-
スポーツ 2011年04月11日 17時59分
入道と竹嶋健史の、史上最長の一日…! 4・10 地下プロレス『EXIT-71 CORE:V』
地下プロレス『EXIT-71 CORE:V』が4月10日、東京・新宿歌舞伎町二丁目「CORE STADIUM」にて挙行された。 地下戦士養成基地という色合いも持つ会場である、ここCORE STADIUMにおいて、とりわけこれまで強烈な試練を課せられてきたのが“求道妖怪”入道と“タックル将校”竹嶋健史。昨年11月15日の『EXIT-58 CORE:R』で入道と竹嶋は、両者疲労困憊になりながら異例のシングルマッチ3連戦を強制された。入道に至っては、一昨年にシングルマッチ五人掛けというとんでもない苦行まで強いられ、その闘いは地下フリークたちの間で今も語り草になり、その都度、二人の逞しさは増してきている。 なぜ彼ら二人に、ここまで試練が課せられ続けるのか。もし“地下の女神”なるものが存在するならば、彼らは特別に愛されているということなのか? そうだとしても、これはあまりにも激しすぎる愛情表現な気もするが…。 いつものように、第1試合にコールされる竹嶋。続いてリングに招かれたのは紅闘志也、富豪2夢路、高岩竜一…。竹嶋以外は言わずと知れた“地下の顔”が居並ぶ。しかしタッグ戦と思いきや、赤コーナーに三人が並び、青コーナーには竹嶋ただ一人。ま、まさか…このメンバーでハンディキャップマッチ!? CORE STADIUMに静かなどよめき、そしてこれから始まらんとする残酷ショーの予感に、重々しい緊張感が走る。 かくして、史上最大のハンディを背負ったハンディキャップマッチが幕を開けた。地下のトップ三人の力をもってすれば、若い竹嶋を瞬殺することなど朝飯前だったはずだ。 ところが彼らは、竹嶋をすぐに“解放”することを許さず、グラウンド戦を中心に竹嶋を三人がかりでじっくりと料理する道を選んだ。得意のタックルとグラウンドで何度も必死に食い下がる竹嶋だったが、トップ三人衆の責め苦は20分近く続き、最後は高岩のデスバレーボムと逆片エビ固めの殺人コンボに沈められた。 続く第2試合、青コーナーに導かれたのは入道。しかし今回もまた、赤コーナーに陣取るのは高岩、矢野啓太、日龍の三人…。竹嶋に続き、入道も一対三のハンディキャップマッチを強いられる。この試合でも高岩、矢野、日龍は、第1試合同様に入道を時間かけてサディスティックに責め立てる。特に地下世界でも有数のグラウンドテクニックを誇る三人の責めはねちっこく重々しく、そして果てしなく辛く苦しい。最後は世界最大の仏教国タイ遠征で仏の力を一身に宿し、現地で大ブレイクしまくった日龍が、「日龍スリーパー」で入道を沈めた。 そして入道と竹嶋に、最後の試練が課せられる。気まぐれで残酷な地下の女神は、最後はお前ら二人で決着をつけろとばかりに、すでに肉体も精神も限界を超えた入道と竹嶋に、シングル戦を強要したのだ。しかもこの試合は、入道が身を削って勝ち取り、守り抜いてきた地下日本阿吽選手権「阿の帯」が懸かるタイトルマッチとなる。 高岩の掌底(!)により口の中をザックリ切り、鮮血を噴き出している入道が歯を食いしばりながら、阿の帯を肩に掛けてリングインする。