-
芸能 2017年03月11日 17時00分
サンド伊達 「東日本大震災」から6年、被災地復興の難しさ語る「人それぞれ違う」
宮城県出身のお笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが11日に自身のブログを更新。「東日本大震災」の復興の現状について、難しさを語った。 2011年3月11日に東北地方を中心に震度7の大地震が発生。地震による被害もあったが、やはり津波の被害は甚大で、死者・行方不明者あわせて約1万8400人、現時点でも避難生活を余儀なくされている人は約12万人となっている。 大きな爪痕を日本に残した「東日本大震災」…あれから6年が経った。サンドウィッチマンの2人は地震発生時に宮城県でテレビ番組のロケ中だったが、すぐさまスタッフや出演者とともに避難。全員無事であることを自身のブログで報告していた。 震災後は復興イベントなどを積極的に行うだけでなく、義援金を集めるなど復興に向けて全力を注いでいるサンドウィッチマン。 今年の3月11日にも被災地に赴き、黙祷したという。伊達は被災地の現状について、「確かに、新しい建物が立ち仮設住宅に住む方々は減った。でもまだ住んでる方々もいる。陸のかさ上げ工事は現在も各地域で行われている。急ピッチで進んでいると思われる」と説明したものの、「では、人々は? ここが難しい。被災した方々と色々とお話するのですが…人それぞれ違う。あまりにも違うから」と難しさを語った。 ただ、「でも、無事で生きている限り前へ進まなければならない。そうしないと、亡くなった方々に失礼だから」と決意を述べ、「今日から復興7年目に突入する東北の被災地をこれからも応援宜しくお願い致します」とコメントした。
-
アイドル 2017年03月11日 16時59分
PASSPO☆、全国ツアー福岡公演にて元メンバーがサプライズ出演
BANDとダンスの両編成で挑む初の全国ツアーを開催中のガールズロックグループ・PASSPO☆。 本日3月11日、BEAT STATIONにて福岡公演が行われた。約2年半ぶりの福岡、BAND体制では初めてということもあり、会場はライブ前から熱気で包まれていた。 全国を回り培った演奏技術で存分に観客を楽しませながら、ライブは終盤に。自分たちの代表曲・少女飛行を歌う前に、過去にグループに在籍した福岡出身メンバー・佐久間夏帆が登場する、という思いがけないサプライズが観客へ送られた。 驚きの声とともに迎え入れられた佐久間は元メインボーカル。かつての相棒である森詩織(BAND PASSPO☆ vo.)と共に少女飛行を歌い上げた。 8年の歴史を背負いながら邁進し続けるPASSPO☆から今後も目が離せない。
-
ミステリー 2017年03月11日 16時55分
封印された最恐のホラー映画「シエラデゴブレの幽霊」とは
「エクソシスト」や「リング」など、洋画・邦画を問わず身の毛もよだつホラー映画作品は多い。 そんなホラー映画の中で、パイロットムービーが作製されたものの、あまりに恐ろしすぎる内容のため公開されることのなかった、最恐の作品といわれるものが「シェラ・デ・コブレの幽霊」だ。 アメリカでは試写会が行われたが、あまりの恐怖に気分が悪くなった人や嘔吐する人まで出たため、本公開やTV放映も難しいと判断され、封印されることになったという。しかし、カナダやイギリス、オーストラリアなど複数の国ではTV放映されたことがあった。それはこの日本でも例外ではなかったのである。 日本での公開は1967年8月の日曜洋画劇場、当時の新聞では「シエラデゴブレの幽霊」と紹介されていた。本記事のタイトルもこちらに準じたものにさせて頂いている。49分という短さの白黒映像であったが、その恐怖は日本でも十分に伝わったようで、「リング」シリーズの脚本家高橋洋氏もこの映画でトラウマ的恐怖を味わったと述べている。 この映画の監督はジョセフ・ステファノ氏。ヒッチコック原作の「サイコ」やTVの「アウターリミッツ」シリーズ等を手がけた脚本家でもあった。この作品は彼の最初で最後の作品であり、国内での映画公開が不可能となった後も制作資金回収の目的で諸外国へフィルムが貸し出されていたのである。しかし、当時は録画機能も存在しなかった上に、作品のテープが火事で焼失。