-
芸能 2014年02月07日 15時30分
“NHK深夜の顔”橋本奈穂子アナが夕方に異動! チャンス到来もファンは複雑な思い
NHKは2月4日、新年度番組のキャスターを発表した。 そのなかで、男性視聴者が大きな関心を示しているのが、「NEWS WEB」(月〜金曜日午後11時30分〜深夜0時)のMCである橋本奈穂子アナ(33)が、「首都圏ネットワーク」(月〜金曜日午後6時10分〜6時58分)MCに異動することだ。 現在、同番組は村竹勝司アナがメーン、お嬢様の片山千恵子アナ(29)がサブを務めているが、女子アナが同番組のMCに起用されるのは実に13年ぶり。 この異動について、橋本アナのファンは複雑な思いを抱いているという。テレビライターのA氏によると、「サラリーマン諸氏にとって、夜の11時台は落ち着いてテレビを見られる時間帯。逆に、夕方6時台となると、まだ帰宅していない人が多く、『もう、リアルタイムでは見られない』と、残念な思いをしている橋本ファンは多いようです。また、一見、抜てきのように見えますが、『首都圏ネットワーク』は、あくまでも関東ローカル番組。関東以外に住む橋本ファンにとっては、もはや致命的です。深夜とはいっても、『NEWS WEB』は全国ネットですから」と話す。 その橋本アナですが、80年8月5日生まれ、滋賀県長浜市出身。滋賀県立虎姫高等学校、明治学院大学法学部政治学科を経て、03年にNHKに入局。金沢放送局、名古屋放送局を経て、東京アナウンス室に異動。 これまで、「めざせ!会社の星」(Eテレ)、「SHIBUYA DEEP A」「BSベストスポーツ」(BS1)などに出演。11、12年大みそかには「紅白歌合戦」のラジオ中継を、13年大みそかには「紅白」副音声を担当した。12年1月から、「NEWS WEB 24」(13年4月から「NEWS WEB」タイトル変更し、枠移動)のMCを務めている。 女子アナ・ウォッチャーのK氏によると、「橋本アナは美人ですが、派手目なヘアスタイルや、持っている雰囲気などがNHKの女子アナっぽくなく、そこが良いという男性視聴者に支持されているようです。ちょっとクールな印象がありますが、夕方の番組で、それがウケるかどうかがカギになりそうです」と語る。 全国ネットから関東ローカルへ移ることで、地方のファンにとっては、残念至極ですが、橋本アナにとっては、ようやく巡ってきたひのき舞台でもありますし、このチャンスを生かしてほしいものです。(坂本太郎)
-
レジャー 2014年02月07日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(2/8) 白嶺S 他4鞍
第1回東京競馬3日目(2月8日土曜日)予想・橋本 千春☆東京11R「白嶺ステークス」(ダ1600メートル)◎12ガイヤーズヴェルト○4アンアヴェンジド▲9ブロードソード△6パワースポット、15ミヤジマッキー 休み明け2戦目で走り頃のガイヤーズヴェルトをイチ押し。その前走は引っ掛かって8着と失速したが敗因は明らか。それで、0秒7差なら巻き返しは十分可能だ。1度使ってガス抜きが出来たし、今度はスムーズに折り合いもつくはず。もともと、ダート1800メートルの新馬戦を7馬身差で圧勝している素質の持ち主。毎日杯では後のダービー馬キズナの2着、続くNHKマイルCはマイネルホウオウと0秒3差5着の接戦を演じているように潜在能力は間違いなく重賞レベル。完全復調したとなればチャンスは十分考えられる。ハンデ56キロも底力でカバーすると確信する。差し切りが決まる。相手は、アンアヴェンジド。距離+コース実績はメンバー有数。ハンデ55キロを克服すれば逆転も夢ではない。単穴は<3302>と、まだ底が割れていないブロードソード。☆東京10R「ゆりかもめ賞」(芝2400メートル)◎1マドリードカフェ○4ラングレー▲7デルカイザー△8ナスノアオバ、13ダノンアンビシャス 大物感漂うマドリードカフェに期待。その片鱗を示したのが前走の葉牡丹賞。結果は4着に終わっているが内容は評価大。向こう正面からロングスパート。直線は大外を回って0秒5差まで迫ったのだから驚きだ。持続力のある末脚がこの馬の武器だ。2戦目の未勝利戦を圧勝(0秒3差)した相性の良い東京コースに替わり、本領発揮は間違いない。相手は、ラングレー。