入道はすでにボロ雑巾のように消耗しているが、王者たる者、常に誇りを胸に抱いていなければならない。息も絶え絶えながら竹嶋をきっと睨みつける姿に、その矜持が窺える。 しかしながら、この日の試合内容もさることながら、入道の心身もすでに異常事態に突入していた。竹嶋の突進をかわしながら、過呼吸に陥ったかのように、大きな声をあげながら切れ切れの呼吸を繰り返す入道。小柄で機動性に優れた竹嶋の肉体に比べ、入道はスタミナで彼に大きく劣る弱点をさらけ出してしまったのだ。 死力を尽くすどころか、死力を超えた状態で闘いを強制される二人の闘いは、一種異様なものとなった。取り憑かれたように入道に頭突きを繰り返し、自らを大流血に追い込んでしまう竹嶋。入道の口から噴き出す鮮血と、竹嶋の額からの流血が混ざり合い、両者の上半身はあっという間に赤黒い血液にまみれた。それにしても自らを手負いに追い込む竹嶋の闘いぶり、これこそが彼が身をもって学んできた“地下魂”の回答のひとつだったのか。 息も絶え絶えの入道は、一瞬のチャンスに懸けていた。試合開始わずか2分過ぎ、竹嶋に覆い被さった入道は、竹嶋の上半身をネジ切らんばかりの渾身のキャメルクラッチ。竹嶋がたまらずタップアウトし、入道が阿の帯を文字通りに死守した。 試合後、リング上に長い時間倒れ込んだままの入道と竹嶋。漆黒のマットは、両者が流したおびただしい血に染まっていた。そして入道のもとに、ふたたび還ってきた阿の帯。王者の帯は、二人の全身から滴る血によって赤く染まって、新しい命を吹き込まれたようにも見えた。そして帯に刻まれた「阿」の面は、血に染まりながらなおも厳しく入道を睨みつけるのだった…。 入道と竹嶋健史のあまりに長い一日は、こうして幕を閉じた。 この史上最長の一日を体験したことに対して、彼らがどのような成長を見せるかは、今後のファイトに懸かっている。◆地下プロレス『EXIT-71 CORE:V』2011年4月10日(日)18:00開始会場:東京・新宿歌舞伎町二丁目「CORE STADIUM」<第1試合>紅闘志也、富豪2夢路、○高岩竜一(18分17秒 逆片エビ固め)●竹嶋健史<第2試合>高岩竜一、矢野啓太、○日龍(14分11秒 日龍スリーパー)●入道<模範演武>PRIMAL、Ishtaria RIE<メインイベント 地下日本阿吽選手権>○[王者]入道(2分15秒 ラクダ固め)●[挑戦者]竹嶋健史※入道が保持する「阿の帯」が懸けられる。※王者・入道が防衛に成功。※試合はすべて時間無制限一本勝負。KO、ギブアップのみで決着。地下プロレス『EXIT』公式サイトhttp://www7.plala.or.jp/EXIT/梶原劇画で伝承された「地下プロレス」が、この日本に存在した! 闇の闘いを伝える『EXIT』とは何か!?http://npn.co.jp/article/detail/97320773/果てしなく続く「入道 vs 竹嶋」…地下の聖地CORE STADIUMに、また新たな伝説が加わったhttp://npn.co.jp/article/detail/67554880/
-
スポーツ 2011年04月11日 17時59分
田村和宏がダイスケを破り、GWCシングル王座がガッツワールドからSTYLE-Eに流出! 初開催の「三国列伝」は大盛況!