唯一のテープ所持者であると思われたステファノ氏も2006年に死亡したため、二度と見ることの出来ない封印作品と考えられていた。しかし、2本のフィルムが現存している事が判明。しかもその1本は日本の映画評論家が所持しており、極希にイベントなどで公開されることがある。 なお、観た人によれば作品が本当に「最恐」かは意見が分かれるだろうとのこと。しかし、この作品は短いながらも60年代当時の持てる技術を駆使して効果的に幽霊の恐ろしさを表現した作品であるそうなので、ホラー映画が好きな人はイベントでの数少ない公開に巡り会うことが出来たならば、観てみるのも良いのではないだろうか。文:和田大輔 取材:山口敏太郎事務所
-
-
芸能 2017年03月11日 16時22分
DAIGO モンハンをやりこみすぎて北川景子と軽いケンカ
10日、都内で行われたニンテンドー3DSソフト『モンスターハンターダブルクロス』完成発表会が行われ、歌手でタレントのDAIGOとお笑いコンビ・次長課長の井上聡が出席した。 “モンハン”の愛称で親しまれるシリーズの最新作となる同作はこれまでのユーザーの声を反映した作品となっているそうで、同作のCMにも出演したDAIGOは「SKKS・最高傑作」「MHSW・モンハン最高、ウィッシュ!」とDAI語で太鼓判を押した。 これまで同シリーズのゲームは「1000時間以上やっている」というDAIGOは、「前作を奥さん(北川景子)と一緒にやろうと言っていたのに、僕が先に進め過ぎて軽いケンカになった」と明かし、「今度は奥さんと仲良くやりたい」と誓う。すると井上は「きれいな奥さんがいて、いいなー」とうらやんだ。 井上は同シリーズで芸能界でも屈指のプレイヤーとして知られており、芸能界に弟子がいるほど。DAIGOも井上を「レジェンドハンター」と尊敬しており、「弟子入りして一緒に狩りしたい」と志願すると、井上は「いいなと思います。これから懐に入り込もうかなと考えています」と北川を含めてのプレーを希望し、まんざらでもない様子だった。(斎藤雅道)
-
芸能 2017年03月11日 16時10分
低視聴率でも打ち切れない『フルタチさん』
鳴り物入りでスタートしたものの、視聴率が4.0%までダウンしたフジテレビ系のトークバラエティー番組「フルタチさん」だが、そう簡単に打ち切りできない裏事情について、発売中の「週刊新潮」(新潮社)が報じている。 同番組は昨年11月にスタート。初回こそ、視聴率は8.2%だったが、回を重ねるごとに、いずれも視聴率が好調な日テレの裏番組「ザ!鉄腕!DASH!!」、「世界の果てまでイッテQ!」に視聴者をそっくり持って行かれる結果に。そして、ついに、2月26日の放送では4.0%までダウンしてしまった。 「タイトルは長寿アニメ番組『サザエさん』にかけ、『報道ステーション』同様、古舘が構成作家ら自身の事務所『古舘プロジェクト』のスタッフを引き連れて番組に乗り込んだ。番組のコンセプトは『世の中のあらゆる引っ掛かること』をテーマに古舘がゲストとともにしゃべり倒す、だが、どうやら、視聴者は古舘の“目線”にまったく引っ掛からなかったようだ」(放送担当記者) 同誌によると、「報ステ」では古舘のギャラは1本あたり500万円だったが、今回は低めに抑えて200万円。それでも、スタッフの分も合わせ年間でかかる金は億単位。企画はほぼ古舘の意向が反映され、今やすっかり現場は意気消沈。本来ならば、打ち切りでもおかしくないような状態だが、古舘サイドと「最低でも1年は続ける」と約束。しかし、このままだとスポンサーがつかないため、打ち切りを打診したところ、「話が違う!」と逆に抗議されてしまったというのだ。 「古舘と言えば、『報ステ』時代の手取りは年間12億5000万円と言われ、働かなくても悠々自適に生活していける。にもかかわらず、自分の存在感をアピールしようとフジのオファーを受けたが、数字を持ってないことがバレバレになってしまった。今後は、特番ぐらいしかオファーが来ないだろう」(芸能記者) 今後も「フルタチさん」は、視聴率低迷を打破できないフジの大きな“悩みの種”になりそうだ。
-
-
レジャー 2017年03月11日 15時41分
フィリーズレビュー(GII、阪神芝1400メートル、12日)藤川京子のクロスカウンター予想!