重賞メンバー相手に揉まれてきた経験がここで生きる。好勝負必至。穴は、素質馬のデルカイザー。☆東京9R「立春賞」(芝1800メートル)◎4シャドウウィザード○9ベステゲシェンク▲8アールデュラン△2ミヤコマンハッタン、5エバーグリーン 満を持して出走するシャドウウィザードが狙い目。前走の遠州灘特別で0秒1差3着と好走。メドを立てた後、約2か月間充電をはかり万全と言える出走態勢が整っている。東京コースの相性も抜群。3走前の500万条件をメンバー最速の差し脚で快勝。大いに面目を施している。ここは、調子+距離+コースと三拍子が揃い確勝だ。相手は、ベステゲシェンク。実力はシャドウウィザードとそん色ない。初の1800メートルにうまく対応すれば好勝負だ。穴は、終い切れるアールデュラン。☆小倉11R「早鞆特別」(ダ1700メートル)◎8ポイントブランク○3グランプリブラッド▲10メイショウオオカゼ△4リバータイキ、6ピンポン 休養を挟んで、(1)(1)(5)着と地力強化の目覚ましい、ポイントブランクでいける。それを証明したのが昇級戦の前走・花背特別。番手を進み0秒2差に粘った内容は、ここへ大きく望みをつなぐもの。とりわけ、ダ1700メートルは適性度が高く、ここまで<2110>と、複勝率10割を継続中だ。また、舞台が小回り平坦の小倉コースに替わるのもプラスに働きそう。ハンデは据え置きの55キロだしチャンスは十分だ。相手は、前走が好内容だったグランプリブラッドと、放牧効果が見込めるメイショウオオカゼ。☆京都11R「すばるステークス」(ダ1400メートル)◎9ベストウォーリア○3ワイドバッハ▲14メイケイペガスター△4ガンジス、6トウショウカズン 素質高いベストウォーリアに期待する。先週の根岸Sを除外になったが、ここでそのうっ憤を晴らす公算が大。京都ダ1400メートルも最適の条件。新馬戦の楽勝劇(2馬身1/2差)がそれを証明している。もちろん、実力の裏付けも確か。GIII・ユニコーンS1着そして、前走の武蔵野Sで後のジャパンカップダートを優勝する、ベルシャザール相手に0秒1差3着の接戦を演じているのだ。強敵が抜けたここは、千載一遇のチャンス到来。相手は、上り馬のワイドバッハと、初ダートで新味が期待できる重賞ウイナーのメイケイペガスター。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2014年02月07日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(2/8) エルフィンS
◆京都10R エルフィンS◎ニシノミチシルベ○マラムデール▲ショウナンパンドラ△リアルヴィーナス フェアリーSを除外になって菜の花Sに回った前走のニシノミチシルベ。不可解な内容で1番人気を裏切る格好となってしまったが、重賞のアルテミスSで0.2秒差の実績を考えると見限るのは早計、人気の落ちた今回は逆に狙い目とみる。前走は、インの残る馬場だったにせよ4角の手応えの割に伸びあぐねた…仕上がりは悪くなかっただけに、休み明けでメンタル面の微妙なところが影響したか。不可解な敗戦だっただけに、敢えてとも思える京都遠征、デムーロへの乗り替わりなど厩舎も巻き返しに躍起だ。 安定感のあるマラムデールが相手本線となるが、未勝利勝ちの前走でスケールの大きな競馬をみせたショウナンパンドラが面白い存在。出遅れて最後方からジワジワと進出し、外を回りながら力で捩じ伏せた内容は着差以上に強い印象。もう一頭挙げるとすれば、1400mで2勝のリアルヴィーナスか。レースぶりから初めてのマイルも問題ないだろう。【馬連】流し(11)軸→(3)(5)(6)【3連単】フォーメーション(3)(11)→(3)(5)(11)→(3)(5)(6)(11)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