ガッツワールド、STYLE-E、SECRET BASE(以下、SB)3団体による初の合同興行「三国列伝」が、4月10日、東京・北千住シアター1010ミニシアターで開催された。 今や団体間の交流が盛んなプロレス界であるが、3団体による合同興行は異例。それぞれの団体に主義主張があり、ビジネス的にまとめ上げるのはむずかしいことだ。この大会の実現には、リング外での紳士協定がしっかり結ばれたことが背景にある。 しかし、リング上は別。団体対抗戦と銘打たれている以上、各団体負けるわけにはいかない。メーンイベントに組まれたのは、王者=ダイスケ(ガッツワールド)vs田村和宏=挑戦者(STYLE-E)のGWC認定シングル選手権。ガッツワールドのエース、ダイスケにとって、絶対に敗北は許されなかった。両者の過去のシングルでの対戦成績は、田村の1戦1勝。「Truth#26」4・5蕨での前哨戦では、タッグマッチでダイスケがフォールを奪ったが、シングルで2連敗を喫するわけにはいかない。 試合は一進一退の攻防の末、田村が渾身の腕固め(アンドレ)で締め上げると、危険を察知したレフェリーが試合をストップ。ギブアップしなかったダイスケであるが、無念の黒星。かくして、ガッツワールドの至宝はSTYLE-Eに流出した。 試合後、新王者・田村には小川内潤(SB)、マスクド・ミステリー(ガッツワールド)、ガッツ石島(ガッツワールド=悪魔同盟)が次々に挑戦に名乗り。次期挑戦者の選定に関しては、今後、3団体で協議される見込み。 初の試みとなった「三国列伝」は、団体同士の意地の張り合いで全試合熱戦続きとなった。観客の盛り上がりも良く、大盛況といえた。乱発は良くないだろうが、早くも第2回大会開催への期待感が高まった。(最強プロレスサイトBATTLENET/ミカエル・コバタ)☆試合結果 『三国列伝 其ノ壱〜北千住の陣〜』4月10日(日) 東京・北千住シアター1010ミニシアター 観衆102人(満員)(6)GWC認定シングル選手権 60分1本勝負<挑戦者>○田村和宏=STYLE-E(23分28秒、レフェリーストップ)ダイスケ●=ガッツワールド<王者>※アンドレ※王者・ダイスケは3度目の防衛に失敗。田村が第3代王者(5)3WAYタッグマッチ 45分1本勝負○ベアー福田&沖本摩幸=SB(9分28秒、片エビ固め)梁和平&山本SAN●=ガッツワールド※ラリアット※もう1組は、竹田誠志&柴田正人=STYLE-E(4)シングルマッチ ハードコアマッチ 30分1本勝負○gosaku=ガッツワールド(11分54秒、体固め)清水基嗣●=SB※有刺鉄線バット上へのクロスアーム式ペディグリー(3)6人タッグマッチ 30分1本勝負○ガッツ石島&CHANGO&アミーゴ鈴木=悪魔同盟(17分53秒、エビ固め)小川内潤&スパーク青木&フェリスト●=SB※デーモンボム(2)タッグマッチ 20分1本勝負ヤマダマンポンド&○大柳錦也=SB(6分16秒、グラウンドコブラ)マスクド・ミステリー&レオナルド高津●=ガッツワールド(1)シングルマッチ 15分1本勝負○吉野達彦=ガッツワールド(10分51秒、アスリートジャーマン)那須晃太郎●=STYLE-E☆各団体今後の日程・ガッツワールド「Truth#27」 5月17日(火)埼玉・蕨市イサミレッスル武闘館(19時15分)・STYLE-E 4月16日(土)東京・西調布格闘技アリーナ(19時)・SECRET BASE 4月25日(月)東京・新木場1st RING(19時)
-
芸能 2011年04月11日 17時00分
アークティック・モンキーズ、『トランスフォーマー』見ながら作曲