阪神11Rフィリーズレビューは牝馬の3歳戦です。何が来てもおかしくはありませんが、データも出来るだけ活用していきます。 走破タイムと上がりタイム実績で、バランスが取れているのは、今の所はベルカプリ、ジューヌエコール、シグルーンです。しかし、実績や走破タイム、上がりタイム実績を別にすると、Mデムーロ騎手のカラクレナイ。阪神JF3着のレーヌミノル、ゴールドケープが良さそうです。 また、1600mで実績のある馬も馬券に絡みやすいデータもあるので、レーヌミノルは、外せません。それと前走で余裕のあった様にも見えたカラクレナイも良さそうなので、敢えて決め打で、カラクレナイ、レーヌミノル、未勝利戦で1600mの好タイム実績のあるベルカプリ、前走は掛かってしまった実績のあるジューヌエコールで勝負如何でしょうか。 他にも一部分だけ見れば良さそうな馬もいますが、紐が伸び過ぎてしまいます。データの少ないレースです。無理する必要はないと思います。本番は、まだ先です。このレースをじっくり見て、次に繋げたいと思います。◎15レーヌミノル○16カラクレナイ▲9ベルカプリ△6ジューヌエコールワイド BOX 15、16、9、6動画予想 http://npn.co.jp/movie/detail/1786081/※出走表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合して下さい。
-
レジャー 2017年03月11日 15時30分
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(3月12日)中山牝馬S(GIII)他2鞍
先週の的中は下記の通り。・中山11R ◎→△で決まり、馬単5,480円。【今週の予想】☆阪神9R 淡路特別(芝2400m) ケイブルグラムの覚醒に期待する。今回は久々の芝となるが、芝で走っていたのはデビューから3戦まで。まだ馬体が緩く、精神的にも幼かった時で参考外。それでもデビュー戦ゴール前で少し気を入れて走った脚は見どころがあった。実が入り、集中力も出てきた今なら芝でも十分にやれる。◎(2)ケイブルグラム○(7)ダノンアローダ▲(9)ララエクラテール△(11)ケージーキンカメ△(13)ライトファンタジア△(10)ダンディーズムーン買い目【馬単】6点(2)→(7)(9)(10)(11)(13)(7)→(2)【3連複1頭軸流し】10点(2)-(7)(9)(10)(11)(13)【3連単フォーメーション】24点(2)→(7)(9)(11)→(7)(9)(10)(11)(13)(7)(9)(11)→(2)→(7)(9)(10)(11)(13)☆阪神11R フィリーズレビュー(GII)(芝1400m) 距離短縮で巻き返すレーヌミノル。前走は追い不足の上、初めてハナを切る競馬と厳しい競馬になったが、それでも勝ち馬から0秒5差の4着に踏ん張ったのは評価できる。前々走の阪神JFでもソウルスターリング、リスグラシューに次ぐ3着と実績は今メンバー最上位。一度使って状態はグンと良くなっており、内回りの1400m戦なら勝ち負け必至。◎(15)レーヌミノル○(16)カラクレナイ▲(6)ジューヌエコール△(7)タガノカトレア△(13)ゴールドケープ△(10)ラーナアズーラ買い目【馬単】6点(15)→(6)(7)(13)(16)(6)(16)→(15)【3連複1頭軸流し】10点(15)-(6)(7)(10)(13)(16)【3連単フォーメーション】20点(15)→(6)(7)(16)→(6)(7)(10)(13)(16)(6)(16)→(15)→(6)(7)(10)(13)(16)☆中山11R 中山牝馬ステークス(GIII)(芝1800m) 牝馬限定戦のハンデ戦と波乱のにおいがぷんぷんする中山牝馬S。