-
社会 2013年01月23日 11時00分
応援団(民主党)が去って… JALが突入する“乱気流” LCC、羽田発着枠、外人株比率…の視界不良(2)
実際、機を見るに敏な官僚のココロは既にANAになびいている。総選挙を約半月後に控えた昨年11月30日、国土交通省は'13年3月から配分する羽田空港の国内線発着枠を発表した。1日当たり25枠増で、国内の航空6社に割り当てられた。その中で注目を集めたのはJAL3枠に対し、ANAが8枠になったことだ。 この配分に関し、国交省は「JALの場合、公的支援を受けていた期間は評価に値しないため」と突き放したが、情報筋によると、当初「ANA7枠、JAL6枠」のシナリオが描かれていたという。要するにJALの背後で目を光らせていた民主党政権の惨敗が視野に入ってきたことから、自民党に擦り寄る作戦に切り替えたのだ。情報筋が苦笑いする。 「誤解のないように言っておくと、自民党はANAベッタリではありません。といってJALを目の仇にしているわけじゃない。ただ、民主党政権の成功例とされる『JAL再生』を快く思っていないのです」 羽田の発着枠は1枠当たり年間30億円前後の増収に直結するという。国交省の“裏切り”の分、JALは当初のもくろみに比べて大幅減収が避けられない。 それでなくても再上場を前にした「仕組まれた業績のV字回復」(前出の経済記者)とは裏腹に、'13年3月期のJALは連結純利益が前期比25%減の1400億円まで落ち込む見通し。そんな矢先、羽田の発着枠でANAに出し抜かれたとあっては、植木義晴社長ならずとも屈辱でしかない。 「これで業績が低迷し、株価が急落すれば投資家は黙っていません。とりわけ再上場後は外国人投資家が4割近くを占めており、彼らが決起したら相当に手を焼く。しかし、JALの経営陣がそこまで腹をくくっているかとなると怪しい限りです」(地場証券役員) 実は上場廃止に追い込まれた当時のJALと、現在とでは株主構成が大きく変わっている。地場証券役員が続ける。 「再上場を陣頭指揮した稲盛さんは、商社や銀行、さらには航空燃料を扱う石油元売り会社など安定株主の候補となる50数社をリストアップし、首脳陣が手分けして積極的に交渉したのですがうまくいきませんでした。経営破綻し、100%減資で出資マネーをドブに捨てざるを得なかった株主企業とすれば、いくらビジネス上の付き合いがあるといっても、自社の株主にどう説明すればいいかの問題もあって二つ返事では応じられなかったのが実情です」 存在感を増している外国人投資家にしても、航空法の定めで外国人の議決権割合は3分の1以下に抑えられている。配当を含め、この扱いをどうするか。そこへ“株安”の洗礼を浴びれば、JALには非難が集中し、それこそパニック地獄に陥るという観測もある。 JAL経営陣の苦悩は深まるばかりということか…。さぞかし、民主党の凋落が恨めしいに違いない。
-
社会 2013年01月23日 11時00分
日本の領海・領空侵犯を許すな! 緊迫 日の丸「国防軍」vs中国、北朝鮮(3)
ただ、これが空戦となると、その勝算が途端に怪しくなってくるという。 「現状で中国軍は2000機以上を保有しており、対地、対艦攻撃ができるJ-16やJ-10など第四世代の高性能戦闘機を500機以上も配備している。その上、レーダーで捉えにくい最新ステルス機も導入目前なのです。これと比較すると、自衛隊の主力戦闘機であるF-15Jはもはや旧式。しかも作戦機はF-15やF-2、F-4を含め、420機しかない有様なのです。総合的なパイロットの熟練度は日本が上で、中国軍に遅れを取るとは思えないが、空を制圧することができない場合、対中国戦は相当厳しいものになると見られているのです」(前出・防衛省関係者) 一方、北朝鮮戦はその軍備を見る限りは、日本の圧勝となることが予想される。 「北朝鮮人民軍は約110万人。航空兵力として600機の戦闘機を保有しているが、そのほとんどが型遅れのロシア製ミグ機なのです。また、海軍兵も6万人を擁しているが、艦艇もさしたるものは保有していない。空戦、海戦ならば自衛隊が絶対的に有利。