アークティック・モンキーズの新作アルバムをノースハリウッドでレコーディングした理由とは…。 アークティック・モンキーズのメンバーは、ニルヴァーナが1991年の大ヒット作『ネヴァーマインド』で魅せたドラムのオーバーラッピングを再現したかったという。そんな理由で、『ネヴァーマインド』が収録されたバンナイズ市のサウンド・シティ・スタジオでレコーディングを決めた。 「かなりライブっぽく収録したかったのさ。それに『ネヴァーマインド』が収録されたドラムの部屋がそこにあったしね。つまりそれがハイライトだったってことさ」とボーカルのアレックス・ターナーはコメントした。 レコーディングはアメリカ西海岸で行なわれたが、アレックスは殆どの曲をニューヨークの自宅4階で書き上げたと語った。 「1階で曲を書かなかったのは初めてだね。テレビで放送されていた『トランスフォーマー』の音を消して見ていて、画面に合わせて演奏し始めたんだ。ヌーヴェル・ヴァーグのフランス映画って言いたいところだけど、『トランスフォーマー』だったんだよね」 アークティック・モンキーズの4作目『サック・イット・アンド・シー』は、6月1日に日本先行発売。
-
-
芸能 2011年04月11日 17時00分
ジュリアン・ムーア「女優じゃなくて、医者になりたかった!!」
ジュリアン・ムーアは、女優になろうとは思わなかった…。 4回ものオスカー候補になっているジュリアンだが、ハリウッドでブレイクする気などさらさらなく、実は医者になりたかったと語った。 「女優になろうなんて、これっぽっちも思わなかったわ。放課後にチョコっと演技していただけよ。そのときの先生が、『ねえ、あなただったら出来るんじゃないの』って、私が通えるような演劇部のある学校の資料をくれたの」「で、考えてから…OKってね。当時はメリル・ストリープがいつも雑誌のカバーだったくらい人気だったのよ。映画と同じくらいに舞台での活躍していた彼女の仕事ぶりに魅せられて、父にこんなことを言ったのを憶えているわ。『ねえ、この人のコト知っている? 女優なのよ!』ってね」「私の元々のプランは医者になることだったの。今でも考えるときがあるけどね。『なぜ、医者じゃなかったの? たくさんの人々を助けたかったのに』みたいな」 医学の道に進まなかったジュリアンだが、“セイブ・ザ・チルドレン”のアメリカ代表など様々な慈善事業を通じて、人々を助ける事が出来て感慨深く感じているようだ。 「私は両親、教育、機会にほんとうに恵まれていたわ。生まれながらにして、困難な状況下にある人がいるという避けられないコトがあるわ。私は、そんな人を助けたし、義務があると感じているの。だって、みんな同じ世界に住んでいるんだもの」 またジュリアンは、1950年代のスタイルが大嫌いらしい。 ブルガリ・ジュエリーの広告塔のジュリア、体型がフィフティーズのスタイルに似合わないために、セブンティーズを好むらしい。 「私は50'Sの洋服が好きじゃないの。映画の中やランウェイで着たりするけど、女性らしさを強調したウエストみたいのに『ヤだっ!』って思うの」「私はウエストのカーブがないから、自分が着るコトは大嫌い。私って、上から下までストレートなんだもん」 「ライフ誌に載っていたある長い髪の女の子の写真を覚えているわ。ジーパンにノーメイクで、髪の毛もすごくラフな感じで。世界で最も美しい女の子だと思ったの。すごく70'Sを感じたわ。それが私の心にずっと残っているの」 50歳にしては透き通るような肌でナチュラルビューティーのジュリアン、日差しを浴びないことが美肌を保つ秘訣だと考えている。 「知り合いの若い女の子たち全員に言っていることだけど、太陽は厳禁!」「私が小さい頃はSPFなんて言葉はまだなかったけれど、私の家族は3時を過ぎまでにビーチに行くことはなかったし、45分間しかいなかったわ。今は常に日焼け止めを塗って、道でも日陰しか歩かないの」
-