トレンド 2014年02月07日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第172回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第172回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ザ・ストーン・ローゼズ「Second Coming」(1994年/Geffen Records) 再結成が話題となり、フジロックでトリを務めるなど、日本だけでなく世界的にも早くも伝説化されているストーン・ローゼズの登場です。 1983年に結成されていますが、当初は、展開も早く荒削りな演奏でpunkバンドに近かったと聞いています。1985年にプロデューサーのマーティン・ハネットと共にアルバムを制作しますが、メンバーが気に入らず、お蔵入りしてしまいます。後に1stシングルをpunk的なアプローチで出し、2ndで今のストーン・ローゼズを彷彿させるバンドへと変化して行きます。そのシングルがインディーチャートで好評な売上を記録して、いよいよプロデューサーに同じマンチェスター出身のニュー・オーダーのピーター・フックを迎えシングルを出し、シルヴァートーンとレコード契約を結び、今や神格化されている1stアルバム「The Stone Roses」を1989年にリリースします。 結成からもなかなか音源を出さないバンドですが、レーベルとこじれてゲフィン・レコードと契約をしたり、身内にも不幸があったみたいで、今回紹介する2ndアルバムは5年の月日が経ってしまいます。1stアルバムのpsychedelicやelectronic、danceを融合したrockサウンドからdance色を増し、時代がマッド・チェスターからブリット・ポップに移り変わっていることもあり、売上は好評でしたが、プレスからは酷評を受けました。私個人としては、テクニック的にもサウンドが統一されているこのアルバムを最近は聴いていることが多く、1曲目の11分もある大曲から気持ちよく聴いています。DJで使う場合も2ndの方が多いですね。 まぁ若い頃はバンドらしく、やんちゃな話も耳にしましたし、メンバーの入れ替わりも激しいみたいですが、アルバムは2枚しか出ていないので、どちらも買いですね。一応、再結成で新しいアルバムを出すとも公言しているので、音源を出すのが腰の重いバンドですが、喧嘩別れする前に(笑)出して欲しいですね。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■ライブ日程はこちら http://npn.co.jp/newsrelease/detail/0352870/
-
社会 2014年02月07日 15時30分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 辺野古をどうするのか
任期満了に伴う沖縄県名護市の市長選は、米軍普天間基地の名護市辺野古への移設に「断固反対」する現職の稲嶺進氏が当選した。稲嶺市長は、基地受け入れに伴う再編交付金に頼らないまちづくりを訴え、幅広い市民の支持を受けた。 辺野古の埋め立て権限は、移転受け入れを表明した仲井真知事が持っているが、建設現場である名護市長にも、埋め立てのための土砂の採取や建設ヤードの使用を阻止する権限があり、辺野古基地の建設にブレーキがかかる可能性が高まった。 市街地に立地する普天間基地の危険性を除去するため、あるいは日米同盟を堅持するため、一日も早い移設を進めるべきだというのが、いまの政府の立場だ。 しかし、私はこれをきっかけに、もう一度原点に立ち返って、本当に辺野古移設が必要なのかを考え直すべきだと思う。 普天間基地は米軍海兵隊の基地だ。海兵隊というのは、戦争が起きたときに真っ先に敵地に乗り込み、港や飛行場など、自軍が侵攻するためのルートを確保するのが基本的役割。もっとはっきり言うと、米中が戦争状態になったときに、中国を攻める先遣部隊を担うのが沖縄の海兵隊なのだ。 ところが、すでに米国は中国との武力衝突を避ける方向に姿勢を変えている。だから防衛ラインをグアムまで下げた。安倍総理の靖国参拝に対して「失望」という評価を与えたのも、米中軍事衝突の要因を作るべきではないというアメリカの強い意思表示なのだ。 米国自身が米中軍事衝突を避けようとしている以上、すでに沖縄の海兵隊の存在意義は大きく低下したことになる。だから日本政府は、普天間基地の単純返還を求めるべきなのだ。 このまま辺野古基地の建設に突き進むと、私は『原子力船むつ』の悲劇を繰り返すことになりかねないと危惧している。 