北朝鮮本土制圧も可能と見られているのです」(防衛省幹部) ただし、これはあくまでも海を挟んだ戦闘が行われると仮定した場合の話。北朝鮮がミサイル攻撃に転じれば、日本は途端に劣勢に追い込まれることになるのである。前出の自衛隊関係者がこう話す。 「昨年のミサイル発射以降、北の軍事関係者らは『日本や韓国をたちどころに焦土化する力がある』と息巻いているが、北朝鮮の軍事予算は年間6000億円前後といわれ、そのうちの4000億円近くを核やミサイル、生物や化学兵器、コンピュータープログラムへの侵入研究費に充てている。そのため、最も恐れられているのは、核やサリンなどを搭載したミサイルで東京をはじめとする大都市を攻撃。海を渡った特殊部隊が、九州や日本海沿岸から上陸してくるというシナリオなのです」 つまり、北朝鮮と戦火を交えた場合にも、現状では日本は相当のダメージを被ると見られているのだ。 前出の航空自衛隊関係者が言う。 「今の自衛隊の軍事力は『あと2年で中国に抜かれる』ともいわれている。特に島嶼(とうしょ)部の防衛はお寒い限りで、尖閣に最も近いレーダーでも200キロも離れているのです。また、現在の法律では武器使用にも大幅な拘束がかかり、応戦することすらできない。我々自衛隊は、国を守れない状況に追い込まれているのです。これを考えれば、早急な国防軍の創設とさらなるハイテク武器の購入を可能にする防衛費の増額が、必要なのは明らかでしょう」 緊迫を深める東アジア情勢を見る限り、安倍総理の掲げる国防軍の創設が急務なのは確かなのだ。
-
社会 2013年01月23日 11時00分
'13年6月でのテレビ局トップ人事 注目のフジで「社長は変わるのか」
'13年6月に行われるテレビキー局株主総会で、最も注目されているのが3位に転落したフジテレビ(フジ・メディア・ホールディングス)である。 豊田皓社長(66)の処遇が取り沙汰されてこよう。ただ、フジMHD自体は増収増益。そのため留任するだろうが、フジテレビの社長ポストは誰かに譲る可能性もある。 豊田社長がフジ社長に就任したのが'07年6月。'13年は3期6年の改選期に当たるので、バトンタッチの時期としてはおかしくない。 日枝久会長(72)のポストも、他のマスコミ企業は注目している。社長就任が1988年ですでに25年目に入った。だが、大株主ではない。それまでフジでもっとも長かった社長は元郵政次官の浅野賢澄氏(故人)の14年だった。 「25年目にしてグループを完全制覇しようとしている日枝氏は、いま辞める必要がない。辞めたら損と思っているでしょう。1億7000万円の報酬をもらえるんですからね。かつて鹿内春雄会長(故人)は、業績が悪くなったら社長を代えていたが、日枝氏はその人事手法を真似ているだけです」(フジテレビ関係者) 他局はそれほど大きな動きはなさそうだ。日テレホールディングスの大久保好男社長(62)は'11年6月に社長就任。'13年で1期目を終えるが、視聴率はトップを奪還し、業績もいい。 TBSホールディングスは相変わらず井上弘会長(72)が君臨し、石原俊爾社長(67)は'12年に社長になったばかりだ。業績は相変わらずかんばしくはないが、もうこれ以上、交代要員がいないのも実情だ。 テレビ朝日は早河洋社長(67)の続投確実。西麻布に18階建ての新社屋が竣工。記念すべき年である。視聴率も、日テレと首位争いするまでになった。社長に落ち度はない。 テレビ東京ホールディングスの島田昌幸社長(67)は'07年6月に日経から社長に就任。3期6年が終わる。きわめて低い確率だが、日経から新社長が送りこまれ、島田社長が会長になることも予想される。 いずれにせよ、フジの会長・社長人事が大きな焦点となろう。(編集長・黒川誠一)
-
-
その他 2013年01月22日 18時59分
1・27「スナック☆アケミン4号店」一日ママは星美りかと天海つばさ