芸能 2011年04月11日 17時00分
クリス・エヴァンス、毎日感じる後ろめたさ
クリス・エヴァンスは、たくさんの間違いを犯すようだ。 過去にジェシカ・ビールやクリスティーナ・リッチと交際していたクリス、過去の振る舞いを思い起こし、自分のとった行動にヒヤヒヤさせられるという。 「俺はまだ29歳だし、あちこちに間違いを犯しているよ。やっている時はまったく気付きもしなかったことも、たくさんあると思うね」「今振り返ってみると『おいおい、クリス、おまえ何考えていたんだよ?』って思う。思いやりがないとか、傷つけるようなことさ。って、言っても俺も1人の男だから、いつも間違いを犯してしまうんだけどね」 またクリスは、食生活や睡眠、政治への無関心さなど過去における数々の行動に対し「罪悪感」さえも感じていると話す。 「何について良心の呵責を感じるかって? かなりあるね。もっと読書しないとならないし、あんなに遅くまで寝ているのもね」「それに俺はアイルランド人のハーフだから、カトリック教徒としての罪もたくさんあるよ。祖母にはもっと電話しないと、教会にももっと行かないと。ヨガももっとやって、砂糖の摂取量を減らさないと。それに政治にもっと強くならないとね」
-
-
芸能 2011年04月11日 17時00分
アマンダ・サイフリッド、恋愛の失敗も積み重ねて進歩
アマンダ・サイフリッドにとってドミニク・クーパーは運命の相手ではなかったらしい。 『マンマ・ミーア!』での共演がきっかけで交際を開始し昨年破局した2人、アマンダはその別れが辛かったと認めるが、乗り越えた今はドミニクが自分にふさわしい男性でなかったと思えるようになってきたと語った。 「困難な時だったけど、いろいろあったから。運命の相手じゃあなかったようだし、長い間離れ離れだったのも、良くなかったわね」 現在ライアン・フィリップと交際中のアマンダ、新しい恋をすることで元カレを忘れることができたとも語った。 「全ての別れから学ぶことはあるし、これ以上ない幸せを感じさせてくれるような次の大恋愛にたどり着くまで、進歩していかないと」 またアマンダは、過去の恋愛から学んだことが、次の交際に生かされるとコメントした。 「恋には良いコトと悪いコトがつきものだわ。恋愛をするたびに、少し強くなれるのよ」「ある程度手助けになるわよ。だって、自然ともっと幸せに感じるし、もっと自分に自信がつくわ。それに自分の不安を全て相手に押し付けないようになるしね」
-
芸能 2011年04月11日 17時00分
ジェニファー・ロペス、子供たちがリジュべネーションの元!
ジェニファー・ロペスは、子供を持ったことで25歳までに若返ったと感じるらしい。 夫マーク・アンソニーとの間に3歳の双子を持つジェニファー、子供を持つことで新しい人生の始まりを感じ、41歳という実年齢よりはるかに若く感じられると語った。 「私は人生における変化が大好きなの。また25歳になって1からやり直す、みたいな感じよ。子供を持つと、子供たちの人生が始まったばかりだから、自分も同じスタート地点にいるような気になるの」「『OK、何か素晴らしいことの始まりね』って感じるわ。それこそが、私の人生と仕事の両方において、今私が感じていることなの」 すこぶる母親業に満足しているジェニファー、もっと若いうちに子供を生んでおけば良かったと感じることさえあると語った。 「人生であまりにも充実したポジションにいるから、もっと早くここにたどり着いていれば、って思うことさえあるわ。でも物事は、起こるべき時に起こるものだということを分かっているけどね」「母親であることが、私をより良い人間にしてくれるの」
-
トレンド 2011年04月11日 15時30分
「こだまでしょうか、いいえ、誰でも」 ナレーションは誰?
