、「ずっとウソだったんだぜ やっぱ、ばれてしまったな ホント、ウソだったんだぜ 原子力は安全です」などと痛烈批判のオンパレードだ。同曲はYouTubeに公開され、その後ニコニコ動画に転載、現在はどちらも削除されているが、さらにいくつもの動画サイトに転載されネットでの話題をさらってしまった。 ネット上では「もろ本人だろ」「自分の曲だからパクリや著作権侵害にはならない」「勇気ある行動だ」「でも、こんなことして所属レコード会社との関係大丈夫か?」などとの声が挙がっている。 斉藤の行動は理解できると話すのは、ある音楽ライター。「斉藤さんは2009年に亡くなった忌野清志郎さん(享年58)の大ファンでしたからね。忌野さんは1988年にバンドRC SUCCESSIONで『Covers』を出そうとしたときに、内容が反原発ソングだったことを嫌った契約レコード会社とモメにモメて発売中止になった歴史がありますから。斉藤さんは、それを知った上でのアクションなのでは」。 1988年発売されたRC SUCCESSIONの「Covers」は、どれも有名な洋楽カバー曲に日本語詞をつけた内容。ゲストとしてジョニー・サンダース、山口冨士夫、三浦友和、泉谷しげる、坂本冬美、偽名でサザンオールスターズ桑田佳祐らが参加していた。「サマータイム・ブルース」では「電力は余ってる いらねえ ほしくねえ」などの歌詞が、原発プラント設計などの実績がある親会社を刺激しかねないと判断したレコード会社に「発禁」処分とされた。当時は、86年のチェルノブイリ原発事故の記憶が鮮明だったころ。そのため発売を望むファンの声が高まり、またマスコミに取り上げられたことで世論の後押しもあり、RC SUCCESSIONの古巣キティレコード(現・ユニバーサルミュージック)から発売された。結果、シングル・アルバム通じてRC SUCCESSION初のオリコンチャート1位に輝いた。 斉藤は、セルフカバーすることで、しかもヒット曲を替え歌にすることで今回の福島第一原発事故に対する自身の立ち位置を鮮明にしたかったのだろう。 ちなみに、この騒動で再注目されることになったシングル「ずっと好きだった」に収録されている「Phoenix (Live at NIPPON BUDOKAN 2010.3.5)」は忌野さんへ捧げた曲だと言われている。天国のキヨシローは「アッパレ!」と言っているかもしれない。
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分