美人AVライター・アケミンがママとなり、ゲストママと赤裸々トークを繰り広げるイベント「スナック☆アケミン」、その第4弾「4号店」が、1月27日(日)、東京・新宿のライブハウス「LEFKADA(レフカダ)」で行われる。今回は、ナント超人気単体メーカー「アイデアポケット」祭りだ! ゲストに、アイデアポケット営業本部長である星美りかと、人気専属女優・天海つばさが登場。インタビューで幾多の女の子のホンネを引き出してきたアケミンだからこそ聞きだせる女優秘話やアイポケの歴史など、ここでしか知ることの出来ない衝撃トークが炸裂すること必至だ。 毎回恒例の写真撮影タイムも有り。ライブ会場では特製オリジナルカクテルも販売される。もちろんアケミンも星美りかも天海つばさもホロ酔いで面白トークが展開されそうだ。来場者全員にはお土産として月刊DMMよりDVDプレゼントも!■新宿LEFKADA http://lefkada.jp/■ライターアケミン公式ブログ http://blog.livedoor.jp/akemin_1024/■第2回の模様はこちら→http://www.072.st/article/detail/2003907/
-
芸能 2013年01月22日 15時30分
『知りたがり!』の新年会で大暴れした住吉アナ
低視聴率による3月いっぱいの打ち切りが報じられているフジテレビ系の情報番組「知りたがり!」の新年会で、同番組のメインキャスターをつとめる元NHKでフリーの住吉美紀アナが大暴れした様子を発売中の写真誌「フラッシュ」(光文社)が写真とともに報じている。 同誌によると、出演者やスタッフが一堂に会した新年会は今月11日に都内で開かれたが、住吉アナは会がスタートした直後からワインをがぶ飲みし酩酊状態。出席者に向かってあいさつをすると、番組内でも披露している得意のヨガを披露するため、スカートのままY字バランスをしようとしてスタッフらがあわてて止めに入る一幕もあったという。 番組のメインMCであるロンドンブーツ1号2号の田村淳があいさつしている時は自力で立っていられず、座り込んでトロ〜ンとした目で淳を見つめる姿や、じゃんけん大会でも立っていられず、腰を男性に支えられている姿の写真も掲載されているだけに、日頃のストレスを吹き飛ばすように大暴れしたようだ。 「裏番組の視聴率を上回ろうと『打倒 ミヤネ屋!』を掲げ、昨年4月から大きな期待を寄せられてスタートした同番組だが、ひどい時の視聴率は1%台に落ち込んだ。その“戦犯”と言われているのが、天気予報とヨガを組み合わせたとんちんかんな企画を自ら推し進めた住吉アナ。帰国子女でとにかく我が強く、NHKでも浮いていたようだが、『知りたがり!』でも悪いところが出てしまったようだ。住吉アナは年間契約だったので、クビを切ることもできず、結局、視聴率が低迷したまんまだった」(テレビ関係者) 同誌によると、新年会から3日後の14日、番組の3月いっぱいでの打ち切りがスタッフに通達されたというが、同日は「ミヤネ屋」の放送がなかったため、視聴率は9%を超えたというが、大役をしっかりこなせなかった住吉アナの今後の身の振り方が気になるところだ。
-
-
芸能 2013年01月22日 15時30分
【週刊テレビ時評】剛力彩芽 ゴールデン初主演のフジ「ビブリア古書堂の事件手帖」で存在感示せたか?
先週も多くの冬ドラマがスタートしたが、なかでも注目を集めたのが、フジテレビ系列月9枠の「ビブリア古書堂の事件手帖」(月曜日午後9時〜)。 同ドラマでは、剛力彩芽がゴールデン帯の連続ドラマで初主演となる。これまで、剛力が出演したドラマはおおむね低調だった。前回、連続ドラマに出演したのは昨年7月期のTBS系列「ビギナーズ!」(藤ヶ谷太輔主演/木曜日午後9時〜)で、全10話の平均視聴率(以下すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)は7.3%と散々だった。 剛力は11年7月期のテレビ東京系列「IS〜男でも女でもない性」(月曜日午後10時〜)で、福田沙紀とともにプライム帯でW主演を務めたことがあったが、全10話の平均視聴率は2.4%だった。 剛力の真の人気を測る上でも注目された同ドラマの初回(1月14日)は、15分拡大で放送され、14.3%と上々だった。この数字は今クールに始まった民放プライム帯の連続ドラマの初回としては、TBS系列「とんび」(内野聖陽主演/日曜日午後9時〜)の17.0%に次ぎ、2番目だった。 