今年はJC、宝塚記念を2着と牡馬トップレベルと互角に戦ってきたデニムアンドルビーや、昨年牝馬クラシックを賑わせたビッシュやパールコードなど好メンバーが出走するが、本命にはトーセンビクトリーを推す。母は01年ドバイWCで2着と世界で活躍したトゥザヴィクトリー、全兄トゥザグローリーやトゥザワールドがいる超良血馬。4歳時はローズSで3着に入るなど素質の高さを見せていたが、「決め手」に欠ける印象があった。それが前々走のジェンティルドンナMでは、馬体がグッ良くなっており成長が見られ見事な逃げ切り勝ち。後に愛知杯を勝つマキシマムドパリや、金鯱賞を2着と好走したパドルウィールを破っての勝利だからメンバーレベルも高かった。前走はハナを取りに行った分と、後続に3、4コーナー中間から詰めてこられてしまい早めに動かざるを得なくなった分苦しくなったため8着に敗れたが、着差は0秒4差と踏ん張った。今回は休み明けとなるが、ポン駆けするタイプだけにプラスはあってもマイナスにはならない。ハンデも53kgに納まり、ここで重賞制覇を成し遂げる。相手本線はクインズミラーグロ。昨年当レースでは+18kgの馬体重で16着に敗れたが、休み明けだった愛知杯で-8kgだったこともあり、馬体の回復を優先し中身ができていなかったため。万全の臨戦過程の今回は好勝負できる。一発なら追い切りの動きが目を引いたウキヨノカゼ。以下、パールコード、マジックタイム、ハピネスダンサーまで。◎(4)トーセンビクトリー○(1)クインズミラーグロ▲(10)ウキヨノカゼ△(16)パールコード△(13)マジックタイム△(2)ハピネスダンサー好調教馬(10)(4)(16)買い目【馬単】8点(4)→(1)(2)(10)(13)(16)(1)(10)(16)→(4)【3連複1頭軸流し】10点(4)-(1)(2)(10)(13)(16)【3連単フォーメーション】24点(4)→(1)(10)(16)→(1)(2)(10)(13)(16)(1)(10)(16)→(4)→(1)(2)(10)(13)(16)※出走表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙への入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで選んだ4頭で決まり3連単100万円越えもあり。予想スタイルは馬の適性、過去のレース内容、調教を重視。
-
レジャー 2017年03月11日 15時10分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(3/12)中山牝馬S、他
2回中山競馬6日目(3月12日・日曜日)予想・橋本千春☆中山11R「中山牝馬S」芝1800メートル◎13マジックタイム○1クインズミラーグロ▲16パールコード△3ビッシュ 好走条件の整った、マジックタイムが混戦に断を下す。前走のターコイズSは、今回と同じハンデ56キロを背負って快勝。一段とパワーアップの跡を見せつけている。2着レッツゴードンキはこの後、京都牝馬Sを制しており一層価値が高い。それに増して、ロゴタイプ(皐月賞、安田記念)はじめ並み居る牡馬勢を一蹴した、ダービー卿CTは圧巻だった。さらに、京都牝馬、府中牝馬の両ステークスでクイーンズリング(エリザベス女王杯)相手に小差2着の接戦を演じている。実力を疑う余地はない。加えて、中山コース<2001>、1800メートル2戦2着2回と好材料がズラリ。勝利のお膳立ては整っている。当面の相手は、愛知杯3着のクインズミラーグロ。目下の充実ぶりは目を見張らせる。