原子力船むつは、1963年に建造計画が決まり、'69年に進水した。原子力で航行できる夢の船という触れ込みに国民は歓喜した。しかし'74年に放射線漏れが発生したため、母港であるむつ市大湊港への帰港が市民によって拒否された。また、他にむつの寄港を受け入れる港は、全国どこにもなく、漂泊を余儀なくされた。 そこで、'81年に政府は、むつ市関根浜に新たな母港を建設することを計画し、地元と合意した。莫大な漁業補償に目がくらんだ地元漁師と、むつ関連の利権を手放したくなかったむつ市がカネと引き替えに政府の意向を受け入れたのだ。 '88年に完成した関根浜港にむつは帰ってきたが、そのたった4年後の'92年に原子炉を停止、翌'93年には原子炉が解体撤去されることになった。時代の変化で、原子力船に何らメリットはないと認識されるようになったからだ。むつの新しい母港となった関根浜は、もともと昆布が生い茂り、アワビやサザエなど、豊富な海産物の採れる海の宝庫だった。それが、港の建設でその宝物は壊滅してしまった。 辺野古の海は、ジュゴンが棲む美しい海だ。そこを埋め立ててV字型の滑走路が建設されようとしている。 将来、米軍が海兵隊をグアムまで撤退させた後に残るものは何か。それは、関根浜の時と同じ、殺された海だけということになるのではないだろうか。
-
-
スポーツ 2014年02月07日 15時00分
俺達のプロレスTHEレジェンド 第8R その死が日本プロレス界を激変させた〈ジャイアント馬場〉
ジャイアント馬場が亡くなったのは、1999年1月31日のこと。 「それ以降、元子夫人は『G馬場記念館を作りたい』と言ってきましたが、来年の17回忌には何か動きがあるかもしれません」(元・全日本プロレス関係者) 昨年8月、今の全日から三冠ベルトが馬場家へ返還されたのは、それに向けての準備だったか。その本名をとって“正平寺”なる寺院を建立するという噂もあるようだが、いずれにせよ昭和のプロレスファンにとって、その象徴である馬場を追悼する施設ができるとすれば喜ばしいことだ。 「馬場が生きていれば日本のプロレス界がこれほど様変わりすることはなかった」というのは、多くの関係者の口にするところだ。 「まず馬場さんが存命なら、三沢光晴たちが独立してノアを立ち上げることはなかったでしょう。義理人情の男・三沢が恩義ある馬場さんの下を離れることはあり得ませんから」(同・関係者) そうであったなら、三沢も一選手としてリングに集中できて、不幸な禍を避けられたかもしれない。 「ノア独立後、『馬場家がケチだから選手たちが大量離脱した』なんて言われましたが、それは誤解。馬場さんは、ただ本場アメリカと同じように団体運営をしただけです。“選手を保険に入れてなかった”と言うけれど、そもそも手本にしたアメリカという国自体に国民皆保険制度がありません。『選手個人のキャラクターグッズのインセンティブを渡さなかった』というのも、昔はそんな概念自体がなかったわけです」(同) それらは“知らないことはやらない”という慎重居士だった馬場の性格の表れであろう。所属選手の故障欠場時にも、きちんとファイトマネーを払い続けたり、近い関係者にはポケットマネーから高級料理をふるまったり、マスコミ操作のため週刊プロレス編集長だったころのターザン山本氏に裏金を渡したりといったエピソードからしても、決してケチだったわけではない。 「馬場の死で一番影響を受けたのは、むしろ猪木と新日本プロレスではないか」(元・新日本プロレス関係者)との声もある。 「猪木のプロレス人生は“打倒馬場”とイコールであり、常に猪木の先を行っていた馬場の全日が順調なままであったなら、新日がそれに遅れを取ることなどは猪木にとって耐え難い。そのため新日に専念し、PRIDEなど格闘技の世界に向かうこともなかっただろう」(同・関係者) そうであれば、新日の選手が格闘技のリングで惨敗を繰り返すこともなかったわけで、やはり馬場の死が日本のプロレス界に及ぼした影響はとてつもなく大きいといえる。 経営者として、人格者として高い評価をされてきた馬場だが、レスラー・馬場に対するファンの見方は決してそうではなかった。猪木からの対戦要求にも「馬場が避けている」という見方が主流を占めていた。「ガチンコで馬場が猪木に勝てるわけがない」と。 