通常、初回は興味本位もあり、数字が高くなるのが一般的で、真価が問われるのは第2話以降となりそうだ。 他の連続ドラマの初回で、「ビブリア古書堂の事件手帖」に続いたのが、フジテレビ系列「ラストホープ」(相葉雅紀主演/火曜日午後9時〜)で14.2%(15日)。以下、テレビ朝日系列「おトメさん」(黒木瞳主演/木曜日午後9時〜)が13.6%(17日)、日本テレビ系列「泣くな、はらちゃん」(長瀬智也主演/土曜日午後9時〜)が12.9%(19日)、TBS系列「夜行観覧車」(鈴木京香主演/金曜日午後10時〜)が11.7%(18日)、日本テレビ系列「シェアハウスの恋人」(水川あさみ主演/水曜日午後10時〜)が11.6%(16日)、TBS系列「ハンチョウ 警視庁安積班」(佐々木蔵之介主演/月曜日午後10時〜)が11.1%(14日)だった。TBS系列「あぽやん 走る国際空港」(伊藤淳史主演/木曜日午後9時〜)は、9.7%(17日)と1ケタ台に終わった。 他のドラマではテレビ朝日系列「相棒season11」第12話(16日)が19.4%で、初回(昨年10月10日)の19.9%に次ぐ数字で、今クールの民放の連続ドラマでは最高の視聴率を挙げた。初回で17.0%だった「とんび」第2話(20日)は、16.1%だった。NHK大河ドラマ「八重の桜」(綾瀬はるか主演/日曜日午後8時〜)第3話(20日)は18.1%で、初回(6日)=21.4%、第2話(13日)=18.8%とジリ貧なのが気になるところ。 また、昨年末から好調のバラエティは先週も上々。日本テレビ系列「ぐるぐるナインティナイン」(17日木曜日午後7時56分〜)=17.7%、テレビ朝日系列「お試しかっ!3時間スペシャル」(14日月曜日午後7時〜)=17.2%、日本テレビ系列「はじめてのおつかい!爆笑!2013年大冒険スペシャル」(14日月曜日午後7時〜)=16.4%、日本テレビ系列「世界の果てまでイッテQ!」(20日日曜日午後7時58分〜)=16.3%、日本テレビ系列「ザ!鉄腕!DASH!!」(20日日曜日午後7時〜)=15.4%、日本テレビ系列「秘密のケンミンSHOW」(17日木曜日午後9時〜)=15.3%と、15%超えする番組が続出。なかでも、日テレの健闘ぶりが光った。 その他、笑福亭鶴瓶がゲストと旅する人気番組「鶴瓶の家族に乾杯」(NHK)の14日放送分(午後7時30分〜8時45分)は、綾瀬を招いて「八重の桜」ゆかりの福島・会津若松を旅した前編で17.2%をマークした。(坂本太郎)
-
ミステリー 2013年01月22日 15時30分
一般家屋に宇宙人が侵入した!?
右の画像は先日、山口敏太郎事務所へ届いた宇宙人の足(手)形と思わしき写真である。 やや汚れた白い壁に異様に長い指と足の跡がくっきりと残っている。しかも足には指が6本〜7本ほど確認できる。 この足型がとられたのは床ではなく、床から2メートルは離れている壁である。手形にしても、足形にしてもこの距離ではっきりと跡が残るよう壁に跡をつけるのは長身の人間でも難しいうえに動機がまったくわからない。 さて、この手形を発見した経緯をご紹介しよう。 2012年1月31日、提供者の宇和原ワコさんは午後1時に買い物のために外出。その間、この家は完全な留守状態になっていた。1時間後に帰ってきた宇和原さんが壁に目をやったところ、画像のようにくっきりと跡が残っていたという。 宇和原ワコさんによると、この壁はとても古く、こすっても汚れが落ちないくらいに汚れていたという。床から跡までの2メートルという高さや1時間という短時間で侵入し脱出するすばやさ、跡が残るほどの圧力を考えれば、やはり人間の仕業とは考えづらいだろう。 未確認生物のなかには雪男やビッグフットなど、地面に足跡を残すUMAは数多い。しかし宇宙人が日本の一般住宅に侵入し、足跡を残すというのはあまりないケースである。 仮に侵入したのが本当に宇宙人だとすればこれはかなり貴重な資料と言えるだろう。 つい先日(2013年1月20日)も、千葉県と茨城県で大きな爆発音とともに巨大な隕石のようなものが落下する瞬間を多くの人が目撃するという事件があった。 あの光が隕石なのか、UFOなのか、それとも何かの自然現象なのかは今後の検証が気になるところであるが、今後、宇宙人が日本にもやってきて我々の住む家宅に侵入してくる可能性はゼロとは言えないだろう。 山口敏太郎事務所はこの足跡を調査するとともに皆様の情報をお待ちしている。(写真提供:宇和原ワコ)(山口敏太郎事務所)