<2101>と、得意の中山に替わり好勝負だ。☆中山10R「東風S」芝1600メートル◎3グレーターロンドン○1ミッキージョイ▲4ダイワリベラル△5ウインファビラス 1年間の休養を経て3連勝中と、日の出の勢いのグレーターロンドンをイチ押し。しかも、上りはすべてメンバー最速(33秒4、33秒7、32秒3)、瞬発力はここでは抜きん出ている。<5100>と、まだ底が割れていない分、プラスアルファは測り知れず、昇級の壁も一気に突破する。頭数も10頭と手頃で捌きやすいし、順当にチャンスをつかむ。相手は、ミッキージョイ。素質は引けを取らない。☆中京11R「トリトンS」芝1400メートル◎4ビップライブリー○2トーセンデューク▲16ニシノラディアント△12エルゴレア 1戦ごとに地力強化の跡を示す、ビップライブリーに期待。真骨頂は前走の祇園特別。差し、追い込みから一転、初めての逃げ切り勝ちを決めたのだ。しかも、0秒5差突き放す圧勝劇。また、2走前の猪名川特別(2着)の勝ち馬ムーンエクスプレスがすでに、オープン入りしている比較から、昇級の壁も一気に突破するとみた。相手は、クラスの安定勢力トーセンデューク。☆阪神11R「フィリーズレビュー」芝1400メートル◎15レーヌミノル○6ジューヌエコール▲2アズールムーン△12シグルーン 実績、実力ともここではレーヌミノル、ジューヌエコールの2頭が一歩リードだ。本命は、小倉2歳チャンピオンの、レーヌミノル。牡馬混合の京王杯2歳Sでモンドキャンノ(朝日杯FS2着)の2着、そして、阪神JFでソウルスターリングの3着している実績は、○ジューヌエコールも一目置く存在。状態も、今年緒戦のクイーンC(0秒5差4着)を使って一段と上昇中で、ベストパフォーマンスが期待できる。※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。
-
トレンド 2017年03月11日 12時15分
渋谷ならではのイベント「渋谷サイファーpresentsサイファー祭り」開催
渋谷サイファーを主催するラッパーACEが、3月18日(サイファーの日)、SHIBUYAでしか出来ないHIPHOPイベント「渋谷サイファーpresentsサイファー祭り」を開催する。 これは、ただ単にHIPHOPがクラブから青空の下に出てきただけではなく、ちがいをちからに変える街「SHIBUYA」で、HIPHOPを通じて老若男女の多様な人々が放つ1つ1つの言葉で自分をぶつけ合えるイベントになっている。 本イベントは渋谷区、渋谷区観光協会、渋谷公園通商店街振興組合、J-WAVEから後援を受けており、出演者にはレジェンドラッパーで渋谷区観光協会ナイトアンバサダーであるZEEBRAや、今のHIPHOPシーンの最前線で活躍するアーティストが多数集結。 また一般の方も参加できるサイファータイムや優勝賞金10万円のラップバトル、誰でもラップスクールも開催される。 18日、19日のイベント模様に関してはAbemaTVにて生中継予定。
-
-
その他 2017年03月11日 12時00分
【不朽の名作】映画が娯楽の王様だった時代を描いた『キネマの天地』しかしチラつく寅さんの影が…