さらに亡き後は、物まねなどでスローモーな形態模写をされるなど“イロモノ扱い”の風潮すらある。 しかし馬場の全盛期は全くそんなものではなく、その動きはむしろ躍動的ですらあった。 「ハーリー・レイスから3度目のNWA王座を獲得したのは1980年、馬場42歳のとき。すでに選手としては下り坂でしたが、あらためて映像を見ると、ジャンプしながらの脳天唐竹割りを連発したり、代名詞である十六文キックにしても、ただ足を上げて相手を待っているのではなく、しっかり踏み込んで放っている。コーナーポストに素早く駆け上がる姿など、とても2メートル越えの巨人の動きとは思えません」(プロレス記者) 何といっても馬場は、投手としてプロ野球のマウンドまで踏んだスポーツエリート。その後の衰えは、年齢を考えれば仕方あるまい。 1982年、スタン・ハンセンとのPWF戦のころは、糖尿病の影響なのかほとんど汗もかかなくなり、全盛時と見比べれば極端にパフォーマンスを落としていることがわかる。しかし、それでもその年のプロレス大賞ベストバウトを受賞しているのだから、やはり馬場は選手としても最上級だったのだ。〈ジャイアント馬場〉 1938年、新潟県出身。プロ野球選手を経て、'60年に日本プロレス入団。力道山の死後はエースとして活躍。'72年、全日本プロレスを旗揚げし、王道プロレスを展開する。'99年、肝不全により死去。享年61。
-
スポーツ 2014年02月07日 12時00分
都知事選よりドロドロ 北の湖VS九重「理事長選」骨肉バトル土俵裏
「第一人者のオレがならずしてどうする」。目の前にぶら下がる理事長職のポストを垂涎の思いで見つめる九重親方(元横綱千代の富士)。対し、パチンコ裏金疑惑に関して沈黙を続ける北の湖理事長−−。1月31日に投開票される理事選の裏では、大相撲トップとナンバー2の骨肉バトルが繰り広げられていた。 「かつての“栃若”は現役時代よきライバルで、親方になってからも栃錦の春日野理事長が若乃花の二子山に理事長職を譲り、自分は相撲博物館の館長に就任した。しかし、ぎすぎすした今の時代、自分さえ良ければいいと考える人が多い。とてもそんな美談は望めません」(ベテラン相撲記者) そもそも北の湖理事長は、野球賭博問題などで角界が揺れる中、就任した放駒前理事長からの、「相撲を未来永劫、残すことが大切」との言葉を引き継ぎ、'12年に理事長に復帰した。 「今回の争点は、相撲人気の回復。どうやって人気を盛り立てられるかです。北の湖理事長は十分やりましたが、彼は得体の知れない人物を協会に入れて保身を図っている。この際、身を引いて後進に道を譲るべきだと思います。では、九重さんがやればいいかというと、彼自身も順番からいくと、“次はオレか”ということでやる気マンマンですが、これといって人気回復に策があるわけではない。言ってみれば、どっちもどっちなんですよ」(相撲ジャーナリスト・中澤潔氏) ことに九重親方の場合、現在相撲解説者の北の富士から部屋を継承する際、それまでいた部屋付の親方全員が他の部屋に移籍してしまったほどの“嫌われ者”とされる。 「協会内には、九重親方が理事長になったら協会はどうなってしまうのか? と心配する人が多い。実際、去年の役員選挙も最下位当選でしたしね」(前出・ベテラン相撲記者) こうした不評を本人も気づいてか、最近は弟子の指導でこれまでとは違った面を打ちだしているとか。 「稽古を見に行くと、熱心に弟子の指導をして、懇々と教え諭す。本場所の土俵でそれができると、わざわざスマホでメールして褒めちぎるんです。少しでも若者の心をつかんで評判の底上げをしようと必死です」(元力士) 一方の北の湖理事長はどうか。やはり気になるのは、“得体の知れない人物”についてだ。 相撲関係者が言う。 「『週刊ポスト』が報じた、協会が某パチンコメーカーとライセンス契約を結んだ際に“裏金”が手渡されたとされるX氏。彼は北の湖理事長の側近であり、協会の危機管理政策顧問でもある。経営コンサルタントの会社を設立した人物で、スポーツ界のみならず、政界にも人脈があるようです。真偽は定かではないが、松井秀喜のマネジメントをやったことがあると、協会ではいわれている。とにかく弁舌さわやかで行動力があり、10年ほど前に北の湖理事長が女性スキャンダルを起こしたときも鮮やかに収めた。