-
スポーツ 2013年01月22日 15時30分
同僚プロレスラーに暴行はたらき刑事処分受けたTARUが禁断の復帰へ
ついに、あのいわくつきのプロレスラーがリングに帰ってくる。 11年5月29日、全日本プロレスの兵庫・神戸サンボーホール大会で、悪役ユニットのブードゥー・マーダーズ(以下、VM)のメンバーだったスーパー・ヘイトこと平井伸和選手(43)が試合後、急性硬膜下血腫で倒れ、開頭手術を受ける事故が起きた。平井選手は一命を取りとめたものの、後遺症が残り、現在もリハビリ生活を送っている。 その試合前に、VMのリーダーであるTARU(48=本名・多留嘉一)が「日ごろの態度が悪いことを叱ったが、反省の色が見られなかった」として、平井選手に暴行をはたらいていたことが明らかになり、TARUは同年6月1日、自主的に無期限でプロレス活動を休止した。 それを受けて、同3日、全日本ではVMを強制解散とし、同じ控え室にいた連帯責任として、VMメンバーのMAZADA(37=本名・正田和彦)、KONO(32=河野真幸)、稔(40=田中稔)の3人に無期限の出場停止処分を科した。 団体が行った調査で、TARU以外の3人は手を出していないことが明らかになったとして、同30日付で処分は解除された。 その後、平井選手の母親が傷害容疑で告発。同年11月22日、兵庫県葺合署が傷害の疑いで、TARUとMAZADAを逮捕した。当初は暴行をはたらいていないとされていたMAZADAは、2人のいさかいを止める際に、手を出していたことが判明した。 しかし、TARUとMAZADAの暴行と平井選手が倒れたこととの因果関係が不明であるため、傷害罪には問えず。同年12月13日、神戸区検に暴行罪で略式起訴され、神戸簡易裁判所はTARUに罰金30万円、MAZADAに罰金20万円の略式命令を出した。2人は罰金を納付して釈放され、刑事事件的にはケリがついた。 MAZADAはすでに全日本のリングに復帰し、レギュラー参戦している。主犯格のTARUは活動を休止したままだったが、1月21日、記者会見を開き、活動自粛を解き、1年8カ月ぶりに復帰することを宣言した。 ターゲットにするのは、佐々木健介(46)率いるDIAMOND RING(以下、DR=北斗晶代表)のリング。かつて、VMのメンバーだった“brother”YASSHIとVMを復活させて、2・11後楽園大会に参戦する。健介、北斗(45)夫妻の芸能活動は順調だが、健介は首の故障のため長期欠場中で、今大会が4カ月ぶりの復帰戦となる。劇薬ともいえるTARUを受け入れることで、DRには賛否両論が渦巻くことになりそうだ。(落合一郎)
-
芸能 2013年01月22日 14時00分
紳助復帰説の再浮上で大物女優も恐れる“暴露本”出版
“電撃引退”から約1年半。島田紳助(56)の復帰説が、またぞろ再浮上している。 「それは“名司会”を務めた『行列ができる法律相談所』(日テレ)への出演です。現在、関西方面で彼の日常をカメラに収めているとのこと。彼も『行列ができる法律相談所』のスタッフには全幅の信頼を置いていましたから、かなり突っ込んだプライベート部分も収録しているようです」(芸能関係者) '12年1月、吉本興業の大崎洋社長が新春会見で“紳助待望論”を語ったように、同社にとって紳助の抜けた穴は想像以上に大きく、若手で埋めるのは無理だった。 「そんな中、5月には“フジテレビが紳助の密着ドキュメントを撮影中”との情報が一部マスコミで報道された。情報漏れを防ぐため、台本や資料は収録が終わると全てその場で回収・処理するほど極秘裏に進められていたが、報道後、スポンサーサイドから猛抗議されてボツ。入れ替わるように密着を始めたのが、『行列ができる法律相談所』というわけです」(テレビ局関係者) さらに、水面下で進められているのはテレビの話だけではないという。 「大手出版社から“独占手記”の発売が予定されています。