今回は映画撮影所で働く映画人達を題材とした、1986年公開の『キネマの天地』を紹介する。 同作は、角川春樹事務所が『蒲田行進曲』を撮ったことをきっかけに、松竹が企画し生まれた作品と言われている。ちなみに『蒲田行進曲』も配給は『キネマの天地』と同じく松竹で、これまた同じく映画撮影所で働く人々にスポットを当てた作品なのだが、東映出身の深作欣二が監督だったという経緯がある。 そもそも『蒲田行進曲』は過去にあった松竹映画撮影所「蒲田撮影所」の所歌にちなんだタイトルなのだが、同作では、どうみても東映の太秦撮影所が舞台になっており、それを残念に思った当時のプロデューサーが、本当に松竹の撮影所を舞台にした作品を撮りたいという思いがあったとか。メガホンを取ったのは山田洋次監督。同監督作品で、当時既に人気シリーズで年2回製作されていた、渥美清主演の男はつらいよシリーズを休んでの製作だった。 舞台となるのは、無声映画がトーキー映画に変わる過渡期である1934年(昭和9年)頃の松竹蒲田撮影所。主演である田中小春(有森也実)や監督志望の若者・島田健二郎(中井貴一)を中心として、実名での役柄ではないものの、城戸四郎所長の他、斎藤寅次郎、島津保次郎、小津安二郎、清水宏ら有名監督をモデルとした人物たちの、若き日が描かれる。 女優と俳優の違いはあるが最初のスタートが大部屋役者であることは『蒲田行進曲』と似ている。が、同作では大部屋のまま終わらず、後半で小春が主演女優に昇格し、スターになるまでを描く。トーキー黎明期を舞台にしているだけあり、当時の風景や人々の会話の再現はかなり興味深い。「トーキーだから声もよくなくちゃ」と小倉金之助監督(すまけい)が田中をスカウトするシーンや、本編のBGM用に撮影と同時進行で演奏で生音を入れていた様子。手回し式のフィルムカメラの音など、当時の雰囲気がよく出ている。 セットなどもこだわっており、当時娯楽の王様だった映画(キネマ)がどういった扱われ方をしていたのかがよく出ている。この辺りは山田監督ならではだろう。冒頭で丁稚奉公の子供が握り締めすぎて湿った硬貨を見せて、なけなしの金を払って観に来る子もいるから、あまり子供の楽しめない芸術作品すぎるのは作らないでくれと小倉金之助監督に訴える帝国館支配人(人見明)や、国威高揚映画で、もっと軍歌を入れろと政府に言われたことを愚痴る城田所長(松本幸四郎)など、当時を感じさせる細かいやり取りがたまらない。 しかし、着地点が違うのはわかっているが、同じ映画という製作現場を舞台としたお仕事モノ作品として『蒲田行進曲』とどうしても比べてしまう。蒲田はとにかく乱闘シーンやらオーバーなやり取りなどで、主役のアクが強く印象に残るのだが、同作はというと困ったことに主役の印象が薄いのだ。これは、脇役の印象がとにかく強烈なことに引っ張られているのが原因だ。 特に強烈なのが、小春の父親・田中喜八役の渥美と、なにかと田中家に世話をしている近所の奥さん・ゆきを演じる倍賞千恵子だ。何気ない会話でもちょっと面白い、凄まじくテンポの良い手馴れたやりとり。一応ゆきは他人なので、時々喜八はかしこまった態度をとるが、ノリは「ここはとらやか!」とツッコミを入れたくなるほどで、男はつらいよシリーズの寅次郎とさくらのそれだ。ちなみに他にも、前田吟、笹野高史、吉岡秀隆など同シリーズお馴染みの顔も出演しており、時々やりとりが完全に、男はつらいよになってしまっている。 男はつらいよを休んだ影響なのだろう、意図的に人物の配置を同シリーズに近くした感もある。当時の人気を考えればこれは仕方ないのかもしれないが、現在、そのノリを関係なしに観るとこの部分はかなり引っかかる。前記したように小春の存在感が薄いのは、蒲田撮影所の面々のキャラ的な強さも影響している。監督として出演している俳優陣も、堺正章、柄本明、岸部一徳など、これまた強烈な個性を放つ。しかしそれだけならば映画人の群像劇として観れたものを、他作品の人物配置ほぼそのままに、多数の役者が登場しているため、主役の印象をさらに薄くしてしまっているのだ。これでタコ社長(太宰久雄)まで出演していたら、おそらく男はつらいよキャストに作品乗っ取られるレベルになっていただろう。 