それで北の湖理事長の信頼を得て、今では国技館に一室を与えられているほどです」 ヤリ手であることから、協会はこの人物を“影の理事長”とまで呼んでいるという。 「去年の秋場所のことでした。国技館内で見慣れない業者がタコ焼きのワゴンサービスをやっていたんです。国技館で商売するには『国技館サービス』という茶屋が出資する会社を通さなければならないのですが、X氏が窓口になっているというので問題になったことがありました」(前出・相撲関係者) これが事実であれば、何者かが窓口を通してカネを受け取っているということ。つまり、これまたパチンコのライセンス契約問題同様、大問題なのだ。 「ベテラン親方は、『お前、何の権限があってそんなことやっているんだ!』と国技館の中で大声で怒鳴っていることもあった。でもね、X氏という男も大したヤツで、屁とも思っていないんですよ」(前出・元力士) だからこそ北の湖理事長に見込まれ顧問にも抜擢されたというわけか。 では果たして、今の相撲協会に理事長にふさわしい人物はいるのか。 再び中澤氏が続ける。 「一連の不祥事の際、協会を救ったのは放駒親方という一般常識に一番近い人でした。今の協会を見ると、それに当たるのが九重親方の弟弟子だった八角親方(元横綱北勝海)です。彼は広報部長として、アメリカのプロスポーツ興行はどんな工夫をしているのか、現地に視察に出掛けた。それが一般社会では普通なのですが、協会でそれができるということが、今の相撲界では大切ですよ」 とはいえ、兄弟子を差し置いて理事長に立候補することなど、到底無理な話なのかもしれない。 「北の湖理事長の再選はほぼ間違いない情勢だが、健康不安は否めない。一方、九重親方は理事にすらなれるのか微妙です。いずれにせよ、協会はX氏の存在を無視はできない。結局、どう転がっても北の湖理事長の影響力が絶たれることはないでしょう」(前出・相撲関係者) 大横綱が名理事長になるとは限らない。
-
芸能 2014年02月07日 11時45分
スポーツ選手よりもモデルが好みだったテレ朝・宇賀なつみアナ
テレビ朝日の宇賀なつみアナウンサーが朝日新聞社員で元モデルの原田淳史さんと交際していることを発売中の写真誌「フライデー」(講談社)が報じている。 同誌によると、宇賀アナは1月中旬のスポーツコーナーを担当する同局のニュース番組「報道ステーション」に出演後の金曜深夜、都心からタクシーで原田さんの自宅に向かいそのままお泊まり。 別の金曜には酒を買い込み、合い鍵を取り出し原田さんのマンションに入って行き、翌日の昼過ぎにマンションを後にしたという。 同誌はプロ野球選手との交際情報を元に張り込んでいたようだが、どうやらスポーツ選手よりもモデル系の男性がお好みだった様子。 原田さんは身長175センチのイケメンで、同社入社前は月刊誌「FINEBOYS」のモデルとして活躍。現在は同社東京本社の広告部に勤務する敏腕営業マンだという。 「宇賀アナのファンである野球選手は多いようだが、取材相手である野球選手には興味がなかったようだ。テレ朝といえば、職場の環境がいいので、なかなか寿退社する女子アナがいないが、今後、宇賀アナはますます忙しくなりそうなだけに、このまま交際が続くかどうか」(女子アナウォッチャー) 宇賀アナは11年8月中旬から、出産・育児休暇に入った武内絵美アナの後任として、同番組のスポーツコーナー担当に起用されたが、4月からは朝の情報番組「グッド!モーニング」の司会を担当することが決定。同番組の司会となると、夜中に起きなければならず、現在の生活サイクルとは一変してしまうだけに、これまでと同じペースでデートを楽しむのは難しくなりそうだが、今後の2人の交際ぶりが注目される。
-
芸能 2014年02月07日 11時45分
今年もバナナマンの快進撃が止まらない4つの理由