ずっと“ヒマ”でしたから、書く時間はいくらでもありましたからね」(お笑い番組関係者) これまでの日々を綴った日記のような内容というのだが、こんな情報も飛び交っている。 「いわゆる“暴露本”というやつで、目玉は自分が見聞きした芸能界の恋愛事情。もちろん、自分と関わった女のことも赤裸々に書くということです」(出版関係者) 紳助の“便利な女”と報じられたのは、小林麻耶を筆頭に、藤原紀香、吉田真由子、磯野貴理子、森泉、伊東美咲など枚挙にいとまがない。 「もし実名で記されてたらパニックになるのは間違いないでしょう」(芸能関係者) 再び紳助の影に怯える女たち。
-
-
その他 2013年01月22日 12時00分
“自己診断”は禁物! 甘く見ていると危ない「胃の不調」の正体(1)
「今年もバリバリ行くぞ!」と、新年早々気合いを入れたいところだが、「どうも胃の調子がスッキリしなくて…」と、浮かない顔のサラリーマンが結構いるのはなぜか。この時期、年末からの暴飲暴食のツケがきたか? と悩み、実際に「胃の痛み」や「もたれ感」「胸やけのような感じ」がする。しかし“震源地”が胃の周辺にあるとは限らず、「受診した患者さんを調べると、逆流性食道炎だったり、心臓と食道に疾患がみられたりするんです」と専門医の一人は言う。 「心臓も食道も胃に隣接する臓器ですから、ある部位の痛みが他の部位の痛みとして感じられることはよくあります。胃は食道と繋がっているし、心臓に隣接しているわけですから、位置関係から見て“震源地”を間違って認識する恐れは十分あります。症状だけを頼りにすると、本当の原因を見過ごすことになり、よくありませんね」 加藤消化器内科医院長の加藤親至医師もこう指摘する。 東京・調布市に住む建築設計士・小林芳光さん(52=仮名)の例を紹介しよう。 小林さんはある朝、起き抜けに胃が痛むという、あまり経験した事が無い症状に首を傾げた。しかし、しばらくすると痛みは落ち着き「飲み過ぎたから二日酔いかな」と軽く考え放っておいた。 だが、今度は冷たい水を飲んだ後、同じように胃痛に襲われた。薬を取り出そうと机の一番下の引き出しを開けるため前かがみの姿勢を取ったとたん、酸っぱい味の水分がノドを突き上げ、胸やけ感もする。昼食を取る気分にもなれず、意を決して会社近くのクリニックを受診してみた。すると−−。 「逆流性食道炎と言われたんです。自分では胸やけ程度のイメージでいたんですが、胃液によって食道の一部が赤くただれているようだ。受診が遅かったら食道に穴が開いていたとも言われました」 小林さんは苦笑いで話したが、ショックは大きかったという。現在は投薬を続け症状は治まっているが、医師から逆流食道炎の恐ろしさを説かれ、真面目に検診に通っているという。 また会社員・杉本俊之さん(58)も、厳しい体験をしている。体が大きいせいか食欲も旺盛。昼食に400グラムのステーキをペロリと平らげる。ところが最近、食べているうちに胃がもたれ、箸が進まない。胃に鈍痛も感じられた。 以前から胃酸過多で胃炎もあると言われていたので、市販の胃酸を抑える常備薬を飲んだが、症状が中々治まらず、不快感は増すばかり。そして昨年末のこと。取り引き先との宴席に招かれた時、好きなビールや酒が出されても進まず、周囲から心配されるほど。もちろん食べ物も口に運ぶ気にならなくて、出るのは脂汗ばかり。 それでも小1時間ほど経った頃、突然床にうずくまるほどの激痛に襲われ、救急搬送される騒ぎ。宴席もそのままお開きとなった。 病院での即診の結果、なんと「心筋梗塞」の診断で即刻入院。 「まさか心筋梗塞だったなんて。胃はキリキリと痛かったのは確かですが、医師から『あと3分遅かったら命の保証はありませんでした』と言われた時は驚きとショックで頭の中は真っ白でした」 と、杉本さんは当時を振り返る。 ここではっきりと言えるのは、小林さんも杉本さんも病名は違うものの、痛みを感じた部位、つまり“震源地”は「胃」と思い込んでいたことだ。ところが本当の原因は、胃ではなく、心臓と食道の病気だった。
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分