一応、喜八が小春の出生の秘密を語る場面や、小春の主演映画「浮草」を劇場に観にいった喜八のシーンなどは寅さんノリではなく、いたって真面目だ。いや、寅さんも真面目な時はあるけど…。でもこのシーンも、小春からの視点があまりなく、どこか物足りない。あと、その出生の秘密のオチだが、『蒲田行進曲』で似たような設定があったので、それも引っかかる。 しかし、それでも観ていて良い作品だなと思わせてしまうのが、この作品のずるい点だ。役者が山田監督に関わりのあるベテランばかりなので、決めるところはちゃんと決めてくる。渥美のセリフ回しだけでもかなり楽しめる。ちなみに同作の舞台は満州事変後で、本来なら、後の暗い歴史の部分を暗示させる部分ではあるのだが、それを笑いに変えてしまうシーンなどもある。個人的には、健二郎が思想犯として逃亡していた大学生時代の先輩である小田切(平田満)をかくまったせいで、特高警察に部屋へ押し入られたシーンで、健二郎の本棚を見て特高警察が「こいつマルクス読んでやがる」とコメディー俳優・マルクス兄弟の写真集を確認して憤っていたのがかなりツボに入った。(斎藤雅道=毎週土曜日に掲載)
-
芸能
シエナ・ミラー「キーラが目標!」
2010年12月13日 19時00分
-
芸能
ジェイク・ジレンホール、『ラブ・アンド・アザー・ドラッグス』好評公開中!
2010年12月13日 19時00分
-
芸能
ウィロウ・スミス、成功を楽しむアドバイス
2010年12月13日 19時00分
-
トレンド
君もラインハルト様になれる!?「“映像配信”דアニレコ♪”」
2010年12月13日 18時00分
-
スポーツ
岩隈残留で案の定起こった星野楽天の内乱
2010年12月13日 16時00分
-
レジャー
「渋井哲也の気ままに朝帰り」キャバクラ嬢と客の距離感の難しさ
2010年12月13日 15時30分
-
トレンド
大作家の伝説
2010年12月13日 15時00分
-
トレンド
ニューヨークレポート ニューヨークではすべて自己責任。でないと痛い目に遭う…かも
2010年12月13日 14時30分
-
トレンド
もちづきる美「ギリギリ☆ガールズ」秘話 セクシーショットの定番は!?
2010年12月13日 14時00分
-
トレンド
『進撃の巨人』第3巻、驚愕の展開から主人公の内面へ
2010年12月13日 13時30分
-
芸能
M-1グランプリ終了へ 最後の決戦は…
2010年12月13日 12時30分
-
トレンド
需要のない音楽会<音楽、ちょっとどうでもイイ話・パート2>「ビートルズとローリング・ストーンズ」
2010年12月13日 12時00分
-
トレンド
東京イルミネーション、穴場特集
2010年12月13日 11時00分
-
芸能
海老蔵事件、容疑者が仲間をかばう理由
2010年12月13日 10時30分
-
レジャー
阪神ジュベナイルF 鬼脚炸裂! レーヴディソール3連勝で2歳女王に!!
2010年12月13日 09時30分
-
レジャー
カペラステークス セイクリムズン2連勝で初重賞制覇!
2010年12月13日 09時30分
-
トレンド
2011年『ドロロンえん魔くん』復活!!
2010年12月13日 09時00分
-
芸能
「好きな女子アナランキング」大江麻理子5位から見えてくる、ある傾向
2010年12月13日 08時00分
-
スポーツ
女子ゴルファーの登竜門 第9回グアム知事杯女子ゴルフトーナメント 2011年2月3日(木)〜2月5日(土)に開催!
2010年12月12日 09時00分
特集
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分