「笑っていいとも!」の後番組で、MCの候補に名前が挙がっているお笑いコンビのバナナマン。設楽統は『2013年テレビ番組出演本数ランキング』で年間615番組に出演し1位を獲得。一方の日村勇紀は、昨年末に放送された東京キー局での番組出演数で23本を記録し、1位を獲得した。設楽も20本の2位とコンビでのワンツーフィニッシュとなっていた。2月を迎えてもテレビ出演が多数続くバナナマンだが、なぜこれほどまでに人気が爆発したのだろうか。 まず1つ目のポイントは、「ライブ」。バナナマンは毎年夏に単独ライブを開催している。基本的にテレビ出演が軸になっている芸人は、多忙なためライブを開催してもトークライブが限界なのだが、バナナマンの場合は新ネタ披露ライブを行っている。 「どんなに売れても、お客さんを新鮮な気持ちで楽しませようという真摯さが伝わってきます。この姿勢があるからこそ、コアなファンがずっと彼らを応援しているんです。それはつまり、テレビ出演した場合に視聴者からバナナマンに対する好意的な意見がテレビ局に寄せられますから、局側の評価に繋がりますよね」(お笑いライター) そして2つ目は、ギャラ。設楽はMCを務める「ノンストップ」での1回のギャラは超格安の40万円と報じられたことがある。 「司会もできてコメントも柔らかく的確ですから、他の司会者クラスの芸人に比べると安いですね。顔芸や体を張った笑いを提供できる貴重な存在ですが、日村さんは設楽さんのギャラを考慮すると、ピンでのギャラはそれ以下ではないでしょうか。2人セットだと150〜180万円ぐらいだと推測されます。テレビ局側としてはかなりお得だと思います」(広告代理店関係者) 他の芸人を見てみると、ナインティナインが250万円以上、さまぁ〜ずが220万円以上、タカアンドトシが220万円以上と報じられている。それを考慮するとバナナマンのギャラは確かに安い。使い勝手の良いタレントということだ。 3つ目のポイントは、裏方スタッフからの評価が高いということ。ダウンタウン関連の番組を筆頭に、様々なバラエティ番組の構成作家を務めている高須光聖からは、「MCもできるし、設楽は本当にスゴい」と高評価を得ている。そしてもう一人キーマンがいる。 「若手の頃からバナナマンさんのブレーンとして活躍していて、“三人目のバナナマン”と言われている構成作家のオークラさんの存在も大きいと思います。オークラさんは構成作家なため、制作会議にも出席するでしょうし、バナナマンが生きる企画やキャスティングに関して、多少なりとも影響していると思います。まぁ、バナナマンさんはADやディレクターに対しても優しく接してくれるので、もともと関係者からは評判がいいです」(テレビ関係者) そして最後は、とんねるずとダウンタウンの両方と絡めるということ。「とんねるずのみなさんのおかげでした」では常連、ダウンタウンの番組では「リンカーン」「絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時!」「IPPONグランプリ」などに出演している。 「バナナマンは東京出身芸人ということで、とんねるずから可愛がられてます。バナナマンもとんねるずを崇拝していますし、相思相愛といった感じ。テレビで見ても、東京同士の笑いなんで違和感なく絡んでいます。ダウンタウンの場合も、トークや企画系と関係なく番組に呼ばれていますよね。『リンカーン』の『フレンドリーダウンタウン』という企画では、日村をうまく操縦した設楽が、うまくダウンタウンと笑いを作っていました」(バラエティ番組関係者) 今年もバナナマンの快進撃は続きそうだ。
-
-
芸能 2014年02月07日 11時45分
佐村河内守さん側が反論 CDは“駆け込み需要”も!?
作曲家・佐村河内守さん(50)のゴーストライターだったことを告白した桐朋学園大非常勤講師の新垣隆さん(43)が6日、都内で会見し「私は共犯者。申し訳ありませんでした」と謝罪。さらに、両耳が聞こえないという佐村河内さんだが、新垣さんは「聞こえないと感じたことは一度もない」と明かし、「彼は障害者ではないと思います」とも語った。 記者会見では、18年間で20曲以上の楽曲を提供し、約700万円を報酬として受け取るなど具体的な内容も明かされたが、同日に佐村河内氏の代理人も報道陣の取材に応じ、「ご本人が耳が聞こえないのは本当だろうと思っています」と反論。障害者手帳も確認しているという。 さらに、騒動の渦中にある作曲家・佐村河内守さん“名義”のアルバム『交響曲第1番 HIROSHIMA』が音楽チャートで21位に急上昇。レコード会社は、佐村河内守さん名義のCDの出荷を見合わせることを決定しているため、“駆け込み需要”であると見られている。
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分