大正末期の童謡詩人・金子みすゞの詩『こだまでしょうか』を、ACのCMで聞かない日はない。 もうひとつ、「こころ」はだれにも見えないけれど「こころづかい」は見える…のほうも気になる。 いったい、震災後に作られたのか。またどうして、あんなに大量に流れているのだろう。 「ACは創業以来40年間、公共広告という活動を続けています。毎年6月末に完成CMをまとめて放送局にお渡しして、7月以降放送局のご判断でいつでもOAいただく、という契約になっています。 今回の“2つの”CMは、両方とも昨年作られたものでして、震災にふさわしくないものを除いて残った2作品です。 今大量に放送されている状況は、各放送局のご判断ということになるわけですね」(公益社団法人ACジャパン) ちなみに、放映料はゼロだそうだ。 もうひとつの疑問。そう、ナレーションは誰がやっているのだろう? 「こだまでしょうか…のほうのナレーションは、歌手のUAさんです。こころはだれにもみえないけれど…は、女優の岡本玲さんのお声ですね」(同・ACジャパン) この、こころはだれにも・みえないけれど…も、同じ大正時代の童謡詩。作者は詩人・宮澤章二氏で、著書『行為の意味』に収録された詩の抜粋である。 岡本は、「このような形で知っていただくことになるとは想像していなかったので、色んな方に知っていただけてありがたいと思う反面、複雑な心境です」 というコメントを出している。 2作品とも、昨年作ったCMをまったく変更していないそうだが、不思議とぴったり今この時にハマっている気もする。
-
トレンド 2011年04月11日 15時30分
itunesから即削除された「いつでもどこでもポポポポ〜ン」
大人気となったACのCM、「楽しい仲間がポポポポ〜ン!」のアプリが、ネット上で話題を集めている。実はこのアプリ、リリース後すぐにitunes storeから削除されたのだ。 なぜ削除されたかというと、実はACの公式アプリじゃなかったから。ネット上でも「よくappleの審査を通ったな」とか「著作権的にどうなの?」と話題になっていたが、案の定ダメだったというわけだ。ダウンロードできたのはリリース直後の1日だけ。 アプリ自体は「ポポポポ〜ン」や「いただきマウス」などのボタンを押すと、CMで流れるセリフが再現されるという単純なアプリなのだが、たしかにCMの音を「パクっただけ」といえばそのとおり。作者も「時間の問題」とは思っていたはずだ。いつか公式版も出るのだろうか?(谷りんご)
-
-
トレンド 2011年04月11日 15時30分
『白竜LEGEND』第17巻、原発だけでなく大相撲の八百長も予見
天王寺大原作、渡辺みちお画で『週刊漫画ゴラク』に連載中のヤクザ漫画『白竜LEGEND』第17巻が、4月8日に発売された。原子力発電所の闇に迫る「原子力マフィア」編が連載開始後に発生した東日本大震災を理由に打ち切りになることで話題になった作品であるが、この巻にも社会問題を予見する内容が含まれている。 それは大相撲の八百長である。冒頭の「土俵に賭けろ」編は、力士の野球賭博がテーマである。前巻では白竜が野球賭博をネタに力士を恐喝していたヤクザを脅して手を引かせる。この巻では、力士に恩を売った白竜が星を売買する力士の慣行を悪用してシノギのネタにする。 野球賭博の捜査によって大相撲の八百長が発覚したことは周知のとおりである。「土俵に賭けろ」編の恐るべき点は、大相撲の八百長が公式に発表される前から、野球賭博と八百長を結び付けていたことである。『白竜』では、現実に起きた事件を下敷きにすることが多い。「土俵に賭けろ」編も、力士の野球賭博という既に起きた事件を題材にしたものだが、そこに追加した八百長相撲というフィクションが、現実を予見する結果になった。 これは「原子力マフィア」編も同じである。福島第一原発事故を連想する生々しさが連載打ち切りの背景だが、題材は過去の日本の原発事故である。作中では原発の配管の問題を指摘するが、静岡県の浜岡原発では、2001年に緊急炉心冷却装置の作動試験中に配管が爆発・破断する事故が起きている。 また、福井県の美浜原発でも、点検不足が原因で、配管からの蒸気漏れで作業員が死亡する事故が2004年に起きた。新潟県の柏崎刈羽原発は、2007年の中越沖地震で放射性物質が流出する事故が起きたが、そこでも消火系配管が損傷し、放射性物質を含む水が溜まった。「原子力マフィア」編は、過去の原発事故で指摘済みの内容をまとめたつもりが、福島第一原発事故とリンクしてしまった。 次の「漂流チルドレン」編では、白竜の人間味が描かれる。保育園が地上げの対象になり、黒須組の事務所が一時的な託児所になった。白竜は組事務所で騒ぐ子ども達を見て驚く。冷静沈着で感情を表に出さない白竜としては珍しいシーンである。この「漂流チルドレン」編は、白竜が誰よりも子どもを大切に考えていたという人情味あふれる好エピソードになっている。(林田力)
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分